家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(14537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 製品の違いについて。

2024/12/16 15:42(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 jacob_jjさん
クチコミ投稿数:35件

質問です。

今まではbdp s380というdvdプレイヤーと、BDP-S1500というdvdプレイヤーの違いは何でしょうか。

今まではbdp s380を使用していたのですが、それが壊れたため新しいdvdプレイヤーの購入を考えています。
個人的にはdvd、Blu-rayの使用ができて、かつ、usbの差し込み口があれば十分だと考えています。

dvdプレイヤーについて詳しい方のお力をお借りしたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26001761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20393件Goodアンサー獲得:3406件

2024/12/16 20:22(11ヶ月以上前)

>jacob_jjさん
ブルーレイプレイヤーの板で質問しましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782352/
違いは下記です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782352_K0000281444&pd_ctg=2024

書込番号:26002130

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacob_jjさん
クチコミ投稿数:35件

2024/12/16 21:53(11ヶ月以上前)

>ひまJINさん

教えていただき、ありがとうございます。
製品の性能を比較して見ることができることを初めて知りました。

また、後学のために今回の件はなぜブルーレイの方で質問をしなければならなかったかも併せて教えていただけないでしょうか。

BDP〜の型番などに着眼すべき点があるのでしょうか。

書込番号:26002286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20393件Goodアンサー獲得:3406件

2024/12/17 07:56(11ヶ月以上前)

ここ ブルーレイ・DVDレコーダー の板ですよね。
質問されてるのはレコーダーでは無くプレイヤーに関してです。

メーカーに拘らず最低機能があれば良いのなら下記でも良いかも知れません。
https://kakaku.com/item/K0001658198/

書込番号:26002622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2024/12/17 09:05(11ヶ月以上前)


>後学のために今回の件はなぜブルーレイの
方で質問をしなければならなかったかも
併せて教えていただけないでしょうか。

質問文に記してある2モデルのプレーヤーが
BDプレーヤーという事を細かに説明しても
当人はBDメディアは観ないから要らない
と思っていれば説明が無駄になるから
いいでしょ。
大概のメーカーは商品のモデル型番に
DVDプレーヤーなのか、BDプレーヤーなのか
を示すような表示をしてるものなんですが。
(先に記された2モデルはソニー製で
型番の頭に「BDP」と印されている為
Blu-ray Discプレーヤーと判る。)

ちなみに主は「BDプレーヤー」と
「BDレコーダー」の違いは分かって
いますか?


書込番号:26002698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacob_jjさん
クチコミ投稿数:35件

2024/12/17 14:43(11ヶ月以上前)

>ひまJINさん

今更ながら、間違ってレコーダーの方で質問をしてしまっていたことに気が付きました。
失礼しました。

別の型番もご提案くださり、ありがとうございます。
ご提案いただいた中から選んで購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26003112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

HF LEVELとは何でしょうか…?

2024/12/14 16:12(11ヶ月以上前)


スピーカー > JBL > L52 Classic [ブラック ペア]

スレ主 miconearさん
クチコミ投稿数:48件

はじめまして、オーディオ初心者です。
JBL L52 CLASSIC の購入を検討しております。

スピーカーの上隅にHF LEVELという調整ができる機能がありますがこちらを使用するとどの様な効果が得られるのでしょうか?

通常のデフォルト値は0dbで良いと思うのですが、minからmaxまで幅広くセッティングできるようで気になっています。

スピーカーにツマミが付いたモデルは初めてで分からないことが多々ありますが
大変お手数ですがご教示の程宜しくお願いいたします。

書込番号:25999101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2024/12/14 16:25(11ヶ月以上前)

クロスオーバーのhigh filterのレベル(アッテネーター)調整でしょう。

つまり高音レベル(音量)調整では。

書込番号:25999117

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10068件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/12/14 21:54(11ヶ月以上前)

https://jp.jbl.com/L52.html
高域調整用ですね

書込番号:25999585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2024/12/14 22:05(11ヶ月以上前)

High Frequency LEVELで、High Frequency Driver(ツイーター)のレベル調整です。

書込番号:25999603

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:585件

2024/12/15 20:32(11ヶ月以上前)

miconearさん

>スピーカーの上隅にHF LEVELという調整ができる機能がありますがこちらを使用するとどの様な効果が得られるのでしょうか?

