家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2306

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

タッチパネルの白米が押せない

2024/11/18 20:08(10ヶ月以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-T100

クチコミ投稿数:1件

タッチパネルの白米が押せなくなりました…!なんどやっても麦飯になります。他にも同じ状態の人がいるみたいですが…どう直しましたか??
アプリを繋げると治った、という話を聞きますが、新しくアプリを繋げるためには白米を押さないといけないので、その手も使えず…!

書込番号:25965897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/11/18 21:22(10ヶ月以上前)

タッチパネルの反応が悪い時、
濡らした布を固く絞って拭き、乾いた布で拭く。
タッチ操作の間隔が短くありませんか。
濡れた指で操作したり、汚れた指での操作ていませんか。
操作する時、強く押していませんか。

電源リセットを試す。
電源コードを数分抜いて放置、再度電源コードをさしてみて改善されるか?

書込番号:25965991

ナイスクチコミ!0


masao777さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/19 09:37(10ヶ月以上前)

私も同じ症状になりました。
修理に出して直りました。

ここを見ていると同じ症状の方が結構いるので、何か内部モジュールやファームウェアの不具合なのかもしれませんね。

書込番号:25966418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:143件

2024/11/19 23:02(10ヶ月以上前)

白米以外を指以外で押して検知できたら故障の可能性です

検知方式がスマホと違ったら他方式かな

書込番号:25967211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

Amazon Fire TV Soundbar Plusについて

2024/11/19 09:53(10ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]

スレ主 W-A-Rさん
クチコミ投稿数:38件

いまAmazonで12月新発売のAmazon Fire TV Soundbar Plusですが、SR−B30と迷っています。

Amazon Fire TV Soundbar Plusの情報がなくどうでしょうか。

書込番号:25966430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2024/11/19 10:10(10ヶ月以上前)

>W-A-Rさん

アマゾン良さそうです。

dts:xも対応でセリフ5段階のダイアログエンハンサーも有るので思い切ってアマゾンで良いかもです。

これ試聴した事無いのであくまでも期待値です。値段も安いですよね!

書込番号:25966449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2024/11/19 10:36(10ヶ月以上前)

>W-A-Rさん

ヤマハ愛好家は結構ヤマハ系の音質が気に入っている場合がありますよね。

この場合はアマゾンだと西海岸サウンド系の音質の可能性がありヤマハ系と真逆のサウンドになり若干注意が必要ですね。

サウンドバーは音質で返品出来ないのでやはり試聴して音質確認した方が良いカモですね?!


書込番号:25966474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/19 13:22(10ヶ月以上前)

>W-A-Rさん
こんにちは。
amazonは初物なのでさすがに情報はないかと。12月になっても発売当初は提灯記事しかありませんしね。どうせ中国製ですからメーカーの所在地と音質は全く無関係です。西海岸も何もありません。

両者サイズはほぼ同じですが、ヤマハはDTS非対応の2.1ch、amazonのものはDTSにも対応して3.1ch、予約の8000円引きキャンペーンを入れるとヤマハとほぼ同価格なので、人柱でamazonにいって見るのもいいかも知れません。

書込番号:25966654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/19 13:29(10ヶ月以上前)

>W-A-Rさん
>いまAmazonで12月新発売のAmazon Fire TV Soundbar Plusですが、SR−B30と迷っています。

この2台で悩まれているというのはおそらく3万円くらいで買えるサウンドバーだからということですよね?

AmazonのSoundbar Plusはまだ発売されていない、発売されても専売品のため店頭展示がなく確認出来ないというのがあるのですが他のAmazon製品から考えると無難な性能でお買い得な価格というのは間違いなさそうですね

SR-B30に関しては今YAS-107をお使いとのことなので同じYAMAHAのSR-B30ならYAS-107を数世代新しく、良くしたものだろうということなのだと思いますが、SR-B30、Soundbar Plusともに最新のフォーマットに対応していますし、世代が新しい分チューニングなどで音も良くなっていると思います

ただSR-B30、Soundbar PlusどちらもYAS-107にはあったHDMI入力がありませんのでテレビに接続できる機器の数がYAS-107より1台少なくなってしまうのでその点問題ないかは重要だと思います

