このページのスレッド一覧(全2153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2025年10月27日 09:59 | |
| 1 | 1 | 2025年10月27日 08:44 | |
| 1 | 2 | 2025年10月27日 00:39 | |
| 295 | 193 | 2025年10月26日 23:53 | |
| 2 | 2 | 2025年10月26日 21:53 | |
| 38 | 7 | 2025年10月26日 18:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-LX127DL-W [マットホワイト]
直販サイト・量販店での販売は終了している製品です。在庫希少とありますが、イオン九州ぐらいでしか見当たりません。
今月発売のLX127ELを選ぶのが無難だと思います。
書込番号:26325651
0点
近所の量販店に電話して聞いてみては?
チェーン店だったら自店舗や近隣他店舗の在庫状況は即時で調べられるし、もし在庫あればの商品仮押さえや大まかな価格交渉も出来るかと。
いずれにせよ最終的な価格交渉〜購入手続きは実店舗に行ってする事になるでしょうから、実際に行ける範囲の店舗に電話で聞くのが早道でしょう。
ましてや終売間近の希少品?ならば尚のことで。
書込番号:26325845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
過去の類似質問とメーカーの工場リセットの方法を拝見したのですが解決できず、ご知見ある方ぜひお知恵をお貸しください!
イヤホンLを紛失したためフリマにて購入しました。
L(フリマ購入)は3回連続タップ後10秒長押しするとピロリロリとなったあとにボーンボーンといった音が鳴る状態。1回タップは反応なし。
R(もともと所有)は3回連続タップは反応せず、1回タップでピッて音のみ出る状態。7秒長押しでメロディー音が流れますがそれ以上何もできない状態
また、スマホとのペアリングはできておらずアプリ上も登録がない状態です。
その中で、通常使用できるところまで持っていき方のヒントがあればぜひ教えてください!
書込番号:26313317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正確な状況が判りませんので当てずっぽうになってしまい申し訳ございませんが、元々所有していた方は、ペアリングのメロディー音が流れてから3回タップして10秒長押しするのではないでしょうか?
書込番号:26325791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]
みなさん こんにちは
A−1の最終話と その後の動向を見守るスレです。
興味のある方はご参加ください。
前の続き
>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは
位置づけとしては、A−2の下ですから、A-1の後継機で、40万以上は
無いと想定しているのですが、
大きさが変わってしまうのは、ちょっと困るかも。。
まあ、手は出ませんけどね。お店の在庫もなくなりつつありますので、
生産も打ち切っているのかもしれないですが。。
どんなのが出てくるか早く情報がほしいですね。
さてコンデンサーですが、今月の便には乗らなかったようです。
来月の月末便には、乗ってくると思いますので、インシュレータ挿入の方が
先になりそうです。ラックの脚をかさ上げして、サブウーファーにも使用して見たい気持ちは
あるのですが、2センチのかさ上げで安上がりにできるものが、なかなかありません。
と思って今片足を持ち上げてみましたが、重くて上がりませんでした。残念。。。
3点
オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん
兎も角にも、ソウルノートは、店舗の試聴室では、
中々本当の音を聞けないんですよ。
SPケーブルセレクター無しでしかも単線なんて
店舗では、中々やって頂けないし。
RCA接続で、セレクター経由だし。
バランス入力の素晴らしい音が中々聞けないんです。
私は、A-2を本命にして。E-380やその他諸々の
アンプと比較したのですが、A-2は、低域出ない。
1つ1つの音像に深みが無い。音の広がりも出ない。
店舗でのA-1、A-2の違いも、A-2が少し低域が出る感じ
で、コスパは、全然A-1の方が良いななんて思って
しまいました。
その時のA-2は、駄目駄目な音。結局E-380を
購入してしまいました。
勿論E-380も私の大変好きな音が出ます。
E-3000なんかよりも結局全然好みの音。
でも、A-0とA-1の非常にシンプルな回路構成に惹かれ
やはり、自宅で聞いてみたいと。。。
A-0にしても、A-1にしても複数店舗で試聴したの
ですが、全然音がパットしない。。。
ただ、感じたのは、A-1は、神経質な位に解像度が
高いなと。。。
A-0にしてもA-1にしても、購入は、賭けだったんです。
自宅で、チャントセッティングして、電源環境も
全然店舗より良いせいか。。。
自宅での音が想像を超えて良かったんです。
店舗では、深みの無い細い音が、
自宅では、しっかりしたパンチの有る低域。
繊細で、磨かれた様な音像表現に感動しました。
店舗では、直接音だけだったのが。自宅だと
直接音から発する間接音もちゃんと出て響き、
ちゃんとした空気間の有る音場が広がります。
PMA−2500NEやE-380の低域の方がよりエネルギッシュ
ですが。今思うと、私の部屋では、過剰過ぎた。
今回のver2は、パット見ると内部が対して変わって
いませんね。
私は、カタログに大袈裟に記載されている事を
ただ鵜呑みにしただけでです(笑)
ソウルノートと加藤さんを信用しています。
10年近く経ってModelチェンジで10万円の値上げで
明確に音にステップアップ感じられるはずだと。
そうでなければ、ソウルノートに直接文句言います!!
