
このページのスレッド一覧(全2289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 5 | 2024年12月9日 10:19 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2024年12月8日 22:58 |
![]() |
10 | 5 | 2024年12月8日 15:27 |
![]() |
6 | 3 | 2024年12月8日 15:20 |
![]() |
4 | 1 | 2024年12月8日 10:44 |
![]() |
27 | 9 | 2024年12月8日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーライトを照射して
カドミウム等を光らせるそうだけど
いかにも身体に悪そうな名前だ
毎日見たら白内障にならないのか?
テレビの内部の樹脂等が紫外線でボロボロなんて事にはならないの?
書込番号:25991697 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

むしろ有機ELを見たら人品がアレになると思います
書込番号:25991703 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ラッキー金星は凄いのです
山形大の城戸淳二も喜んだ事でしょう
書込番号:25991717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

目に悪いのですかね?
私は上がりましたけど。
書込番号:25992071
12点

>ルビコン川のランブルフィッシュさん
ブルーライトは紫外線ではないし、LEDもブルー光で蛍光体光らせてるから似たようなものだろ。カドミウムはもう使ってないのでは?
書込番号:25992241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ルビコン川のランブルフィッシュさん
液晶しか知らないと豚方面になってしまいます。。。
書込番号:25992300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
接続状況
本機→テレビ(LG G4 eARC)
fireTVstick 4K→テレビ(LG G4)
PS5→本機
リアスピーカー SA-RS5
上記接続をしております。
PS5は特にトラブルなく使用できておりますがfireTVstick 4Kを視聴している際定期的に0.5秒ほど無音になります。
ケーブルなどを交換してもかわりません。
どなたか改善策や原因などわかる方いらっしゃれば教えてもらえると助かります!
書込番号:25991579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にくにく…22さん
fireTVをサウンドバー接続してみてください。
これで問題なければテレビ側の問題なのでテレビを再起動若しくは初期化してみてください。
それとfireTVにテレビeARC設定不要なので、eARC設定オフにしてみてください。
WiFiルーター再起動もやってみてください。
書込番号:25991691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にくにく…22さん
後はテレビの音声出力をPCM設定してみてください。
これで解決する場合もあります。
他の音声出力設定いじってみてください。
書込番号:25991729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
PCMにする事で途切れることはなくなりました。
音質的にはビットストリームと変わりありますかね?
素人なものですみません、、
書込番号:25991895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にくにく…22さん
音源によります。PCMはステレオ音源ですが非圧縮なのでサウンドバーで立体音響にします。
ビットストリームはストリーミングの出力の動画配信アトモスならアトモス再生です。入力そのものを出力するのがビットストリームですがサウンドバー性能が良いので不具合でなければPCMで良いでしょう。違いはご自身で判断すると良いです。
LGのAI音声出力設定は圧縮かけるのでサウンドバーへ負荷かけるので色々音声出力設定いじってみてください。
書込番号:25991909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にくにく…22さん
サウンドバーへテレビ経由で音声出力する場合はAI音声関係ないかもですね。ここはご自身で判断お願いします。
テレビ音声設定のテレビスピーカーは外部オーディオ優先設定確認です。
PCM設定で状況改善ならサウンドバーのサウンドフィールドオンで立体音響にするので良いと思います。
書込番号:25991935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ラジカセ > 東芝 > AUREX TY-CDX92(S) [シルバー]
よろしくお願いします。
本機を購入して一週間ですが、使用時の本体の熱さが気になります。
このような多機能のラジカセを買うのは初めてなのですが、以前の単純なCDラジカセには
ない発熱があります。
ネットで検索すると同じように「本体が熱くなります」という質問に対し「仕様だと思います」と回答
されているのがあり、またこの機種の前モデル?の口コミにもやはり本体が熱くなるという書き込みが
ありました。
そこで質問なのですが、このような熱さなどで故障が多くなったり寿命が短くなったりといったいった弊害はあるの
でしょうか?
電気などに詳しくないのでなんだか本体が熱くなると「何か危ないんじゃないか?」と思ってしまいます。
これくらいの熱さなら大丈夫などの基本的な知識がないため、よろしければ実際に使っている方の感想など
お聞かせ願えればと思います。
よろしくお願いいたします。
3点

>わからないから勉強中さん
> 通電時の本体の熱さについて
消費電力 22 Wと高めなのですね。
電源がトランス仕様なので、発熱
しやすいと思います。
書込番号:25925354
2点