今買える3万円クラスで入力端子があるDENONのS218、旧型で発売当時の半値以下で買えるJBL BAR5.0あたりもオススメです

日本メーカー製と海外メーカー製を比べると日本メーカー製は選べるモードや設定項目が海外メーカー製に比べて多めの傾向があるのでそのあたりも含めてどの製品がいいか決定されるといいかと思います

書込番号:25966660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3028件Goodアンサー獲得:406件

2024/11/19 16:00(10ヶ月以上前)

AmazonのサウンドバーUSAでは249.99ドル
昨今のレートで26800円は一見安く見えるし
おそらくAmazonはお値段以上のものを出してくるでしょう
ただサウンドバーに限っては日本有利の価格のことが多いので
新し物好き以外はたぶんそこまでなのではと予想してます

自分は音響機器は高い方がいいものだと思う宗教に入ってるので
USAの値段と見比べて決める派です

書込番号:25966772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2024/11/19 19:00(10ヶ月以上前)

>W-A-Rさん

ヤマハ107のユーザーなんですね!

でしたらB30Aもアマゾン+買換不要ですね。107自体は非常に音響バランスが良いサウンドバーなので、要はサブウーハー追加すれば良いです。出来ればヤマハサブウーハー050が良いです。これで低音域がキッチリ決まり高域が更に伸びて臨場感が大幅に向上します。

アトモスやdts:xやっても基本107の3D立体音響と1本バーなら特筆すべき音響差異は無いです。それほど107サウンドバー性能が良いと言う事です。

107に外付けサブウーハーで映画音響が激変しますが、これを超えるにはリアースピーカー対応サウンドバーしか選択肢は無いですね!

是非お使いの107引き続き堪能してサブウーハー追加で十分です!




書込番号:25966899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

屋外での音割れについて

2024/10/02 13:50(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > Ultra Open Earbuds

スレ主 ピナ丸さん
クチコミ投稿数:1件

こちらオープンイヤー商品で、私の住む県ではオープンイヤーでの自転車走行は大丈夫とのことで本製品を購入しました!そして自転車の走行中なのですが、片耳だけ低音が割れたように聞こえるのです。そこまで音量はあげておりません。何か原因ありますでしょうか?もう片耳は正常に聞こえます。また屋内仕様では両耳とも全く問題ないのですが。使用環境はiPhoneと繋げておりまして、iPhoneは背面に背負ってるリュックのポケットに入れて音楽を聞いてるような状況です。屋内では全く正常のため修理に出すのも悩んでおります。

書込番号:25911866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5件

2024/11/18 21:57(10ヶ月以上前)

私の場合、屋内外関係なしに急に右側で低音音割れしました。しばらくすると音割れも小さくなり低音が消え音量自体が左右のバランスが悪くなり凄く効きづらくなりましたよ.結局購入から2ヶ月で修理申請交換対応して頂きました。が交換から3ヶ月の今日また同じ症状になり修理申請しました。物は良い物なので凄く残念です

書込番号:25966028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

モニターアームは?

2024/11/18 18:08(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 50P755 [50インチ]

クチコミ投稿数:1件

モニターアームつけれますか?

書込番号:25965789

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2024/11/18 19:32(10ヶ月以上前)

↓ここに寸法図があり、背面にあるVESA取付穴の位置が載ってます。
https://www.tcl.com/content/dam/brandsite/region/japan/products/tv/p-series/p755/55P755_six_view_2024.2.29.pdf

また、スタンドを取り付けない時の重さが8.9kg

これらに対応できるモニターアームなら、取り付けられます。
モニターアームのマウントブラケットが100×100mmのネジ穴なら、拡張プレートを追加ですね

書込番号:25965855

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/18 20:24(10ヶ月以上前)

>スノーギーガさん
こんばんは
いわゆるモニターアームはせいぜい27型のモニター程度が対象で、取り付けネジピッチも100x100mmスパンですのでそのままではつきません。
変換プレートでの設置もお勧めしません。
デスクサイド等で支えることに無理がありますからね。

似た様なことのできるフルモーションの壁掛け金具ならありますよ。こういうのとか。
http://sanus.jp/products/visionmount/full-motion/CILF226.html

書込番号:25965918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/18 21:00(10ヶ月以上前)

>スノーギーガさん
>モニターアームつけれますか?