(笑)
今回、逸品館では、もう既にA-1ver2初回出荷分は、
完売しました。A-2ver2の在庫は、有るそうですが。
A-1ver2に対する注目度の高さが伺えます。
高い評価を受け続けたオリジナルA-1有ってこそですね。
私が、A-2に手を出さないのは、私の狭い部屋では、
そこ迄の駆動力は、要らないと考えたからです。
A-1ver2は、オリジナルA-2の駆動力には、
遠く及ばないのは、覚悟の上です。
ならば、シンプルな回路で、機能も少ないA-1ver2
の方がより繊細な表現が出てくるのではと。
聴感上の無音時の音の静けさなんかも消費電力が
より少なくなった分。有利なはずです。
その点A-0は、際立ってましたから。
ここひつこいですが、LEDを止めて。ブラッシュアップ
してSN比を飛躍的に上げたとの言と。
出力最手段の回路に超品位抵抗を投入した効果で、
音の鮮度を上げたという言。
どれ程の物か気になるのです。
でも、出力は、少ないですから。低域の圧が果たして!?
オリジナルよりも聴感上の駆動力を感じられるか
不安要素では、有ります。
多分オルフェーブルターボさんがver2を試聴された時に
上品。オリジナルは、野性的と仰ってましたが。
エージングで、上品で有りながら野性的な表現も
兼ね備える音へと進化する事を願います!!
書込番号:26324040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謙一廊!さん
エイジングが足らないときも、ひどい音 ^_^; でしたね
発売当初は、店頭の評判が最悪だったはずで、よく
10年も売れました。。Soulnoteは営業さんもえぐいなー
謙一廊!さんに、エイジングで不安になって、フォロー
していただいたこともありましたね。。懐かしいです
今度は私たちが不安を聞きますね!どれだけ心の準備を
していても、一度は心を折られるのがSoulnoteなので
書込番号:26324265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ことりっぷ♪さん
懐かしいですね。(笑)
ことりっぷ♪さんに、A-1の音を文句言われて
私凄く落ち込みました(笑)
A-0購入の時は、すぐに良い音がでたのですよ。
私もA-1を購入当初は、最初籠もった様な音で、
全然、低域も出ずに、店舗で聞いた様な高い解像度
も出ず、焦りました。
結局、予想を超えて素晴らし音になりましたが。
書込番号:26324306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん
後は、オルフェーブルターボさんのA-2の前へ前へ
と出ようとする音と言うのが大変参考になりました。
電源が強力で、出力の高いアンプの特徴だと思います。
私は、一歩引いた音場で、奥、奥左、奥右に広く
展開する音が好きなのです。
そして奥で鳴る楽器の余韻が奥から耳元迄に、
その音が飛び出してくる表現。
以前、E-460と805Diamondを所持していた時に
その音と音場の展開を初めて聴けたのですが。
現有システムでも、その空間表現が出来ています。
A-1ver2なら、その表現を更に広く深く深遠な闇も
演出しながら上手く強化してくれると
思って期待しています。
余り音圧、低域の強いアンプだと音圧で壁が振動
して、空間表現が濁ってしまうのです。
PMA−2500NEが正にそんな音でした。
A-2ver2を購入出来ない訳でもないのですが、
頭の中の妄想だけでA-1ver2を購入しました。
それは、今でもオリジナルA-1の音に惚れている
からです。
その音に、A−0独自の生々しさが
少しでも融合されていれば最高なのです。
書込番号:26324588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オルフェーブルターボさん
今の所満足された音が出ている様ですが
A-2は凄くピーキーみたいなので
ラックから出して開放的な環境の方がより良い音がですみたいですので
是非お試しを!
