このページのスレッド一覧(全2155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2025年10月20日 07:48 | |
| 0 | 3 | 2025年10月20日 01:30 | |
| 1 | 10 | 2025年10月19日 13:43 | |
| 18 | 5 | 2025年10月19日 12:01 | |
| 4 | 1 | 2025年10月19日 09:59 | |
| 8 | 16 | 2025年10月19日 09:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当該機で細かいところを掃除するため、パナソニックのブラシを購入しました。しかしながら径が合わず使用できませんでした。この機種に適合するおすすめのブラシ先をご存知なら教えて下さい。
書込番号:26319614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大丈夫?
この質問で答える人がいたら会いたいレベル。
MC-PJ21G用ブラシって、どこ部分の?
ヘッドの回転ブラシ?
付属品のアタッチメント用ブラシ?
購入したブラシって、何用?
掃除機を量販店に持っていって、合うものを探して貰うのが間違いないのでは?
掃除機は年式によって、デザインや寸法を変えています。
見ただけではわかりません。
メーカーの相談室に聞いても、年式の違いによる互換性は答えてはくれません。
書込番号:26319630
1点
MC-PJ21GとAMC60RUK2を繋げるパイプつぎての型番が分かれば教えて下さい
書込番号:26320389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
0120-878-691
で聞くのが確実でしょう。(パナサポート)
書込番号:26320417
1点
中古のショップで購入し1年ちょっと経過しました。
まだまだ使えると思ってたところ、一昨日は「24-3」というエラーが出て、CSへ問い合わせをしたところ、そのエラーコードは「ネット関係になるので無線LANとか接続しててエラーになると表示される」と聞いて様子を見てました。
翌日、買い物から帰宅すると再度の点滅でエアコンが止まってました。
リモコンの温度下ボタンでエラーチェックしたしたところ、今度は「21-0」でした。
説明書やCSで確認をしたところ、ルーバーやお掃除のゴミが溜まってたり外れてたりすると表示されるコードだと言われました。
どっちにしてもリセットするかと思って電源をコンセントから抜いて10分くらい放置(説明書にも記載されおりCSにも推奨された)
時間経過後、コンセントを挿すと全てのランプが点滅して、エラー音が鳴りやまない状態です。
元々、中古で購入してるので1年間のお店保証は切れており、冷房は普通に使えてたし冷えてたし問題がありませんでした。
暖房を使うようになって、29℃や30℃に設定してるのに暖かい風が出て来ない、風が出てもすぐ止まる、風が出る、止まるの繰り返しで、
おかしいなと思ってましたが気にせず使ってました。
結局はメーカーに連絡をして、修理の見積もりをお願いしましたが、出張費と診断料で9680円もかかるそうです。
おまけに、部品交換をすると30000円〜50000円、場合によっては90000円くらいかかる場合があるとの事でした。
エラー番号が全然違う関係ない箇所の番号だし、説明書に従ってリセットしようとコンセントを抜き差しすれば、今度は全ての点滅とエラー音ってヤバくないですか?
何が原因か分かりませんが、あまり修理費が高いのであれば買い替えをしようと思います。
引っ越しも検討してるので、それまで今のエアコンが持てばいいのにって思ってた矢先の故障です。
他の口コミを見てると同じような「21-0」が表示されてる人もチラホラいるようです。
0点
異常や故障を検出するのは各部のセンサー類とかなんでしょうけど
それらから送られてくる信号を判別してエラーメッセージとして表示するパーツやプログラムが
異常を起こせばそんな挙動になるんじゃないですかね。
複合的同時箇所多発故障の可能性もまぁゼロじゃないでしょうけれど。
書込番号:26316086
0点
【追記】
シャープのエアコン14畳用4.0k(100v)
先日、メーカーの担当が来て、とりあえずガス圧を調べたところ問題ありませんでした。
コンセントを入れ直したりした際にエラーを起こすので、コンセントは100vで来てるが基盤側が異常な電圧を検知してる可能性があるとの事、基板交換を行いました。
あとは、猫を飼ってるもあってフィルターを通り超えて細かい毛や埃がアルミフィンに付いてる為に風が弱い、暖かい風が出てもぬるいという現象が起きてると言われました。
確かに前回のクリーニングから1年くらい経過してますが、やはりアルミフィンに埃や毛が付いてた場合、風の風量は分かりますが温度に影響あるのでしょうか。
急遽、来週の月曜日にエアコンのクリーニングを依頼しました。
しかしこれで解決するとは思えません。
設定温度を29℃や30℃にしても風が少しすると止まってしまい、少し経過するとまだ風が出て〜の繰り返しです。
エアコン本体では室温は見れないのですが、アプリで見ると設定温度が29℃や30℃に対して質問も同じ温度になってます。
しかし部屋は寒いしエアコンの近くにある室内計も見ても25℃にもなっていません。
素人的な考えですが、温度センサーが壊れてるか異常を起こしており、室内温度が実際にはそこまで上がってないのにセンサー側で設定温度になってる為に、それ以上、暖めないように風が弱くなったりぬるい温度の風しか出ていないような気がします。
基盤を交換して出張費と診断料+部品料で26800円でした。
これで次に温度センサーを交換すれば同じく出張料+診断料+部品代でおそらく前回と同じ金額ぐらいになると思われます。
これで直ればいいのですが、それでも直らなかった場合、買いなおせば良かったと後悔したくありません。
今の機種がまだ使えるのであれば使いたいですし、新品を買うとなると14畳用の100vだと機種も少ないし安くても9万円+工事費もかかります。
そこで質問なんですが、エアコンの温度センサーが壊れてる可能性って高いですか?
