家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2297

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

画面が映らず音だけ

2024/12/01 13:10(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900M [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

タイトル通り画面が映らず音だけ出る様になる事が頻繁にあります。
症状としてはアマプラで動画が読み込めなくなり、操作しても動作が重く地デジに切り替えると音だけになります。
リセットして再起動すると直るのでメモリ不足かな?とは思うのですが、皆さんは大丈夫ですか?

書込番号:25981369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:651件

2024/12/01 13:26(10ヶ月以上前)

リセットが電源ボタン長押しなら

メモリ不足を疑うなら

電源プラグをコンセントから抜いて10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿して利用再開

再発するなら

Amazon fire TV stickを用意してテレビの機能は使わない

書込番号:25981400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2024/12/02 12:38(10ヶ月以上前)

>なっく〜さん
こんにちは。
本機レグザはLinuxベースの独自OSで、その上にネット動画配信業者が自社の視聴アプリを実装しています。
この手のスマートテレビは、Linuxやandroidを改変していますので、メーカーによって安定度やバグ等の多さは異なっています。なので、おっしゃるようにメモリ管理等もロクにできてないのは、まあよくある話です。
スマートテレビで一番メジャーなプラットフォームであるandroid(Google TV)もシャープやソニーがキャリーしてますがダメダメで、私もソニー機を1台所持しますが結構不安定で月1-2回は再起動が必要ですね。

なのでおそらくお使いのレグザもハードの不具合というわけではなく修理等で改善はしないと思われます。

使い方のコツとしてはネット動画アプリ等を使った後、別のネット動画アプリを重ねて起動するのではなく、いちいち1つ目を終了させてから2つ目を起動するのがよいと思います。とにかく出来の悪いOSのメモリ管理を極力使わせないようにすることですね。ソニーのandroidの場合、そのようにしても安定度は大して上がらないので、ハードにも問題があるのかも知れません。

書込番号:25982663

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/12/03 14:48(10ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>リセットして再起動すると直るのでメモリ不足かな?とは思うのですが、皆さんは大丈夫ですか?

「ソフトウェアリセット」では、メモリを完全にクリアされていません。
「ハードウェアリセット/電源リセット」を試した方が良いかも知れませんm(_ _)m
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5〜10分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

初期化では無いので、録画済みの番組(USB-HDDの中味)や録画・視聴予約が消えたりはしませんm(_ _)m


スマホで言う「シャットダウン」が無いので「コンセントを抜く」をする必要が有ります。
 <厳密にはスマホのバッテリーを抜くまでしているイメージになります(^_^;

書込番号:25984211

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

ドルビーアトモスにならない

2024/12/02 09:19(10ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:9件

PS5とV6Aでドルビーアトモスを経験したかったんですが、V6Aが反応しません、Blu-ray側の音声出力はアトモス、PS5側の音声出力もアトモスで再生中の音声出力はビットストリーム、V6Aのバーチャルシネマフロントはオフです、画面表示では、DolbyオーディオTrueHDになっています、どなたか、設定の仕方教えくたさい

書込番号:25982460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/02 10:23(10ヶ月以上前)

取説を見た感じ、アトモスはDsur ドルビーサラウンドを選択する?自動にした場合もそれが選択されるようなこと書いてあるね。
オプションメニューで入力信号フォーマットが確認できるらしいけどそこでtrueHDの表示になってるってこと?

書込番号:25982514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/02 14:14(10ヶ月以上前)

遅くなってすいません、テレビの表示画面では そうなっています、V6 A の表示画面はセレクトした音響のままです、スピーカーのセットは5.1.2でトーン テストでも全てのスピーカーから音が出ています

書込番号:25982751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/02 14:27(10ヶ月以上前)

BDのアトモス音源はドルビーtrueHDベースだから表示がそうなってるのかなあ、わからんけど。
BDプレーヤー側の設定が間違ってなければ、そういうことなのかもね。

書込番号:25982769

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/02 14:31(10ヶ月以上前)

上のスピーカーからのみ出てる音があるかどうか、が分かればいいんだけどね。飛行機が飛んでる音とか。
トップミドルなら分かりやすいんだけどフロントハイトとかだと分かりにくそうだね。