https://audio-renaissance.com/review/soulnote-a2-sound
>謙一廊!さん
A-0とA-2のモノラル使いですが
小さい音で聞いてると
なんかA-0側のChの方がいい音に聞こえるのはなんでですかね?
A-2側のパワーアップ感があまりない?のです
音量上げると流石に迫力は出るのですが??
で
また
邪道を試してみました
A-2のバイアンプの一方をL100に繋いでみました
3スピーカー状態にすると
低音が大きく変化してより響き出しました
書込番号:26324831
0点
ktasksさん
A-2の2台体制からA-0の2台体制に変えられた方の
レビューが有りましたね。
アンプの片チャンネルだけの使用で音が良いと言う
のは、昔、評論家の江川先生が言い初め、
九州のショップの吉田エンも随分前から言ってますし。
加藤さんだけでは、ないですよね。
特に、空間表現が良くなると。
本当は、私もやりたいですが、、、
オルフェーブルターボさんのラックの件もそうですが
使い勝手や、スペース、生活環境で、出来ない(汗)
その分、電源、アースで、そこそこ満足出来る様に
なりました。
加藤さん、横幅半分のモノラルプリメインアンプ
を作ってくれないかな!?
結構、売れると思うんですが
書込番号:26324857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
L側とR側と別のアンプでならすって事。?
煽るつもりないけど原音再生おろかステレオ再生でもない。
少なくとも演奏家やレコーディングエンジニアがミキサーやエフェクターを使って
2chステレオ再現しようとしているのに。
書込番号:26325105
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>原音再生おろかステレオ再生でもない。
?
ステレオアンプにDAC片Chずつ接続なら普通にステレオ再生できるのに
なぜモノラルプリメインアンプだと出来ないの?
書込番号:26325113
0点
?
L側とR側の音は同じではありません。
反射などで遅延して差ができるから立体的に聞こえる。
それを再現するには最低限左右を揃えるのは当たり前。
書込番号:26325115
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
DACからステレオ信号はちゃんとRL Chずつ各モノラルアンプに送られるので
普通にステレオで聴けますよ?
書込番号:26325120
0点
意味がわかりません。
だから左右機種違ったアンプで再生してステレオ再現とは言えない。
L側とR側と違う音ですよ。それを機種違うアンプをつかって左右の差が正確に再現できないでしょう。
書込番号:26325124
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
DAC一つなら音源は同一ですよ?
てかプリアンプ使ってセパレートの
モノラルアンプx2使いはステレオにならんわけないでしょ?
意味わからないのはこっちですけど?
>それを再現するには最低限左右を揃えるのは当たり前。
ステレオでは片CHだけ大きい音や左右順番にに音出したり
楽器も左右で違う音色で録音されたりもしてます
揃ってない音源もあるのに揃えたらおかしなことになるでしょ?
もしかしてスレッドまいがってレスしてませんか?
↓音源が2ついる可能性があるこっちへレスの事なら意味わかるけど?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001708580/SortID=26325082/#tab
書込番号:26325139
0点
ステレオの意味わかっているんですか。?
なぜ、人間の耳が立体的に音を捉えること理解しているんですか。?
左右に届く音が反射などで遅延して届く音と直接届く音と差で楽器の
位置を把握して立体的にイメージしているんですよ。
まだ、わからないですか。?
>DAC一つなら音源は同一ですよ?
左右が上述のように異なって反射音や直接音が混じって記録されているんですよ。
書込番号:26325202
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
単眼では立体に見えないが
2眼では立体に見える
物体側が1つでも2眼なら立体に見えるけど
物体側2つとかズレた画像であっても立体に見えるの知らないんですが?
