このページのスレッド一覧(全2119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2024年12月10日 22:10 | |
| 31 | 10 | 2024年12月10日 21:25 | |
| 2 | 2 | 2024年12月10日 13:53 | |
| 9 | 4 | 2024年12月9日 22:20 | |
| 10 | 3 | 2024年12月9日 17:19 | |
| 47 | 5 | 2024年12月9日 10:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T600FZ
題名の通りなのですが、一週間に一度くらい水が溜まります。
前のポケットにも透明のスライドするところにも、メインのボックスにも。
100ccくらいです。
始めは半ドアによる結露かな?と思っていましたが、気を付けていてもたまります。
これは故障でしょうか?
2点
参考までに
使って数年経ちますが、水が溜まったことはないです。上流が怪しいとなると、氷作ってる配管の漏れとか疑っちゃいますわね。
うちのはLEDで光る○だけ点いて、その上のメニュー全部つかなくなったことが何度かあって、コンセント抜いて再起動で復活したのが何回かあるトラブルを抱えてます。
次は東芝やめようかなと思うけど、ベジータはオシャレですもんね。
書込番号:25994381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT3000
いや…
発売当時は6TBが概ね市販の最大容量だったからですよ。
書込番号:25993173 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
8TB対応になったのは次代のFBTx100系からです。
今時買ったのなら良く調べてから買うべきでしたね。
旧XMB世代のソニレコなら対応以上の余剰容量を捨てることになってもフォーマットは出来ましたが、ZT以降は対応外判定が出て接続すら出来なくなりましたし。
書込番号:25993210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
SONYの欠点はヘビーユーザーには向かないこと。
外付けしない使うなら、東芝がいいです。
載せ替えも楽なので。
ただHDDはいつ壊れてるかわからないので、他にバックアップとったほうがいいでしょう。
書込番号:25993260
6点
>i-bashさん
>6TBという半端なサイズで制限しているのでしょうか
BDZ-FBT3000取説 111頁に
本機後面のUSB端子に容量32GB〜6TBの外付けハードディ
スクをつないで、番組の録画、録画した番組の再生やダビング、
編集をすることができます。
6TBまでしか認識しませんよ。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47476960M-JP.pdf
書込番号:25993385
1点
容量が少ないほど整理整頓に励めます。だてに大きいとこれが災いのもとになります。適量というのが良いのです。
書込番号:25993581
5点
>i-bashさん
>8TBのHDDなのですが6TB以上はNGと表示が出ました。
>これはなぜ6TBという半端なサイズで制限しているのでしょうか?
この製品の使用制限です、設計上、当時の最大容量だった可能性が有ります
SeeQVaultに対応していれば見れる前提ですが端子の不具合などで認識しないトラブルを理解していて下さい
既にこの規格自体が廃れてしまっています予備機を購入して置く事をお勧めします
書込番号:25993767
0点
SEQもアダプターを介して普通の外付けHDDが転用できる仕組みもあったなら違ってたかもしれませんね。普及には価格も障害になっていると思います。
規格自体がなくなっているわけでもないです。
エレコムあたりが生産を止めたら規格も終焉だと思います。
書込番号:25993930
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>規格自体がなくなっているわけでもないです。
エレコムあたりが生産を止めたら規格も終焉だと思います。
レコーダー側で装備を辞めた時点で終わっている
書込番号:25994222
0点
どちらかとも言えない微妙な状況ですけどね。
REGZA等は対応を止めて言っているとは言え、旗振り役のSONYが止めたわけじゃないですし、
ELECOM/ロジテックやBUFFALOが8TBモデル等ラインナップを新しくしたのが昨年でしたっけ?
SONYは今年非4Kレコしかリリースしなかったし、どうもハイエンドは二年毎くらいのペースにしようとしてるみたいだし、来年SONYが対応しなくなってたら終了じゃないですかね?
そもそも録画需要が減少している昨今はレコーダーそのものの存続が危ぶまれるのでは?
書込番号:25994311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90S
USBポートにUSBメモリをつないでMP4の動画再生できますか?