プラス側へ回すと高い音が強められます。
マイナス側は弱められます。

スピーカーの音は
聞く人の感じ方や部屋によって
影響を受けるので
ご自身でバランスがよいと
感じるように調整されると
よいと思います。

部屋の影響ですと、例えば
左側カーテンで吸音、右側は壁反射とか
ボーカルが真ん中にならない場合など
片側を持ち上げたりすると改善されたりします。





書込番号:26000926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/12/17 12:33(11ヶ月以上前)

>miconearさん
こんにちは。
Hjgh Frequency(高周波数=高域)調整ノブです。

本機は2ウェイシステムなので、高域のツイーターのレベルを調整するノブになります。
右に回すとツイーターのレベルがアップし高域が煩くなります。
左に回すとツイーターレベルがダウンし高域がおとなしくなります。
0dBがデフォルト位置です。

スピーカー使い始めから数週間はエージングで高域特性が変化しますので、数週間後に改めて好みに調整すればよいと思います。わからない場合は0dBのままでOKです。

書込番号:26002956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMIで接続できない古いサウンドバーについて

2024/12/16 01:05(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]

クチコミ投稿数:23件

音声出力のことについて質問です。

BOSE SOLO 5という古めのサウンドバーを持っているのですが、HDMI端子がありません。
光ケーブル接続と、bluetooth接続は試してみました。両方つながるはつながったのですが、

光ケーブルとbluetoothを両方つなげても、テレビを再起動するとbluetoothが切れてしまいます。
5分待ってもbluetoothがつながりません。boseの方とテレビのbluetoothを何度リセットしても同じでした。

では光ケーブルだけではどうかと試してみると、テレビの設定を光スルーにしてもテレビ側からの音声も出てしまいます。
これではテレビのリモコンで音量コントロールがある程度しかできません。サウンドバー側の音量もいじらなくてはなりません。

光ケーブルで使う場合、サウンドバーはサブウーハー的に使うもんなんですかね?
この場合、サウンドバーの自動電源オフ出来なくなりました。それは60分で切れるからいいんですけど、
この場合テレビ側の音声を設定で出さなくして、
テレビ側のリモコンでサウンドバーの音量をコントロールすることができるかどうか?が知りたいです。

あと、、bluetoothだけではどうかと試してみると、サウンドバーの自動電源オンもオフもできなくなりました。
これではテレビをつけるときいちいちサウンドバーの電源ボタンを押さないといけません。

前のテレビでアナログケーブルでスピーカー端子で使用していた時はテレビをつけたら自動で電源入って
音量もコントロール出来て素直ないい子でしたが、それでは音質が悪いような気がするので
できれば光にしたいところではあるんですよねえ、せっかくテレビ新しくしたんだし。

書込番号:26001204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/16 01:43(11ヶ月以上前)

>はぴはぴさんさん
>BOSE SOLO 5という古めのサウンドバーを持っているのですが、HDMI端子がありません。
>光ケーブル接続と、bluetooth接続は試してみました。両方つながるはつながったのですが、

最近のサウンドバーはHDMI端子の有無に関わらずBluetooth対応というのが普通ですが、これはスマホやPCを繋いでBluetoothスピーカーとして使うためのものでTVの音をBluetoothスピーカーでという使い方はしないですね

Bluetoothは単なるモノラル/ステレオスピーカーでしかないのと必ず遅延が発生するためTVのスピーカー利用には適さないので

HDMI端子がないサウンドバーですのでアナログ端子か光端子での接続になりますが、光端子で接続した場合はTVのスピーカーからも音が出てしまいますし、音量調整などは全てサウンドバーの方で変更しなければいけませんがこれは仕様上仕方がないことですので、HDMIのないサウンドバーを使う以上諦めるしかないですね

アナログ接続の場合はイヤホンを使用しているのと同じですので音量調整はTVの方で出来ますが、音質を考えると光端子で使う方がいいとは思いますが音質を諦めるか使い勝手を諦めるかということになりますね

いっそのことサウンドバーを買い替え、Solo 5は処分するか比較的小型のサウンドバーですのでBluetoothスピーカーとして使うというのがシンプルだとは思います

