- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATEP-W [ホワイト]
>まんまるまるくんさん
>暖房のききはどうでしょうか
この機器は使用していませんが、14畳でダイキンの4KWを使用
で特に問題は有りません
まだ暖房を使用している方は少ないのでは。
地域・部屋の状態により変わるとは思いますが、新規格の家ならば
問題はないかと。
書込番号:25943448
4点
>まんまるまるくんさん
はじめまして、寒冷地ではないんですよね?
ダイキンは暖房性能は良いですよ、どの機種も。
うちは寒冷地タイプで、先週あたりから朝晩は暖房使うようになりましたが、なんの問題もありません。
氷点下には至らないけど寒いこの時期が、エアコン暖房にもっとも適した季節ですね。
書込番号:25943837
2点
返信ありがとうございます!
寒冷地ではありません、
ありがとうございます!
書込番号:25945875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore AeroFit
電車に乗ってるとよく『音漏れすごいですよ』って言われます。iPhoneを使っていて音量レベルは6〜70%ぐらいです。
音漏れに関して検索したところ、あまりないと見たので買ったのですが、まだ購入して1ヶ月ですがすでに10回以上言われました。
試着した時は音漏れもなく、店員さんに使ってみてもらいましたが、100%の音量でも私個人的にはちょっとカシャカシャしてるぐらいかなーで気にならなかったのですが、私のを友人にも聞いてみてもらったところ100均で売ってるイヤフォンよりもやばいレベルの音漏れって言われました。
実際に私の買ったイヤフォンをつけてもらい、私自身の耳でも確認してみましたが、店頭で確認した時よりもかなりの音漏れがしていて、音楽のジャンルの問題?店頭がうるさかったから気づかなかっただけ?と謎です。
電車だと静かなので、より私のイヤフォンからはかなりの音漏れしてるんだろうなと思いました。
なので今は30%ぐらいで聞いてますが、他人の話し声の方が大きく感じるし、付けてる意味ある?ってなってます^^;
同じ商品を使ってる方の意見を聞きたいです!
書込番号:25945022 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ラキニウさん
この製品はオープンイヤー型と言って、外の音を聞きながら、
そこに音楽等を重ねてBGM的に聴くことがそもそもの目的のものです。
音量レベル30%ぐらいで他人の声がよくきこえるぐらいで使うのが正解です。
電車の騒音や周囲の話し声を打ち消して、集中して音楽が聴きたいのであれば、
オープンイヤーではなく、カナル型でノイズキャンセリングがあるものを使うべきです。
ノイズを打ち消しながら音楽が再生されるため、ボリュームを小さくしても良く聴こえ、音漏れの心配はありません。
私の場合はその両方が必要なため、本製品とAirPods Proを2つ持ち歩いて使い分けています。
今では1万円以下でもノイズキャンセリングが良く効くイヤホンがありますので、検討してみるのも良いと思います。
書込番号:25945052
7点
オープンイヤータイプは装着感が良く、スポーツなどに向いていますが、音漏れは大きいです。
カナル式は下記のように絞り込むといいでしょう。
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec101=4&pdf_pr=6000-13000
書込番号:25945197
0点
私はカナル型は苦手で、耳が痒くなってしまうのとすぐ外耳炎になってしまうのでこういう形しか使えません。
ヘッドフォンは大きいのと髪型など崩れるのでそれも求めてません。し、この商品がどういったものかもわかってます(^^;;
その上で、オープンイヤー型を家電量販店で複数点比べて、音漏れももちろん比べましたし、店頭で確認した時よりも音漏れがするので、私の買ったものが悪いのか、同じ商品を使用している人が周りにどういう風に言われたりしてるかを聞きたいのです。
他の商品を紹介して欲しいわけではありません。すみません。
書込番号:25945311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>オープンイヤータイプは装着感が良く、スポーツなどに向いていますが、音漏れは大きいです。
何故こういう書き込みが出来るのか疑問。
そんなことはスレ主は分かっているのに。
スレ主さんがカナル型を使えない個人的な理由があると何故気づけないのかな。
コメントを読めばその文意を感じ取れそうなもんだが‥
その上、例によって自分自身が聴いたことも見たことも無いようなカナル型を一方的に大量にお勧めして「このように絞り込め」とは全くもって意味不明。
静観していたがあまりにひどいレスですなこれは。
>スレ主さん
使用者のコメントを待つか、オープン型でももう少し音漏れが少ない機種も最近では発売されているようなので色々ご自身で情報収集してみると良いかもしれませんね。
書込番号:25945325
15点
>ラキニウさん
<同じ商品を使ってる方の意見を聞きたいです!
