家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(14537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2102

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > フナイ > FHR-HM2040

スレ主 kirakinさん
クチコミ投稿数:37件

他機種の口コミでも質問をしていますが、外付けハードディスクに全自動録画をすれば、本体の内蔵ハードディスクを使わないので長持ちをすると、書き込みを見ました。
全自動はいつもハードディスクが動いているので、たとえ故障をしても、外付けハードディスクのみを交換すれば良いと言う事だそうです。
そこで、少し疑問に思うには、パソコンの場合は、外付けハードディスク同士のコピーであっても、パソコンの内蔵ハードディスクは動いているような気がします。
だから全自動レコーダーの場合も、外付けハードディスクに録画中でも、内蔵ハードディスクも動いているのでしょうか?
それとも、内蔵ハードディスクは止まって本体は長持ちしますか?

書込番号:26023450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/08 15:16(10ヶ月以上前)

まあ、外付け主体で運用すれば内蔵HDDへの書き込み負荷は軽減されて寿命延長に寄与するだろうとは思います。
当機がどうかは知りませんが、レコーダー自体を動かすシステムが内蔵のフラッシュメモリ辺りに書き込まれていれば理屈上は内蔵HDDを止めても稼働できるでしょうし。

当機を選ぶならアフターサポートには期待できない(ヤマダさんしっかりガバナンスしてて下さいよ)ので、わりと重要な視点かも?

書込番号:26029081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/08 17:34(10ヶ月以上前)

CrystalDiskInfoで生の値の経過を確認しないと分からないと思いますね

データの変化が無ければ効果がありでしょうね

書込番号:26029200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

乾燥について(パナソニックvs日立)

2024/12/30 22:04(10ヶ月以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-LX127DL-W [マットホワイト]

日立ビッグドラムからパナソニック127Dに買い替えた者ですが、皆さまはパナソニックの乾燥で満足できていますか?
どういう設定にすれば、満足できる仕上がりになるのでしょうか?
教えてください。

初めてのヒートポンプ式少し失敗したかな?

書込番号:26019069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5065件Goodアンサー獲得:965件

2024/12/31 10:51(10ヶ月以上前)

>ドライブ・カフェさん

ビックドラムは、型番からの買い替えですか?
もっと具体的な、使用状態や

どんな仕上がりで満足できないのか?!詳しく 

書込番号:26019577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/12/31 13:26(10ヶ月以上前)

日立のBD9800からパナソニック127Dへの買い替えです。
乾燥具合ですが、127Dは適量でも少し湿気が残っている感じで、BD9800はコインランドリーと同程度の乾き具合です。

点数で表すと、BD9800を100点にすると、D127は80から85点くらい。

D127の使用方法は、お任せでしっかり乾燥を選択(まだ5回しか乾燥使用していません。)

おすすめの乾燥方法も教えてください。

書込番号:26019745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/06 02:38(10ヶ月以上前)

洗濯物の量も書いて下さい。乾いた状態でドラムの半分くらいとか、洗濯開始時に表示される「1.0杯」とか。
また湿っている衣料の種類や素材、薄手厚手、乾かない部位(ポケットの中とか)も。

恐らく今のパナソニック製はあまりカラカラにせず、できるだけ時短で縮みを少なくしなやか仕上げにする方向性だと思うので、厚手のパーカー類やポケット内が湿るのは仕様なのではないかなと。
私もその方が好みです。

書込番号:26026267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2025/01/06 22:07(10ヶ月以上前)

>ドライブ・カフェさん

日立のヒートリサイクルを利用したヒータ乾燥が、
電気代はともかく乾燥時の仕上がり良すぎるので、
ヒートポンプ乾燥で満足するのは難しいと思います。

自分はBD-V9600を使用していて、
最近東芝のヒートポンプ式に替えました。

ヒーターはドライヤーでヒートポンプはエアコンで乾かす感じと、
例える方やカタログなどで表現されることもありますが、
髪とかを乾かしたりセットする時にエアコンで乾かしても、
ふんわりさせたりきっちり仕上がらない様に、
ヒートポンプで除湿乾燥する方法ではタオルのバイルが立ち上がりにくく、
ヒートリサイクルに比べ熱や風を通してないせいでふんわりは感じにくいと思います。

