家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(14716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2136

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2

スレ主 bubuchanさん
クチコミ投稿数:43件

未だに現役で元気いっぱい稼働しています。
でも臨時ボーナスが入ったので新しいのに買い替える予定です。
そこでこの機器に録画した番組を新しく買うブルーレイレコーダーに移動してそれからブルーレイに落としたいです。
もしくはかつてあったDiXiM BD Burnerみたいなソフトで、ブルーレイにダビングする事はできるのでしょうか?
この機器自体はHDDのみですのでどうにかして他のブルーレイ機器に移動しなければならないのですが、検索しても
情報が出てきません。プライベート・ビエラ UN-JL10T3ではできるみたいなのですが、一応お引越しダビング動作確認情報の一覧には載ってるのですが、最適な後継機及び方法がイマイチわからないです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
パナソニックはもう少しユーザー目線で製品を作ってほしいですね。

書込番号:26312370

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2025/10/10 06:46

Panasonicとか、REGZA、SONYとかの問題でなく、著作権の問題でしょう。
レコーダーなら同じメーカーならお引越し機能がありますが。
購入時残せる機能があるものを選択するべきです。
でも、HDDでもBDでも永年的に残せるものではありません。
そうしてもというなら、複数に残すべきです。

書込番号:26312420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:687件

2025/10/10 06:53

2https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001665169_K0001673855_K0001673854_K0001531396_K0001350165_K0001531397_K0001586745&pd_ctg=2027

4.K放送も録画するならば

4T203
大手家電量販店では7万5千円くらいから

年末年始限定のお買い得モデルは4TS203/4TS204
例年通りなら4TS205が発売されるかもしれません
大手家電量販店では5、6万円くらいからです

4K放送は録画できなくても良ければ

2W103/2W203
大手家電量販店では5万円くらいから

以前の2W101/2W201を機能削減でコストダウンです
以前の機種と価格を揃えるため機能削減と思います
・有線LAN非搭載
・外付け固定ディスクの端子は前面(邪魔になる)
・時刻や動作等を知らせる前面パネルなし

有線LAN非搭載は無線LANでトラブルと厳しいです

4Kは録らないにしても4T203/4TS204がお勧めです
4TS204は店頭になくても聞けば在庫はあったりします

12月まで待てるならば、4TS205(仮称)の発売があるかどうかを確認して、発売されたら検討する

価格優先で機能削減は気にせずなら2W103/2W203だと思います。購入は年末まで待たなくても良いと思います。年末まで待っても、ボーナス商戦で安くなるのは限定的でしょう。そうは言っても年末は幾らかでも安く買う機会はあると思います

全自動機(全録)もあるけれど価格は高いです
最初から外付け固定ディスクも必要になるでしょう

書込番号:26312422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:434件

2025/10/10 09:27

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/p/2883/a_id/43989/

できますって書いてあるんだからできるのでは?
レコ買えばいいと思いますけど

現実は録画番組ダビングできる機器があるだけマシという状態ですからね
パナソニック以外はほぼできないに等しいので
パナソニックは神だと思います

書込番号:26312527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:687件

2025/10/10 10:29

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653

お引越しダビングはソニーのレコーダでも使えます

書込番号:26312583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bubuchanさん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/10 22:31

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

「DMR-4T203」の事ですか?ソニー製品でも良いのでもう少しお手頃な機器教えてくれますか?