モニターアームは使えますが(要変換プレート)、アームの最大荷重とモニタ(TV)が大きくなると組み合わせるアームによっては長さが足りず浮かすことが出来ないのでその二点はしっかり確認してください

書込番号:25965966

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

セパレートアンプから変更された方いますか?

2024/09/28 10:44(11ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A1H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:51件

ヤマハCX-A5200とMX-A5200のセパレートで使ってますがこちらの製品が気になり質問しました。
固定観念も有りますがセパレートの方が良い結果が得られると思ってます。
セパレートから一体にされた方の感想をお聞かせください。

書込番号:25906946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/09/28 12:19(11ヶ月以上前)

>tamarind-hotelさん
こんにちは
質を求めると一体筐体に入らなくなってセパレート化というのが本来の姿かと思いますが、それとは別に、スタイルとしてのセパレート、本格的っぽく見えるからセパレートという企画の商品も存在すると思ってます。

安めのセパレートって、筐体が2個に分かれる分、コスパが悪くなるだけで、あまり意味がないものかも、とか個人的には思います。

ピュアオーディオでも高級大型プリメインアンプの流れも出てきてますし、一体型は信号が直結できるメリットも大きいです。
このクラスだと、セパレートだからプリメインより良いはずだというのは余りないと思うので、そういった属性に囚われるのではなく、それぞれの商品自体で優劣を判断した方が良いと思います。

MX-A5200ってサイズがデカい割に重さも消費電力もさほどでもないですよね。CXと合わせても、質自体はA1Hといい勝負じゃないかと思います。
電源部は明らかにA1Hの方が盛られてますし。

当方A1Hをすでに1年以上使ってますが、これは聞くたびに新しい発見があるような、なかなかの質を持ったアンプだと感じます。2chだけで再生していても電源部の余裕からか、なかなかに偉そうな音がすっと出ます。

CXはHDMIの仕様も古いですから、そういう部分の更新含めて考えるならアリかもです。
少なくとも5200から入れ替えて後悔するような音ではない点は間違い無いかと。
セパレートにこだわるならマランツの最上位あたりでないともはやセパレート形態の恩恵はないのかもしれません。

書込番号:25907033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2024/09/28 21:32(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
確かに最近の支流は一体型AVアンプですね。コロナ後、セパレートのAVアンプはマランツだけになってしまいました。マランツのセパレートは、試聴しましたが200万の音と感じず見送りました。
音楽も聴くのでフロントスピーカーはラックスマン505Zのパワーアンプ部分で鳴らしてます。A1Hの2chなるがラックスマンといい勝負なら購入も迷わないのですが。その辺りも含めて値上げ前に決めたいので明日、A1Hの試聴に行く予定です。

書込番号:25907654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2024/10/04 22:18(11ヶ月以上前)

A5200は使用中。 パワーアンプ軍は他社混合です。

役割が全く違うプリとパワー。 15chもパワー積んで120万はコスパ高そうと感じるのか?(笑)

まぁ− 鳴らす相手が軽ければ 良いのかな?と言う発想もあるのでしょうかね…

現在セパレートはマランツの10シリーズだけ。  だけど50万で一体型(CINEMA40)が作れるのに どーしてプリになると100万円?  不思議な現象… と思いませんか?

売れないから高い?  たぶんですが… 円安のご時世 海外だとお得感満載カモ? 市場のメインは欧米だからね。

AMP10は110万だが16chですからね… 私は期待出来ないな。  スピーカーが作れないメーカーって 考え方があまいんじゃないのかな?

AV(サラウンド)の発想は人それぞれ スピーカーは数だけでって人も 多いから このクラス(多チャンネルアンプ搭載機)の需要もあるのかな? 

