このページのスレッド一覧(全2164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 6 | 2024年11月5日 15:06 | |
| 12 | 6 | 2024年11月5日 13:32 | |
| 8 | 3 | 2024年11月5日 11:43 | |
| 9 | 3 | 2024年11月5日 09:19 | |
| 14 | 4 | 2024年11月5日 08:56 | |
| 9 | 2 | 2024年11月5日 06:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C55EQ1 [55インチ]
録画リストを見ると録画可能時間が表示されるのですが、例えば地上波60分番組を録画しても録画可能時間は60分よりも少ない時間が減ります
これは録画可能時間の算出が地上波よりも高ビットレートのBS放送を基にしているためということでしょうか?
5点
>ぼくたさん
動画は単色だと動きの有る動画に比べて圧縮効果が出るので表記ビットレートに関わらず容量は減ります。
※データ容量は動的です。
また表示より多く減ってたらメーカーに文句言いたく成りますよね?
そう言う事です。
書込番号:25949736 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ぼくたさん
基本的に録画可能時間は、BS放送のビットレートで計算されます。
レコーダーの長時間録画モードの場合は、圧縮率の変動があるので誤差がでます。
書込番号:25949754
10点
>ぼくたさん
>USBハードディスクの録画可能時間について
一番高いビットレート時の録画時間で表示しています。
書込番号:25949776
10点
>あさとちんさん
> BS放送のビットレートで計算されます。
BS放送と言うのはBS4Kのほうですか?
それとも通常のBS放送ですか?
書込番号:25949781
10点
>ぼくたさん
こんにちは。
どういう計算方法をとっているかは公表はされてないので、心配ならメーカーの客相にでも聞くしかないですね。
おそらく残量が少なめに表示されるのはクレーム対策と思います。
小さいHDDを繋いでぎりぎりの容量で運用しているユーザーなどから、残り1時間と出ていたのに1時間の番組が録れなかった、みたいなクレームが出そうですからね。
書込番号:25950144
0点
>ぼくたさん
>これは録画可能時間の算出が地上波よりも高ビットレートのBS放送を基にしているためということでしょうか?
ビデオテープだと何を録画しても1時間は同じ1時間(容量)ですが、TVやレコーダーへの録画はデータ保存ですので同じ1時間の番組でもチャンネルや番組によってデータ量は大きく違ってきますからね
通常は地デジ、BS、4Kそれぞれを録画した場合の総録画時間を表記していると思いますが、どの場合も最も容量を使った場合で表記しているはずですので実際の録画はそれよりも少ない(長時間録画できる)ものですよ
時間が少なく出たとしても最後まで録画できてないわけでもないですし、画質を落としているわけでもなければユーザーでなにか出来るものでもないですのであまり気にしなくていいと思います
書込番号:25950537
7点
現在AONIC215を使用していますが接続部に負荷がかかり折れかけているので別のイヤホンを探しています
遮音性が高かったので、外の音を聞きたくない時に使用しております
一番重要視したいのは音漏れのしにくさ、二番目は接続性で予算が3万程度
カナル型のものが好きですが広めに知りたいです
基本iPhoneでの使用ですがAONIC215は時々接続状態だと表示があるのに音が端末から出ていることがあり気になっていました
もしよろしけばおすすめのイヤホンを教えていただけませんか?
書込番号:25947613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ANC機能付きのTWSイヤホンで良いですか?
特に重要視するポイントはどこですか
@強力なANC機能?
A音質の良さ?
Bバッテリー持ちの良さ?
C安定した接続性?
