
このページのスレッド一覧(全2277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2024年12月13日 15:45 |
![]() |
9 | 2 | 2024年12月13日 14:41 |
![]() |
14 | 5 | 2024年12月13日 10:35 |
![]() |
8 | 4 | 2024年12月13日 06:50 |
![]() |
72 | 13 | 2024年12月12日 19:45 |
![]() |
92 | 11 | 2024年12月12日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


kc-d50の加湿フィルターのモーターが動かなくなってしまい、モーターだけ買い直して修理しようと考えています。
しかし、純正のmt8-l 4612rのモーターがネットで見つかりません。古いからだと思います。
適合するモーターがわからないのですが、どなたかご教授頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25997246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヨシ1991さん
>kc-d50加湿フィルターのモーターについて
無理みたいですよ。買い替えを。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14143074269
書込番号:25997513
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
Googleのデバイスを探すにこの機種を登録したいと思っていますが、イマイチ登録方法が分かりません。
一応ネットで検索した方法を試しましたが登録出来ませんでした。
以前はデバイスを探すの中にMX5がありましたがいつの間にか消えていました。
登録方法が分かる方が居られた教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:25996076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GoogleのFast Pair機能を利用しています
接続済みのペアリングを削除してからスマートフォンとペアリングします
このときペアリング画面で「デバイスの関連付け・・・」「準備ができました」等のメッセージが出ます
ペアリングが完了するとGoogleのデバイスを探すにイヤホンが出てきます
(他機での確認です GoogleのFast Pair機能の同様です)
Google Fast Pairで接続する方法
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wf-1000xm5/bluetooth-connect.html#:~:text=Google%20Fast%20Pair
書込番号:25996255
2点

>zr46mmmさん
リンクまで貼っていただいてありがとうございます。
無事デバイスを探すに表示させる事が出来ました。
書込番号:25997447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]
AmazonセールでBAR800を購入検討中です。
自宅のテレビがREGZAの50C350Xです。
テレビでAmazonのプライムビデオが見れるのですが、BAR800を購入しテレビにHDMI接続すれば、5.1ch対応の映画などは5.1ch再生できるようになるのでしょうか?それともfireTVなどを別途購入しないとダメなのでしょうか?色々見てもイマイチ分からず。
宜しければどなたか教えてください。
書込番号:25976787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>moco1号さん
テレビが4K ARC対応です。
テレビ音声出力設定にビットストリーム、デジタルスルー、ドルビーのいずれか有ればドルビー5.1ch出力は可能です。
テレビアプリのアマプラは4KARCなら動画配信アトモスも出力も出来る可能性も高いですね。
内蔵アプリは反応が悪くサクサク動かない場合も有るのでfireTV4Kmaxでやると尚良いですね! サウンドバーに外部入力端子が有るのでサウンドバーにfiremax接続する事も出来るので安心です。
書込番号:25976986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>moco1号さん
こんにちは
5.1ch対応の映画はネット動画配信で配信されておりますが、内蔵アプリがどういう音声フォーマットに対応しているかは実は正確に調べる方法がありません。
内蔵アプリの実装は各社各機種ごとに基本的には同一ではありません。
4K ARC対応と対応音声フォーマットは無関係ですのでご注意ください。
つまるところ内蔵アプリの対応音声フォーマットについてはやって見ないとわかりません。
今現在C350XでNetflix、アマプラなどのネット動画サブスクに入られているなら、それらの中でアトモス配信されているタイトルのサムネイルを表示してそこにDolby ATMOSとか5.1chとか表示がされると思うので確認してみてください。実機確認がベストです。
C350Xの場合はテレビがドルビーアトモスには非対応ですので、内蔵アプリはアトモス音源のコンテンツも5.1chで出そうとすると思います。だから5.1chのサムネイルは出ていると思います。ATMOSサムネイルが無ければアトモスは非対応ですね。
BAR800はアトモス対応ですので、こちらを楽しみたければfire TV stick 4Kを買ってください。本日から始まったブラックフライデーセールで4割引き、お買い得です。
書込番号:25978518
2点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
それぞれ教えて頂きありがとうございます。
規格やアプリによる違いもあるんですね。
理解することができました。
アプリ立ち上げて対応状況を見てみたいと思います。
感謝です。
書込番号:25979257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>moco1号さん
そうですね。テレビアプリで先ずはご自身で検証してそれから進めるのが良いですね!
テレビアプリはメーカーで動作が違うのでアプリのサラウンド設定とかも注目して適切な設定すれば通常は5.1chドルビーは大丈夫ですね!
JBLアプリも活用してサウンド設定すればサウンド形式もわかるので色々やってみてください。
書込番号:25979275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>moco1号さん
自分のテレビのアプリで確認できます。視聴したい作品を開き、画像の丸で囲まれた部分に5.1やDolby Atmosのマークが表示されていれば、サラウンドに対応していることを示しています。
書込番号:25997148
1点



イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenRun
以前まではそれなりのパソコンてしたが、その時には問題なくOpenRunを使うことはできましたが、ゲーミングPCに変えて使用してみると、接続はするんですが音飛びが激しくなりました
ゲーミングPCのスペックとして「インテル® B760 チップセット搭載 無線LAN/Bluetooth対応」です
OpenRunがBluetooth5.1なのも問題なのかな?と思いましたが、BluetoothのUSBを買うことでも解消はするんでしょうか?
それともゲーミングPCのスペックに合わせてBluetoothのバージョンも最新にしたほうがよいのでしょうか
相性やスペックにもよると思いますが、ワイヤレスイヤホン類の音飛びの原因がわかる方がいましたら教えていただくと助かります
※ちなみにですがiPadやスマホであれば音飛びすることはありません
書込番号:25996228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゲーミングPCのスペックとして
文字化けしてわかりにくいですが、CPUやメモリはどの程度なのでしょう?
ゲーム使用中に使うのだとは思いますが、
その時のCPU使用率、DISC I/Oはどんな感じでしょう。
DISK I/Oがはりつくと、Bluetoothは途切れ途切れに
なりやすい印象です。
>それともゲーミングPCのスペックに合わせてBluetoothのバージョンも最新にしたほうがよいのでしょうか
このスペックならこのバージョンというようなものが
あるのでしょうか?
Bluetoothのバージョンは基本的に関係ないかとおもいますが…
書込番号:25996510
0点

>MA★RSさん
文字化けしているところは「インテル®B760チップセット搭載 無線LAN/Bluetooth対応」です
ゲーム使用時のCPUは平均50%
DISC I/Oは何もしていないと300KB前後
最も高いときに1000〜1500KBです
書込番号:25996784
1点

>GARYU-Nさん
ゲーミングPCはデスクトップPCですか?
デスクトップPCなら、Bluetoothのアンテナは立てていますか?
書込番号:25996801
1点