書込番号:25982773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/02 14:40(10ヶ月以上前)

他の人のレスを見るとアトモス に設定できました、みたいなことを書かれていらっしゃいますので私の設定の仕方が悪いのかな、今の音響を聞いても アトモス 自体の音響を知らないので、アトモスの音響で鳴っているのかは分かりません、やはりヤマハに相談すべきでしょうか、PS 5側の設定が悪いのでは と言われそうな気がするんですが、そうなると もう よく分かりません

書込番号:25982781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/02 15:26(10ヶ月以上前)

>アトモス 自体の音響を知らないので

上に配置したスピーカーからのみ出てる音があるかどうか。
ドルビーアトモスとドルビーtrueHDとの違いは上の音を含んでるかどうか、聴いてて分かるような違いはほぼこれだけ。

アトモス未満の音源をドルビーサラウンドモード等で全てのスピーカーから音を出すモードにした場合、他のスピーカーから出す音を元に上とかに置いたスピーカーにも音を作って加えてる、という感じ。

映画によるんだろうけどその違いが分かるシーンは限られてるだろうね。

書込番号:25982830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/12/03 05:42(10ヶ月以上前)

色々とありがとうございました
リモコンの中に オプションというボタンがあって、そのオプション メニューの中に音声信号っていう項目がありました、開いてみるとそこに ドルビーアトモスになっていました、これって出力が ドルビーアトモス になっているということなんでしょうか、よく分かりませんが、ヤマハに聞いてみることにします、色々とお手数かけました 、ありがとうございました。

書込番号:25983666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/03 06:36(10ヶ月以上前)

私が貼り付けた取説の内容じゃん、オプションメニューのそこがどうなってるか?って聞いたのに

信号方式 入力信号の音声フォーマット

って書いてあるでしょ?


あとこの後の展開も読めるから書いておきます

ps5はアトモス音源を再生させるにはアトモス出力にしないとならないらしいけど、これは何の音源でもアトモスフォーマットにしてしまうらしい。

どうやらフォーマットだけがアトモスになるということでアトモスに疑似拡張されるわけではなさそう。
よって、アンプの入力信号がアトモスになっててもそれ以外の音源を再生してるのであれば、その音源のままの音しか出ないということらしい。

アトモスフォーマットをそれ以上に拡張するモードはないのでアンプ側でどうこうもできないからps5は厄介。

ごく最近この話題多い。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000965917/SortID=25914695/


書込番号:25983691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/12/03 08:20(10ヶ月以上前)

やっぱりゲーム機はゲーム機なのかなぁ
私の理解の範疇を超えていてよくわかりません
やっぱり DVD プレーヤーを購入して見た方がいいですね
ありがとうございました。

PS
ナイスをつけたいんですけども、よくわかんない
ごめんなさい

書込番号:25983773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/03 09:00(10ヶ月以上前)

私が最初の書き込みに貼った画像は取説のスクリーンショットなんですが、それ見てもわからなかったってことですね…

私はこの機種を使ってませんので取説調べるしか方法がなく…
ps5も持ってないし…

説明下手でどうもすいませんでした

書込番号:25983823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/03 09:12(10ヶ月以上前)

>やっぱり DVD プレーヤーを購入して見た方がいいですね

アトモス音源が収録されてるDVDはありません

書込番号:25983833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2024/12/03 09:37(10ヶ月以上前)

>ラルフ&レオさん
こんにちは、
以下の記事に網羅的にまとまっていますので、時間をかけて読んで見てください。設定の一助にもなると思います。
https://kakakumag.com/game/?id=20494

PS5でアトモス体験といっても、UHD-BDのソフトをかけるのか、アトモス対応のゲームソフトをかけるのか、PS5用アプリを使ってネットフリックスやアマプラの対応コンテンツをかけるのか、によって対応が違います。

PS5は当初アトモス非対応から始まっていますので、ネット配信業者が作るアプリもアトモス非対応の機器としてソフトが作られており、現状ではまだ多くのアプリでアトモス非対応のままのようです。