書込番号:26313059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:687件

2025/10/10 23:16

誤解を与えて申し訳ありません

ソニーのレコーダもお引越しダビングはできます

は、

パナソニック以外はほぼできないに等しいので…

に対する「ソニーもできます」です

ソニーもパナソニックもシャープもレグザも、お引越しダビング(メーカにより呼称は異なる)はできます。シャープとレグザは最近、レコーダから撤退したので、出来なくなったと同様です

そして各社とも「メーカ縛り」があります

パナソニックのレコーダからは、パナソニックのレコーダにしかダビングは出来ません

ディーガ・プラスからソニーのレコーダにはダビングは出来ません。そしてソニーのレコーダは価格は高いです。とても

録画番組のダビングに対応するNASはあるけれど、諸物価高騰で選ぶメリットは小さくなりました

レコーダに安い機種を用意するのもパナソニックだけです

書込番号:26313091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:687件

2025/10/11 08:35

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%81%8A%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89DIGA-DMR-2W201/dp/B0931ZXDWD

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350165_K0001350164&pd_ctg=2027

予算優先ならAmazonでDMR-2W201は約4万7千円

AmazonでDMR-2W101は約4万3千円
DMR-2W101でネット通販最安値は約3万9千円

以下は理解して、それでも良ければ
・大手家電量販店で延長保証加入とできないこと
・4年前発売の製品で故障で修理は残り5年くらい

書込番号:26313292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bubuchanさん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/12 04:57

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
いえ、家電量販店でネットの価格を参考に値段交渉して長期保証をつけて買います。
Amazonは過去に配達員が勝手に敷地内へ侵入した上に「置き配は絶対にやめてください」と事前に伝えていたにも
かかわらず、屋外に野ざらしに商品を放置して行ったので絶対に利用しません。返金も国土交通省へ通報するまでしなかったので日本人はあの企業を使うべきではないと思います。
つきましては、家電量販店での購入を想定したおすすめ機器を教えてください。

書込番号:26314008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:687件

2025/10/12 07:12

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001665169_K0001673854_K0001673855&pd_ctg=2027

https://panasonic.jp/diga/products/DMR-2W103.html#carousel-e702d6f904-item-3954243669-tabpanel

https://panasonic.jp/diga/products/DMR-4TS204.html

https://www.ebest.co.jp/shop/contents/contents.aspx/00000075

https://kakakuooooooo.com/panasonic-diga2025/

https://kakakuooooooo.com/panasonic-dmr-4ts204/

https://kakakuooooooo.com/

大手家電量販店で購入するならば価格は以下の通り
・DMR-2W103 約5万円
・DMR-2W203 約5万6千円
・DMR-2TS204 約6万円

DMR-2W103/203はパナソニックの指定価格制度対象
メーカの保証期間は1年間から2年間だと思います
確認されてください
大手家電量販店で購入なら価格交渉は出来ません
どこで購入しても価格は同じ
故障で修理の回数金額に制限のないケーズデンキで
延長保証加入は無理

有線LAN非搭載
無線LANがトラブルと窮します
それを理解されてから

DMR-4TS204は有線LANと無線LANを搭載します
指定価格制度の対象ではありません
価格交渉は出来ます

eBESTとヤマダ電機の延長保証はケーズに劣ります
ヤマダ電機の延長保証は避けた方が良いでしょう
エディオン、ケーズデンキやジョーシンの実店舗で尋ねたら在庫を引き当てられることはあります

あるいは今年も年末年始限定お買い得モデルのDMR-4TS205(仮称)が発売されるかもしれません。11月くらい待てば明らかになると思います

価格王TVのサイトは参考になると思います

書込番号:26314050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:687件

2025/10/12 07:42

訂正します

延長保証加入は無理

延長保証加入は無料

大手家電量販店で価格はどこでも同じなら

購入はケーズデンキでしょう

書込番号:26314067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bubuchanさん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/12 18:02

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

>>有線LAN非搭載 無線LANがトラブルと窮しますそれを理解されてから
DMR-2W103/203は無線LANのトラブルが多いんでしょうか?
後で製品口コミ確認しますね。
となるとDMR-4TS204一択でしょうか?別に予算はありますが、今までのブルーレイレコーダーの
imageを考えると5〜6万円で抑えたいですね。
年末年始限定お買い得モデルのDMR-4TS205発売の可能性はとても参考になりました。
教えていただきありがとうございます。
自分もケーズデンキは良いと思ってます。ベスト電器とかヤマダ電機の延長保証と比べると差は歴然ですよね。