>osmvさん
デスクトップパソコンになります
Bluetoothのアンテナは立っております
また、USB Bluetoothアダプターも使用しております
書込番号:25996942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
Smart Ultra Soundbar とSurround Speakersを購入し、色々試しているのですが、気になることがあります。
環境
・テレビ ハイセンス65u8f
(設定:ビットストリーム パススルー)
・Fire TV Stick 4K Max 第2世代
(オーディオ/ビデオ診断でAtmosあり確認済)
earc対応TVではないので、arcのHDMIにサウンドバーを繋ぎ、その他のHDMIにFire TVを繋いでいます。
質問@
配信Atmosならarcでも出力できるとの認識でしたが、Atmos作品を観ても、BOSEアプリでAtmos表示になりません。(Dolby Digital Plus 5.1になる)
なぜでしょうか?
例)primeビデオのロードオブザリング 力の指輪 再生時の音声設定で英語音声(Atmos)になっているのを確認済。
BOSEに問い合わせをしたのですが、earcじゃないとAtmosにならない。Atmosじゃなくても、BOSE独自のアップミックスで立体音響になるから、良い音ですよとのことでした。
私の認識が間違っていたのでしょうか?
質問A
ビットストリーム(オート)にして、primeビデオで映画等の5.1作品(BOSEアプリ上Dolby Digital Plus 5.1)を観ると、しっかりリアから音が出ているのですが、アニメ等のステレオ作品(こちらもアプリ上ではDolby Digital Plus 5.1)だとリアから音がでません。(パススルーにしても同じ)
PCM(アプリ上でLPCM 2.0)にすれば、ステレオでもリアから音が出るのですが、切替が面倒です…
つまり
5.1作品は元々リアから音がでる。
2.0作品はBOSEがアップミックス(立体音響)してリアから音を出す。
しかし、Fire TVがステレオ作品もDolby Digital Plus 5.1で出力してしまうから、サウンドバーがアップミックスせずに、リアから音が出ない、という認識で合っていますでしょうか?
書込番号:25990175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のーゆさん
>質問@
配信Atmosならarcでも出力できるとの認識でしたが、Atmos作品を観ても、BOSEアプリでAtmos表示になりません。(Dolby Digital Plus 5.1になる)
恐らく作品自体がドルビーデジタルプラスで配信している可能性が高いです。ドルビーデジタルプラスw/アトモスならアトモス音声形式表示するはずです。
ドルビーデジタルプラス入力でもサウンドバーが勝手に立体音響変換アップミックスなので、聴いてる音響はアトモス相当になります。ボーズの説明は問題無いです。
A>Fire TVがステレオ作品もDolby Digital Plus 5.1で出力してしまうから、サウンドバーがアップミックスせずに、リアから音が出ない、という認識で合っていますでしょうか?
これは良く理解出来ないですね。
ステレオも5.1chもリアー音出しするはずでボーズサラウンドスピーカーから音が出ないのは異常ですね。
そもそもボーズは立体音響オフ機能が無いのでステレオ音源以上でリアーがならない事があり得ないと思います。モノラル音源はリアーならないです。リアーならないのはこれだけです。
サウンドバー初期化してみてください。
この件はボーズの見解はどうでしょうね?
書込番号:25990215 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のーゆさん
ハイセンステレビもfireTVも初期化してみてください。
ハイセンステレビは再起動だけでもやってみてください。
WiFiルーターも再起動してみてください。
書込番号:25990230 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のーゆさん
>恐らく作品自体がドルビーデジタルプラスで配信している可能性が高いです。ドルビーデジタルプラスw/アトモスならアトモス音声形式表示するはずです。
上記訂正です。テレビがARCだとドルビーデジタルプラスw/アトモスデコード出来ないのでドルビーデジタルプラスでサウンドバーへパススルーという事ですね。
確かにeARCテレビなら問題無いです。単に音声形式の表示だけなので両者に音響の違
いはボーズultraの場合は全く無いです。
サウンドバーがドルビーデジタルプラスをアトモス変換するので特に問題無いです。
動画配信アトモスは劣化音源なのでむしろボーズ本機種はサウンドバーでは最強の動画配信アトモスの立体音響ですね。
書込番号:25990260 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
@なるほど、arcではアプリ上でAtmos表示にはならない。でも、サウンドバーでAtmos変換してくれてるのですね。
Aパススルーだと
primeビデオやNetflix、YouTube
5.1作品(アプリ上Dolby Digital Plus 5.1)リアから音出る。
2.0作品(アプリ上Dolby Digital Plus 5.1)リアから音が出ない。自分で設定をパススルーからPCM(アプリ上LPCM 2.0)に切り替えればリアから音出る。
地デジ
パススルーで自動的にPCMになるので、リアから音が出る
ネット配信系のステレオが、本来2.0なのに、なぜかアプリ上で5.1表示になるので、サウンドバーが5.1ならアップミックスする必要ないと判断し、アップミックスされない?でも実際の中身は2.0なのでリアから出す音がなくて、リアから音が出ない?といった感じですかね(素人ながら)
全て電源抜いて、10分後に電源入れ直しましたが、変化なしでした。サウンドバー購入後の設定で、Alexa(Echo)がかなり不安定で、色々試してようやく落ち着いた所なので、なるべく初期化は避けたいですね。
今度、BOSEに問い合わせしてみたいと思います。
書込番号:25990308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のーゆさん
fireTV→ARCTV→ボーズultra
上記接続だとやはりTV内蔵オーディオアンプとパススルーの音声識別性能精度で変化するのでボーズultraはテレビのパススルーに頼る事になります。
ボーズに外部入力端子が有れば良いのですが無いので音声伝送こればかりはハイセンステレビ頼みとなります。
どんなテレビでもHDMI接続キャッシュ満杯で一時的誤作動起こして適切な音声形式パススルーしない場合も有るのでテレビは定期的に再起動したり定期的初期化は必要となります。
接続キャッシュはゴミなので不具合の元のゴミ貯めると初期化で大掃除が必須となります。
書込番号:25990352 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のーゆさん
こんにちは
>>earcじゃないとAtmosにならない。Atmosじゃなくても、BOSE独自のアップミックスで立体音響になるから、良い音ですよとのことでした。
ポーズも客相は出鱈目ですね。
ARCでfire TVのアトモスは通せますし、ネット動画のアトモスは圧縮アトモスであってコンテナはDD+ですから、アトモスのコンテンツでもその様に表示される筈です。
一つ可能性として考えられるのは、テレビ自体がアトモス非対応の場合、HDMIに繋いだ他の出力機器がアトモスを出していても、ARC経由でアトモスの属性のまま伝送できない場合はあります。
この場合テレビを買い替えるか、サウンドバーの外部HDMI入力があればそちらにfire TVを繋ぐ手があります。でも本機は外部HDMI入力がないのでfireをサウンドバーに繋ぐのはできないですね。
アップミックスされるから大丈夫とか、どっかの木端量販店員みたいで笑えますが、そもそもデコード出来てないなら音質的にはNGですね。
まあ客相のコメントを善意に解釈すれば、所詮サウンドバーで擬似アトモスだからデコード出来てても出来てなくても似たようなもんだ、素人が気にすることではない、とでも言いたかったのかも知れませんね。
アニメでステレオ音源のものをサラウンドで聴いてもメリットはありません。ステレオ音源はステレオのまま聞くのがよろしいかと思います。
PCMに変換してサラウンドかけても、5.1ch音源みたいな自然な広がり感は得られませんので。
書込番号:25990673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のーゆさん
ARCテレビパススルーのストリーミングアトモス音声出力はドルビーデジタルプラスのコーディックのボーズの説明リンクです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2748/productCodes/bose_smart_soundbar_600/article.html
同様な説明はsonosでもあります。
https://support.sonos.com/ja-jp/article/listen-to-dolby-atmos-audio-from-your-tv-on-sonos
ドルビーアトモス再生ホンモノはドルビーシネマ映画館のドルビーアトモスで64個のスピーカーで再生されます。64個のチャンネルオーディオとオブジェクトオーディオが合体した3D空間オーディオがホンモノでブルーレイアトモスロスレスならtrueHD
コーディックです。
一方でドルビーデジタルプラスのアトモスやらはたまたアトモス対応のスマホでもドルビーアトモス再生なのでドルビー社が認定するアトモスは幅広いですね!
書込番号:25990717 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のーゆさん
ボーズアプリで予期せぬ表示の場合のヒント以下リンクです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1435/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html
このやり方でアトモス表示出るケースありました。
他のアトモス映画ストリーミングでもチェックすると良いです。ストリーミングはアトモスがドルビー5.1chとか配信側の不具合で正しい音声形式が表示されない場合も有るのでややこしいです。
いずれにしてもDD+は本機種アトモス対応サウンドバーなので聴いている音響はアトモスと全く同じです。
ホンモノのドルビーアトモスはドルビーシネマ映画館で楽しめば良いです! 慣れないと音響の渦で気持ち悪くなって大体15分持たない方もたまにいます。
凄まじい立体音響なのでこれは通常映画館の音圧レベルよりも強烈です。ドルビーシネマのサラウンドスピーカーの音圧は99dB出力規定もあります。聴覚が敏感な方は耐えられないぐらいです。椅子がサブウーハ
ーでビリビリ振動して腰痛持ちには良いで
す。
書込番号:25990873 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>のーゆさん
過去に本機種を所有してました。
その後のアップデートにより改善されていなければ、本機種はDolby MAT/2chを上手く受け取れないようです。
Apple tv 4Kや新しめのFIRE TV 4Kは2ch音声もDolby MATで受け渡しするため、BOSE ULTRA側で正常に処理出来ずアップミックスが働いてないのではないかと推測します。
簡単な解決方法は、パススルーではなくオートにする事です。
※全然原因が違かったらすみません。
書込番号:25991627 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>のーゆさん
>一つ可能性として考えられるのは、テレビ自体がアトモス非対応の場合、HDMIに繋いだ他の出力機器がアトモスを出していても、ARC経由でアトモスの属性のまま伝送できない場合はあります。
相変わらずとんでもない勘違いしているヒトがいますね。
ARCテレビがアトモス非対応はテレビ単体のテレビ内蔵スピーカーがアトモス非対応であってARCテレビでテレビ内蔵スピーカーでアトモス再生出来るなんか想定していないですね!
fireTVのアトモスでARCテレビのパススルー機能でアトモス対応サウンドバーでDD+デコードでアトモス対応サウンドバーでARCテレビ経由でアトモス再生出来ます。
ARCテレビでPCM出力しかなければ無理ですが4KARCテレビでそんなテレビ日本では無いし4KARCテレビはほとんどDD+パススルー可能です。
勘違い常連は相手にしないようにご注意ください!
書込番号:25991683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のーゆさん
既にやっているかもですが
Fire TV Stick 4K Maxの
「ディスプレイとサウンド>オーディオ>サラウンド音響」を
Dolby Digital PlusやDolby Digitalに変更してみて状態は変化しないでしょうか
書込番号:25993689
4点