愚痴になってしまいますが、吹き出し口と吸い込み口の温度を測っていなかったって点もメーカー下請けの業者の不信感があります。
普通は温度を測るのではないですか?
確かにガス圧は見てくれましたが・・・
書込番号:26318620
0点
熱交の目詰まりは温度に影響します
温度センサーの不良を確認したいなら冷房運転して動作確認する事ができます
書込番号:26320312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
【質問内容】
現在、アンプPM8006とCDプレイヤーND8006でJBL4312Eを鳴らしています。
なんとなく、低音も高音もこもったスッキリしない感じがします。
アンプをデノンPMA 2500NEに替えた場合、今よりスッキリする可能性はあるでしょうか?
また、PMA2500NE以外で推奨できるアンプ等を教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26305481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mitsu君さん
音がこもる原因の多くは、スピーカーの置き方や部屋に原因があります。
大抵の場合、アンプを変えても改善しません。
・しっかりしたスタンドを使う
・ツイーターを耳の高さに合わせる
・壁からある程度離す
・周囲に振動しやすいものを置かない
といった対策をやってみてください。
こちらは参考に。
https://hometheater.phileweb.com/2023/07/12/04-52/
書込番号:26305521
0点
>mitsu君さん
こんにちは
低域は置き方でかなり変わって来ますけど、
高域はツイーターが飛んでいませんか?
書込番号:26305549
0点
mitsu君さん
私が4312E購入当時、サンスイが良いとか、マッキントッシュが良いとか聞きましたが、現実的な選択でDENON PMA-1500SE にしました。
よく聴いていた頃は不満はありませんでしたが、物足りなければその上のアンプを選んだと思います。
このスピーカーはJBLのスタンドと推奨されたJBLのケーブルを使っていますが、セッティングによって音が変わると思いますので、色々と試されてはどうでしょうか。
書込番号:26305576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さまご返信ありがとうございます。
まずは置き方等見直してみます。
色々試して聞いてみます。
書込番号:26305615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mitsu君さん
こんにちは
音質は電源の影響が大きいですから、普通の家庭用電源から100v供給している状態なら、電源に含まれるノイズ成分をカットする製品を導入すれば透明感があるスッキリした傾向になります。
一例ですがhttps://fa-ubon.jp/product/category_NCT-I3_denken.htmlなどアイソレーショントランスの導入が楽です。普通コンセントに差し込み、ノイズカットトランスからアンプやCDプレーヤーなどオーディオ装置に100v供給すればOKでアースも取らないでOKです。少し高額ですが性能がよいので絶縁ノイズカットトランス505wなら十分と思います。
電源供給環境も悪化していますので、家庭内電源からオーディオ装置電源が分離独立できますので効果があります。
(オーディオでいうノイズとは冷蔵庫やをシュレットなどインバータからのノイズ等、コモンモードやノーマルモードのノイズのことですから、一般にいわれるハム音とは違います)
書込番号:26305706
0点
>なんとなく、低音も高音もこもったスッキリしない感じがします。
昔々、アンプとスピーカー接続でHOT(赤)とCOLD(黒)を逆に接続していた人いたけど。
さすがに今はいないだろうと思うけど。
書込番号:26305794
0点
”なんとなく、低音も高音もこもったスッキリしない感じがします。”
この感じになったのはいつ頃からでしょうか ? 昔からですか ? 最近急にですか ?