書込番号:26314441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:687件

2025/10/14 07:53

https://www.buffalo.jp/press/detail/20230426-01.html

DMR-2W103/2W203の無線LANにトラブルが多いかどうかは知りません

無線LANの環境にトラブルがあるときに、LANケーブルを床に転がしで凌ぐとか、無線LANルータの側にレコーダを移動、設置して応急処置等が出来ません

レコーダに搭載する無線LANアダプタ、無線LAN機能に不具合を生じたときに他に通信手段がありません

有線LANと無線LANが搭載されていれば、無線LAN環境/レコーダに搭載する無線LAN機能に問題があるときは有線LANで代替できます
有線LANを無線LAN化する機器は2、3千円から

レコーダを買い足したときに録画番組のコピーはお引越しダビングが簡単ですが、無線LANが故障したら光学ディスクで書き出してムーブバックするか、SeeQVaultか

ソニーとパナソニックのディスク製造からの撤退でブルーレイの良質なブランク・ディスクは入手が困難になりつつあるし、SeeQVaultの外付け固定ディスクの販売はいつまであるか

新しいディーガを買い足したときはお引越しダビングが簡単ですが、無線LANしか無ければ、無線LANが使えないと実行はできません

有線LAN、無線LANと言うよりも通信手段がひとつしかないのでは不安はあるし、通信手段が2つあるならば通信手段がひとつよりは安全寄りだと思います

2つ前の機種のDMR-2W101/2W201までは有線LANと無線LANが搭載されていました

書込番号:26315695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

よくわからない

2025/10/13 10:35


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LP120XBT-USB

クチコミ投稿数:5件

CDがなかったころから音楽を聴いています。最近昔のレコードを聴きたくなってプレーヤーの購入を考えています。そこで色々調べて、わからないことが。スペックのところに正確な情報がないのです。私が求める条件は、フルオートの入門機ではなく、ハイエンドの高級機でもなく、10万円以下5万円以上といったところ。そのレベルのプレーヤーのアームの機構(動き)が問題なのです。演奏が終わってもしばらくはゆっくりと余韻に浸るためには、どうしても針が盤面から自動で離れて欲しい、できればターンテーブルも回転が止まってほしい。私のこだわりは、これだけなのですが、この点がスペックを見てもよくわからないのです。AT-LP120XBT-USBは、演奏が終わったときに自動的にアームがリフトアップするのでしょうか。ターンテーブルの回転は必ずしも止まらなくてもいいのですが・・・

書込番号:26314924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/13 11:36

>nantomousimasitemoさん

残念ながら当機種はオートリフトアップ機能はないようです。
下記の取扱説明書を参照ください。
https://www.audio-technica.co.jp/support/manual/AT-LP120XBT-USB

一例として現在販売中でオートリフトアップ機能があるものとして、デノン(DENON) の以下の製品があるようです。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2218/id=76480/

数年前、私もスレ主さんのようにそこそこの性能でオートリフトアップ機能ありで探しましたが、なかなかマッチするものが見つかりませんでした。
それで昔のデンオン(昔はこの呼び方でしたよね)のDP-60Lの整備品をヤフオクで手に入れてメンテしながら使っています。(笑)

書込番号:26314971

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2025/10/13 12:42

>nantomousimasitemoさん
こんにちは
テクニクス SL-1500C は生産終了ですが、価格コムで見ると在庫でまだ売っているようです。
中古ならばご予算内で売っているお店もあります。(一例ですがアフロオーディオ【Sランク】Technics SL-1500C ターンテーブル テクニクス @59521)

書込番号:26315033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/13 23:16

>cantakeさん
SL-1500Cが生産終了というのは何処の情報でしょうか?