>のーゆさん
本スレは金メダリストの発言が最も不正確と言う珍しいスレです。くれぐれもミスリードされることの無い様お気をつけください。
書込番号:25994875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のーゆさん
>アップミックスされるから大丈夫とかどっかの木端量販店員みたいで笑えますが、そもそもデコード出来てないなら音的にはNGですね。
fireTVをARCテレビに接続の場合はテレビアンプがDD+にデコード出来ています。なので、上記コメント間違いです。この時点でDD+デコードをアトモス再生サウンドバー本機種はアトモスにエンコードしてアトモス再生します。アトモス再生非対応のサウンドバーでDD+対応ならDD+再生でイネーブルドスピーカー駆動しないです。アトモス動画配信は5.1chチャンネルベースなのでアトモス非対応でDD+サウンドバーはイネーブルドスピーカーならせないです。
ultraはDD+でもアトモス対応なのでイネーブルド無らします。
なので当該回答者勘違いと理解出来ます。
>まあ客相のコメントを善意に解釈すれば所詮サウンドバーで擬似アトモスだかコード出来てても出来てなくても似たようなもんだ、素人が気にすることではない、とでも言いたかったのかも知れませんね。
イネーブルド駆動しているので且つultraがDD+ベースでアトモス対応なので擬似的アトモスとは概念が違います。非可逆圧縮の劣化アトモスロッシーなので擬似的アトモスでは無いです。ヤマハのサウンドバー機種で動画配信アトモスをバーチャルdts:xで変換はバーチャル立体音響となります。意味が違います。なので同様に音声形式の基準では勘違いコメントです。
>アニメでステレオ音源のものをサラウンドで聴いてもメリットはありません。ステレオ音源はステレオのまま聞くのがよろしいかと思います。
PCMに変換してサラウンドかけても、5.1ch音源みたいな自然な広がり感は得られませ
ん
これも勘違いでultraはステレオ音源のサラウンド成分をリアーに振り分けるので非常に自然なサラウンドになります。ultraは入力音源で音響分離してセリフと高域や低域を解析して瞬時にアトモス同等に変換します。なので不自然なバランスが崩れたサラウンド変換には一切しないです。
要はultraスペックににらめっこしている勘違い常連のボロがもろに溢れている迷惑千万のカキコになっています!
書込番号:25996616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
地上波がデジタルに変わってから、各局で採用される様になったみたいです
不正コピー対策のために
不正コピーは大きくは減らないのだろうけれど、動画が不正コピーかどうか(放送番組を録画して転用か)の判断はできます
無くならないと思います
商用で無断転用と分かれば請求訴訟につながります
書込番号:25993566 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