でも、その他の環境等々現状についての詳細は書かれていませんから、話はそこからだと思いますね。
良く聴くジャンル、ソースにも寄るかもしれませんし、今まで聴き慣れた同じ音源、楽曲でどの曲を聴いても急にそうなったのであれば、スピーカーケーブルや接続ケーブルの緩み、汚れ、劣化も疑って機器の不具合かもしれません。スピーカーケーブルの接続部分を一皮剥いてみたら如何でしょう。
また、以前からそうならば、先ずはスピーカーのセッティングを変えてみてどうなるか。
でも、意外とスレ主さんご自身の ”耳” の劣化かも・・・(笑)
または今のアンプに飽きたから、次の新しいアンプを買うためにご自身での理由付け (背中は押します) かもしれません。
アンプを替える前に試す事は沢山あると思いますね。
失礼ながら ”ノイズカットトランス” で低音も高音も ”シャキッ” とするなんて疑わしいと思いますが、ご自身で経験済みですか ?
一応スレ主さんにもお勧めしておきますが、これを使った方がよっぽど効果はありますね。当方以前から使用、体感済み。
https://www.andante-largo.com/products/supertmd/
書込番号:26305920
0点
スッキリして透明な音なら在庫限りの
ソウルノートA-1が繊細、透明、パンチも有ります!!
JBLは、。SP自体がスッキリした音が出にくいので
インシュレーターの活用セッティングにも配慮
して、スッキリした音を狙うべきだと思います。
書込番号:26306787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、色々ご返信頂きましてありがとうございます。
電源、ケーブル、置き方等色々試してみたいと思います。ご教授ありがとうございました。
書込番号:26306970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的な事ですが…
4312Èは試聴されて買われましたか?
気に入られて買ってるとして ご自宅での再生音量は同じくらいですか?
現にPM8006のヴォリュームの位置は どのあたりでしょうか?
音が出せていないと 質問者様が言われてるような音しか出せません。 それがJBLのモニター系譜です。
当然セッティングもですが(笑)
環境が出来ていればJBLにDENONは合うと思います(音色は個人の好みですが)
グレードが上がると 明らかに出音も変わります。 パワーをぶち込んでください… 出来ないなら聞かれる音量で試聴されてお気に入りのスピーカーを見つけましょう
書込番号:26319773
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]
その日の最初に、テレビの電源を入れるとXiaomiマークが出て再起動になる事が有り、立ち上がるまで時間がかかり少しストレスが有ります。仕様なのか?何か原因があるのか?よくわかりません。大変恐縮ですが教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:26319500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハード・リセットを試したら結果はどうなるか
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分待つ
再び電源プラグをコンセントに挿して電源を入れる
ハード・リセットの直後は再起動は起きないなら
以降は暫くは電源を入れて再起動とならない様なら
テレビで再起動の書き込みはあまり見ないけれど、暫く使っていると不具合が起きてハード・リセットで対策とするのは、今どきのテレビでは珍しくありません
ハード・リセットのときは、レコーダや他の外部機器等がつながるなら、外した方が良いでしょう
書込番号:26319522 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のコメントありがとうございます。
一度試してみます。それでもそう言う動作が度々起きる場合、何か不良の可能性があるかもしれませんね。
本当にありがとうございました。
書込番号:26319525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源リセットを試す。
電源コードを抜いて放置し、ちょっと長めに放置後、再度電源コードをさし電源を入れてみる。
簡易気的な初期化。
リモコンの「OK」と「戻る」ボタンを同時に長押し。
↑
これらで改善しない場合、ソフトの問題・ハードの問題・物理的な故障などの可能性があるので、メーカーに点検を依頼する。
書込番号:26319542
8点
>mituihisasiさん
こんにちは
AndroidTVはその様なことは起こりえます。
例えばソニーなどでもたまに起こりますので頻度次第ですね。
メニューからストレージのリセットや初期化などを探して一度やられてみてください。それで頻度が下がるなど多少改善するならOS起因の問題でしょう。
それでも週に何度も起こる様ならハード不良の疑いもあると思います。
書込番号:26319694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>MiEVさん
お忙しい中、コメントありがとうございます。
大変参考になります。Androidテレビはその様な事はあるのですね。おっしゃられている事を試してみます。
あまり変化が無い様ですしたら、相談に乗って下さい。
よろしくお願い致します
書込番号:26319715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三菱ですね
理由:私のは壊れていないから
書込番号:26317774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
故障したと言われる分子が分かっても販売された総数の分母が分からないんですよね。
だから10台中一台が壊れるのか?1000万台で一台壊れるのか?
実質的な率が分からないんですよね。
単なるウワサでしかない物を信じますか?
書込番号:26317775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mokochinさん
ありがとうございます。
>麻呂犬さん
情報がそれしかないから噂でも信じます
書込番号:26317793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冷蔵庫すべてのクチコミで『悲』マークを選択したもの
ここを少し眺めてみては?