書込番号:26315548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2025/10/14 05:56

>nantomousimasitemoさん
>口口ロロロさん
ご指摘を受けましたが、生産終了の情報は誤りでした。混乱させて済みませんでした。

書込番号:26315647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/14 06:59

>nantomousimasitemoさん
こういうのもあります。
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT6006R

書込番号:26315667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スマホ無しで使用できますか

2025/10/04 11:32(1ヶ月以上前)


掃除機 > ANKER > Eufy Robot Vacuum Omni E25 T23535

スレ主 hikocat7さん
クチコミ投稿数:15件

高齢の父の住む家で使うために購入したいと思っていますが、父はスマートフォンが使えないです。本機スマホ無しでも使用することはできるのでしょうか?

書込番号:26307227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件 Eufy Robot Vacuum Omni E25 T23535のオーナーEufy Robot Vacuum Omni E25 T23535の満足度5

2025/10/14 05:24

>hikocat7さん

初期状態ではモードは選べずフルスペックでの稼働となりますが掃除機本体に開始ボタンはあります。
スマホを介してマッピングやスケジュール設定、部屋ごとの掃除方法、禁止エリアなどの設定を事前に済ませておけばそれなりの使い方はできると思います。

書込番号:26315637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信12

お気に入りに追加

標準

サウンドバーの設置について

2025/10/07 01:27(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]

スレ主 pori3さん
クチコミ投稿数:19件

高さ6cm程度のサウンドバーの設置を検討していますが、
55X9900Lの場合、テレビボードの天面(設置面)から画面下部までの高さが5cmしかなく1cmほど干渉することになります。
何らかの方法で、2cmほど設置面から画面下部までの高さを2cmほど上げる方法はありませんでしょうか?
良い方法でサウンドバーを設置している方がいれば、アドバイスをいただきたく。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26309818

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/10/07 01:48(1ヶ月以上前)

>pori3さん

>>1cmほど干渉する

リモコンリピーターで行けそうですがどうですか?

書込番号:26309828

ナイスクチコミ!11


スレ主 pori3さん
クチコミ投稿数:19件

2025/10/07 02:10(1ヶ月以上前)

サウンドバーの高さが6cmとして、画面下部が天面からの高さが5cmなので、1cm分の画面が見えなくなる、という意味です。

書込番号:26309836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/10/07 02:11(1ヶ月以上前)

>pori3さん

そうでしたね。失礼しました。

書込番号:26309837

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/07 04:00(1ヶ月以上前)

>pori3さん

私の場合はセンタースピーカーがパネルを隠してしまうので、ホームセンターで木材を調達して、TVを浮かせています。

書込番号:26309864

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/10/07 06:28(1ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

>>ホームセンターで木材を調達して、TVを浮かせています。

実際にやってるよ、っていう話があまりないので興味があるんですが、55型だと具体的にどのくらいの大きさの板を敷いているんですか?
もしよければお聞かせください。

書込番号:26309905

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2025/10/07 07:39(1ヶ月以上前)

>pori3さん
こんにちは
おっしゃる様に本機は画面下端までの距離が5.2cmしかないですね。
こう言う場合は一般的にテレビの下に板を敷いて嵩上げします。
ホームセンターなどで化粧棚板を買って買ってもらうとかですかね。

ただ、テレビ台の高さが普通の高さでソファなどに座ってみる場合は、画面は目線より下にくる位置関係になることが多いので、その場合は画面にかからない余裕が生まれますし、赤外線リモコンも通る場合が多いかと。
テレビボードの奥行次第ですが、サウンドバーはテレビより少し手前に離しておいた方が画面に音が反射するのが軽減されて音が良くなります。すこし手前に離せばさらに余裕ができます。

設置してから考えるのも手ですね。板を敷くのは後からでもできますので。

書込番号:26309947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:687件

2025/10/07 08:17(1ヶ月以上前)

テレビ・ボードの構造が分かりませんが…

足すのでなければ引いてみる

テレビは2段か3段の棚かもしれません
レコーダ、セットトップボックスや光学ディスク等があるのかもしれません

一段を開けて、そこにサウンド・バーを置いてみる

前面にガラス戸があるならば外して保管する

レコーダやセットトップボックス等の機器があるならば、発熱は解放されて結果は長寿命につながるかもしれません。メーカに依るけれど、待機時のレコーダの発熱量は普通とは思い難い量の機種はあります