空冷式は放熱性が悪いので、水冷式がいいでしょう。
水に浸けると冷えますよ。
自己責任でやってみては。
書込番号:25925555
2点

>わからないから勉強中さん
こんにちは
使わないときは電源SWを切れば良いでしょう。
電子部品は85℃くらいまで保証されていますが、温度が高いと耐久性はへるようですから、風通しは良くしておくことが長持ちさせることになります。
書込番号:25925594
2点

>わからないから勉強中さん
>使用時の本体の熱さが気になります。
異常でないなら、多少の熱さは設計通りです。
充電中のスマホやその充電器は結構熱くなりますが、それくらいの熱さなら大丈夫です。
>このような熱さなどで故障が多くなったり寿命が短くなったりといったいった弊害はあるの
でしょうか?
熱いほど寿命が短くなったりすることはありますが、それも考慮してこれくらい発熱しても大丈夫ということで設計されています。
ただ、狭いところに押し込んだりして放熱が悪く、それで熱くなっている場合は良くないです。
書込番号:25926159
0点

>湘南MOONさん
>MiEVさん
>cantakeさん
>osmvさん
返信遅くなり申し訳ありません。
久ぶりに買い替えたので、「従来のものはこんなに熱くならなかったし大丈夫かな?」と思い
質問させていただきました。
実は購入後ラジオが二日で受信できなくなり店で交換したもらったという経緯があったので、
余計にちょっとしたことが心配になってしまい、なんだか「壊れやすい機種なのかな?」という
イメージがついてしまいました。
いただいた情報を参考にします。
ありがとうございました。
書込番号:25991357
1点



テレビはハイセンス40E40H(2023年製)
Fire TV Stick 4K (第2世代、2023年発売)
テレビ側、Fire TV側いずれもHDMI連動もCEC連動もARCも切ってます。
Fire TV の音声は常時Echoで出力してます。
私がやりたいのはYouTube再生において、音声だけをEchoで流しつつ、映像は不要なのでテレビはオフにしたいのです。
しかし冒頭に書いた通りHDMIもCECもARCもすべて連動切ってあるのに、なぜかテレビの電源をオフにするとFire TVのYouTube再生が止まってしまいます。FireTVのリモコンで再生押しても動きません。
(ちなみにテレビの電源を再投入するとFireTVがYouTube一時停止状態ですぐに表示されるので、電源は入ったままと思われます)
という訳で質問は、
連動切ってあるのにテレビの電源オフでFireTVが一時停止してしまう原因と対策をアドバイス下さい!
ーーー補足ーーー
テレビやFireTVの設定で何か見落としがあるのでしょうか。
ちなみに、テレビで入力切替した場合はFireTVの再生は維持されEchoへの音声出力も継続します。
1点

Stickが動作する理由が無いからでは
StickのHDMI端子の相手先、映像と音声の引き渡し先があるのが前提だからでは
HDMIはテレビを頂点、ゴールとする動作を想定していたと思います
それが無いのでは
と思います
書込番号:25991027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
HDMIは映像と音声のストリームも双方向通信で行われるということですか??
それならテレビ側で他の入力に切り替えた場合にもFireTV 側の再生が止まりそうな気もしますが。。。
書込番号:25991099
1点

TVも使用条件も違いますがHDMI連動で、Bluetoothスピーカーに接続して試してみました
TVをオフでは再生停止、また再生中にHDMIからFireTVを抜いても再生停止されまた
やはり使用していないビデオ入力に切り替えて、音声のみ外部スピーカーで出力するしかなさそうですね(^_^;)
書込番号:25991350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ゴク暖ノクリア AS-ZN562M2
遠隔操作アプリですが久しぶりに立ち上げたところ、ノクリアアプリというものに切り替えされてました。
勝手に変更されて使えなくなっており、案内通り切り替えしたらエラー発生です。
サポートセンターに確認しても、他にもエラーがあり原因がわからなく訪問しないと改善できないようです。
訪問なんて面倒ですし、アプリの問題と言ってましたのでそんなには利用しないから改善するのを待っています。
普通、このような大掛かりな変更のときは検査とかすると思うのですが、難しいものでしょうか。
書込番号:25990908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません同じようなことあるようです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001392088/SortID=25944129/
書込番号:25990913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]
Xiaomi TV A Pro のリモコンの問題についてです
リモコンから電源ボタンをおすとテレビは起動しますが 起動後リモコンから他のボタン(アプリや音量ボタン、十字キー すべてのボタン)を押しても起動がしないことが多々あります。
テレビから直接ボタンを押してテレビを再起動したらリモコンは反応するようになります。
その後テレビを消して翌日など時間を置いてからリモコンで起動するとまた同じ上の状態になってその繰り返しです。
ペアリング解除から再接続、 またコンセントから外し直しなどはしました。
サポートには連絡して これからリモコンだけを発送して工場で状態確認するとのことでした。
もしリモコンに不具合がなければテレビを発送とのことでしたが 正直面倒で時間もかかるので不安です。
似た症状の方はおられますか?おられましたら対応策などおしえてくれたら幸いです
4点