であるならば、X(旧Twitter)で検索してみると良いでしょう。
実際に使用している方の感想、意見などが見られますよ。
またご自身でXのアカウントをお持ちであるならば、
所有者さん方にこの様なタイプのイヤホンで音漏れの少ない製品をご存知でしょうか?と尋ねる事も出来ます。
Googleなどで検索しても中々難しいものです。
Xは個人の意見や考え方をつぶやいたり書き込みするだけじゃありません。
Xの検索機能は非常に便利で有益な情報を探しやすいので、試してみて下さい。
(注意点として個人的なやり取りをする場合はフォロワー数などで怪しい人物でないかチェックすると良いと思います)
検索するだけしたら、大丈夫ですので、ご覧になって下さい(^^)
書込番号:25945452
4点
>ラキニウさん
そういう事情があったのですね。
気が付かずすみません。
質問時にそこまで書いていただけると、最初から意図した回答がつくと思いますよ。
自宅でテレビがついてるぐらいの環境で試したところ、iPhoneで音量50%ぐらいのところで、既に音漏れしているよと家族から言われました。
電車では周囲の迷惑になると思い、使っていないので分かりませんが、流石に100%だと確実に音漏れはしそうです。
少なくとも故障とかでは無さそうです。
書込番号:25945481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2
素の音質でも満足しているんですけどイコライザーでより音楽を楽しみたいです!
よろしければ皆さんのイチオシなイコライザー設定を教えてください!
書込番号:25945207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↓こっちの皆さんからの回答を学習してないのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041161/SortID=25764043/#tab
書込番号:25945359
1点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-541PC
久しぶりに使おうとして新品の電池を入れて電源を長押ししましたが電源が入りません、画面も点きませんが
故障ですか?
数回しか使ってないしこんなに簡単に壊れるものですか?
書込番号:25945309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電池を変えても駄目な場合、
電池が当たる部品がサビでいる。→接点を磨くか、接点回復剤をつけて拭いてみる。
メーカーに修理受付が可能か聞く。
ただ、このクラスのレコーダーだと、修理代金が高くなることも起きます。
後継の機種を買ったほうがいいかも知れません。
https://kakaku.com/item/K0001342694/
メーカーが受け付けてくれたとして、販売店に持っていけば送料がかからないかもしれません。
でも部品代と工賃で軽く1万円以上行くでしょう。
後継のVN-551PCでも同等の性能なら、買い替えを勧めます。
https://jp.omsystem.com/product/audio/vn551pc/index.html
VN-551PC 取説
https://download.omsystem.com/pages/inst/vn551pc/manual_vn551pc_JPN.pdf
オリンバスのホームページには多数のICレコーダーが載っていますが、VN-551PCともう一台しか流通がないようです。
残りは店舗在庫がほとんどのようです。
書込番号:25945329
0点
返信ありがとうございます。
サビの方は見たところほぼないように思います。
他に原因とかわかればいいんですが。
3年くらい前に買ってほぼ使ってないので何か治す方法あれば。
書込番号:25945333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7N [43インチ]
引越しを機にこちらの購入を考えてますが店頭で音を試すとすごい小さいです…
でも他の方のレビュー見ると不満は少ないのでみなさんボリュームを上げてるのでしょうか?
