
このページのスレッド一覧(全2309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2024年11月24日 08:58 |
![]() |
4 | 2 | 2024年11月24日 08:52 |
![]() |
56 | 6 | 2024年11月23日 20:55 |
![]() |
5 | 2 | 2024年11月23日 19:23 |
![]() |
0 | 1 | 2024年11月23日 17:45 |
![]() |
7 | 4 | 2024年11月23日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > 象印 > EE-TA60-BM [ソフトブラック]
この機械は湿度調整ありですか?寝室で利用しようと思っていますが加湿しすぎてしまうのが嫌です。設定湿度になれば運転が止まって加湿せず、湿度が下がれば稼働するというタイプですか?
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:25972034 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この商品紹介HPを見れば、書かれてる
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/life/humidifier/ee-ta/
『「湿度センサー」「室温センサー」のデュアルセンサーが快適な湿度を自動コントロール。
「しっかり」、「標準」、「ひかえめ」と3段階選択できます』
取説によれば
しっかり :60%
標準 :50%
ひかえめ:40%
コントロール時にOFFになるか否かは知りません
書込番号:25972076
2点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-L32AK [ブラック/ブラック]
グリルの両サイドのサイドカバー(サイドパネル)の開閉の記載はありません。
取説
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2022/09/30/2022093000220165.PDF
心配なら下記に問い合わせしてみるか、量販店で実機を触って確認するのがいいでしょう。
サポート総合窓口・個人のお客様窓口
給湯・電化製品の窓口
0120-878-695
書込番号:25969298
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65W95A [65インチ]
購入検討中です。
家電量販店にて、65W95Aと65W90Aを地上波放送で視聴比較しました。
番組は野球中継だったのですが、95Aは打ったボールや投げたボールがブレて何重にも重なって見えていました。何度も同じ現象は起きていました。
店員さんに確認するも、どちらも倍速対応しているし、95Aの方だけなる理由はわかりません、とのこと。
できれば映像がきれいな本機が本命なのですが、スポーツ観戦などでボールがブレるなら90Aにしておくか悩み中です。
家電量販店に置いてあった個体がたまたまそうだったのか、本機はそういう見え方になってしまうのか、本機をお使いの方にお伺いしたく質問いたします。
知識不足ですみませんが教えていただけますでしょうか。
9点

パネル・画像エンジンの違いか?
メーカーに聞いてみては?
明確な回答が貰えればいいけど?
たまたまのその個体だけの問題で、不良品ならいいけど全量なら95Aの方が高いに残念です。
サポート窓口 0120-878-981
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/002/407/918/000000002407918/tv_65w95a.pdf
書込番号:25970665
10点

ビエラ操作ガイドの73頁から
「動きの設定をする」
Wスピード変えてみる
オフ以外の設定値ならオフにする
他にも以下の設定があります
・オートAI−フィルム連動
・フィルムモーション
・くっきり
「標準に戻す」から始めて、ひとつずつ設定を変更するのが良いかもしれません
とりあえず再び同じ店舗に行って、90Aと95Aの設定が同じか違うかを確認されてから
その辺りの動作が90Aと95Aで違うとは考え難いです
別の店でも両者を比較したら良いと思います
2機種が置いてある店舗を探したりや、野球中継が見られるかどうかはあるけれど
95Aはあるけれど90Aがないときは、パナソニックの他の機種や他社のテレビとも比べてみる
その視覚は貴方だけのものです
別の店舗で比べても、やっぱり95Aだけでボールがブレて見えるなら、そういうことなのだと思います
案内を受けているメーカに聞くのも、並行して進められたら良いと思います
https://panasonic.jp/viera/support.html#accordion-8721dea141-item-69da156d32-accordion
電話の他にメールでも問い合わせできます
チャットで問い合わせできたら良いけれど無いから
電話はつながるまでが大変ではないかと思います
書込番号:25970808 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ラコーコさん
こんにちは
デモ映像ではなく地デジ映像で比較できたということは、デモモードではなく通常モードだったということになります。
であれば映像モードや映像パラメーターがいじり放題になりますので、スレ主さんが立ち寄る前に誰かが設定をいじっていたら2台で差が見えるか可能性が高いです。メニューを深く見ていけばわかりますが、映像パラメータが山ほどあります。
動きボケに関連するパラメータはWスピード設定あたりになります。映像モードによってはデフォルトのWスピード設定も関連します。
Wスピードは弱までがおすすめですね。
ボールが二重に見えるのは撮影側のシャッター速度にも関連しますので、元映像がブレボケを含んでいる可能性は大いにありますが、それをまたテレビ側で動きベクトル検出をして補間フレームを生成するので補間レベルによっては二重以上に見えることもありますね。
いずれにせよパナソニックのフレーム補間は違和感が少ないことで定評がありますし、両機の映像エンジンは補間に関しては同じなので、たまたま見て気になった差を取沙汰してわざわざW90Aを選ぶような意味はありません。
バックライトはW95Aの方がはっきり上なのでW95Aを選ばれた方が良いですね。
書込番号:25971124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラコーコさん
こんにちは
基本的には液晶なので、表示の反応速度はとても遅いですよ
有機ELも見比べて見てください
高いW95の方がバックライトの黒挿入(フリッカー)で
目の残像を減らしているとは思いますが
イメージ的には、W90は もやっとボヤけた滑らかな表示で
95はシャキッとクリアな こま切れな表示でしょうか?
書込番号:25971138 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