音漏れのしにくさはイヤーピース次第になってしまうので(^^;;
書込番号:25947651
2点
tam-tam17701827さん、返信ありがとうございます
そうですね!完全ワイヤレスのイヤホンで探しています
気持ちとしてはC@>A>Bでしょうか…実はANC付きのイヤホンは使ったことないのですが…
書込番号:25947936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その優先順位でしたらSoundcore Liberty 4 NCを私は推しますね。
https://kakaku.com/item/J0000041910/
ただこのイヤホンはステムの形状が特殊でしてイヤーピースも専用の付属以外は使用不可というのが難点ではあります。
個人的にはWF-1000XM5を押しのけて最も使用頻度の高いTWSです。
因みに本機は、
ANC(遮音性)>音質>接続性>バッテリー持続
の順に優秀だと思います。
音質もかなり良いと個人的には感じてます。
しかしまあ音質は人それぞれ感じ方が違うので何とも言えませんが、特にノイキャン力という点は他社のハイエンドに比べてもそれほど遜色は感じません。
音漏れについては遮音性が高ければ必然的に音漏れも少ないでしょう。
バッテリーもLDAC設定にしなければ5時間以上は持ちますので十分実用的です。
書込番号:25948087
2点
>奈倉さん
ご購入、おめでとうございます(^^)
予算3万円から大幅なコストダウンになって良かったですね
TWSはあまりにもたくさんありますから良いものを探すのは大変だと思います(^^;;
暇つぶしですがさんは色々なTWSを知っているので、おそらく大丈夫でしょう
書込番号:25950289
2点
>奈倉さん
その機種は適切に装着出来ていないとノイキャンの効きが割と顕著に弱くなりますのでひねったりしながら適切な位置を見つけて下さい。
一度コツを掴めばあとはイージーです。
専用アプリにて装着テストをやるのも良いですね。
参考にしてくれてありがとうございます。
書込番号:25950442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗浄して再利用するので購入する必要はないでしょう。
書込番号:25941087
1点
>メテオのジャーキーさん
>フィルターを半年に買い替える
VCS 3 フィルターのメーカー推奨は
フィルターは1年に1回を目安に交換することをおすすめします。
水洗い可能、
https://www.kaercher.com/jp/accessory/hepa-vcs-3-28633480.html
ちょっと高めですが、洗ったとしても、
ダニの排泄物や花粉などの粒子、真菌胞子、バクテリア、アレル物質
は完全に取れませんから、1年で交換ならば。
書込番号:25941255
2点
掃除の頻度にもよりますが、HEPAフィルターが目視で真っ黒になったら交換するほうが安心です。
書込番号:25950325
1点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SV120JL(W) [ホワイト]
こちらの機種を1週間前に購入したのですが、洗濯→乾燥モードの際、容量はいつも3kg(洗濯槽の半分いかないくらい)で完了までの時間が4時間ほど毎回かかります。
運転開始を押した時はディスプレイに3時間半と出る(それでも相当長い、、)んですが、結局長くなり4時間以上回ってることがよくあります。
質問なのですが、皆さんは洗濯→乾燥の際どのくらいの時間かかってますでしょうか?
私はこの機種買うまで、同じ日立の縦型洗濯機(乾燥機付き)を使用しており、洗濯→乾燥(完全乾燥)するまで長い時でも3時間程度でした。
私の認識では縦型よりもドラム先のほうが乾燥機能が良いのでむしろ時間は短縮される認識でした。
カスタマーセンターに言っても、そういう事例もある、どちらが早いとは言えないとのこと。。
よろしくお願いします。
書込番号:25949288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