書込番号:26001216

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:23件

2024/12/16 02:02(11ヶ月以上前)

簡易リモコン

やっぱりねえ。ありがとうございます。
こっち(サウンドバー)も買い換えるしかないかとは思ってました。

なんか検索して取説みて見ると、ユニバーサルリモコンをテレビ側にBluetoothで登録すれば
音量も連動して調整できるとかなんとか見つけたんですが
悪いことにこのサウンドバー、コストコ版の簡易リモコンなんですわ。
テンキーなし。TVボタン押してみても反応なし。

1800円くらいでAmazonでそのユニバーサルリモコンを買えるみたいなんですが、
今更そこまでするのか…だったら買い替えか…
と言うところです。

書込番号:26001219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/16 03:32(11ヶ月以上前)

>はぴはぴさんさん
>ユニバーサルリモコンをテレビ側にBluetoothで登録すれば
>音量も連動して調整できるとかなんとか見つけたんですが

これはTVの機能ではなくBoseのサウンドバー、リモコンの機能ということですよね?

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYCLNJ1J/

値段的にこのあたりでしょうか?

これに関して言うとBluetoothは無関係で、ボリュームボタンはサウンドバーが動作し、それ以外のボタン(チャンネルなど)はTVが動作するというものだと思いますよ

TVのリモコンでHDMI接続のサウンドバーの電源や音量を変更するというは無理ですが、裏技的に一つのリモコンでそれっぽく使う方法はありますよ

学習リモコンを入手、レコーダーなどお使いの機器がそれなりにある場合はSONYのRM-PLZ430Dあたりがオススメで、サウンドバーの音量や電源のみに絞るのであればもっと簡易的なものでいいと思います

1、基本的なボタンは全てTVのリモコンを学習させる
2、ボリュームボタン(上下)のみサウンドバーのボリューム(上下)を学習させる
3、どのボタンでもいいので余っているボタン、もしくは押しやすいボタンにサウンドバーの電源を学習させる

TV、レコーダーなど機器を切り替えて学習させることも可能ですが全てTVのところで学習させること
TV音量は常にゼロ、もしくはゼロに近い状態にしておく

使い方としては学習リモコンでTVの電源を入れてテレビを見るわけですが、電源の連動は出来ないので上記3で学習させたサウンドバーの電源ボタンを押してサウンドバーの電源を入れるとサウンドバーから音が出ます
この状態で学習リモコンのボリュームボタン(上下)を押すとTVのボリュームではなくサウンドバーのボリュームが変更されるので、1つのリモコンでTVを操作している感覚でTVとサウンドバーを使うということは可能になりますね

書込番号:26001233

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/12/16 07:19(11ヶ月以上前)

>はぴはぴさんさん
こんにちは
HDMIでは電源オンオフが連動したり、テレビリモコンで音量調節ができる連動機能がありますが、光デジタルではそう言う機能はありません。

電源は個別にオンオフが必要ですし、音量も基本はサウンドバー側での調整になります。

前のテレビではアナログケーブル接続で信号が入れば電源オンしてたのかもしれませんね。アナログだとイヤホン端子の音量調整が効くのでOKですね。


そもそもBTだと原理的に遅延があって本機ではその調整ができませんので、画と音がずれたら違和感の元になります。
以前通りアナログ接続にするか、サウンドバーを買い替えるかされた方がいいです。

書込番号:26001294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/12/16 08:13(11ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1986/productCodes/solo_5/article.html
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1534/productCodes/solo_5/article.html#
このあたりで電源同時投入問題を回避して

https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1987/productCodes/solo_5/article.html
これで音量問題も解決できるかな?
と思っていたのですが、ダメなのですね。

そうですね、IR、赤外線って書いてありますもんね。
やるとすれば学習リモコン買う感じですよね。

少し先になりますがサウンドバー自体の買い替えを検討します…
しばらくは本体のスピーカーと、イヤホン接続のSOLO 5を交互に楽しんでみようと思います。

>プローヴァさん
こちらの方もありがとうございました。

書込番号:26001324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/16 23:37(11ヶ月以上前)