地デジはインターレースだから液晶テレビで見ると1/60秒ズレた映像をくっ付けていて、動けば二重に見えるから球が2つに見えるのはある意味正常なんだ
小型テレビならズレが小さく見えるからあまり気にならないけれど、大型テレビは速い動きはヤバいぐらいズレる
それを誤魔化すため映像を解析して補間フレームを使いI/P変換がぴったり合うようにしてコーミングノイズを抑えたりしてるけれど、今の技術では全てのシーンで上手く対応できない
たぶん95Aと90Aは映像エンジンのアルゴリズムが違い互いの得手不得手が微妙に違うんだと思う
書込番号:25971318 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆様、いろいろと教えていただきありがとうございました。
本日、再度お店へ行き、映像の設定をさわってみました。運よくまた野球の中継をやっており、前回と同じ状況で確認ができました。
95Aと90A、どちらも設定は同じで、Wスピードは強となっていました。95Aはやはりボールがブレていましたが、Wスピードをオフにするとブレが無くなりました。
95Aと90Aでブレの有無の差がある原因はわからないままですが、95AのブレはWスピード機能をオフすることで解消できたので、結果、95Aを購入することにしました。
ご助言いただきありがとうございました。
書込番号:25971683
4点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X100K(W) [ホワイト]
この度、この洗濯機を購入しました。
オプションとして正規品のお湯取ホースの購入を検討しましたが、3000円近くするため、非正規品のお湯取ホースの購入を検討してます。
おすすめの商品があれば、ご教示いただけないでしょうか。
勉強不足ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:25931759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デンジャラスクッキングさん こんにちわ
ヨドバシcomやアマゾンで検索すると互換品がヒットするかと
個人的には、お風呂残り湯での洗濯は、オススメしません
人の皮脂が多いですから
水温UP効果ねらいな、お風呂上りからの洗濯になしますし
翌朝の残り湯は、雑菌だらけ
夕張市などに、お住まいなら、多少の水道代に寄与するかもしれませんが
手間や時間が掛かりますから (>_<)
書込番号:25933494
2点

回答ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:25971549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900M [55インチ]
購入後数カ月、タイムシフトの便利さは購入前の想像を遥かに超えて感動の域に達しているくらいですが、数回発生している不具合が気になっております。
タイムシフト録画24時間(8TB2個)+予約録画(6TB)で稼働中ですが、以下の不具合が発生する事があります
・テレビ視聴状態から、タイムシフト再生をしようとすると一瞬画面が切り替わろうとして元のテレビ視聴にもどる
・録画リストの再生をしようとしても同様
・なぜか音量調整ができなくなる
・停止ボタンを押すと複数番組の録画が実行中扱いになっている(実際にはその瞬間録画されていない)
・主電源を切って再度入れると元に戻る
3回ほど同事象が発生しまたが、同様の経験された方いるでしょうか?
テレビとはいえ、最近のはほぼPC化しているので、多少のSoftware Failureは仕方ないのかなとも思っていますが。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>数回発生している不具合が気になっております。
「サウンドバー」などの接続はしていますか?
<繋いでいる場合、そのサウンドバーは以前のテレビからの繋ぎ替えですか?
「HDMI連動機能」を使っている場合、「買い替え」で「別のテレビ(55X9900M)」や「接続機器(レコーダー/サウンドバー等々)」と繋ぎ換えた時に「HDMI連動」の接続通信が上手く行かず動作が不安定になったりするようです。
この場合は(全ての機器の)「電源リセット」で改善する場合も有ります。
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
ただし「タイムシフトマシン」搭載レグザの場合「タイムシフトマシンの(一時)停止」をしてから行う必要が有ります。
<タイムシフトマシンが動作中なので録画データに異常が起きる場合が有る。
当然、「コンセントを抜く」のでタイムシフトマシンは動作しなくなるため「別に録画されていなくて良い時間」に行って下さいm(_ _)m
それでも不安定なら、全ての機器の「HDMI連動」を一度「連動しない」にして、もう一度「電源リセット」をしてから、再度「連動する」に設定し直してみて下さい。
<再設定後は「電源リセット」の必要は有りません。
書込番号:25971431
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
先ほど、洗濯槽のゴムパッキンの裏側を見たところ、かなりの黒カビが発生していました。
また、洗濯から出たゴミも多く付着していました。
毎月1回は、約60℃槽カビクリーンをしているのですが、こんなものでしょうか?
自動槽洗浄もしています。
洗濯槽クリーナーを購入して、槽洗浄した方がいいのですかね?
2点