書込番号:25914754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2024/10/05 00:54(11ヶ月以上前)

>tamarind-hotelさん

オーディオショップに聞いたらシルバーの流通在庫を聞いたら在庫なしとのことでした。
アバックはカートに複数台いれたら、残り3台ぐらいでしたので早めにです。
価格も通販なら安いということですが、横浜の店舗なら少しは?みたいな書きっぷりでしたね。
ブラックは1ヶ月納期待ち状態でした。

>CX-A5200とMX-A5200
私がRX-A8Aに買い替えるとき同じように迷いましたが、当時はプリはA8AでパワーはMXA5200の方が良かったです。
A8Aの何とも言えない静寂感はCX-A5200になかったので、パワーが力不足でも実質的な後継機でした。
メーカーとも話をしましたが、結局のところは甲乙つけがたいということになりました。
デノンとヤマハは鳴り方が異なるのでどっちの音が好きかということですかね。
私はCX-A5200とMX-A5200からの買い替えとしてA1Hは良いと思いますし、505ZならばハイファイよりのAVC-A110の方がよさそうな気もします。

>プローヴァさん

>当方A1Hをすでに1年以上使ってます

1年以上使って感想書ける人って少ないと思いますのでレビューお待ちしております。
おそらくかなりの割合で買換えを検討したいけど、値段が値段だけに迷う方がいらっしゃると思います。

>黄金のピラミッドさん
これだけ値段は上がってもマランツはかなり孤高の存在みたいな感じがします。
好きな人は買えばよいみたいな値段設定ですかね。

これだけD&Mが高いとヤマハの後継機にも期待したいですね。
会社としての規模が違いますし、大企業ならではの力でより良い音がする高価格帯を出してほしいですね。

書込番号:25914878

ナイスクチコミ!5


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:9件 AVC-A1H-K [ブラック]の満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2024/10/05 08:45(11ヶ月以上前)

>tamarind-hotelさん

最近、知り合いから同じような質問を受けました。結局、買い換えられたのでしょうか?

>固定観念も有りますがセパレートの方が良い結果が得られると思ってます。

ここに関してですが、「Auro-3D友の会」の仲間内で、Integrateは当機種のOwnerが1人、8500HとCinema30も各1人、Separateはスレ主さんと同じ5200が1人、AV10とStormが各2人、Trinnovが3人いまして、私はそのすべてのお部屋にお邪魔して聴かせていただいたことがあります。

結論的に言えば、IntegrateとSeparateの差は、<音質面では>スピーカーと部屋の違いをひっくり返すほどは変わりません。敢えて言えば、一般にSeparateの方が残留ノイズが減少するので、Classicのピアニッシモや映画の透徹した静寂シーンなどの再現の際に多少、差が出るかもしれません。映像は詳しくないのですが、同様にプロジェクターやスクリーンの違いをひっくり返すほどの違いは私には知覚できませんでした。

ただ、両者の<使い勝手の違い>としては、スペースと電源コンセントの必要量を除けば(汗)、パワーアンプに際限なく凝ることができ、いったんお気に入りのパワーアンプ群を揃えれば、その後は、技術的に日進月歩のAVプリだけを買い換える(メーカーによってはUpgrade)だけで済むという点があると思います。

部屋、スピーカー、パワーアンプを徹底的にこだわってお気に入りを一旦揃えれば、これらは一般的に10年、20年と使えます。あとはAVプリを替えるだけで最新のフォーマットに対応できるので、常に最先端の音と映像を求める方なら長期的に考えればコスパがいいかもしれません。

逆に言えば最先端のAV環境を求め続ける気はないのであれば、無理にSeparateにするより、その分のコストを部屋やスピーカー、スクリーンといった「長期に渡って再生品質に多大な影響を与える部分」に重点投資した方が賢いと個人的には思いますね。

ご参考まで。

書込番号:25915052

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/05 10:03(11ヶ月以上前)

>tamarind-hotelさん
>>コロナ後、セパレートのAVアンプはマランツだけになってしまいました。

おっしゃる通り、AVセパレートアンプって極端に選択肢に乏しいし、開発スパンが長いですね。
今後ますますその傾向は加速すると思います。
音声フォーマットもこの所進化はありませんしね。