>はぴはぴさんさん
>このあたりで電源同時投入問題を回避して

HDMIで接続していない場合は純粋な連動機能は使えませんので、上で書いたような裏技的ものを使って連動しているかのように動作させるしかないのですが、電源に関しては両方の電源オンオフの信号を出すということですのでリモコンに裏技を押し込んで動作させている感じですね

Boseの説明から音量調整が出来るかということまでは読み取れませんが、どちらにせよこれも上に書いたようにリモコンのボタンは基本全てTVを動作させ、音量だけはサウンドバーの動作させるようなことで対応させる、させているしかないと思います

書込番号:26002413

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 グリーン・ライト

2024/12/16 21:02(11ヶ月以上前)


掃除機 > パナソニック

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
パナソニックの掃除機でヘッドがグリーン・ライトに光る機種ってありましたか?昔に我家で使っていたとツレは言うんですが、私は覚えありません!誰か知ってる方いますか???

書込番号:26002203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27366件Goodアンサー獲得:3133件

2024/12/16 21:28(11ヶ月以上前)

Panasonic・日立→白色LED
Dyson→緑色LED

書込番号:26002245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27366件Goodアンサー獲得:3133件

2024/12/16 21:30(11ヶ月以上前)

訂正
日立は以前白色LEDでしたが、最近のは緑色LEDなったようです。

書込番号:26002252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:109件

2024/12/16 21:40(11ヶ月以上前)

スレ主さん 今晩は

2-30年前のナショナル掃除機ですがゴミセンサー機能として
ノズルヘッドと手元スイッチ部にグリーンとレッドのランプがあり
ゴミや埃がホース内を通過している場合はレッドランプが点灯
ホース内にゴミや埃の通過がなければ(つまり綺麗になれば)グリーランプが点灯
する掃除機がありました。

その後グリーンランプはなくなりゴミ通過時はレッドランプが点灯するレッドランプのみとなり、

今のゴミセンサー付モデルはレッドランプのみでしかも手元スイッチ部にしかレッドランプがないです。

書込番号:26002262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

皮?部分の痛み

2024/12/15 22:09(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350

クチコミ投稿数:313件

購入後それほど使用していないのですが、レザー?部分にかなりのダメージが現れました。こんなものなのでしょうか?また修理するにはかなりの費用がかかるのでしょうか?

書込番号:26001051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2024/12/15 23:24(11ヶ月以上前)

こんなもんではないでしょうか。

加水分解は、使ったか使わなかったからはあまり関係ないかと思います。
製造したところから分解が始まり、すすみます。

あとは環境の影響が大きいかと思います。
湿度の高い地域、家ではすすみが早いかと。

イヤーパッドは販売されています。
https://www.shure.com/ja-JP/products/accessories/sbh50g2-pads
https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/g/g200000059578/

ヘッドバンドは交換できるようになっていないので、
メーカー送りだと思います。
金額はわからないです。

書込番号:26001136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件

2024/12/16 07:31(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん

返信ありがとうございます
購入して3年半、月に一度ほどの使用ですがこの様になるのは普通なんですね。材質はフェイクレザーでしょうか?

個人的にはお値段上がってもいいので交換できない部分は、もう少し耐久性をあげて欲しいです。。。

書込番号:26001300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3268件Goodアンサー獲得:442件

2024/12/16 09:40(11ヶ月以上前)

お値段的に本物レザーは使えないかと
本物レザーのは大概10万近いモデルになりますね
東京名古屋大阪にお住まいならイーイヤホンなんかは非正規?修理とかやってますよねー

書込番号:26001408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2024/12/16 09:43(11ヶ月以上前)

Pioneer SE-505 1973年発売

SONY DR-4M 1974年発売

https://review.kakaku.com/review/K0001256288/ReviewCD=1657985/ImageID=673420/

うちのはヘッドバンドが継ぎ目にそってすべて裂けましたので
接着剤で固定している状態です。

>材質はフェイクレザーでしょうか?
そうですね。合皮です。
そのうち、表面だけすべて剥がれてくるかと思います。

>もう少し耐久性をあげて欲しいです。。。
合皮:加水分解で剥がれる、裂ける
プラスチック:割れる。加水分解でべちょべちょになる。BOSEが有名かと
金属:錆びる
となかなかむつかしいと思います。

50年前のヘッドホンの収集をしていますが、
プラスチック、金属、本革、ファブリックなどは劣化はすくないように思います。
合皮系イヤーパッドは全滅、一部ビニール系は当時のままです。