書込番号:25945205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ウチのエントリーモデルのハイセンスはボリュームMAXが100で、ダイニングに置いてるから22〜32ぐらいのボリュームで使用してるから十分余裕がある
でも昔使ってた国産テレビなら15前後で十分聞こえた
もし、ハイセンステレビの音がボリューム上げると歪むなら問題だけど、数字の大きさだけを問題にしているなら、どうでもいいこだわりなんじゃないかと思う
書込番号:25945260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>誠。さん
こちらの機種に限った話ではないですが音質に納得できるかどうかはあっても音量で不満が出るようなことはないと思いますよ
書込番号:25945263
5点
>今日の天気は曇りですさん
>オオマリコケムシさん
お返事ありがとうございます。
REGZAの43Z570Lがボリューム30でも聞こえますが43U7Nは60ぐらいにしないと同等ではなく30だと全然聞こえないんですよ…
書込番号:25945267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オートボリュームをオンにしておけば、小さすぎる場合はボリューム上げてくれるし、大きすぎる場合は抑えてくれるよ
書込番号:25945283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>オオマリコケムシさん
オンになってました!
広い店だからかな…と思ってますがあまりにも聞こえなくて…
書込番号:25945285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>誠。さん
>REGZAの43Z570Lがボリューム30でも聞こえますが43U7Nは60ぐらいにしないと同等ではなく30だと全然聞こえないんですよ…
音の数値はなにか基準があるわけではないですからメーカーAの30とメーカーBの30で大きさが違うというのはあり得るのですが、ハイセンスのテレビで60にしなければ十分な大きさにならないというのは考えにくいのでなにか設定や環境の問題のように思います
オオマリコケムシさんも書かれていますが20〜40くらいの範囲で使う(十分聞こえる)感じだと思いますよ
書込番号:25945287
5点
>今日の天気は曇りですさん
ご親切にありがとうございます。
ですよね!20〜40で普通使いますよね!
ビックカメラの新宿東口、立川で試したが明らかに他の機種と比べて同じ音量で全然聞こえません…
多少の音質の違いは覚悟してましたが…
書込番号:25945297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デフォルトだとオートボリュームはオフになっていて、店頭モードだと設定をいじってもしばらくすると戻るハズだから
直前に誰かがイコライザーでもいじって音声が聞き取りづらい設定にしたのか、家庭モードに変更してイコライザーをいじった人がいるのかも
書込番号:25945299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>オオマリコケムシさん
他のレビュー見ても音が小さいって誰も言ってないので設定はほとんどオンにしたんですけど改善されなかったです…
ですが知識ありませんがイコライザーを全て最大にしたら大きくなりました笑
書込番号:25945332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
質問です。
このサウンドバーを購入して、eARC接続で接続しているのですが、写真のようなら画面が出て音が出ません。どうしたら良いでしょうか?
書込番号:25944222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>you.oceanさん
画面の指示どうりやってみたのですかね?
何をどの様な接続設定か説明ください。答えようがないです。
要はそもそも接続機器の電源入っていますか?
書込番号:25944431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます。
ソニー製テレビBRAVIA KJ-55A8Hにこのサウンドバーを
HDMIのeARC端子で接続しています。
説明書にはeARC接続すれば光端子接続は不要と記載があるので、HDMIケーブルのみの接続です。
各所設定も説明書通り行っていて、サウンドモニターの設定画面などがTVには出ますし、端末の操作はTV上でできるのですが、サウンドバーの出力に切り替えるとMUTINGと表示され音だけが出ない状況です。
よろしくお願いします。
書込番号:25944476
1点
>you.oceanさん
>音がでません
ヘルプガイド オーディオシステムをつなぐ
ホームボタンを押し、以下を順に選ぶ。
[設定]?[画面と音声]?[音声出力]?[eARCモード]?[オート]
[スピーカー出力]?[オーディオシステム]を選ぶ。
オーディオシステムのeARC機能を有効にする
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/04-04_01.html
書込番号:25944492
2点
>you.oceanさん
極端に言えばあやまってサウンドバーリモコンの消音ボタン押せば音が出ないです。
具体的解決ナビリンク下記ご参考まで
https://www.sony.jp/support/home-theater/qa/no-sound/bar/
書込番号:25944509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像見ると、サウンドバーに入力機器が無いのに
テレビの入力切替で、サウンドバーにしているのからでは?
書込番号:25944963
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