セパレートも、メインアンプ側はピュアの物も使えるのでどうとでも自由になりますが、プリ側はお使いのヤマハ機の場合、AVプリメインからメイン部を除去してそれらしい電源をくっつけただけといった構成で独立プリとしてのメリットをあまり感じません。AV10はプリのアナログ部を盛った構成ですが。

これは当たり前のことで、AVプリ部は殆どがデジタル信号処理で、それはFPGAやDSPを使って処理するレベルなので、セパレートのAVプリ用にそこだけカスタマイズした特別品を作るような事が経済的に成り立ちません。
アナログと違ってモディファイ設計に金と時間がかかりますからね。AVプリの販売台数では投資回収できないと思います。

よってセパレートにしても、AVプリメインと共通のデジタル部を使うだけなので、見た目だけ、形だけのAVプリになってしまう、という事です。

AVプリメインも高級機は開発スパンは同じく長いので同じことですね。
今は実質AVプリはマランツしかないですが、確かにあれに価格ほどのバリューは私も感じません。

サラウンドシステムと言っても大音量で常時鳴るのはL,C,Rの3チャンネルですから、15チャンネル付いてても、あの巨大な電源部は普段3chをきちんと鳴らすための余裕として作用します。
だからA1Hはステレオ2chで鳴らしてもなかなか余裕たっぷりの音が出ます。あの巨大電源内蔵のプリメインアンプみたいなものですからね。

なので、サラウンドシステムでは、15チャンネルをフルに使うとしても、2chメインアンプ8台分の物量が必要とは思いませんし、そう言うAVメインアンプも存在しません。精々がAMP10の様にデジアンを複数並べる程度で十分かと思います。

書込番号:25915122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/05 11:53(11ヶ月以上前)

>ケーキクーラーさん
レビューですか。
私自身、見ず知らずの他人のレビューは読み流す程度なので、網羅的に書くのはしんどい割に、そもそもあまり参考にならないと思うんですよね。

A1Hに関してはAVアンプとして不満を感じない出来になってます。AVアンプの進化を感じます。サラウンドのダイナミズムは大したものですが、普通にステレオ音源を聴いてても何ら不満の出ない音質になってると思いますよ。
佇まいも綺麗ですしね。

書込番号:25915250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2024/10/05 14:55(11ヶ月以上前)

>tamarind-hotelさん
フロントスピーカーはラックスマン505Zのパワーアンプならば、 AVC-A1Hにはフロントのバランス出力もできますので、セパレートと同じ使い方ができると思われますがいがでしょうか。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17635289
>バランスプリアウトの「2」「3」「4」は、フロントL/C/R出力にアサイン変更を行なう。

>ケーキクーラーさん
>価格も通販なら安いということですが、横浜の店舗なら少しは?みたいな書きっぷりで
https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/yokohama/202400903
※地方の皆様:アバック横浜若干ですが交渉も可能です!
正に私はこの記事が決め手でAVC-V110からAVC-A1H-SPに買い替え一週間前に設置完了しています。
スピーカーがELAC FS247 SEのため、AVACで視聴して購入したAVC-X8500Hでは鳴らしきることができず、
AVC-V110に買い替えて満足していたのですが、特に低域が良くなって更に上を行く素晴らしいアンプです。

書込番号:25915437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2024/10/05 20:40(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん

V80Rのレビューが参考になったのでこちらも、もしあれば気になった次第です。

>A1Hに関してはAVアンプとして不満を感じない出来になってます。AVアンプの進化を感じます。サラウンドのダイナミズムは大したものですが、普通にステレオ音源を聴いてても何ら不満の出ない音質になってると思いますよ。
佇まいも綺麗ですしね。

A1Hは安心して買っても良さそうな機種ということですね。
このあたりは金額というよりも買ってからの後悔がないのが一番で中々聞けない人にとってはレビューはありがたいものです。
特に雑誌ではない方の意見はものすごく参考になります。

>かいとうまんさん
おめでとうございます。
お値段少し下がったんですね。
ELACの音色からだと、もう少しパワーが欲しくなりますね。
それをA1Hにすると不満なく見事なサウンドになるんであれば今回は良いアンプだと思います。
私はブラックを予約してきました。シルバーが欲しかったのですが何故かブラックの方が安かったです。