埃を嫌うや現在のテレビ・ボードの状態に満足である等であれば、この限りではありません

書込番号:26309972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/07 08:42(1ヶ月以上前)

>すずあきーさん

55X9900Lの寸法よりやや大きめな数値で、板を切り分けてもらいました。
TVの高さはリスニングポジションでみないと、どの程度まで上げれば、(複数の板を積み重ねればいいのか)
センタースピーカーでパネルが隠れないか否か判らないので、あらかじめ微調整する為に複数の板を用意する事にしました。
これなら他社機に買い替えても対応できるだろうと考えました。

つたない文章ですがこんな感じです。

書込番号:26309990

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/07 08:50(1ヶ月以上前)

>pori3さん

・2cmほど設置面から画面下部までの高さを2cmほど上げる方
法はありませんでしょうか?

別の理由で55X9900Lをかさ上げしています。

かさ上げは、同じサイズの単行本(20cm×15cm×1cmくらい)を
3本の足の下に引いて5cmくらいアップしています。

当然転倒防止も背面にしてあります。

仮処置でしたが、面倒なので木の板に変えてません。

何か身近なものがあれば、高さ調整をして視聴具合を試し、高さが
決まったら日曜大工センターで加工してもらえればいいのではない
でしょうか?センターの足の部分もお忘れなく。

テレビ台の奥行があれば、足の前にサウンドバーをおけますが、
奥行きが少ないなら、左右の足の間に収まるような長さのサウン
ドバーのほうが無難と思います。

センターの足は、画面の後ろ側にしかないでじゃまにはなりません。

書込番号:26309999

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/10/07 08:57(1ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

ありがとうございます。

書込番号:26310004

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:79件

2025/10/08 03:50(1ヶ月以上前)

>pori3さん
>画面下部が天面からの高さが5cmなので、1cm分の画面が見えなくなる、という意味です。

1cmでも重なるのが嫌だってことだったらテレビを嵩上げ、TVスタンドを使う、ステーを使ってテレビの上に設置とかになるんだろうけど寝転がってでも見ない限りテレビを見下ろす感じの目線になるはずだから1〜2cm重なったとしても画面が隠れることはないと思いますよ

サイズ(横幅)の大きなサウンドバーならいいかもしれないけど短いサウンドバーで板を敷いてテレビを嵩上げしているのが見える方が不格好に見えなくもないし

板で嵩上げする場合はテレビとテレビ台の間に一枚板が入ることになるから板がズレないようしっかり固定できるように工夫してください

書込番号:26310731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 pori3さん
クチコミ投稿数:19件

2025/10/14 00:20

皆さま、いろいろなコメントをいただき、ありがとうございました。

結局、スタンドを買って高さを確保しました。
アマゾンのセールで2300円ほどで買えました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYS38Z9T?ref_=ppx_hzod_title_dt_b_fed_asin_title_0_0


書込番号:26315582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

本体マイクスイッチの有無について

2025/10/07 22:12(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X75WL [43インチ]

スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

教えて下さい。
OK Googleで音量調整がしたくて「設定」「プライバシー」「googleアシスタント」ONにして、「OK Google]」と呼びかけるのですが、全く反応しません。google検索では「本体マイクスイッチ」というのがあり、それをONにするらしく、それは接続端子群の上の蓋を開けるとあるということですが、全くわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:26310592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2025/10/08 12:23(1ヶ月以上前)

もし、本体にマイクが付いているなら、取説の各部の説明のなまえの所にそのことが書かれているでしょう。

https://www.sony.jp/support/tv/products/x75wl/manual.html

書かれていないということは、本体にマイクは無いということでしょう。
マイクが付いているのは、リモコンのみでしょ

google検索では、このテレビの型番を条件にして検索したのですか?

