このページのスレッド一覧(全2130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 19 | 2025年10月12日 12:16 | |
| 12 | 3 | 2025年10月12日 01:55 | |
| 44 | 5 | 2025年10月11日 22:18 | |
| 1 | 1 | 2025年10月11日 19:24 | |
| 43 | 5 | 2025年10月11日 17:13 | |
| 0 | 4 | 2025年10月11日 16:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2027年 問題が続々続くよ、終わりの始まり
民放5局、27年にBS4K放送から撤退へ
4k民放なんか見ないから問題ない
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4c091e6c7a399cb41d186bbe9428d8e8b5ce17f
書込番号:26284845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ほとんど録画しなくなったけど4K放送レコーダー6大持ってる泣きそう、実質NHK用のれこだーになっちゃうの
有料放送は課金していない
無料の民放なくなるの嫌だ
書込番号:26284909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4K放送の録画はできるけれど多くはNHKで、民放は僅かです
そのNHKも最初の1、2年で録画したものがほとんどで再放送は多いから、3年目くらいからは新しいコレクションが増えるスピードはとても遅いです
民放で4Kは要らないでしょう
寅さんとはまちゃんスーさんも録ったけれど
交互に繰り返し放映されるから録画は要りませんでした
書込番号:26284933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4k放送は、実質NHK4kしかないから、テレビ録画で充分かなと
録画するのは、ほぼnasneでBSだけです。
BSアニメもBS11以外は、地デジの方がデータサイズが大きいから、田舎は地デジの方が綺麗ですね。
ほぼnasne6台x4TBで録画してますが、チャンネル固定化で時間変更しても裏録がダブらなくしてます。
SONY nasneは安いから15台ほど確保しています。
もう4kレコは必要ないと言うか、放送が無くなると思ってました。
書込番号:26284934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そう言えば、BS衛星の寿命の問題と、BS衛星の更新が無く、
将来BS放送が無くなるかも。
局側はネット配信の方が維持費がかからないのと、集金が楽かも
Abemaリアタイのデバイス毎にCMが違ってるの気が付きます?
視聴者に沿ったCMを流せるメリットは大きいかも。
結局、ネットに流すコーデックはAV1なので、2021年以前の古いテレビやデバイスはゴミになるかも。
書込番号:26284948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
民放は端から4K放送はしたくなかったと思います
タイム・イズ・マネーなのに、お金も時間も無駄にしました
他人事だけど、気の毒にとは思います
書込番号:26284955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
結局は皆が思ってる様に、早く4kを辞め
BS2kの画質を地デジよりも綺麗な
1920x1080にする事ですね
地デジよりもレートが低いBSは要らない
書込番号:26284958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3Dテレビがメガネのわずらわしさで流行らなかったように
4Kも近づいてテレビの真ん前で見ないと高精細さがわからないから、面倒だし目が疲れるから流行らないよ
書込番号:26284982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>石の壁紙はダサいさん
>ペンギン事変さん
民放が4K放送やめたい感じはしていましたが、国内テレビメーカーは打撃ではないですか、
総務省の意向で世界初の本格的4K放送始まったのにそれが失敗となると
私としてはこの発表を撤退させて深夜アニメ帯域や通販のみ4K放送民放で継続して欲しいです。撤退したら二度と復活しませんから
そのうち中華メーカーテレビは4Kチューナー搭載を廃止しそう
書込番号:26285107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つい最近では、4k録画ができない4kVIERAを発売してた会社も有りましたし、4kは必要性が無かったかもね。
4kチューナー3個付いてるのBRAVIAぐらいかな?
NHK4kは有機ELを意識した暗めなテロップですが、
民放は有機ELを焼き付けたいアプコンやテロップですからね。
テレビサイズ的にも55インチを2m離れて見たら、2kでも充分かなと、ほぼ録画はBS11アニメなので。
4kHDRが綺麗なのは、大河と花火と紅白(2年HDR、後SDRでしたが)ぐらいかな?
あとヒマラヤ グレートネイチャー系も良いですね。
書込番号:26285244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
試しにVideo & TV SideViewからbs4kを除外してみた。
今までランキングや検索に、同時放送の4kと2kが混合してたが
2kだけになったから、予約が楽になった。
4kか2kか確認しなくて良いから
皆さんも、民放4kは消した方が良いですよ
書込番号:26288765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>石の壁紙はダサいさん
あなたは4Kなくなって欲しいの あなたはテレビ局に金を落としてないし、レコーダーも持ってなさそうだから
ナスネでは録画の課金も間接的に払っていないよね
55インチをたくさん持っていることを自慢するのも意味がわからないし
75型5台、85インチベオビジョンの人に55インチ買えとか指図しないで
なんで金払ってないのに文句言うのですか
過去に真面目に回答くれたのにどうして、似たようなスレばかり...変な意見は立てないでください
書込番号:26288776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
具体的には、現在のbs4kには、本来の4k画質は ほぼ無いですよ。
bs4kの電波で親をコロンされた、もといBS2kの画質が悪くなりました。
BS11の1時間当たりの情報量 約8GB
NHK4K 8.8GBから11GB、nhkG 6GB
テレビ東京 4K 12GB、2k 6GB
その他BS 2k 4GB、4k 8GB
書込番号:26288945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>石の壁紙はダサいさん
それは可哀想、4KBSが原因で1440x1080が増えたりしていましたね。7年前のことで忘れていました本来の4Kではないという言葉は間違っています
Netflixの4Kと同等くらいは4K放送も綺麗ですから。
書込番号:26289218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>石の壁紙はダサいさん
圧縮方法が違うのに容量だけで語るのですか...