早送りしながら見たいシーンで再生とかできるといいんですけど。
旧モデルではおしいとこまでできるんですが、まともに見れなかったです。
そのあたり改善されているといいんですけど。
2点
>freedom4790さん
メーカーのHPで取扱説明書がダウンロードできます。
USBでMP4の動画再生はできます
早送りはできますが、見たいシーンの再生はできないみたいです。
書込番号:25961857
0点
MP4やm2tsも再生できます。
マニュアルには書いてないのですが、USBメモリだけでなくスティック型SSDに記録したムービーも再生可能です。
書込番号:25993802
0点
【質問内容、その他コメント】
脱水に入ると、途中でエラーとなってしまい
注水されてしまいます。
以前はそのような事は少なかったのですが
最近頻発します。
脱水を諦め、手絞りする始末です。
購入から7年程経過しているかと思います。
許容範囲の量で使用しており
依頼の量はそこまで増えてはいません。
洗濯機は水平に置いてます。
原因や対処法、改善方法をご存知の方いらしゃいましたらお願いいたします
書込番号:25992174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
脱水が終わらないのは、設置が偏っている・洗濯物が脱水時偏っていることが多いのでは。
洗濯物が偏る原因は、洗濯物と水量が合っていない。
洗濯物が水抜けが悪い生地がある。
対策は脱水時、水がある程度減った状態で脱水を止めて、洗濯物を平らにしてから脱水を再開する。
書込番号:25992246
1点
この機種ではありませんが、私のは足の高さを調整したらうまくいくようになりました。
洗濯機の水平を見る奴は真ん中でしたが、それを傾けた感じです。
洗濯槽が上から見ると傾いてる感じだったので、それが真っすぐなる方向に傾けました。
もちろん水平器は真ん中ではありません
参考になれば。
書込番号:25992707
3点
>muneonさん
こんにちは。
>脱水に入ると、途中でエラーとなってしまい
注水されてしまいます。
>以前はそのような事は少なかったのですが
>最近頻発します。
今までと洗い物の内訳や扱い方は違えていないのにそうなったのなら、機体内部の異常〜故障でしょう。
>許容範囲の量で使用しており
>依頼の量はそこまで増えてはいません。
>洗濯機は水平に置いてます。
どんなに取説どおりに正しく使ったとて、何れは壊れます。どんな機械であれ、早かれ遅かれ。
MiEVさんがお書きのように、取説を見ればご自身で試せることをすべて試してください。
それでもなお使い物にならないようなら、もうご自身で打てる手はないです。
洗濯槽を脱水運転のために洗濯槽を高速回転させようとした時に、洗濯槽がブレ過ぎて大きな騒音を発しないように自動でバランスをとる・支える仕組みが壊れて実際に洗濯槽がブレまくっているのか(このケースだと「前に比べて脱水時の機体がガタガタ煩い」で気づく場合が多い)、
あるいはそのブレが設計上許容される範囲内かそれ以上かを検知・判断する仕掛けが壊れて、実際そんなにブレていない=前に比べて煩くもないのに過剰反応な動作をしているか、のどちらかでしょう。
いずれにせよ、特別な技術を持ち合わせていないユーザーがやれることは「取説に書かれた範囲内のこと」だけです。
手に負えないなら、早々に販売店かメーカーのサービス拠点に連絡・相談しましょう。
あるいは、日々使って7年経ってるならば、見切って買い換える、も選択肢に入ってくるかもしれません。
書込番号:25992754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
muneonさん こんにちわ
個人的経験からの乾燥ですが
ばあちゃん(祖母)の時代(銀河)!
旧東芝の縦型全自動が4年過ぎくらいから給水によるリトライ
洗濯機の前に張り付いて、蛇口の開け閉め
嫌気がさし、同旧東芝ドラムに替えるも同じこと
修理依頼するが完治できず
スッタもんだで、メーカー返金
パナソニックVX-7000(ドラム)で改善され11年使用
現在は、パナLX125Aが3年目で脱水エラーは皆無に近い
給水リトライの不安なしです
意地悪テスト、Gパンの1本洗いも問題なくこなしてくれてます
東芝ライフスタイルになっても同じカキコミが多い様なきがします (>_<)
書込番号:25993069
1点
質問です。
dvdプレイヤーから、hdmiのスプリッターを使って、テレビと7インチモニターに接続することは可能なのでしょうか。
(添付されている写真をご参照ください。)
今までは、dvdプレイヤーから直接テレビに接続していたのですが、諸事情があり、テレビの他に小型モニターにも映像を出力できないかな、と考えております。
ここに問題点がある、や、この点を変更しなければいけない、等々、修正点があったら教えていただきたいです。
添付されている写真に機種名の記載をしております。
この分野に明るくないため、伝えたいことが十分に伝えて切れているかは分かりませんが、有識者の方々、お力をお貸しいただきたいです。
よろしくお願いします。
@hdmiスプリッター
https://amzn.asia/d/1j2Jvqu
A7インチモニター
https://amzn.asia/d/5qDjLzf
Bdvdプレイヤー
https://amzn.asia/d/fpXr3dk
※ご不明な点がありましたら、ご返信をいただければと思います。
個人的な事情で、すぐにはお返事ができきらない面もございますが、お答えいたします。
0点
7インチモニターもHDMI対応みたいなんで、変換せずにHDMIでよいかとおもいますが。あとは配線して必ず映るかまではやってみないとわかりません。
書込番号:25988729 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あと同じDVDプレイヤーを買ってもモニターにつないでもたいして金額変わらないような気もしますが。
書込番号:25988731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>虚弱体質ですさん
ありがとうございます。
一度、教えていただいた方法で試してみます。
今回は、知り合いからモニターのことで何とかできないかと言われて、その方法を探っておりました。
他にも方法があることは知り合いに伝えてみようも思っています。
ありがとうございました!
書込番号:25992741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーライトを照射して
カドミウム等を光らせるそうだけど
いかにも身体に悪そうな名前だ
毎日見たら白内障にならないのか?
テレビの内部の樹脂等が紫外線でボロボロなんて事にはならないの?
書込番号:25991697 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
むしろ有機ELを見たら人品がアレになると思います
書込番号:25991703 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ラッキー金星は凄いのです
山形大の城戸淳二も喜んだ事でしょう
書込番号:25991717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
目に悪いのですかね?
私は上がりましたけど。
書込番号:25992071
12点
>ルビコン川のランブルフィッシュさん
ブルーライトは紫外線ではないし、LEDもブルー光で蛍光体光らせてるから似たようなものだろ。カドミウムはもう使ってないのでは?
書込番号:25992241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ルビコン川のランブルフィッシュさん
液晶しか知らないと豚方面になってしまいます。。。
書込番号:25992300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

