家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2306

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 手動レンジでゆで卵メーカーを使用したい

2024/10/02 20:59(11ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-D7000A

クチコミ投稿数:2件

スチーム機能の自動メニューでゆで卵を作ると、使用後のお手入れが面倒なのと、半熟ゆで卵の殻が剥きにくくなりました。(すぐに取り出して冷水につけています)

そこで、石釜ドームの手動レンジにて、一般的に使用されているゆで卵メーカー(アルミでマイクロ波を遮断して、水を蒸発させてゆで卵を作る容器)を使っても大丈夫でしょうか?

レンジの機能なのでマイクロ波を遮断できていれば卵を爆発させずにゆで卵ができると思うのですが、念のためにメーカーに問い合わせても、ゆで卵はスチーム機能を使ってください。との回答しかもらえませんでした。

書込番号:25912281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2024/10/02 21:12(11ヶ月以上前)

>おまめ13さん
こんにちは

参考になるかも

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/iine/1503669.html

書込番号:25912288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2024/10/02 21:50(11ヶ月以上前)

爆発でレンジが壊れた人もいるので、利用は自己責任になると思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R46V492M1NSKV

総レビュー数的に1/4600の確率なのでまれなケースとは言えますが。

書込番号:25912346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2024/10/02 21:50(11ヶ月以上前)

>おまめ13さん

電子レンジとして使うなら、電子レンジ用の調理器具は使えるでしょう。
メーカーに聞いても、他社の器具を保証することはしてくれません。

書込番号:25912347

ナイスクチコミ!7


FIND88さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/02 21:55(11ヶ月以上前)

電子レンジメーカーとしてはレンジ使用時の金属類の使用を禁止している以上
ゆで卵メーカーを使ってよいとは言わないです
自己責任で使用しましょうとしか言いようがないとおもう

ゆで卵メーカーを正しい使用方法で使えば問題はないかもしれませんが
まちがった使い方で破裂やレンジを破損させる事例もあるようです
国民生活センター
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20210304_2.html

書込番号:25912358

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/02 22:01(11ヶ月以上前)

おまめ13さん、はじめまして。

お勧めしません。

取扱説明書7ページの禁止事項に「金属で表面加工された容器や袋は使わない」と記載されています。       

https://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=101074&sid=1

一般的にメーカーでは、自社で検証を行っていない市販品に対してのコメントはできないと思います。

以下は少し専門的になりますので無視で結構です。
レンジ加熱は食品中の水分に対し強力な電磁波を加え分子振動を与え、その摩擦熱で加熱を行っています。
レンジ加熱時に庫内に電波を反射させる金属が存在すること自体が事故原因になると思われます。
市販のゆで卵メーカーでは電波を吸収できる水分が極端に少なく、そのうえ余剰電波が金属部に反射することにより電磁場の乱れが生じ庫内放電(火花発生)などで底板割れなどの事故原因になる危険や内部過熱により製品自体の寿命低下の原因になると考えられます。

それでは、ご参考まで・・・

書込番号:25912366

ナイスクチコミ!7


mokochinさん
クチコミ投稿数:3226件Goodアンサー獲得:305件

2024/10/03 07:17(11ヶ月以上前)

うちはパナソニックのレンジだけど
安全センサーが働いて、上手く出来なかったんですよね

今は、専用のゆで卵器使っています。蒸し器にもなって便利です
https://www.anabas.co.jp/products/view/se_001/

書込番号:25912643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/10/03 09:18(11ヶ月以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。先代のオーブンレンジでゆで卵メーカーを使用していたのですが、石釜ドームに買い替えた際に、ふと不安になってゆで卵メーカーの使用を躊躇して質問させて頂きました。

ゆで卵メーカーの使用については、自己責任であり、爆発する可能性も秘めているということを念頭におきます。

書込番号:25912744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2024/11/27 16:29(10ヶ月以上前)

おまめ13さん  こんにちわ

ウチは、単機能電子レンジで!
曙産業のレンジでらくチンゆでたまご(3ケ用)使ってます
出来上がりの白身がやわらかくて美味しく簡単(らくチン)
鍋や蒸し器など止めました

美味しさもさることながら殻が剥きやすいです
おまめ13さんは、どののタマゴメーカーですか?