きっと貴方が納得するような回答は得られないのでは。
洗い〜濯ぎ〜脱水の洗い工程と違い、乾燥まですると生地の種類や厚さ、速乾性の生地でも仕上がり時間は変わります。
規定注水量と洗濯物で洗い工程は時間誤差は少ないでしょう。
乾燥までだと、開始時の予定終了時間は誤差があって当然でしょう。
メーカーもそう言うでしょう。
縦型は乾燥機能がよくありません。
時間にこだわるなら、メーカーを変えたほうがいいでしょう。
書込番号:25949463
1点
ありがとうございます。
予定時間との差異でなく、縦型よりも明らかに長くなってる(入れてる洗濯物は同じ物、同じ容量にしてます)ので、それが普通かどうかを知りたかったので投稿しました。
皆さんが同じ3kg程度で4時間ほどかかってるのであれば、(理由は不明ですが)縦型よりも乾燥時間という点で乾燥機能が劣っているということになるので。
それを知りたいので皆さんの乾燥時間を知りたいのです。
書込番号:25949964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>shinoukubo0525さん
我が家の洗濯乾燥機は、空冷除湿(水冷除湿も試用あり)ですが、普通の洗濯物の場合には運転時間の目安表示以内に洗濯・乾燥運転が終了します。shinoukubo0525さん の場合は、洗濯物の種類によりますが3kg程度であれば、2時間半程度ではないでしょうか。
乾燥時間が長い要因とチェックポイントは、以下のとおりです。
1.乾燥フィルタが目詰まりしている。
⇒乾燥フィルタのほこりを取り除く。(ユーザーは対応不可。)
2.布量が多くない場合は、冷却水系統に異常がある。
⇒乾燥中、水栓を開いていることを確認する。
⇒乾燥中、温水を使用していないことを確認する。
⇒排水ホースや排水口に詰まりがないか確認する。
⇒冷却水バルブ等を点検する。(ユーザーは対応不可。)
3.布量が多くない場合は、湿度検出系統に異常がある。
⇒乾燥中、換気扇を使用していることを確認する。
⇒湿度センサ等を点検する。(ユーザーは対応不可。)
書込番号:25950197
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z770L [65インチ]
お金を貯め、家族を説得し、なんとかこの商品を買うことができました。
画質、温室共に大満足で丁寧に使っていたのですが、購入後10カ月で画面に縦横の線が入り有償でパネル交換となりました。
こちらは何もぶつけた記憶は無いのですが、メーカー曰く線が入る場合はメーカー保証対象外のパネル交換(有償)ということでした。
納得はいきませんでしたが気に入ったテレビを見られないままほっとくわけにもいかないので、ほぼ新品が買える金額を出して修理し巻いた。
【パネル交換の状況】
・交換1回目
作業員さんが持ってきたパネルを、交換前に目の前で壁にぶつけました。その後交換はして画面は映るには映ったのですが、ぶつけたことが後々原因となってまた修理する羽目になるのは嫌なので、パネルの準備ができ次第再度交換してもらうことに。
2週間ほど視聴しましたが、画質は問題なし。
・交換2回目
パネル交換後、明らかに画質が低下している。全体的に画面がぼけている感じ。
-シャープさが欠けている
−人の顔色が悪い(青や緑がかっている
−黒の表現が悪い(以前は人の髪の毛部分がはっきり見えていたが、全体的に黒でつぶれいている感じ)
上記を作業員さんに伝えたところ、パネルの個体差があるので、再度交換することに。
・交換3回目-1
パネル交換後、視聴テストをすると、パネルに割れが発覚…
配送中にワレが発生したようで、再度パネルを準備してもらうことに。
・交換3回目-2
パネル交換、視聴は問題なし。ただし、画質は相変わらず良くない。
作業員さんに伝えたところ、映像設定を変えて色々試してほしいとのこと。
【質問】
状況説明の長文失礼しました。
購入後は「映像設定」→「映像メニュー」→「おまかせAI」にした以外は特に設定を変えたりはしていませんでした。
ここからが質問なのですが、画面がぼけている、黒色部分がつぶれている等の症状を改善する画質設定はありそうでしょうか?