装着感や見た目、肌触りを考えると合皮になるのでは、と思います。
装着すると、人間の水蒸気、汗などに触れるので劣化は
さけられないかと。
耐久性を考えるとビニールですが、ゴワゴワで肌触りなどはよくないです。



書込番号:26001412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件

2024/12/16 20:40(11ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん

返信ありがとうございます。
本革だとやはり10万超えちゃいますか。
非正規修理検討してみます。

書込番号:26002160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2024/12/16 20:47(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん

昔のヘッドホン収集されてるんですか!凄いです。
材質によって一長一短あり、なかなか難しいですね。。。
レビュー拝見しましたが、裂けた部分を接着剤で固定されてるとのこと、そんな技もあるとは!

書込番号:26002169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

チャンネル録画で番組が消されるルール

2024/12/08 19:37(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202

クチコミ投稿数:139件

チャンネル録画で容量が一杯になってなったときに番組が消されるルールについて、教えてください。

この機器で、外部HDDを記録先として、4chのチャンネル録画をしています。
チャンネルごとに録画時間が異なる状況となっており、録画時間の長い設定のチャンネルから早めに消去されていることに気が付きました。
すなわち、録画時間が短い設定のチャンネルは、より前の日に録画した番組が残っています。

ということは、チャンネル毎に録画領域が等分され、チャンネルごとに古い番組から消されているのでしょうか。

チャンネルに関わらず、古い番組から消去してもらったほうが良いと思います。
そのような設定はできないのでしょうか。

また、チャンネル数を減らした場合、HDD容量を等分するような感じで録画領域が設定されるのでしょうか。

あと、チャンネル録画用のHDDは1台のみしか登録できず、2台登録して付け替えてみるということはできないと思いますが、その認識で良かったでしょうか。試してみるのも怖いので、ご存知であれば教えてください。

書込番号:25991668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2024/12/09 13:48(11ヶ月以上前)

実使用者からの回答があるまでの繫ぎとしてですが

>チャンネル毎に録画領域が等分され、チャンネルごとに古い番組から消されているのでしょうか。

取説では、古い番組から削除とあります(チャンネル云々とは、書かれていません)
お録りおき設定が関係していませんか?


>チャンネル数を減らした場合、HDD容量を等分するような感じで録画領域が設定されるのでしょうか。

HDD容量を『等分』というのが、どの様なイメージか判りませんが、
4ch設定→2ch設定にすれば、その分、チャンネル録画できる時間は増えるでしょう。


>チャンネル録画用のHDDは1台のみしか登録できず、2台登録して付け替えてみるということはできないと思いますが、その認識で良かったでしょうか

取説に記載の通り、チャンネル録画用HDDは、1台のみの登録です

書込番号:25992544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2024/12/09 17:50(11ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
コメントありがとうございました。

>>チャンネル毎に録画領域が等分され、チャンネルごとに古い番組から消されているのでしょうか。
>
> 取説では、古い番組から削除とあります(チャンネル云々とは、書かれていません)
> お録りおき設定が関係していませんか?

チャンネル関係なく古い番組からだと良いのですが、そうなってない感じなのです。
お録りおき(おとりおき)は、ドラマやアニメを保存する機能ですね。使っていません。


>>チャンネル数を減らした場合、HDD容量を等分するような感じで録画領域が設定されるのでしょうか。
>
> HDD容量を『等分』というのが、どの様なイメージか判りませんが、
> 4ch設定→2ch設定にすれば、その分、チャンネル録画できる時間は増えるでしょう。

保存容量がチャンネルで等分されるなら、あまり録画して無いチャンネルは消してしまおうかと考えています。


>>チャンネル録画用のHDDは1台のみしか登録できず、2台登録して付け替えてみるということはできないと思いますが、その認識で良かったでしょうか
>
> 取説に記載の通り、チャンネル録画用HDDは、1台のみの登録です

やはりそうですね。

書込番号:25992775

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/09 19:54(11ヶ月以上前)