書込番号:26310980

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2025/10/08 13:02(1ヶ月以上前)

>vaio555さん
こんにちは。
下記ページの「多彩な機能を使う」タブの「音声でらくらく検索」の部分に、テレビの本体マイクを使う(ハンズフリー)については、お使いのX75WLは非対応と書いてあるので、本体マイクはついてないと思いますよ。

https://www.sony.jp/support/tv/enjoy/guide2023/?srsltid=AfmBOorogPvn3mz1TjCP6A4MJIfpZISFYnG-HoeRDhDfFwbi7HyNgMmj#b1

代わりに続いて書いてある、「リモコンの音声検索機能」で行けませんかね?

書込番号:26311008

ナイスクチコミ!1


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/08 21:57(1ヶ月以上前)

不具合勃発中さん、回答ありがとうございます。

おっしゃるとおりで、取説には記載がなかったので、多分ないのかなと思いつつ「ソニー ブラビア KJ-43X75WLを声で音量を操作する」でgoogle検索したところ、次のようなAIの回答がありました。
**************************************************************************************************************************
ソニー ブラビア KJ-43X75WLを音声で音量操作するには、リモコンの音声操作ボタンを使う方法と、テレビ本体のマイクを使う方法の2通りがあります。 
テレビ本体のマイクを使う 
テレビ本体に内蔵されたマイクでハンズフリーの音声操作ができます。 
1 音声操作をオンにする
◦ リモコンの「クイック設定」ボタンを押します。
◦ [設定] → [プライバシー] → **[Google アシスタント]**の順に選択します。
◦ **[音声操作]**をオンに設定します。
2 音量調整のコマンドを言う
◦ テレビに向かって「OK Google, 音量を上げて」や「OK Google, 音量を下げて」などと話しかけます。 
*****************************************************************************************************************************************************
上記の回答を得たので、更に「テレビ本体マイクの設定はどこですか」と質問したところ、以下のような回答を得ました。
*****************************************************************************************************************************************************
ソニー ブラビア KJ-43X75WLの本体マイク設定は、テレビのソフトウェア設定と本体スイッチの両方で行います。 

本体マイクのスイッチ 
まず、物理的にマイクをオンにする必要があります。 
1 テレビの背面、左下部分にあるカバーを外します。
2 カバーの裏に「BUILT-IN MIC SWITCH」と書かれたラベルがあります。
3 ラベルの左にあるスイッチを上(ON)にスライドします。 

ソフトウェア設定 
次に、テレビのメニューから音声操作を有効にします。 
次に、テレビのメニューから音声操作を有効にします。
リモコンの「クイック設定」(アイコンのボタン)を押します。
[設定] を選択します。
[プライバシー] → [Google アシスタント] の順に進みます。
[ハンズフリー マイク] を選択し、オンに設定します。
****************************************************************************************************************
ということなのですが、やはり「AI の回答には間違いが含まれている場合があります。」との断り書きが……。

プローヴァさん、ありがとうございます。

おっしゃるとおりなのですが、料理中で手が汚れているようなときに、声だけで操作したいということなのです。
「ヘイ!Siri」で電源ON、OFFはできるのですが、もっと細かな操作ができたらいいのですが。
「OK google」が効かないのは何が問題なのでしょうか。

書込番号:26311411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2025/10/09 08:36

>vaio555さん
上位機種は本体にマイクがついているのでおっしゃることが出来ます。ローエンドモデルの本機ではマイクが無いのでハンズフリーは不可、リモコンのボタンを押して話す事しかできない、と言うことかと思います。
この辺りはカタログではわかりにくいですね。
アマゾンechoとnature remoなどを併用して赤外線でコントロールする手はあると思います。

書込番号:26311620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/10 21:55

プローヴァさん、ありがとうございます。
結局そのままでは無理ということで理解いたしました。

「設定」の中にgoogleアシスタントの設定があり、音声操作のON、OFFがある意味がわかりません。

appleairplayが使えるので購入した意味はありましたが…。

書込番号:26313025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2025/10/11 11:02