PS5でUHD-BDやBDのソフトを再生する場合はPS5内蔵アプリで再生しますが、この場合も音声出力をアプリ側の設定でも切り替えないとアトモスでは出せません。

要は、アトモス対応しました、と言ったところで個別のアプリや再生機能で対応の温度差はあり、網羅的な対応はまだできてはいないと言うことです。所詮ゲーム機ですからね。エンタテインメントの中心を目指したPS3までの機器とは考え方が別物です。

これからプレーヤーを買われるなら、UHD-BD再生機能を持つプレーヤーが良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001158302/
このようなもので十分です。

書込番号:25983850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/03 10:07(10ヶ月以上前)

ありがとうございます、皆さん お優しくて(涙)
もう少し オーディオのこと勉強します
ありがとうございました。

書込番号:25983893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

スピーカー構成について

2024/11/30 19:24(10ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

現在、YAMAHAのアンプ「RX-A1080」に、下記スピーカーを接続しています。

フロント:SONY SS-CS3
センター:SONY SS-CS8
フロントプレゼンス:SONY SS-CSE
サラウンド:BOSE AM-10III
サラウンドバック:BOSE AM-10III
ウーファー1:SONY SA-CS9
ウーファー2:BOSE AM-10III(ベースモジュール機能として)

ただ、アンプの仕様でサラウンドバックを同時に鳴らすことができません。
また、BOSEの161(2本)が余っているので、これも設置しようと思ってます。

そこで質問ですが、AVR-X3800Hでは、161を含めた11本のスピーカーを同時に鳴らすことは可能でしょうか?
9.2chのアンプなので、やはりどれか2本がサラウンドバックなどとの切り替えになるのかなと思いつつ、11.2chにできるような仕様ぽかったので、質問させていただきました。

現状使用(上記)の最低9本のスピーカーであれば、すべて同時に鳴らすことができますでしょうか?
また、アトモス音源であれば、9本のスピーカーがフルに活かされるという認識であっていますでしょうか?

ご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25980368

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/30 22:09(10ヶ月以上前)

9ch分のパワーアンプしか内蔵されてないけど、処理機能とプリアウトは11.4ch分がある。
2ch分のパワーアンプを別途用意すれば鳴らせる。
でもややこしいから上の6800?を買ったらどうでしょう。

アトモスで一応9本全ては活かされる

書込番号:25980628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2024/11/30 23:40(10ヶ月以上前)

>XJSさん

早速のコメントありがとうございます。

>2ch分のパワーアンプを別途用意すれば鳴らせる。
>でもややこしいから上の6800?を買ったらどうでしょう。

やはり、2ch分は別途用意なんですね・・・
さすがに、6800は高すぎて手が出ないですね・・・

>アトモスで一応9本全ては活かされる

活かされるのであれば、最低限の希望(9本同時に鳴らす)はクリアできるので、こちらの機種を購入検討しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25980726

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/01 00:18(10ヶ月以上前)

確かに極端に高くなるのよね

これも11ch
https://store.teac.co.jp/view/item/000000005406?category_page_id=ct_pioneer

書込番号:25980754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2024/12/01 08:28(10ヶ月以上前)

>RA51順調さん
こんにちは
X3800Hは11ch分のデコードができますが、内蔵アンプは9個なので2個不足します。これらは外部アンプで補うことになります。

サラウンド音声は大した音量では鳴りませんので、Amazonで売ってるような安いデジアンでも十分ですよ。音が出ていることが重要ですので。

ご存じのように内蔵アンプが11個を超えるとAVアンプは急に値段が高くなります。外部アンプ追加は見た目は不細工になりますが安上がりですね。

書込番号:25980973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2024/12/01 10:19(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
いつもコメントありがとうございます。

>X3800Hは11ch分のデコードができますが、内蔵アンプは9個なので2個不足します。これらは外部アンプで補うことになります。

とのことですが、この外部アンプを例えば今使用している「A1080」にすることもできるのでしょうか?
その際の配線イメージがつかないのですが・・・配線方法がややこしそうですね・・・

また、
>Amazonで売ってるような安いデジアンでも十分ですよ。音が出ていることが重要ですので。
とのことですが、どのようなアンプになりますでしょうか?
おすすめというか、こんなアンプですみたいな製品があれば、教えていただきたいです。