https://www.yodobashi.com/product/100000001001093052/

書込番号:25976236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2024/11/27 19:31(10ヶ月以上前)

上記のレンジが壊れた人のレビューがその製品です。

書込番号:25976455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

テレビとAirPlayの接続について

2024/11/27 06:55(10ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

クチコミ投稿数:4件

テレビはハイセンスU9Hを使用しています。
先日BAR1000 を購入し、スマホでAirPlayを再生しようとしたところ、
・テレビから動画及び音声再生
・スマホから動画、サウンドバーから音声再生
しかできません。
動画をテレビ、サウンドバーから音声再生するにはどのようにすればよいでしょうか?

書込番号:25975719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2024/11/27 07:35(10ヶ月以上前)

>せいせい1984さん

その場合はテレビとサウンドバーを光ケーブル接続でいけると思いますよ。

書込番号:25975744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2024/11/27 08:31(10ヶ月以上前)

>せいせい1984さん

>スマホでAirPlayを再生しようとしたところ、
・テレビから動画及び音声再生

もちろん上記のスマホ接続状態でテレビとサウンドバーの光ケーブル接続のみでやってみてください。


書込番号:25975785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/11/27 09:56(10ヶ月以上前)

>せいせい1984さん
こんにちは。

>>・スマホから動画、サウンドバーから音声再生

こちらはスマホからAirplayでBAR1000にストリーミングしてみたということですかね?
BAR1000は動画は再生できませんので音しか出ません。またAirplayからTVには何もストリーミングされてないのでTVに動画は出ません、ということになるかと。AirplayでBAR1000にストリーミングした場合音しか出ません。

で困っている点としては、U9Hに対してAirplayで動画をストリーミング再生しようとしているが、その際に内蔵スピーカーだと音が出るが、BAR1000からは音が出ない、ということでしょうか?

U9Hの音声出力を優先してBAR1000に振り向けるためには、

設定-その他の設定-外部入力・HDMI連動設定-HDMI連動設定-電源オン時優先スピーカー
をオーディオシステムに切り替えることです。

または、

サブメニュー - スピーカー出力切り替え
で、オーディオシステムを随時選ぶことも可能です。

この状態でTV音声がBAR1000から出ている状態で、TVに対してAirplayで動画をストリーミングしてみてください。
画がTVから、音はBAR1000から出せるはずです。

光デジタルケーブルとかは無関係なので無駄な買い物をする必要ありません。

書込番号:25975849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/11/27 16:47(10ヶ月以上前)

ありがとうございます!できました

書込番号:25976254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/11/27 16:48(10ヶ月以上前)

ありがとうございます!つながりました

書込番号:25976255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/11/27 16:48(10ヶ月以上前)

助かりました。すぐできました

書込番号:25976256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

USB3.0が2系統ありますが、HDDの同時接続は?

2024/10/16 01:48(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X603

DMR-2X603もDMR-2X602も、USB3.0が2系統ありますがHDDの同時接続は1台とありました
https://panasonic.jp/diga/feature/2Kautorec.html

チャンネル録画用でも通常録画用でも1台しかつなげないのであれば、もう1系統は何に使うのですか?
SeeQVault?

けっこうググったのですが見つけられず

書込番号:25927379

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2024/10/16 04:28(11ヶ月以上前)

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/product.html#bd01

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/product/dmr_2x602_302_202.html

2X602の取扱説明書は閲覧できます

2X603の取扱説明書は何故かまだ掲載を見つけられません

2X602の取扱説明書を流用するならば11頁

背面の2つのUSB端子は、ひとつは通常録画用や
SeeQVault用等。もうひとつはチャンネル録画用。両方は同時に使えるはずです

前面のUSB端子は2.0でビデオカメラ・デジタルカメラの接続用

詳細な情報は34頁以降に記載があります

ご質問者が引用されているURLでは以下とあります

「もちろん、全自動録画しながら通常録画もできる。」

USB端子のひとつは全自動録画(専用)で、もうひとつのUSB端子は全自動録画はできない通常録画用だから、両者は同時に使えると理解して良いと思います

書込番号:25927414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/10/16 10:03(11ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ありがとうございました!