脳が合成するんですよ?
なので錯覚も起こる
音だと単一音源でないとステレオにならない事は無いのでは?
それに錯覚をみたり聴いたりだとしても
原理原則より
個人がどう感じるかだと?
机上の空論で感性の差がわかるんですかね?
極論
音楽はライブで聞かなければ原音では無い
とか、シンセサイザーは楽器ではない
言ってるようなものでは?
書込番号:26325290
0点
解釈はお好きに。
極端な話ヘッドフォンステレオで片方の耳が他の機種でそれども原音、ステレオって仰るなら
ご自由に。
いずれにせよ今はマルチチャンネルで録音でミキサー、DAWでエフェクト(反射音、直接音を付けたりしていますから)
厳密にステレオではないですからマイク左右2本のみ使って録音して2本の左右のスピーカー再生。自前のビデオ
ムービーぐらいですから。
書込番号:26325347
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
いや、原理としても
貴方の解釈は違う!
貴方の耳では
モノラルアンプx2の時はステレオでない何が聞こえてるんですか?
間違いなくステレオで聞こえますよ?
貴方はズレて聞こえるんですか?
クロックジェレネーターを使うと滲み(ズレ?)が聞き分けられるそうですが
貴方は
モノラルアンプx2の演奏はステレオに聞こえないんですね?
それを聞き分けられるんですよね?
原理とすれば
オーケストラを生演奏で聴いたらステレオなんですか?
違いますよね?
仮にオーケーストラを
ステレオで録音したとして
録音する時、人間の耳の間隔で録音してるんですか?
ステレオ録音のマイクの間隔が人間の耳の間隔と違ったら
原理としたらもうそれはズレてますよね?
マルチマイク録音なら尚更違う
音楽を生で聞く場合
その場で聞こえるのは人間の耳ですよね?
マイク同じ間隔で尚且つ間に頭と同じ障害物もある状態で鼻の高さも顔の大きさも聞く人と同じではなく
もっとマイクが離れて置かれてるなら
あなたの言う原音とはズレた音ですよ?
それに
ライブで立ってる位置が違うよりよっぽど変化は少ないではないでしょ?
最前列と最後尾は音が違いますよね?
一体何を揃えるんですか?
また
一つのプリアメインアンプの機械の中で分けているのと
2つのモノラルアンプ分けてるのと
どんだけ違いがあるのですかね?
それは聞き分けできるのですか?
聞き分けできるなら
尚更
>それを再現するには最低限左右を揃えるのは当たり前
は
物凄くおかしい!
ズレた音を合わせて何になるのでしょう?
自分の好みにに、ずらした方が、聞き分けできる前提なら
本当の耳の間隔に近い音に調整できる可能性は凄く大きくなる
それに視力は人により左右同じじゃないですよね?
耳も左右同じ聴力とは限らない
なので自分で左右のバランスを変更する方が
原理の解釈としても
自分に自然に聞こえる様に調整でき
理に叶ってる
なので
>最低限左右を揃えるのは当たり前
という
貴方の解釈は机上の空論と結論できる!
書込番号:26325411
1点
何を頓珍漢な解釈しているんですか。?
モノラルアンプ2台がステレオではないと書いていませんよ。
L側とR側と音は違う。同じではない。
正確にその差を再現するには電気的に性能同じアンプ2台必要って書いているんですよ。
DACも左右は別ですよ。
書込番号:26325599
1点
>だから左右機種違ったアンプで再生してステレオ再現とは言えない。
でしょ?
モノラルが同じ機種と私書いてましたか?
何がトンチンカンなの?
もし機種が違い音が違ったとしても
それが何か問題でも?
オーケストラの同じ楽器が2種以上あったらは同じ音色ですか?
違いますよね
そこまで原音にこだわるのなら
聴き取れるんですよね?
だとしたら
原音が違うのと再生音が違うのも聞き分けられるのですね?
そうなら
イコライザーあれば自分で調節出来ますよね?
聞き分けられないなら
そもそも意味ない原理です
でしたらそれは机上の空論です
聞き分けられるなら対処方法があるのに問題視する必要ないですよね?