リセットしてみて直ってなければコンセント抜いて10分以上放置してから再起動ぐらいしかやる事はないと思う
その機種のリセットのやり方は知らないけど、だいたいのメーカーは本体の電源ボタン長押しだよ
書込番号:25936601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入から一ヶ月程度のユーザーです。
先日くらいから、リモコンの音量を操作出来なくなりました。音量ボタン二度押しミュートになりますが、音量操作には反応ありません。他のボタンは機能しています。テレビ本体では今朝起動すると勝手にシステムを再起動していました。手動でシステム再起動しても変化なし。ここに書いたりました電源を落としてから、コンセントを外して10分放置して確認。結果ダメでした。(T_T)サポートに確認してみます。また結果報告します。
2024/10/25記
書込番号:25937624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全く同じ症状が出ており、サポートに問い合わせ中です。
初期ロットに問題がありそうですね・・。
メーカーから回答がありましたら共有します。
書込番号:25980249
2点

メーカーに対応したらリモコンの新品交換してもらいました。ただTwitterで調べたら同じ症状の方が多く分解されてる方がテレビの中身に使われてる基盤の電圧の問題みたいな事が書かれてました。安い分中身の基盤は良くないらしいですね
書込番号:25980283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
そうでしたか…
個人で部品変えて解決してる方がいましたが、素人にはリスクあって出来ないですね…
https://x.com/chipup0801/status/1837498787864121789?t=E9Zbn4f2-WWgBS3hAPg3mg&s=19
書込番号:25980322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

投稿主です。
リモコンの新品交換品が届き、試してみましたが、数日経つと同じ状況が再び発生するようになりました。以前よりは発生頻度は低いものの、完全には解決していません。おそらくテレビ側に問題があるのではないかと思っています。
正直なところ、この状況にストレスを感じています。そのため、Amazon Fire TV Stickを接続し、入力先を変更して、Fire TVのブラウザを使用しています。これだと動作が非常にスムーズです。ただし、これは根本的な解決策ではありません。
保証期間内ですが、テレビを修理に出すのは手間がかかりそうで気が進みません。安く購入したものなので大きな損失ではありませんが、不満は残ります。
同じ症状で困っている方はいらっしゃるのでしょうか?
ネットには同様の問題がいくつも投稿されていますが、実際にはもっと多くの人が困っているのではないかと感じています。
書込番号:25985295
2点

>metallica69さん
そのツイッターです。私も調べて見ましたが改造できる自信はありません
書込番号:25985298
0点

同様の内容について問い合わせをした回答です
お世話になっております。
この度は,ご不便をお掛けいたしまして誠に申し訳ございません。
ご申告の状況につきまして既に上申させて頂きした
今後のシステムアップデートにてサポートされる予定でございます。
もし宜しければ、今後システムバージョンアップデートをしばらくお待ちくださいます様お願い申し上げます。
またお客様よりフィードバックをお送りいただくことをご案内致しますので、
何卒ご協力いただければ幸いです。
再び、今回の状況で多大なご不便をかけてしまい、
深くお詫び申し上げます。
またご不明なことや、お気づきのことがございましたら、
お気軽にご連絡をいただければ幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:25989935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AmazonのXiaomi TV Max 100 2025のレビューでも同様の症状の報告があります。電源を切って12時間以上経過すると電源コードをコンセントから抜いて挿し直さない限り電源が入らなくなるそうです。また、視聴途中でも急に電源が落ちることもあったとか。果たしてこういう不良がソフトウェアのアップデートで直るものでしょうか??
書込番号:25990709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)