書込番号:25927663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/18 14:00(11ヶ月以上前)

2X603

4X403

4X602ユーザーです。
4X403(4K全録対応の方は)は背面USBが一系統に減ってますが、
2X603は背面二系統で、勿論通常録画、全録同時使用が可能ですね。
4X403の購入もお考えなら要注意です。

書込番号:25930179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/11/27 13:09(10ヶ月以上前)

 この機種より古いパナの全録機を使っています、背面USBが二つあれば、1つを全録用の録画容量を増やすために使えて、もう一つを通常録画や以前のパナ機で録画したSeeQVaultのHDD録画を見ることが出来き同時に使え同時録画も出来ます。
 今回の新機種の4X403(4K全録対応の方は)は背面USBが一系統に減ってますので、どちらかを諦めることになり、2X603は背面二系統ですが、4Kチューナーが無くなり4Tから6Tには増えますが2万円高くなりますし、SeeQVaultのHDD録画はTVには対応していないので、以前のパナ機で録画したSeeQVaultのHDD録画を見るためには、(チャンネル録画の容量を増やすなら)録画機の背面USBは2つが必要ですので、これで4Kも必要ならDMR-4X1003を買うしかありません。 いくら何でも、この販売戦略は如何かと思います。
 全録機なら背面USBが2つは必須ですし、そこまでコストはか、こからないと思いますが・・・・。
仕方ないので、旧のDMR-4X602の購入を考えています。ですが、こんな使い方をしなければ、背面USBに拘る必要は無いと思います。

書込番号:25976032

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2024/11/27 13:43(10ヶ月以上前)

レコーダを造って売る部署の何処かに以下に理解のない人がいて、製品企画がおかしい・中途半端とか
・同時多チャンネル録画
・全自動機/タイムシフトマシン
・外付固定ディスク(SeeQVault含む)で容量拡大

ディーガの最下位の製品は有線LANが非搭載です

レグザは新製品は出ないし、機能は省略もあります
・地デジ、BS/CSと4KタイムシフトMチューナ不足
・ムーブバック不可

レコーダが買えるだけ未だましなのかも
何れオーディオの様に、なんちゃって廉価品と弩級品の2択になるのでないかと思います

レコーダに興味のある方は選択肢のあるうちに、お早目にかもしれません

書込番号:25976066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

パススルー時に音声再生されない

2024/11/04 12:06(10ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > SR8012

スレ主 p-sikaさん
クチコミ投稿数:26件

SR8012にFireTV STICK 4KMAXを接続しています。
スピーカーから音声再生させるほどではない番組を見るときに、テレビから音声をだしたいのですが、
パススルー設定をオンにしているのものの、アンプの電源かオフのままだと、テレビから音声が聞こえません。

どうすれば、解決できるでしょうか?


SR8012→HDMIケーブル→パナソニックテレビの接続です。

書込番号:25949194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
haru266さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2024/11/04 12:44(10ヶ月以上前)

テレビのHDMI連動設定を切りにして、スピーカー切り替えを外部スピーカーから
テレビスピーカーに切り替えて下さい。
アンプは違いますがウチはこれでFireTV STICK 4KMAXからテレビ単体で音が出ます。

書込番号:25949244

ナイスクチコミ!7


スレ主 p-sikaさん
クチコミ投稿数:26件

2024/11/06 15:55(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
テレビスピーカーを出力した場合、スピーカーから音を出したいときは、その都度、出力先をスピーカーに設定するということでしょうか?

書込番号:25951629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/11/18 00:11(10ヶ月以上前)

>p-sikaさん
こんばんは
アンプの電源のオンオフで音を出すスピーカーを選択するという考えをまずやめましょう。
音声の出力先はテレビのメニューから都度設定して下さい。
パナソニックのテレビ場合、ビエラリンクのボタンやリンクメニューから簡単にたどれます。

書込番号:25965039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 p-sikaさん
クチコミ投稿数:26件

2024/11/27 11:08(10ヶ月以上前)

なるほど。テレビから都度切り替える方法もあるのですね。ありがとうございます!やってみます!もし分からなければ、また質問させてください!