違うアンプでモノラル使いをするといい音が聞こえるんです
試した結果です
意味のない机上の空論ではありません
なので
試すのもモノラルだけなら簡単に
出来ますからやってみてはいかがですか?
すぐ違いがわかりますよ
書込番号:26325611
0点
お好きなように。
例えばsoulnote A-3でもよくご覧になったら。
書込番号:26325620
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
言われなくても
好きにしてますが?
それが何か?
で?
何がトンチンカンなんですか?
貴方の言ってる事が机上の空論だと
理解できましたか?
書込番号:26325623
0点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-W [ホワイト]
購入を検討している者です。教えてください。
Bluetooth送信機能で、このようなことは可能でしょうか。
カセットデッキを本機 AUXに接続。
カセットデッキを再生し、ペアリングしたPCに Bluetooth送信、WinPCで聞く。
目的はPC側での録音なのですが、PCで聞ければ録音はできますので、AUX入力ソースをBluetooth送信が可能なのかどうか、というところです。
PC用のキャプチャー機器(USB接続)はあるので、それで録音は可能なのですが、本機を購入しカセットデッキと接続するとPCとの距離が遠くなってしまうので、無線化ができないかなぁ、というところです。
可能かどうか教えていただけますでしょうか。
0点
>SRV-DTさん
>本機Bluetooth送信→PC受信 は可能?
ユーザーではないので実際試してはいませんが、可能でしょう。でも、あまりお勧めできないような…。
RCD-N12は、AUXをBluetooth送信してBluetoothヘッドホン/スピーカーで聴く機能はあります。取説 47ページの方法にしたがって設定・操作すればできるでしょう。それは問題ないのです。
ただ問題は、Windows PCでA2DPでBluetooth受信することです。普通はWindows PCはBluetooth送信(A2DP)です。それを受信させないといけないのです。つまり、Windows PCがBluetoothスピーカーのように振る舞うということです。
最初、私はできないと思ったのですが、ネットを調べるとやる方法がありました。ただ、デフォルトのWindows PCではできません。Bluetooth Audio ReceiverというアプリをWindows PCにインストールし…、と多少あれこれ設定しないといけません。その辺りはご自身で調べて、インストール・設定してください。
ただ、あまり標準的な使い方ではないので、通常のWindowsのBluetooth動作に支障をきたしても知りません。
でも試したいということなら、Bluetooth Audio Receiverをインストールし、まずはスマホとペアリングし、スマホの音楽をPCのスピーカーで再生、そして録音してみてください。それで、特に支障なくできるのでしたら、RCD-N12でもできるでしょう。
でも、PC用のキャプチャー機器(USB接続)があるなら、距離が遠くなるのは何とか工夫して、それで今まで通り録音した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:26325483
1点
osmvさん、ありがとうございます。
Bluetooth Audio Receiver を入れれば、技術的には可能ということですね。
ただosmv さんが書かれているように、アプリのレビューを見るとちょっと問題がありそうですね。
PCでの録音は、有線で考えてみようかと思います。
書込番号:26325548
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26EX30R [26インチ]
DVDは再生加工な状態です。
下記の件は調べたり試してみました。
〇ソニーはデスククリーナーの使用は推奨してない事やBDレンズの寿命は約5年との情報ありました。
〇電源を切って再起動
〇掃除機で排熱口を吸引
寿命(長寿!)や修理より買換えだと思いますが、ダメ元でも好いので何か修復可能な方法はありますでしょうか!?
