
このページのスレッド一覧(全2304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 6 | 2024年11月28日 08:42 |
![]() |
169 | 14 | 2024年11月28日 07:50 |
![]() ![]() |
11 | 1 | 2024年11月28日 07:49 |
![]() |
12 | 1 | 2024年11月27日 23:18 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2024年11月27日 23:09 |
![]() |
62 | 6 | 2024年11月27日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH34
元々使用していた卓上IHの音が煩くて、テレビも音量を上げないと聞こえなかったのですが、こちらに買い替えて凄く静かになりました。
ただ、とろ火〜火力5くらいまでの設定にすると、8秒に1回ジーッという音が聞こえます。(火力を強くした時は大きくなるファンの音に紛れて聞こえません)
普段、ガスコンロで調理してから卓上IHに持っていき、保温〜低温のみを使用をするので、静かな中ジーッという音が鳴ると、とても気になってしまいます。
初期不良で交換して貰った方が良いのか、そもそもの仕様なのかを知りたくて、どなたかお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
書込番号:25976883 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追記です。
IH対応のフライパンを使用する際に、ジジジーと共振音(共鳴音)がすることがあるのですが、それとは違う低い電子音が本体のボタン操作側から聞こえているように思います。
書込番号:25976892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コイル鳴きでしょう。
銅線を巻いた部品で起きやすいです。
製品によって鳴りがうるさいものとそうでないものがあります。
使用に問題なく耳障りな音がする状態で、もし交換対応になるとすれば、かなり不快と感じるほどの音が出ないと無理でしょう。
メーカーに連絡して点検をしてもらうことになります。
似たよう製品だと炊飯器でもうるさい個体はあります。
ただ低い音がしているレベルでは「こんなもんです」と帰られることもあるでしょう。
コイル鳴きが心配なら、購入前に現物で聞くしかありませんが、その商品は開封品になるので、店舗では断られるでしょう。
銅線が巻いている製品は数多くあります。
最近音に過敏な人が増えていますが、そうなると家電製品などは買えなくなりますよ。
使っていない時もうるさなら問題ですが。
書込番号:25976893
7点


>MiEVさん
返信ありがとうございます。
コイル鳴きですか。
銅線を巻いた製品に起きやすいのですね。
勉強になりました。
音の大きさは、蜂が顔の周りを飛んだ時くらいの大きさです。
音に過敏な方ではないと思うのですが、一定の間隔で鳴るとわかっていると『鳴るぞ鳴るぞ』と構えてしまうので、いっその事ずっと鳴り続けていてほしいとすら思ってしまいます。
楽天ビックで購入したのですが、使用には問題ないので、仰る通り交換は難しいかもしれないですね。
ご丁寧に取説のページまで教えて下さりありがとうございます。
書込番号:25977041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
色々と鍋を変えたり、位置を変えたりしてみましたが、駄目でした。
共振音(共鳴音)は使用する鍋やフライパンによって鳴ることがあるのですが、それとはまた違う低い音で気になってしまいます。
そういう仕様だと思って諦めるしかないのですかね…
ご丁寧に取説まで添付して頂き、ありがとうございました。
書込番号:25977063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 24A4N [24インチ]
こちらの24型を検討しています。
仕事部屋に置きテレビとしてだけでなく、PCモニターとしても利用を考えています。
通常ですとPCモニターとして使うと、動作が遅延しもっさり感が出てしまうようですが、当商品はPCモードやゲームモードがあるので、遅延は軽減すると期待しています。ただ、実際に使われている方がいらっしゃれば状況などお聞きできればありがたいです。
よろしくお願いします。
5点

>さかちゃんこさん
こんにちは。
24A4Nは画素数が1366x768なのでPCモニターとしては使い物になりません。
32A4Nなら画素数1920x1080になりますので、これならなんとかなります。
ちなみに価格コムのスペックサーチで検索すると、今価格コムに掲載のある24型テレビで画素数1920x1080のものは存在しません。最低でも32型になります。
書込番号:25975787
10点

>さかちゃんこさん
>PCモニターとしてはいかがでしょうか
24インチですと1366x768 までの対応機種しか有りませんね
32インチで、1920x1080の対応になるようですよ。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec118=5&pdf_Spec301=32
書込番号:25975795
14点