質問ばかりで恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。


書込番号:25981106

ナイスクチコミ!0


KO-KIさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/01 12:10(10ヶ月以上前)

>RA51順調さん
自分はX3800Hと似たようなデコード仕様のパイオニアSC-LX59ですが、
安いデジタルアンプのFX-AUDIO- FX202A/FX-36A PROを追加して、7.1.4にしてました。
追加アンプの音量を固定し、電源入れ忘れにさえ気をつければ、安いデジアンでも大丈夫です。
今はパイオニアのA-40AEを追加して、パワーアンプダイレクト機能を使い、AVアンプ側で音量調整できるようにしてますが、小型の安いデジアンの方が置き場所には有利です。

LX59の調子が悪くなってきたので、そろそろ買い替えを検討中で、自分もX3800Hが気になります。

書込番号:25981271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2024/12/01 19:25(10ヶ月以上前)

A1080背面

>KO-KIさん
コメントありがとうございます。

>安いデジタルアンプのFX-AUDIO- FX202A/FX-36A PROを追加して、7.1.4にしてました。
追加アンプの音量を固定し、電源入れ忘れにさえ気をつければ、安いデジアンでも大丈夫です。
今はパイオニアのA-40AEを追加して、パワーアンプダイレクト機能を使い、AVアンプ側で音量調整できるようにしてます

上記のようなデジタルアンプを接続すれば、2ch分のスピーカを追加できるんですね。
これで、11本のスピーカーをフルに活用できるということでしょうか?
仮に上記のアンプを購入したとして、RX-A1080との接続はどのようにすればいいのでしょうか?
スピーカー接続はわかりますが、RX-A1080のどこに配線すれば、RX-A1080側でコントロールできるのかイメージわかず、ご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25981897

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/01 20:50(10ヶ月以上前)

RX-A1080では無理でしょう。7.1chまでしか処理できないので。
アンプ追加は3800の場合ですね。
7.1chデコードでいいから沢山スピーカー鳴らしたいと言う目的なら可能だけど。

書込番号:25982028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2024/12/01 21:18(10ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

失礼しました!
RX-A1080とAVR-X3800Hを間違えました。
「AVR-X3800H」の方ですね。
「AVR-X3800H」を購入したら、追加アンプ検討しようと思います。

書込番号:25982082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2024/12/02 14:25(10ヶ月以上前)

>RA51順調さん
>>この外部アンプを例えば今使用している「A1080」にすることもできるのでしょうか?その際の配線イメージがつかないのですが・・・配線方法がややこしそうですね・・・

X3800Hの足らない2chをA1080のアンプで補うということですか?
できなくはないですが、使い勝手は悪いです。

まず、X3800HのプリアウトをA1080の適当なアナログ入力に入れて、その入力をセレクタで選び、メインLRにアンプが足らなかったスピーカーをつないでおいて、
A1080はパワーアンプINがないのでボリュームを介しますので、A1080のボリュームは上げっぱなしにしておく。
その上でYPAOかける感じですね。A1080は足らない2ch用のアンプになるので他の用途には使わずです。

普通のステレオ2chアンプを使うのがいいですね。サラウンドch増設に使うならアマゾンなどで売っている安いデジアンで十分、他の方針としてはメインLR増強用としてゴージャスなプリメインやメインアンプを1台追加する方針ですね。

書込番号:25982768

ナイスクチコミ!0


スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2024/12/02 21:36(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>X3800Hの足らない2chをA1080のアンプで補うということですか?

はい、そのイメージで質問させていただきました。
でも、コメント見る限り、配線もややこしく、大きなアンプ2台も並べるスペースもないので、もし3800を購入したら、まずは純粋に9chで楽しもうと思います。欲が出てきたら、プラス2chですかね。

KO-KIさんからコメントいただきました「FX-AUDIO- FX202A/FX-36A PRO」があることを知ったので、BOSE161はパソコン用に接続でもいいかなと思いました。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:25983350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2024/12/03 09:57(10ヶ月以上前)

>RA51順調さん
ええ。
A1080を流用しても場所をとるだけで、あまりメリットはありません。
一度設定してしまえばA1080の方は何も触らず電源オンオフだけの操作でいけます。逆に触ってはいけません。