>とまとねこさん
気にしたことがありませんでしたが、DIGAの仕様ですね。
ご指摘のとおりチャンネル録画の数で保存領域が均等に分割され任意に変更はできないようです。
自分の環境ではEテレが一番長く保存されていますが、これは放送休止時間が長いためと思われます。
つまり録画時間を設定していない場合は1日の放送時間が長い局ほど保存期間は短くなります。
とはいっても何も不都合はありませんが。

書込番号:25992890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2024/12/09 22:16(11ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

そういう仕様なのですね。

あまり見ないチャンネルの録画帯を短くして、他のチャンネルの録画日数を増やそうとしていたのですが、意味が無いことがわかりました。
あまり見ないチャンネルを除くか検討したいと思います。

でも録画するチャンネル数を途中で変えると、これまでの録画が消えないか、気になるところです。

書込番号:25993063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2024/12/09 22:34(11ヶ月以上前)

>録画するチャンネル数を途中で変えると、これまでの録画が消えないか、気になるところです

消えますよ。

書込番号:25993085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2024/12/10 12:38(11ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん

消えるのは削除したチャンネル分のみですね?
消さないチャンネル分まで消えたりしないですよね?

書込番号:25993696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/10 17:30(11ヶ月以上前)

スレ主さんみたいなハードユーザーは東芝機を使った方が幸せだよ

書込番号:25994022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2024/12/10 18:30(11ヶ月以上前)

>消えるのは削除したチャンネル分のみですね?
>消さないチャンネル分まで消えたりしないですよね?

取説p40、活用ガイドp67

書込番号:25994081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/12/10 18:50(11ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

2.0倍速が必須なので、DIGA一択です。


>不具合勃発中さん

お教えいただき、ありがとうございます。
変更でも全チャンネルが消えるんですね。それなら変更できない。

書込番号:25994104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:129件

2024/12/10 20:17(11ヶ月以上前)

>とまとねこさん
>変更でも全チャンネルが消えるんですね。それなら変更できない。

わが家のUX7030 では削除したチャンネルのみが消えます。残りのチャンネルは録画日数が増えます。この機種では異なる動作をするかもしれませんが、途中で警告が出るので悲劇は避けられると思います。安全を期して、後で見そうな番組はすべて通常録画領域にコピーしてから試しましょう。

UX7030 では「チャンネル録画の設定変更」に進んだときにこういう警告が出ます。

録画チャンネルを変更したり、録画先をUSB-HDDに変更することができます。
チャンネルを増やすと、放送日時の古い番組を消去しますが、新しい番組は消去しません。
また、チャンネルを削除/変更しても、それ以外のチャンネルの録画番組は消去しません。
録画先を変更した場合、そのチャンネルの録画番組は消去します。

書込番号:25994217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/12/11 18:27(11ヶ月以上前)

>クロピドさん

コメント、ありがとうございます。

変更を試すとしても、チャンネル録画が休止する深夜に操作することになります。

なかなか難しいと思いますが、試したらご連絡いたします。

書込番号:25995364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/12/15 17:50(11ヶ月以上前)

>クロピドさん

マニュアルの記載とは異なり、削除するチャンネルのみ消えるような説明が表示されました。
教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:26000741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:129件

2024/12/16 08:06(11ヶ月以上前)

>とまとねこさん
>マニュアルの記載とは異なり、削除するチャンネルのみ消えるような説明が表示されました。

マニュアルが間違っているわけではないのですよね。

マニュアル>チャンネルの設定を変更すると
  変更前のチャンネルで録画された番組がすべて消去されます。

丁寧に書けば(日本語としては美しくないですが)

  <ある>チャンネルの設定を変更すると
  変更前の<その>チャンネルで録画された番組がすべて消去されます。

となるのでしょう。

全体の方針としては、それまでに録画された番組を「できるだけ」残す、という当然な処理になっているようです。ただし、ここの「できるだけ」を短く正確に記述することは難しいので、実際の操作ごとに警告を画面表示することにしたのでしょう。

書込番号:26001314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/12/16 18:42(11ヶ月以上前)

>クロピドさん
言われてみるとその通りですね。

>  <ある>チャンネルの設定を変更すると
>  変更前の<その>チャンネルで録画された番組がすべて消去されます。

<その>が無くて、無くても良い「すべて」が敢えて書き込まれているので、「すべてのチャンネル」と警告しているように感じました。

書込番号:26001984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)