そんなに4K放送を恨まなくても
壁紙さんのソニー有機ELで4K放送受信するんじゃないんですか
書込番号:26289221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見たり録画するのはNHK4kだけですね。
確か4kレコのネット視聴は2kになるから、
2kアプコンの4k録画は容量食うだけでメリットは有りません。
なので4kレコの必要性は感じません。
もっぱらnasne複数台とBRAVIA複数台のロケフリ視聴なので。
bs11以外のアニメは、ほぼAbemaの方が画質が上です。
書込番号:26290098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「撤退になってよかった」民放5局の”BS4K放送”撤退に、
テレビ業界が安堵
2 日前 民放5局が2027年にBS4K放送から撤退を決定
書込番号:26312669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お付き合いで仕方なくですらなく、
嫌がっているのに無理やりにでしょうから
資金と時間を浪費してお疲れ様の良かったねでしょう
書込番号:26312703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>「撤退になってよかった」民放5局の”BS4K放送”撤退に、テレビ業界が安堵
BS日テレがスタートが遅れたり、鳴り物入りの予定だったWOWOW4Kも早期に終了。旗振り役のNHKですら新規の22.2ch番組は何処へ。
マルチchは許されず、放送時間の4K割合も決められていた様で、制作費が安いニュースショーが4Kだった。
ただ、現在放送中の4K制作番組のうちスポンサーがしっかり付いているモノは、そのまま4Kで制作して有料配信しそうですね。
許認可の放送業界では、総務省のご意向に従う必要があり、地デジで多額の費用が税金で賄われたし、免許取消の可能性があれば大変ですし。一方、ネットへ移行するにしても、総務省管轄は変わらないので、自由にはなれないのです。
書込番号:26313515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あまり知らないけど、有料BSは全滅なんですかね?
有料ネット配信も生き残れるのか
今のところ無料CM無しでAbemaを見てますが
ネット配信が4k主流になっても、古い4kVIERAはサポート終了ですし、
4千円ほどと安かったFire TV Stick 4K MAXも1万円と高いし
前よりも使い勝手が悪くなっていますね
2万円n150ミニPCは6Wほどでブラウジングでき快適
書込番号:26314250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > AUREX AX-XSS100(K) [ブラック]
音源を引っ張るという意味がわからないので
お答えしようがありません
音源を引っ張るとは?
書込番号:26313957 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
送信という意味ですね、個人的にはこの機種はSBCコーデックにしか対応してないので外部入力端子にLDAC対応のBTレシーバーを外付けしようと思います。
書込番号:26313961
0点
>なつ0247さん
>Bluetooh接続時 ………… 音質の変化はありますか?
劣化はあります。
>この機種はSBCコーデックにしか対応してないので外部入力端子にLDAC対応のBTレシーバーを外付けしようと思います。
SBCよりLDACの方が劣化は少ないです。
ただ、本機はフルデジタルアンプでしょうから、外部入力(AUX)端子の音質はそれほど良くないでしょう。
ですから、SBCの劣化(中)とLDACの劣化(小)+AUX入力の並音質との天秤です。
ということで、内蔵BluetoothのSBCのままで聴くのが良いと思います。
LDACのBTレシーバーを外付けするほどの価値はないかと…。
書込番号:26313980
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
パナソニックのお部屋ジャンプ機能を使って、サーバーの映像を再生しています。この機種のスペックを見るとホームネットワークに○がついていますが、DLNAもしくはお部屋ジャンプ機能と同じものでしょうか。
1点
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/d6.php
Anyview ホームサーバ/クライアントは何れも●です
機能、動作は同じです
他機から配信を受けて本機で再生できるし、
このテレビにつないだ外付け固定ディスクに録画した番組を他機に配信できます
機能操作ガイドの265頁には、再生できるファイル書式が記載されています。MP4は再生できます
他に再生できる動画はMPEG2-TS、MOV、MKV、FLVとWEBMとあります
書込番号:26312914 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ai1955さん
昔のハイセンスでクライアント機能はDLNA再生、MP4他動画は
USBメモリ再生だったと思うが今のハイセンスはできるだろうか?