書込番号:25983879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

カセットからUSBに録音時

2024/12/01 08:51(10ヶ月以上前)


ラジカセ > 東芝 > AUREX TY-CDX92(S) [シルバー]

スレ主 panasakkunさん
クチコミ投稿数:7件

カセットテープから、USBなどにデジタル録音するときに、録音されたファイルはどのようなことになるのでしょうか。

曲ごとに一つひとつのファイルに切り分けられるのか、A面が一つのファイルになるのか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25981008

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/01 09:36(10ヶ月以上前)

>panasakkunさん

>カセットからUSBに録音時

USB/SDボタンを押してから停止ボタンを押すまで
録音されますので、基本1ファイルです。

https://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=100809&fw=1&pid=21681

書込番号:25981052

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4178件Goodアンサー獲得:1079件

2024/12/02 19:05(10ヶ月以上前)

>panasakkunさん

録音開始から停止までが1ファイルです。
USB側としては、カセットテープの曲の区切りは分かりません(カセットテープ自身、曲の区切りの印はありません)。
だから、曲ごとにファイルを分けることができないのです。
CD→USBの録音なら、CDは曲の区切りが分かるので、USBにそれを伝えてファイルを曲ごとに分けることができます。

書込番号:25983105

ナイスクチコミ!6


スレ主 panasakkunさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/03 08:43(10ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございました。
何らかの曲を分けるアイテムが別に必要であるとわかりました。

書込番号:25983799

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 カカ40さん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
端末i-phone14 サブスク、ラインミュージック。  電車通学と勉強中。
【重視するポイント】
クリアに聞こえる
【予算】
1.5〜3万円
【比較している製品型番やサービス】
オーディオテクニカ ATH-M50xBT2
Bose QuietComfort Headphones LE
ゼンハイザー Sennheiser ワイヤレスヘッドホン ACCENTUM Plus Wireless
【質問内容、その他コメント】
今はソニーのWH-H910Nをつかってます、
あまり詳しくないので、違いやここにないのでも、おすすめが知りたいです。

書込番号:25983215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/03 00:05(10ヶ月以上前)

端末がiPhoneだと大差ないかと
試聴してみてください。

書込番号:25983570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

画面がちらつく

2024/10/13 10:02(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

画面右下がほんの少し暗くなったりもどったりちらつきます。裏を開けて掃除したりリセットしたりしたのですが改善しません。おそらく皆さんがおっしゃるようなハンダ割れだと思うのですがどの部分か予想つくかたいらっしゃるでしょうか?写真アップしますので教えてください。

書込番号:25923997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/13 11:04(11ヶ月以上前)

https://nt-daiary.blog.ss-blog.jp/2022-05-16

たぶん1の電源基板のトランス(1の文字の真ん中付近の大きい部品)付近だよ

書込番号:25924053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/13 11:23(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。さっそくためしてみます。

書込番号:25924072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/10/17 11:22(11ヶ月以上前)

はんだ盛りつけてみたのですがだめでした。他の箇所でこげているようなところがあったのですがこちらは関係ありませんでしょうか?どなたかわかるかたアドバイスください。

書込番号:25928946

ナイスクチコミ!0


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/20 22:36(11ヶ月以上前)

ハンダ割れじゃなければ放熱板が熱を発する部品から上手く熱が伝わらないのかも
電源をつけたばかりの頃は症状が出なくてしばらくして症状が出るなら、その可能性が高い
ファンで空気を送り冷やして使うか、グリスを塗りなおして直す方法があるらしい

書込番号:25933028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/10/21 00:14(11ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます😊
症状がでるのはどちらかと言うと最初の15分位でその後は普通に見れるのでどちらかと言うと温まると良くなる⁈感じなんです。

書込番号:25933134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 akakmkrkのサイト 

2024/12/02 21:02(10ヶ月以上前)

1番の大きい基板です。四角いインバータの
太い端子と基板のパターン部分で黒くなって接触不良起こしていると思います 我が家はそうでした

書込番号:25983296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 akakmkrkのサイト 

2024/12/02 21:06(10ヶ月以上前)

トランスの足 金属部分と基板パターンの間をテスタあてて導通みると良いと思います

書込番号:25983306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)