書込番号:25915810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/10/06 01:23(11ヶ月以上前)

A1Hが値上げ前に試聴して来ましたが、現システムの方が私の好みでした。確かに今まで聴いた一体型AVアンプでは1番良い音で2chでも充分聴ける音でした。オーディオショップの方にはマランツのセパレートパワーアンプAMP10に買い替えると凄く良くなると勧められましたが、100万出して劇的な変化があると思えなくて保留しました。ヤマハからセパレートの後継機が出れば良いのですが期待薄ですね。今のセパレートを使い続けてフロント2chのプリメインアンプを507Zにするのもありかな。

書込番号:25916078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/06 14:32(11ヶ月以上前)

>ケーキクーラーさん
そうですね。
うちはKEFのフロア型を鳴らしてますが、アキュのE-460と比べても大差ない感じで鳴るので、フロントLRをE-460に回すのはやめにしました。現在はピュアとAVを完全分離してます。

書込番号:25916606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kum@さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/06 14:41(11ヶ月以上前)

RX-A8Aを買う選択肢はなかったのでしょうか?
実際のところAVアンプは部屋に入れて
補正、調整しないことにはわかりません。
たとえば普通のお店ではDiracの補正した音は聞けません。

書込番号:25916612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2024/11/18 19:52(10ヶ月以上前)

今お持ちのセパレートとの比較になると思いますが、何が購入を見送った理由でしょうか?
宜しかったら是非具体的に教えて頂けると参考になります。

書込番号:25965871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]

クチコミ投稿数:96件

スポブルの動画をテレビの画面に映そうとしたのですが キャストもミラーリングも出来なくなりました 機器が見つかりません とメッセージが表示されます  いつからかわかりませんが 前は出来てました… 
有線では出来たので そっちで見ましたが…
先日質問した 番組表からの録画予約が出来なくなったのもそうですが 最近何かおかしいです  3ヶ月くらい前にニューロからコミュファに乗り換えて 光テレビになったのですが もしかしてそのあたりからなのかも… 対処方ご存知の方いましたら お願いします??

書込番号:25963607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2024/11/16 22:02(10ヶ月以上前)

https://www.sony.jp/bravia/update/

最新のアップデートは9月です
不具合の発生はその後からかどうか
もっとも前には戻せないと思うけれど…

前回の不具合で何もしていないのであれば



インターネットに近い装置から、テレビに遠い装置から再起動する

すべての装置をシャットダウンして電源を落とす
10分以上放置する
インターネットに近い装置から、
ルータから始めて、ひとつずつ電源を入れる
起動が完了したら次の装置のスタートアップ



テレビの設定を最初からやり直す

どちらが問題か分からないから1と2を1セットで
2セットやってみても良いかも

それで駄目なら…

解決に至る返信があるのを待つ、でしょうか

書込番号:25963687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/17 06:54(10ヶ月以上前)

>サト☆イモさん
こんにちは
ブラビアはAndroidですので、細かいバグや不具合は多いです。メーカーもすべては直せませんので諦めるしかありません。

対処方法は明確です。

まずはリモコンの電源ボタンを長押ししてOSを再起動させる事ですね。ただこれで全て解決するとは限りません。

ダメだった場合はメニューからストレージのリセットという項目を探して実行して下さい。
各種初期設定がやり直しになりますので面倒ですが、サービスを読んでもこれは実行されるので、仕方ないです。
ソフト起因の問題はこれで解決するはずです。録画物は消えませんのでご安心を。

書込番号:25963916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2024/11/18 17:59(10ヶ月以上前)

コミュファの光テレビは、アンテナの接続変更だけだと思うので関係無いかと。
テレビはインターネットに接続されてるんですよね。
テレビのシステム設定で、「キャスト」はキャスト中になってますか。
スマホはテレビと同じWiFiに接続されてますよね。
インターネット接続してて設定に問題無ければキャスト出来ると思います。

ニューロからコミュファに乗り換えたとの事ですが、ホームゲートウェイにWiFi内蔵と思います。
WiFiの変更で何か問題があるのでは無いかと思います。

書込番号:25965782

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)