宜しくお願いします。
0点
https://www.google.com/search?client=ms-android-sharp&sca_esv=ef441955f1d3bd14&sxsrf=AE3TifN87Cedz_sfB78xscoZEeZRvtVqiA:1761292311939&udm=28&fbs=AIIjpHzQki16q-8Z7j6aseYi2jA_J12NrNVFbD5sb50xQwyUd6vuz9JjPOcC0n5xLN1jkqin5lTWs2_N88xOQQwWGldK3l-QCw4zq59FV6hkbmFa-wuDaeYFctBkOFdMeI4vQheJJ3KloVuWGMdYslTrBj2geZTc0l6rCQzULr10KErS8vVMMVnE3XVTThYX_XDHfPAUVxqSktHQtaFHIsA5CKWRyv4DvT2LfAYvRVPIsilHobu6Xf9MX8rAGCd_Er_R8hGdODVL&q=kdl-26ex30r&ved=1t:220175&ictx=111&biw=360&bih=592&dpr=3
ピックアップのレンズを無水アルコールで拭く人は居るけれど
ソニーのレコーダに限らず、クリーニング・ディスクを使ったり、レンズを清掃したり等は良い結果を得られることは少ないし、悪くすることもあります
同機種を入手して光学ドライブを交換する、換装することは考えられます
もっとも旧いから中古品はとても少ないです
光学ドライブのブルーレイ読み書きが正常かどうか
ハードオフを巡り中古品、ジャンク品があって買える値段ならチャレンジではないかと思います
書込番号:26323821 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ソニールームリンクが使えます
このテレビの録画番組の再生が正常に動作するうちは録画番組は視聴はできます。繰り返し視聴したい録画番組があるならば、このテレビで見るか、あるいはソニールームリンクで別のテレビで見るかだと思います
もしも次のテレビを検討するならば、テレビで録画した番組は機外にダビングできるパナソニックのビエラか、TVS REGZAのレグザか。レコーダはテレビと同じメーカに揃えること
レグザはレコーダは在庫限りで入手に難点があります
パナソニックのレコーダは同社製のテレビから録画番組はダビングできるけれど、使い勝手は悪いです
テレビとレコーダで連携できなくても良いのなら、レコーダはパナソニックのディーガだと思います
テレビから録画番組をダビングする手間を惜しまなければ、録画番組のダビングに対応するNASはあります。アイ・オー・データ機器のREC-BOXか、バッファローのLinkStationか。1万円台から導入できるので、比べると高いレコーダよりもハードルは低いと思います
書込番号:26323872 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
レンズクリーナーで改善されても、それは一時的でしょう。
メーカーが推奨しようとしまいがどうでもいいでしょう。
寿命は設置環境と使用頻度で変わります。
ドライブをSONYの一社のみ生産品なら、信じてもいいでしょうが。
分解スキルが有れば、本体からドライブを取り出だし、ケースを割り、光チップを無水アルコールを染み込ました綿棒で拭く。
その逆で組立。
書込番号:26324051
6点
光学ドライブを換装するつもりがあるならば
このテレビを解体して、光学ドライブの品番を特定することから始めても良いと思います
品番が特定できたら検索して、使える光学ドライブを探す
ハードオフや類似する販売店等を探し歩いて当時のソニー製のテレビやレコーダ等を探す。ジャンク品か、それに相当するものでも対象は旧いから
見つかればラッキーくらいです
休日に予定が少なくて、中古品を販売する店舗を廻る時間があるならば、
ダメ元で気負わずに探すなら、
ラッキーは有るかもしれないし、無いかもです
書込番号:26324098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信有難うございます。
現在はBD(DVDは可動)のみが使用不可の状態で、費用と分解スキルが必要な光学ドライブの交換は考えられないです。
TV内蔵なので、裏蓋を取り外し光チップに到達するのは素人には無理です。
それで質問ですが、TVのHD内の録画をダビングする事がNASなら可能なのですか?
書込番号:26324383
2点
返信2件目は「もしも次のテレビを検討するならば…」です
このテレビには、その機能は備わっていません
対応するNASを用意しても、このテレビが録画番組を機外に送信できません
書込番号:26324393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>tsuyoshi555さん
こんにちは
ブルーレイドライブのレーザーは経年変化で出力低下しますが、そうなるとまず録画がうまくいかなくなりそのうち再生も覚束なくなります。
1番良いのはドライブの換装ですが、本機のブルーレイドライブについては換装情報が見当たりませんね。
ダメ元で良ければテレビを開けて、中のドライブを取り出して、ケーブルが汎用的なものであれば手持ちのブルーレイドライブ等を代わりに付けてみる、ケーブルが特殊なものなら諦めるといったところかと思います。
LANダビングでもできれば良いのですが、本機は非対応だったかと。
書込番号:26325380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