書込番号:25975922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 リモコンでHOME画面の操作ができません

2024/11/25 23:18(10ヶ月以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX88

クチコミ投稿数:209件

中古で購入しました。
まずはCDプレイヤーとして使うため、コアキシャル端子から同軸ケーブルでDACに接続して音を出そうとしましたが、音がでません(SACDではなく通常のもの)
アナログに繋ぎ変えると出ます。
オーディオ出力の関係かと考え、リモコンで設定しようと考え、取扱説明書を見ながら設定しようとしましたが、HOME画面でリモコンの⇒部分を押しても全く動きません。
再生関係は問題なくできそうですが、同軸出力の設定ができないと私にとっての価値が半減以下になります。

HOME画面の左側に、「control」の表示が出ており、何かのヒントになるかもと思い調べましたが、取扱説明書の分量が多く、半ばギブアップです。

購入時から新品のリモコンをおまけでつけてもらっているので、リモコンの不具合では無さそうです。
もし、この症状を聞いてピンとくる方がいれば、ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25974225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:209件

2024/11/25 23:22(10ヶ月以上前)

環境を書くのを忘れていました。

このプレイヤーをCDPとして利用
DACはソウルノートのD-2
プリアンプはマークレビンソンのNO.326Sです。
アナログ出力からはRCA、バランスともに再生できました。

よろしくお願い致します。

書込番号:25974231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/11/26 13:27(10ヶ月以上前)

>パパが電気屋さん
こんにちは。

リモコンでオン/オフ出来るダイレクト機能がオンになっているとかはありませんか?

書込番号:25974831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2024/11/26 20:01(10ヶ月以上前)

>Xperiaの猫さん
コメントありがとうございます。
ダイレクトON OFFはリモコンでできましたが、今回の問題には関係ありませんでした。
購入したお店に問い合わせたら、「設定項目が多すぎるので、テレビに繋がないと表示されないのではないか?」との事でした。帰ったら試してみようと思います。

書込番号:25975289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2024/11/26 23:24(10ヶ月以上前)

先程別室にあるテレビとHDMIで接続してみたら、設定できました。
大変お騒がせ致しました。
>Xperiaの猫さん
ご回答頂きありがとうございます。
これからいろいろな設定をしながら楽しもうと思います。

書込番号:25975558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/11/27 06:44(10ヶ月以上前)

>パパが電気屋さん
おはようございます。
解決されて良かったですね。
私の的外れな書き込み申し訳ありませんでした。

書込番号:25975713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2024/11/27 10:59(10ヶ月以上前)

とんでもない。
ご回答頂きうれしかったです。
また何かありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:25975908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER 2 Pro

クチコミ投稿数:31件

南海トラフに備えて自宅のベランダ用にソーラーパネル(ZMS330)を購入しました。
EcoFlowのアプリでエネルギー管理→放電限度20%、充電限度80%に設定したまま夕方頃にソーラーパネルを接続して一晩放置したところ翌朝0%表示、その日快晴だったので夕方頃に100%になっていました。
ソーラーパネルを接続すると放電限度や充電限度は無視されるのでしょうか?
(USB-TypeCでの充電だと80%で止まってくれます)
あとソーラーパネルを接続したまま一晩放置しただけで80%→0%になっていたのはなぜでしょうか?
ソーラーパネルを接続していたので自動オフにならなかったということでしょうか?
いざというときに困りたくないので詳しい方教えてください!

書込番号:25974280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/11/26 01:17(10ヶ月以上前)

状況的におかしいです。
自然放電が起きてもここまで急速には減りません。
購入して時間が経ち電池劣化が進んだり、落下などの外圧により電池にダメージがあれば起きてもおかしくありません。
しかし、今回は該当しないでしょう。
一度リセットを行って下さい。
「Lightボタン + DCボタン」を同時に長押しするとEco Flow本体がリセットされ、再起動が実施されます。
基板エラーは起きているのかはわかりません。
これでも改善されない時は、購入店に問い合わせし、点検依頼することになります。

こんなサイトがありました。
https://blog.ecoflow.com/jp/portable-power-sudden-outage/

書込番号:25974300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2024/11/27 10:13(10ヶ月以上前)

再起動の方法と適切なリンクを貼っていただきありがとうございます!
今回は購入後80%のまま約8ヶ月間電源を切ったまま押し入れに放置していて突然使用したことが原因なのかはわかりませんが、再起動してしばらく様子を見ようと思います🙂

書込番号:25975870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)