Lシリーズ以降のTVSテレビは、モバイル再生サイズのMP4再生が
できる。
書込番号:26312959
12点
>ai1955さん
こんにちは
機能的には概略同じですが、この手の再生機能は再生できるファイルがメーカーの実装によって異なるので、再生可能ファイルの幅はパナソニックとハイセンスで違う可能性はあります。
書込番号:26313279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナはできて、ハイセンスはできないと言うおちですか?
いつものパターンなので・・・・活動です
書込番号:26313783
11点
すみません
前言を撤回します
DLNAで録画番組の再生は出来ても、動画の再生はUSBメモリとのことです。それを否定する情報は見つけられませんでした。実機は所有しません
パナソニックのテレビであれば、再生は出来るのだろうと思います
調べていませんが…
書込番号:26313882 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
プリメインアンプ > Linkplay > WiiM Amp Ultra [Space Gray]
↓ここを見れば、ヘッドホン端子は無い事が判るでしょう。背面写真もあります
https://store.emilai.co.jp/products/wiim-amp-ultra
BluetoothのA2DP送受信機能はあるようなので、Bluetoothヘッドホンは使えるじゃないですか?
書込番号:26313737
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W95B [55インチ]
以前パナソニックのTVにBOSEのサウンドバーを付けると、音声の上げ下げの表示が数字ではなく左右の矢印しか出なかったのですが、今回のTVはどうでしょうか?
お分かりの方いらっしゃりましたら宜しくお願いいたします。
13点
>フラフラおじさんさん
こんにちは
パナソニックは代々矢印だけなので、本機もそうじゃないですかね。
数字出すためにはHDMI CECのAVCコントロールを使いますが、これがなかなか中途半端な曲者仕様で、機器によって最大音量数値が異なるために、その変換過程でトラブルがでがちです。
数字が飛んだり、上がり方が一定で無かったり、数字がずれていったり、数字が消えたりと。
異なるメーカー間ではトラブルが多いです。
なのでAVCに対応するかどうかはメーカーのポリシー次第ではないかと思います。
書込番号:26313282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プローヴァさん
ご回答ありがとうございました。
やはりパナソニックTVは、相変わらずなのですね!
他のサウンドバーも同じなんでしょうね?
書込番号:26313421
1点
>フラフラおじさんさん
本機は不明ですが、Z95Bは数字表示されますよ
同世代機種なので表示されそうな気がします
書込番号:26313615 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>フラフラおじさんさん
Z95Bのユーザーの方が、外部オーディオ機器でも数字が出るとのことなので、出るんじゃないですか?
書込番号:26313625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フラフラおじさんさん
一点補足です。
BOSEのサウンドバーは試しておらず、ソニーのサウンドバーとの連携では数字が出ます。特にBOSEでも問題ないとは思いますが念のため。
書込番号:26313651 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam [ブラック]
BRAVIA KDL-40HX720とHDMI接続で使っています。
サラウンドには満足していますが、集合住宅のため夜間や地上波の流し見にはテレビのスピーカーで聞きたいです。
そこで、テレビのリンクメニューからテレビスピーカーに切り替えても数秒で勝手にスピーカー出力がbeamに切り替わり、beamの音量がミュートになります。
今まで使っていたSonyのサウンドバーはサウンドバーのリモコンでサウンドバーの電源を切ると自動でテレビスピーカーに切り替わっていたため不満です。
Sonosアプリでもそのような項目がなく、テレビスピーカーに切り替える方法があればご教示お願いいたします。
0点
>GRS182純正さん
挙動がヘンなので、一度リセットです。全てのコードとケーブル抜いて10分放置の再接続です。
その上で再度テレビの外部オーディオ優先設定オン・オフやってみてください。
通常これで直ります。
書込番号:26312577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
テレビおよびBeamの電源を抜き、さらにBeamは初期化しましたが、結果現象変わらずでした・・・
Gen2のクチコミでもレグザですが同じような挙動(テレビスピーカーに切替後、自動でBeamに切り替わる)が
ありましたので、やはり仕様というかこのような動作が正常なのかもしれませんね。
書込番号:26313293
0点
>GRS182純正さん
テレビ側の問題ですね!
テレビアップデートして、最終的には思い切ってテレビ初期化です。買い上げ時の設定に戻すと直る可能性大きいです。事前にマニュアルでしっかり確認の上テレビ初期化してみてください!
それ以外はケーブル交換です。
書込番号:26313298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GRS182純正さん
ソニーサウンドバーで問題なければsonosサウンドバーの不具合あるかもですね。
別のテレビ有ればトライです。若しくは購入店に本機とHDMIケーブル持ち込んで不具合出ればハッキリ出来ます。やってみてください!
sonosは過去に重大なアプリの問題も起こしておりどうも不具合対応ダメなメーカーなので欠陥製品なら他のメーカーに交換してもらうと良いでしょうね。
書込番号:26313627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