放送の取り決めだと思います。
書込番号:25993572
9点

無理ですね消すのは。
無いのはCMの時だけです。
放送がデジタルになって、右上に局のマークは入るようになりました。
局によっては薄いマークもあります。
地デジ・BS・CSも入ります。
気になるなら、バネルの右上に黒い紙を貼ればいいのでは。
書込番号:25993574
12点

画面サイズを変えると4辺が少し無くなり消えますよ。
他のテロップも欠けますが…
慣れるしかないですね。
しかしこれが表示されてから何十年ですけどね。
書込番号:25993575 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

其処ばかり見ている訳じゃないし、別に目障りじゃないけど・・・
書込番号:25993593
12点

なるほどです
取扱説明書の39頁の「画面サイズを切り換える」
ズームなら四隅の付近は(左右は?)見えないかも
表示領域減るからテロップ緊急情報は見えないかも
人間は見たいものしか見ないから…繊細なのかも
書込番号:25993614 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>画面サイズを変えると4辺が少し無くなり消えますよ。
>他のテロップも欠けますが…
ワイド切り替えで画面をズームさせれば消すことは可能ですが最近のREGZAは4:3の番組か入力映像しか切り替え出来なかったのではないでしょうか?
入力映像では可能なはずですのでレコーダーやSTB(CATV)で視聴している番組であれば可能だと思います
書込番号:25993747
9点

>マイコン親父さん
消せません仕様です
書込番号:25993771
9点

>マイコン親父さん
こんばんは
放送局が送信時にコンテンツの各フレームに埋め込んでいるウォーターマークなので、テレビ側で消すことはできません。
書込番号:25994204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レコーダー等の外部からの信号なら画面サイズでズームが押せると思うから、ウォーターマークは消えるよ
書込番号:25996410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)