以前の口コミでも画面がモヤモヤするなどの症状があったようですが、解決策までは探し出せませんでした。
とても気に入って使っていた(いる)テレビなだけに残念な状況で、なんとか改善の余地ないか、皆さんのお知恵をお借りできればありがたいです。
音質、使い勝手は以前のものと比べてかなり良いので、あとは画質が何とか改善できればと思っております。
よろしくお願いいたします。
1点
ご満足の得られる画質を得られるまでパネルの交換をご依頼されるのは如何でしょうか
現在までに4回の交換作業を行われています
メーカにご連絡・ご相談されれば、5回目のパネル交換を受けられるのではないかと思います
満足されれば良いし、そうでなければ6回目
2回目のパネル交換後は個体差で不満足で3回目の交換があったから、5回目の交換を断られる理由はないと思います
現在までは販売店の対応ではないから分かりませんが、最後は販売店も関わって交換か返金でメーカの対応は終了、ということはあるのかもしれません
パネルに起因する課題の様に読めるから、満足できるパネルを得られるまで解決しない様に思います
書込番号:25948060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
KEN-BOWさん
もしかしたら、その線の入ったパネルが「当たり」のパネルで、そのテレビに使われているパネルより良かったのでは?
何回もパネル交換して満足されないのなら、新品交換になっても前のが良かったと思えるかも。
工業製品で品質のバラツキがあるのも困り事ですが、おまかせAIで気に入られている設定なら、映し出される映像自体もそうですが、設置場所の明るさなどを感じるセンサーがあると思うので、何かで塞いでないか、センサーが汚れていないか確認されて、当時購入された初期設定から、試されてみるのはどうでしょうか。
書込番号:25948201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらは何もぶつけた記憶は無いのですが、メーカー曰く線が入る場合はメーカー保証対象外のパネル交換(有償)ということでした。
>納得はいきませんでしたが気に入ったテレビを見られないままほっとくわけにもいかないので、ほぼ新品が買える金額を出して修理し巻いた。
ご愁傷様ですm(_ _)m
液晶パネルはそれなりの力がかかると割れますが、軽い力でも局所的な衝撃で割れることも良く有りますm(_ _)m
https://youtu.be/eMBU6sBSXVM?si=81pKeCYCrpObqEMZ
実際の割れた状態で表示させて写真糸って投稿して貰えると、過失かどうかを客観的に判断して貰えたかも知れませんm(_ _)m
>購入後は「映像設定」→「映像メニュー」→「おまかせAI」にした以外は特に設定を変えたりはしていませんでした。
>画面がぼけている、黒色部分がつぶれている等の症状を改善する画質設定はありそうでしょうか?
>以前の口コミでも画面がモヤモヤするなどの症状があったようですが、解決策までは探し出せませんでした。
これだけの情報では何とも言えませんm(_ _)m
<「設定情報(画面サイズ等々)」とか「見ている映像ソースの情報」が無いと..._| ̄|○
最初に「地デジ→4Kアップコンバート」の綺麗な映像のインパクトが強過ぎて、それ以降の映像が甘くぼやけて見えてるだけとか...
<地デジは「1440×1080」の映像を横伸ばしにしているのが、ほぼ確実にぼやけます。
また、「中継放送」の場合、中継で使用しているカメラの性能によりぼやける可能性も有ります。
<欧米からの衛星放送の場合、映像の信号方式が違う事で(PAL→NTCS)変換時にぼやける可能性も...
色んな映像で確認しながら映像設定を変えていく必要が有ると思いますm(_ _)m
<基本は「カラーバー」
人の顔は化粧している場合が有るので充てにならない(^_^;
書込番号:25948338
4点
>KEN-BOWさん
こんにちは。
経緯を読む限りレグザのサービスもなかなかダメダメですね。作業員がぶつけただの最初から割れていただの。。。
それはともかく、パネル交換ではとりあえず映る様にはなりますが、工場のラインでの調整の様なことはできませんので、色合いの変化などはやはり起こってしまいます。
修理でどこまで現状復帰させるかは難しいところですが、画質も新品どおり、を求めるならあとは修理ではなく新品交換を要求するしかないですね。経緯が経緯なので実現する可能性もないではないと思いますが交渉次第でしょうか。
原状復帰できないなら新品交換、それも無理なら返品返金という線で相談してみてください。
書込番号:25950168
0点
コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ スタート ECAM22020
書込番号:25949821
2点
ありがとうございます。
カフェラテも作れるんですね。
こちらに決めようと思います。
書込番号:25950052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