>vaio555さん
気持ちはわからないでもないですが、リモコンのボタンを押してリモコンに向かって喋るのも「googleアシスタント」という機能になっているんですよね。
なので、言葉の定義としては正しいですし、音声操作のオンオフがあるのもリモコン向けの機能と考えればまあ正しいということになりますね。

書込番号:26313402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:17件

2025/10/11 11:26

>vaio555さん
Androidスマホをお持ちなら、OK Google テレビを付けて で
操作出来るから、音量やチャンネルも替わりますよ

書込番号:26313414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/11 17:35

プローヴァさん、そうだったのですね。それは無知でした。ちょっとグレードダウンしただけで美味しいところがカットされてしまうのは、コース料理と似ています。

石の壁紙はダサいさん、ありがとうございます。でも、ウン十年も昔からMACと付き合って、ケータイもiphoneと連携しているので、Androidは無理です。残念。

今はこれで満足しましょう。

不具合勃発中さん、プローヴァさん、石の壁紙はダサいさん、いろいろありがとうございました。

書込番号:26313665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/12 20:19

>vaio555さん

こんばんは!
自分も本体マイクがついていないBRAVIAを持っていますが、ハンズフリー操作したい場合はGoogleNestMiniやAmazonのEchoなどのスマートスピーカーを購入すれば問題なく連動しますよ
検討してみるのもありかもですね!

書込番号:26314540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/13 23:07

ジュラララスさん、アドバイスありがとうございます。

そうなんですよね、それはそうなんですけど、相方が新たな物を置くことに抵抗を感じていて、それができないのです。

このまま行くしかないですね…。

書込番号:26315542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ノイズキャンセリングが効かなくなる

2025/09/07 13:21(2ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6

クチコミ投稿数:19件

発売当初に購入し、使用しております。

かなり発生条件が限定されるのですが、ノイズキャンセリング、外音取り込みが一切効かなくなることがあります。
電車など、比較的高速で移動している際、ヘッドホンを一度外して再度装着すると、一瞬ノイキャンがオンになる感覚があるのですが、1秒ほどで周りの音が入ってくる(電源を切った時のような状態)ようになります。切り替えボタンを押しても切り替えた時の音はしますが、ノイキャンにもならず外音取り込みもされずという状態です。

iPhoneでもウォークマンでも何も接続していない状態でも発生するため、接続機器には依存しないように思います。

なお、当該現象は別件で交換対応いただきましたが、交換後も発生し、この件で修理(ハウジング組み立て)をしていただいても発生するため、ソフトウェアによるものかなと考えております。
今回から、アダプティブノイズキャンセリングオプティマイザーという機能が追加され、状況をリアルタイムで認識して適切なノイズキャンセリングのレベルにしてくれるようですが、それも関係しているように思います。

あまりに暑いため、街中でヘッドホンをされている方も少ないように感じますが、皆様の中に同じような状況になる方はいらっしゃいますでしょうか?
ソニーの修理窓口とは引き続き連絡を取り合っており、情報を集めているところなので、もしご協力いただけるようでしたら教えていただけると幸いです。

書込番号:26283666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2025/09/07 13:23(2ヶ月以上前)

なお、電車に乗って数十分つけ続けた後に、外して再度装着した時に発生することが多いです。
※短時間では発生しないような気がします。

書込番号:26283669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/10/13 16:33

こちらの件、ソニーに詳細を伝えて対応をお願いしましたが、結局「同じような事象は報告されていない。個別の対応は致しかねます。」と言われてしまいました…。

実際にノイズキャンセリングが正常に稼働しないにも関わらず、一方的にサポートを打ち切られて非常に残念です…。
せめて、仕様とわかれば良いのですが、なかなか同じような意見を聞かないのも現状です。
改めて、同じような事象が発生している方はいらっしゃらないでしょうか…?

書込番号:26315172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)