プローヴァさま
ありがとうございます。
不勉強で申し訳ありません。
ついでにお教えいただけるとありがたいのですが、「使えない」とは具体的にどのような状況になるのでしょうか?細かい文字等が潰れてしまうとか?
よろしくお願いします。
書込番号:25975836 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在お使いのパソコンのディスプレイの解像度にもよるでしょう。ディスプレイの解像度がHDならばテレビの解像度と同じ・近いので問題にはなり難い
パソコンのディスプレイの解像度がFHDであるならば、文字が潰れるかもしれません
パソコンの外部出力の解像度はFHD、あるいはそれ以上にも以下にもできるなので、テレビの解像度がFHDであることに意味はあります
パソコンのディスプレイの解像度と外部出力の解像度を異なる設定に出来ることは少ないと思います。できないと思っていた方が良いでしょう
パソコンのディスプレイの解像度がFHDであるならば、テレビの解像度もFHDが望ましい
所有するパソコンのディスプレイの解像度がFHDであるならば、OSの設定変更でディスプレイの解像度をHDに変更すれば、そのテレビで使うときの見た目、印象が予想できると思います
ノートでもディスプレイの解像度はFHDは少なくないから、テレビもFHDの方が良いということは多いだろうことは想像できます
書込番号:25975856 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>さかちゃんこさん
そうですね。
パソコンのOSは1920x1080以上の画素数で使う前提で画面設計されてますので、1366x768で使うと、例えば縦長のアプレットのウィンドウの上下が画面内に収まらなくなったりします。選択すべき項目が選択できなくなります。
A4Nはおそらく1920x1080の信号も受け付けると思いますので、パソコンの出力から1920x1080で出すことはできますが、これを1366x768に表示すると、アイコンや文字が潰れて非常に見にくくなります。正直、PC作業できるレベルではありません。
パソコンのモニターなら24型程度でも1920x1080は普通に対応してますので、モニターを選ばないと作業にはなりませんよ。
24型でテレビ兼用は無理です。
モニターにHDMI入力があればブルーレイレコーダーなどからHDMI映像を出すことは可能です。モニターの場合、地味な画質にはなりますが。
書込番号:25975880 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>さかちゃんこさん
1366x768の解像度は、10年前のノートパソコンでは標準でしたので、使えないことはありません。
SNSや動画を見る程度なら問題ないと思います。
書込番号:25975903
25点

1366x768で表示はできます
画素が荒いため潰れるのではなく文字がギザギザに見えます
使用上は問題ありません
1920x1080で表示できるPCモニターやTVの方が綺麗に見えます
書込番号:25975920
24点

>さかちゃんこさん
レスが続いて趣旨がわかりにくくなっているようなので捕捉します。
@PC側で1920x1080で出力→24A4N(1366x768)で表示
・画面の広さは1920x1080なのでノートPCなどと同じサイズで広い
・アイコンや文字は潰れて大変に見えづらくなる。文字が判読不可能も普通にあり得ます。
APC側で1366x768で出力→24A4N(1366x768)で表示
・画面の広さが1366x768になるので狭く、一度に見渡せる情報量が少ない。excelなどでは一度の表示できるセル数が少なくなる。アプレットウィンドウが欠けることがある。
・アイコンや文字は拡大されて大きく見えるので見えづらくはないがドットがかくかくして見えるという指摘もある。
写真が投稿されていますが、それはAの話です。ウィンドウが狭くて使いづらいかと。
これでも使い勝手に支障がないとされる方もいますが、実際に今のwindowsバージョンで使ってみて体験をおっしゃっているわけではないと推察します。実際に今のwindowsで使えば、使いにくさが理解できるかと思います。
当方、Windows7の頃に1366x768表示を試したことがあり、当時から狭くて使い物にならないと判断しています。
私は@もAもNGという立場をとっております。
書込番号:25975937
6点

>PC側で1920x1080で出力→24A4N(1366x768)で表示
ビデオカードの設定で1920x1080にすると1366x768の画面に1920x1080が表示できます
物理的に総画素数が異なるため文字が潰れるにじみやぼけ等なります
(普通はそう言う設定はしないでモニターの解像度に合わせます)
24インチ(1920×1080)の場合はモニタースペックに合わせてPC側は1920×1080(推奨)で設定します
モニター-が24インチ(1366×768)の場合は1366×768でPCから出力します
作業領域が狭くなるのは当たり前です
24インチ(1366×768)の方が画素ピッチが大きいです
ppi 画素密度計算
画素密度: 65ppi
画素ピッチ: 0.389mm
総画素数: 1,049,088ピクセル
スペック: 24インチ(1366×768)
画素密度: 92ppi
画素ピッチ: 0.277mm
総画素数: 2,073,600ピクセル
スペック: 24インチ(1920×1080)
書込番号:25976039
12点