問題解決にはなりませんが差が20点ぐらいに感じるなら、
今までが120点でこれからはは100点と考えてみてはどうでしょうか。

書込番号:26027273

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5065件Goodアンサー獲得:965件

2025/01/08 15:26(10ヶ月以上前)

>ドライブ・カフェさん

日立のBD9800は、真のビックドラム(大口径)です
旧 風アイロンは、風速風量も多く仕上がりの皺の少なさではトップ
その分、消費電力も増えるので、ヒートリサイクルをやめてヒートポンプ仕様になりましたネ!
ドア周りの塵の多さでは、クレームも多かったように記憶しています

コインランドリーは、大口径で熱源がガスですからカロリーがちがいますネ
NA-LX127DLで少しでもホッカホカを感じたいならシッカリ乾燥を選択するのがベター

タオルなどは、タオルコースを選択するとパイルも立つのでよいぶん
水や消費電料量はふえます
取説をチェックしてくださいネ
乾きが甘いのが故障の可能性もあるので
納得いかない場合は、早めの修理依頼を!!

個人的見解ですが、ドライブ・カフェさんには、幹太君などの
カロリーの高いガスが剥いている様に思いました



書込番号:26029087

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]

スレ主 himatuさん
クチコミ投稿数:7件

HDMI1へ入力、HDMI2をeARC(ビットストリーム:パススルー)設定でサウンドバー接続しているのですが
音声が定期的に音飛びします(発生間隔は長めで2分ぐらい)

ケーブル交換、PCからの出力(4K, 60Hzー120Hz、RGB/YUV、色深度)やTV側含めVRRのON/OFFしても
状況に変化なし

TVのスピーカ出力に変えると音声の途切れは発生しない
サウンドバー経由でTV接続でも発生しないのでTV側のeARCに問題があるのではと思い
他にも同様症状でているのか確認したく質問させていただきました
(個別環境のものなのかもしれませんが、REGZAのeARCは鬼門との話も良く聞きますので)

サウンドバー経由で音飛び発生しないので一旦この状態にしてますが
パススルー制限のためVRRや4K120Hzにした場合に色深度が10bitまでだったり
144Hzが利用できないこともあり、できればTV直接入力しeARC経由で音声出力したいですね...

機器情報の補足)
・PC(RTX4090)、サウンドバー(HT-A9)
・PCからの音声はDolbyAudio(Windowsのサウンド設定はDolbyAtomos For Home Theater)
・TV側の設定、サウンドバー側のHDMI設定ともにeARC、高速信号対応に設定済

書込番号:25970143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/22 14:50(1年以上前)

使っているHDMIケーブルは2.1の仕様でしょうか?
色深度等、通信データ量を下げて繋げた場合も不具合が出るのか興味があります。
自分も同じ様な構成で検討しているので気になります。
PC→(HDMI2.1)→REGZA→(HDMI2.0)→AVアンプ

書込番号:25970159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 himatuさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/22 15:11(1年以上前)

>Flag of Titansさん
>使っているHDMIケーブルは2.1の仕様でしょうか?
はい。2.1の48Gbps対応のものです。何種類か変えても変わらなかったです
色深度、リフレッシュレートなど変えてみましたが(VRR120Hz、60Hz固定)変化なかったです

TVの音声出力ではDolbyAtoms再生しても全然途切れなかったのでeARCを怪しんでます
この音声問題以外は画質含めすごく良いTVで満足しているのですがね...

書込番号:25970179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2024/11/22 15:59(1年以上前)

>himatuさん
こんにちは
PCが出す信号に関しては、AV業界はさほど真面目にテストしません。テストしようにも組み合わせが多すぎて事実上無理だからです。
TVからの信号なら音が飛ばないのであれば、HT-A9はまずは正常と言えます。

PCからの信号に関しては各所のドライバー等をアップデートしたり古いものに戻したりして試行錯誤ですかね。
あと、HT-A9はコントロールボックスとスピーカー間の接続不良の持病があって、単体でも接続が切れることがあるようですが、その辺りは大丈夫ですか?