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2120/ClassCD=18/SortRule=1/ResView=all/#tab
書込番号:26317829
0点
>不具合勃発中さん
カカクコムってそんな機能あったんですね
ありがとうございます
書込番号:26317833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たくさん売れていれば故障や不満等は多く書かれます
東芝、日立と三菱から東芝は退場で日立は撤退
三菱ではないでしょうか
あるいは総合家電で一社だけ残るパナソニックか
他社撤退でも売り続けて長くサポートは期待できます
書込番号:26317844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
特に推しメーカーが無いのならば、大まかにカタログスペックで比較する。
断熱面の厚さ、廃熱の技術面、使用材料(外材がプラスティックかガラスか鉄板か)、で重量加味して重い物を選択。
内容量が少なくなるのは妥協する。使い勝手の悪い物も妥協する。
頑丈設計重視か否かですかね。
(*^▽^*)
書込番号:26317864
0点
10台とか1度に買うならそういう心配も必要だけどさ。
サイコロで「1」が出る確率は1/6だけど、
1回目でいきなり1を引く人もいれば6回連続で1以外が出る人もいる。
1しかないサイコロか、1がないサイコロのどちらかを準備できないなら
たった数回の試行なんて単なる運任せでデータとしては役立たず。
そんなトコに気を取られて価格や機能を二の次にするのは本末転倒じゃないのかね。
書込番号:26317867
2点
製品毎ならともかく、メーカー毎に明確な差が出るとも思えませんが。
明らかな欠陥が露呈していない限りは、故障を引くのは運が悪いだけだと思いますよ。
書込番号:26317999
1点
>たさたらやさん
昔は松下電産やサンヨー電気製品が最高でしたが、今のPanasonicは面影ないですね。
どのメーカーも似たり寄ったりで、今どきの冷蔵庫は10年持てば合格、という印象です。
壊れないを前提にするなら、新しい機能が一切ないような単純な機構のモデルが良いでしょう。
私の書斎ではこれを十数年前から使ってますが、たぶんこの先も10年以上壊れない気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000254210/
書込番号:26318004
0点
聞きたいのは意味のない質問ですね。
正確な回答は出ません。
まずメーカーは総生産数と故障数はどこも出していません。
生産数が多いなら故障数も増えるでしょう。
故障数は使用開始から何年先までの数字を求めるのか?
使用期間が長いと故障数はとうぜん増えるでしょう。
設置環境や使用環境(温度設定・ドアの開閉・開閉時の開けている時間・入れる食材の種類や量・出し入れ頻度など)で誤差は起きるでしょう。
壊れた人がみんなネットに書きこむわけではありません。
気にするだけ無駄です。
どうしても気になるなら、それらを信じて買えばいいでしょう。
それで少ない故障品が短期間で自分のに回ってくるかは運でしょう。
書込番号:26318007
2点
>たさたらやさん
現状の製品と昔の製品では、持ちが違うので参考にならないですが、
以下過去の経緯です。
三菱 6年と 8年
東芝 5年
日立 6年
ナショナル 10年
現在パナソニックを使用ちゅうですが、3年目で不具合はありません。
まあ目安として5年くらいで考えるのが妥当じゃないですか?
故障しないとメーカーも売れないのでねえ・・・
書込番号:26318009
1点
故障の確率が1/10でも1/10,000でも、それを引く可能性が低いことには変わりないですよね。商材として扱うならアフターのリスクも気になるでしょうけど、耐久消費財として購入するなら機能面(高機能であるほどそれに起因した故障は多そう)を精査するくらいかと。
コンプレッサーは寿命がありますが、何年持てば満足出来るのかも人それぞれです。そういう基本的なところで差があるなら価格にも差があるはずなので、実績の少ない安価品を避ければ良いことかと。
書込番号:26318133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外資に身売りをしていない三菱かと。パナもあるけどあまり良い印象を持てない不思議な存在的なメーカー。
ダントツなのはつぶれてしまったサンヨー電機と身売りする前の東芝。25年以上不具合なく使えている。すごい品質の一言。東芝はまだ
自動製氷器が使えている。ぼつぼつ買い替える時期だと思いますが決断ができない状況といえばごりかいいただるかと。
買い替えるなら三菱一択と決めていますが果たしてどうなるかです。
稼働している機器を買い替えるかと思っていると不思議とその機械が何か調子よくなるのは不思議だなぁーと感じます。
なんか
書込番号:26318363
0点
コンプレッサーより駆動してるインバーターが先に壊れるでしょう。
使っていた東芝は急にインバーターが壊れ、氷製造機が水のプールになりました、冷凍品はすべて廃棄。
次期冷蔵庫を搬入されるまで、冷蔵庫内はドライアイスを毎日購入して入れてました(結構高い)
書込番号:26319495
0点
三菱とかも不具合で冷蔵庫出荷停止とか今年やらかしてるので、完全なメーカーはないです。
(これはリコールされましたが)
10年保証をつけるようにしたほうが確実な防衛策だと思います。
書込番号:26319588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