>さかちゃんこさん
>仕事部屋に置きテレビとしてだけでなく、PCモニターとしても利用を考えています。
>「使えない」とは具体的にどのような状況になるのでしょうか?細かい文字等が潰れてしまうとか?
PCで何をするかでしょうね
ネット(ブラウザ)を見る、YouTubeやTverなどを見るなどと言った比較的単純なことに使うのであればそこまで問題にならないのですが、動画編集をするイラストを書くなど複雑な作業が必要なアプリだったり、画面の半分でYouTubeを再生しながらもう半分でブラウザを使うなど画面上にいくつものをアプリを同時に出すというのはかなり厳しいという感じですね
解像度についてですがTV、モニタを机、ブラウザなどのアプリを机の上に出しているノートや参考書、筆箱にようなものと思ってください
机が小さいとノートを広げるだけで他のものが置けない、参考書を見るときは一旦ノートを閉じて参考書を開いて、参考書を読み終えたら参考書を閉じて再びノートを広げなければいけません
単純に机を大きくすれば机の上にいろんなものを同時に置いノートと参考書と筆箱と他にもいろいろ置いたままに出来るようになるのですがPCの画面には解像度というものがあり、机を大きくしたからいろんなものが置ける、小さくなるから置けなくなるというわけではありません
解像度が低い画面(机)を大きくしても机と一緒にノートや参考書も大きくなるだけで参考書を見るにはノートを閉じなければいけないということには変わらず解像度が高い画面(机)に変えるとノートや参考書の大きさはそのままだったり小さくなり他のものを同時に置くことが出来るようになるため作業がしやすくなるという感じですね
今すでにPCを使われているとして画面の大きさと解像度が分からないので24A4Nに変えるとどう変わるのか?というのをはっきりと示すことは出来ないのですが1366x768というと10年くらい前のノートPCの標準解像度ですので、今PCモニタとして24A4Nを使うと画面は大きくなるが解像度が低くなると考えるのが普通ですし作業性が低くなる可能性が高いでしょうね
書込番号:25976113
17点

皆様、貴重なご意見、情報を頂きありがとうございます。ちなみにPCでの仕事は、主にExcel、Word、パワポ、文書作成、メール、web会議などです。
遅延に関する情報などございましたら、よろしくお願いします。
書込番号:25976600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遅延に関する情報などございましたら、よろしくお願いします。
遅延は音声と映像がずれるもので「Excel、Word、パワポ、文書作成、メール、web会議」で遅延を気にする理由がわかりません
ゲーム等では遅延が問題になりますが上記の使用例では問題はありません
シャープの24インチ1366x768や東芝no26インチ1366x768でPCの接続して確認しましたがパソコンのアイコンや文字が大きくなります
24インチ1920x1080のPCモニターおすすめします
PCモニター用であれば本機を検討しないでで「24インチ1920x1080」のPCモニターを検討してください
PCモニターにHDMI入力があれば地デジチューナー内蔵レコーダーを接続すればテレビが楽しめます
PCモニターにスピーカーがない場合はアンプ内蔵スピーカー等が必要となります
書込番号:25976711
11点

>さかちゃんこさん
>皆様、貴重なご意見、情報を頂きありがとうございます。ちなみにPCでの仕事は、主にExcel、Word、パワポ、文書作成、メール、web会議などです。
ワード、パワーポイント、メールなどであれば問題なく、エクセルが少し厳しいかと思います、WEB会議はアプリによって例えば複数人と会話するために複数の画面を立ち上げてそれを並べてというのは厳しいでしょうね
PCで使うには24〜27インチでフルHD(もしくはそれ以上)が好ましいというのが大半の人の意見になるとは思いますが、TVで24インチフルHDというのは現在売られていません
PCを優先するならPCモニタ、TVを使うのであれば24A4Nではなく32A4Nにする方がいいのですがこのあたりは置き場所の都合などあるかと思いますし、画面サイズの割に表示出来る量が少なくなるというのを理解、納得して24A4Nということであれば問題ないかと思います
使えないではなく使いにくいなのでご自身が納得できるかどうかですので
https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/d5.php
書込番号:25976748
13点