書込番号:25970226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 himatuさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/22 16:40(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。返答ありがとうございます

>TVからの信号なら音が飛ばないのであれば、HT-A9はまずは正常と言えます。
TV側コンテンツのeARC経由再生では発生しないのでHT-A9自体は問題ないかなと思ってます

>あと、HT-A9はコントロールボックスとスピーカー間の接続不良の持病
こちらの現象(電波干渉)は長く使って付き合っており、熟知してまして今回の飛び方とは違う感じでした

1)PC→TV入力(HDMI1)→TVのスピーカ だと発生しない
2)PC→TV入力(HDMI1)→TV出力(HDMI2:eARC)→HT-A9 だと発生
3)PC→HT-A9→TV入力(HDMI2:eARC) だと発生しない

PC側自体も怪しんでいるのですが、上記1、3で全然発生していなくてTVのHDMI1→HDMI2:eARCパススルーとかに
何かあるのかなと思って情報収集させていただきました
※PCのドライバ(nvidia)自体Atmos出力で過去色々問題があったようなので、容疑は残りますが…

書込番号:25970273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2024/11/22 17:23(1年以上前)

>himatuさん
テレビX9900Nが、HDMI入力の内容をeARCでオーディオ機器にリレーするときに問題が出るようですね。

2)で、eARCではなく普通のARCになる様テレビのメニューでeARCオフ等に設定したら現象が出なくなったりしませんか?

eARCはARCに比べると問題が残る傾向があり、例えばよくある問題あるとしては、eARCにすると出音が遅れて頭切れになるなどの問題は他社でも出ることはありますね。

書込番号:25970325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 himatuさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/23 00:18(11ヶ月以上前)

改めて接続し直して発生間隔を計ったら4-5分ぐらいでした
(音声途切れって気づきやすいので体感ではもう少し頻発してると思ってました)
なので音声が継続している動画とかだと気づきやすいですが、映画とかゲームみたいに
継続的に音が流れていない場合、気づきにくいかもです…

>プローヴァさん
ARCで試したら発生しませんでした
ついでにPC側の音声出力(スピーカ設定)を色々試したところステレオや5.1サラウンドでは
同様に発生しませんでした
(ARC経由だとステレオ指定しかできなかったのでARCだからOKなのか、ステレオだからOKかは不明)

PC側(スピーカ設定:Dolby Atmos for HomeTheater&グラボ)に問題あるのか
DolbyAudio(Atmos)出力した場合にTV側のHDMI1を経由したHDMI2:eARC出力時が問題なのか
そこら辺なのかなと感じてます
しばらくはHT-A9経由にして様子見かな…

書込番号:25970758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 REGZA 55X9900N [55インチ]のオーナーREGZA 55X9900N [55インチ]の満足度5

2025/01/05 19:06(10ヶ月以上前)

今更ですが参考までに…
PS5→HDMI1、HDMI2→AVアンプ (marantz NR1710)でAtmos出力していますが問題なく音は出ていますね。
設定は音声出力はビットストリームのオート
HDMIの外部入力設定はHDMI1は全てオンにしていますが、HDMI2はゲームを繋いでいないのでコンテンツタイプ連動以外オフにしています。

書込番号:26025892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 himatuさん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/08 14:45(10ヶ月以上前)

>エレファントヤカマシさん
確認情報ありがとうございます。PS5では問題でないようですね
メーカーと色々やり取りしましたが、とくにeARC自体で他に同様な問題が発生してないとのことで
やはり、PC側の環境に問題があるのかもしれません
(グラフィックボード:Nvidiaのドライバ、Windows上のサラウンド再生ソフト:DolbyAccessなど)
バージョンが上がるたびに接続し直して確認してますが未だ解消せず…

144Hzや色深度12bitが使えないですがHT-A9経由だと問題でないので
この接続で運用しつつ、ドライバやツールアップデート時には接続し直して試すのを続けようと思います

書込番号:26029058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

右側から風切り音のようなノイズ

2024/12/25 08:05(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds 第2世代

スレ主 Kh516さん
クチコミ投稿数:3件

ノイズキャンセリングをオンにしていると、右側からのみ風切り音のような、耳の中に水が入ったときのような不快なノイズが断続的に聞こえてきます。特に電車に乗ってるときに多い気がするのですが、いつもではありません。サポートに連絡しても、このような書き込みなどを見ても、同じような事象を見かけないのですが、同じように困っている方はいませんか。