ドラム式は乾燥性能も良くあると便利です。
たた手入れもかかります。
使用頻度にもよりますがフイルター類をこまめに手入れしても、数年(ケースバイケース)したら乾燥機能が低下し、オーバーホールし、奥まった所の埃を取らないといけなくなることもあります。
ドアや洗濯槽のパッキン類の埃の手入れも大事です。
これはタオルなどで拭き取った方がいいでしょう。
洗濯槽のカビも問題です。
槽乾燥もやったほうがいいでしょう。
定期的に専用洗剤で洗濯槽の洗浄もやったほうがいいでしょう。
カビが心配なら、洗濯が終わって扉を開けておく人もいます。
自分もしています。
洗面所の通気が大事で、洗濯機の扉を開けておき、洗面所のドアを開けておくほうが効果はあります。
ここで問題は家の全てのドアをキチンと閉めないと気持ちが悪いと思うならやらないほうがいいでしょう。
家のカビを考えるなら押し入れなどを少し開けている人もいます。
洗面所に換気扇があるなら、洗濯が終わって少しの時間、洗濯機の扉を開けて換気扇を回すのも効果があるでしょう、数時間後ドアを締めて換気扇を止める。
洗面所のドアを開けおくのが嫌ならこれがいいでしょう。
長く使うなら手入れと換気が重要です。
書込番号:25964348
0点

>ダイワマンマックスさん
我家は、129Bを2年超えで、ほぼ2日に一回強のペースで、ほとんど洗濯乾燥運転で使用しています。
隣室の浴室を通して外窓と接していて、反対側の開口部もできるだけ開けて、風通しが良いようにしています。
使用後洗濯乾燥機のドアは閉めたままです。
このような感じの使用環境で、ダイワマンマックスさんとは使用環境がずいぶんと異なるでしょうから、参考になるかどうかは不明ですが、コメントを読ませていただいて、さきほど我家ではどうなっているだろうかと確認してきました。
我家では黒カビの発生はありません。
ただし、ゴムパッキンの裏側の入り組んだところには、予想したよりも多く、埃が干からびてこびりついていました。
毎回使用後には、柔らかいブラシでさっとぬぐうように、乾いた状態の埃を回収していたのですが、そのやり方では取り切れない部分に埃が蓄積したようです。やはり、かたく絞った雑巾あたりでさっとひと拭きが良いように思います。これからは、週に一度は、そうしようと思いました。
槽洗浄ですが、私は、11時間コースを使います。
これの方が良いという根拠はないのですが、塩素系漂白剤を使う方が良いように思うのと、水で長時間洗ってくれる方が見えない埃が洗い流されるような気がするからです。
高い買い物で手に入れた、しっかりと洗濯乾燥をしてくれる家事の大切な相棒ですので、それはそれは大事に使っているつもりでしたが、すこし雑になっていたかもしれないと、反省をしたところです。
最後に、黒カビが発生しているようなら、専用の洗濯槽クリーナーを使って槽洗浄するようにと取扱説明書にはありますので実践されたらいかがでしょうか。
私は、過去2回、黒カビの発生はなかったのですが、夏の水道の水温が一番高い頃を見計らって、この専用洗濯槽クリーナーを使って11時間コースで槽洗浄を行いました。専用品がどれほど良いのかわかりませんが、安心ですね。
以上、我家での様子です。
書込番号:25964488
2点

大変ありがとうございます。
専用のクリーナーを使用して、11時間槽洗浄をしたところ、きれいになりました。
今まで3年間まったく洗濯槽クリーナーを使用していなかったのが原因かと思います・・・。
次回からは1年に1回使用するようにします。
書込番号:25971225
2点

>ダイワマンマックスさん
キレイになったようで、良かったです。
後、月1回、衣類用塩素系漂白剤で11時間槽洗浄コース、おすすめです。
書込番号:25971275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)