皆様、貴重な情報、ご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25977005
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C75GL1 [75インチ]
現在65インチTVを探してますが
75インチも捨てがたく質問させてください
【質問内容、その他コメント】
4T-C75GL1 2024年モデル
4T-C75FL1 2023年モデル
4T-C75EL1 2024年モデル
2022年モデルとの違いは現在約\40,000ありますが何が違うのでしょうか?
【使いたい環境や用途】
地デジがメイン
DAZNの野球観戦
子供のYouTubeやSwitch
※衛星放送契約無し&映画も普段見ない
【重視するポイント】
倍速やLED?で大画面特有のブレや残像が少ないモデル
2画面表示は欲しいが迷ってる
全録のPanasonicブルーレイがあるので録画機能はこだわらない
【予算】
15〜25万
【比較している製品型番やサービス】
REGZA 75E350M \124,000
BRAVIA KJ-75X75WL \153,000
VIERA TH-75MX800 \236,000
※価格は価格コムの現在最安値目安
VIERA TH-75MX800は以前\160,000台だったので年末商戦で下がったら買い!なのかな?とも感じてます
書込番号:25976876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4T-C75EL1は2024年ではなく、2022年
2023年モデルは4T-C75FL1ではなく、4T-C75FN1
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001659090_K0001625995_K0001441367_K0001541406&pd_ctg=2041&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,102_2-1-2-3-4,108_8-1-2-3-4-5,116_16-1-2-3,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,107_7-1-2-3-4-5-6,117_4-1-2-3,110_10-1,103_3-1-2-3-4-5-6,104_4-1-2-3-4-5,114_14-1-2-3,109_9-1-2,105_5-1-2-3-4-5
2022年と2023年のものは、地デジは3チューナーなので、2番組の同時録画可能
但し、SPECについては価格COMの表は誤記、抜けの可能性があるので、メーカーサイトで確認して下さい
>2022年モデルとの違いは現在約\40,000ありますが何が違うのでしょうか?
只の型落ちだけじゃないでしょうかね
(画質は多少良くなっているかもしれませんが)
書込番号:25977002
9点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 4
本日まで問題なく使用できていたのですが急に充電ボックスの点滅が赤く続きイヤホンも接続できなくなりました
説明書を読むと少なくとも一つのイヤホンのバッテリーエラーと記載があるのですがどなたか対処法がわかる方がいればご教示のほどよろしくお願いします。
書込番号:25976704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません、充電ケーブルを繋いだことで復旧しました。 不要な書き込み失礼しました
書込番号:25976772 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



除湿機 > パナソニック > F-YEX120B-W [クリスタルホワイト]
【使いたい環境や用途】
北陸のジメジメした冬場に、寒い物干し場で使います。
【重視するポイント】
室温5℃でも洗濯物乾燥出来ますか?
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
10年前の、リコール出てるパナのハイブリッドの除湿機買い替えで考えていますが、省エネも重要ですが、寒い冬に物干部屋で5℃ぐらいでも洗濯物乾燥出来るかが1番気になります。
どうですかね?
書込番号:25970791 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>しまにゃさん
>北陸の寒い冬でも除湿できますか
エコ・ハイブリッド<ハイブリッド<デシカントの順に
なります。
デシカント(ゼオライト)式だと2台必要かも
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001619199_K0001619135_K0001619203&pd_ctg=2165
書込番号:25970853
1点

>しまにゃさん
取扱説明書には、「この製品の運転可能条件は、温度:約1℃〜約40℃、湿度:約20%以上 です。」となっています。
室温5℃でも使えるでしょうが、冬だけ使うならデシカント式が良いかもしれませんね。
書込番号:25971051
3点