書込番号:26012432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2件

2025/01/05 09:05(10ヶ月以上前)

全く同じ症状です。
具体的に言うとノイキャンON時の無音の時
曲の間とか風切りみたいな常時ノイズが発生しております。使用期間1ヶ月です。
ウルトラの時も右側イヤホンが故障して困りました。
BOSEの音が好きなので困ったものです。

書込番号:26025168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kh516さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/08 13:27(10ヶ月以上前)

>みやねんさん
ご返信ありがとうございます。
BOSEの音、私も好きなので残念ですよね。
私の場合は音楽を聴いていても、大きな雑音が入ってきてしまうのですが、似てる事象のようで、私だけではなく安心しました。
このたび問い合わせをして、交換、返品をさせていただくことにしました。

書込番号:26028997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C3PJA [48インチ]

BSの番組表を表示すると、有料のWOWOWやJ SPORTSなどの番組表も出てくるけど、これらを選別し非表示にして、無料放送の番組だけを表示したいのですが、可能でしょうか?

書込番号:26026983

ナイスクチコミ!2


返信する
Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/07 07:30(10ヶ月以上前)

BRAVIAなら可能だよ
ジャンル ワード検索 番組一覧表示とかも

書込番号:26027513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/01/07 19:49(10ヶ月以上前)

チャンネルスキップ設定はあるのに、スキップ設定しても番組表には残り続けているので、どうにか消せないものかと。
BS103の番組表が空欄のまま残り続けていて消せないのもウザいし。

もし、LGの中の人がここを見てくれたなら、次のアップデートでチャンネルスキップ設定と番組表からの消去を連動してくれるようにお願いします。

書込番号:26028229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6149件Goodアンサー獲得:531件

2025/01/08 12:59(10ヶ月以上前)

オクタヴィアン2世さん

>BS103の番組表が空欄のまま残り続けていて消せないのもウザいし。
昨年、能登で大地震があり半年間、災害被害者向け放送をしていました。BS4Kの3chはOCOTVが開局しますけど、そちらは災害対策臨時放送で空けておくかもしれません。

書込番号:26028964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

前の電話機が故障したので買い替えです。

2025/01/08 10:13(10ヶ月以上前)


電話機 > パナソニック > VE-GE18DL-W [ホワイト]

スレ主 hiroshi997さん
クチコミ投稿数:153件

この電話機は0120と0800の着信拒否ができますか?

書込番号:26028806

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2025/01/08 10:51(10ヶ月以上前)

取説に着信拒否の項目はありますが、0120や0800の内容は記載がありません。
Panasonic製固定電話は、0120や0800が対応しているかは、機種によって違います。
正確に知りたいなら、問い合わせ窓口に聞くことになるでしょう。
取説 
28ページ 着信拒否
68パージ 問い合わせ窓口 
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/382/531/000000000382531/ve-ge18.pdf

書込番号:26028842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2025/01/08 10:53(10ヶ月以上前)

ちなみにGD27・GE10は0120・0800は非対応。

書込番号:26028845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/08 10:54(10ヶ月以上前)

>hiroshi997さん

>前の電話機が故障したので買い替えです

着信拒否は個別で、ナンバーディスプレーサービス
契約で行う方法と 子機による設定があるようです。

取説28頁 通話拒否
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/382/531/000000000382531/ve-ge18.pdf

書込番号:26028847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/08 11:09(10ヶ月以上前)

https://panasonic.jp/phone/products/VE-GE18DL/support.html

https://panasonic.jp/fax/contents/number_display.html

https://www.ntt-west.co.jp/product/sagitaisaku/

取扱説明書の28頁に「迷惑な電話をお断りする(着信拒否)」の案内があります

電話番号の先頭4文字(0120や0800等)を登録して識別して自動で着信拒否はできません

かけてきた相手、電話番号を見て人が操作します
ナンバー・ディスプレイの利用が前提です

ナンバー・ディスプレイは70歳以上のご契約者、または70歳以上の方と同居しているご契約者は無料で契約できます

書込番号:26028856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/08 11:10(10ヶ月以上前)

着信拒否の操作は子機だけです

書込番号:26028858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)