除湿は細かく考えるとキリがありません。
どこまで考えるか、どこまでやるかになります。
お住まいのエリアの標高やお住いの宅地が陽が当たる時間の長さでもだいぶ変わります。
室内の構造が高断熱高気密か。
断熱材の有夢(古い建屋だと壁に入っている部分と入らない部分があることも)。
窓が二重や三重は当然ですが、アルミ枠だと結露が起きやすい。
年数が経ってくると、二重・三重でも断熱性が落ちる。
壁のクロス類が調湿性能の良いものを使う。
カーテンなども調湿性のが出ています。
出来れば部屋の扉を全部閉めておかず、扉は少し開けた方がいい。(とくに押入れや洗面所や浴室も開けておくほうがカビ防止になる。洗濯機も使用後は開けておくほうが良い)→これらは潔癖症の人は無理かも。
回答ですがコンプレーサー式よりはデシカント式のほうが、気温の低い季節は効果があります。
自分は一時期820Mの高地に住んでいて、鉄筋建屋でしたが1日中陽はささず、年の半分は窓ガラスは水滴のたれていました。
入居時何も対策しなかったらカメラレンズやフイルムにカビが生えました。
デシカント式の除湿機を購入し、かなり効果がありました。
そのエリアは住宅地が少なく、転居出来ないのが最大の問題でした。
湿度が低くない建屋で洗濯物を干すととうぜん乾きにくです。
除湿機と一緒に洗濯物に、扇風機を弱風でいいのであてると早く乾きます。
ホームセンターやAmazonなどで売っているハンガーが風があたると回転する物があります。
電動の物がありますが、電動でなくとも付け部分が回るだけのあるので安いです。
回ると早く乾くので洗濯物の匂いの低減に効果があります。
冬だからといって暖房との併用は効果がありますが、電気式(エアコン・オイルヒーター・電気ヒーター類)はいいですが、同じ部屋でファンヒーターは使ってはいけません。
柔軟剤などにシリコンが入っているので、短期間に温度センサーがエラーが起き壊れます。
温度センサーが付いていない灯油式の対流式や反射式は問題ありません。
シリコンは柔軟剤だけでなく化粧品などのスプレーにも入っています。
この問題で大手家電は撤退しました。
除湿機と扇風機でも洗濯物は早く乾きます。
上で書いた通気の問題ですが、干しているの部屋は狭く密閉した方が効果はあります。
補足ですが湿度が高いと、寝具類のダニも心配です。
出来れば定期的に布団乾燥機をかけるのもいいでしょう。
上で書いた住宅の室内をいじるのは無理があるでしょうから、梅雨の時期の通気はやってもいいのではないでしょうか。
書込番号:25971330
4点

そうなんですよね。
旧型のハイブリッドでも、冬は乾きが悪い時あったので、今のやつそれより悪いなら、電気を食っても旧型なのかと悩みます。
書込番号:25976767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF275
現在使用している電子レンジがエラーが頻繁するようになったので買い替えを検討しているのですが、こちらの商品のレビューが全然出てこないです。人気がないのですかね?
一件だけ見つけたらレビューは、使用すると前面扉のガラス部分から水滴が落ちるほどびしょびしょになるというものでした。
今まで使用した電子レンジでそういう経験はないのですが、この機種特有なのかな…?
書込番号:25955168 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そんなに使用者の口コミが気になりますか?
誰が書いているわからず、真偽も定かでないのに。
自分は欲しいものを買いますけど。
例えば賃貸物件に入る時に、備え付きのエアコンがあって、それの口コミを見て悪い書き込みがあったら、他の条件が良くても入らないのですか?
書込番号:25955181
2点

従来モデルと比べて優れた点が無いように見えます。
https://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_ma=75&pdf_Spec007=1&pdf_Spec301=25-30&pdf_so=e2
なお、水蒸気過熱を使えば手入れは当然必要になります。
書込番号:25955214
1点

>ありりん00615さん
幅がコンパクトになりましたね。
最安値の比較だと旧製品と数千円の差なので、だったら新製品でも良いかなと思いました。
過熱水蒸気はあまり使用するつもりはないんですが、天板フラットが良くて、庫内のサイズも加味するとこのへんの機種を検討していました。
他社も見てみます!
書込番号:25955501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期不良対応無しのECショップはリスクが高いです。RE-WF275を買うなら、ジョーシン・コジマ以下が無難です。
書込番号:25955707
8点

この製品の1番のメリットは、設置スペースです。横幅47センチあれば、左右に隙間なしで設置できます。国産メーカーのオーブン電子レンジでは、多分1番コンパクトです。
もし設置スペースに余裕があるなら、シャープさんは選ばず、他社製品をゲットです。
書込番号:25976475 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)