家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2307

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

WH-1000XM5をwindows11がペアリングできない。

2024/11/10 15:52(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:3件

WH-1000XM5をwindows11とペアリングしようとしたところ、デバイスを追加するの部分に表示がされず、ペアリングができません。ドライバーも最新の物をインストールしまいました。パソコン側に問題があるような気もしているのですが、ペアリングする方法としてはどのような方法がありますでしょうか。
見識のある方、何卒ご教授くださいませ。

書込番号:25956447

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/11/10 16:03(10ヶ月以上前)

>blah11998877さん

ペアリングモードにしていますか?

ペアリングモードにするには、次の手順です。

(電源)ボタンを約7秒間押したままにする。

ヘッドホンのランプ(青)が2回ずつ点滅を繰り返し、音声ガイダンスで「ブルートゥース、ペアリングモードモード」と音声が流れます。

書込番号:25956464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/11/10 16:09(10ヶ月以上前)

ペアリングモードにはしているのですが、表示がされません。iphoneでは接続に成功したのですが、windowsではうまくいきません。

書込番号:25956471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/10 23:29(10ヶ月以上前)

iPhoneのBluetoothはオフにしてますか?iPhoneと接続中だとほかの物とは接続できないので
まずはiPhoneのBluetooth確認してください。

書込番号:25956940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


osmvさん
クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2024/11/12 08:51(10ヶ月以上前)

>blah11998877さん

パソコンを一度シャットダウンし、すでにWH-1000XM5とペアリングしているiPhoneのBluetoothをオフ(あるいは電源オフ)にし、WH-1000XM5も電源オフしてください。
その後、パソコンを起動し、起動完了してから、WH-1000XM5をパソコンから1m以内の距離に置き、次の「機器登録(ペアリング)してから接続する」(Windows 11)をやってください。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wh-1000xm5/pairing-pc.html
Swift Pairでできなければ、「[設定]画面からBluetooth接続をする」してください。

書込番号:25958199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/13 16:07(10ヶ月以上前)

返信遅れてすみません。なんとか接続することに成功しました。皆様ありがとうございます。

書込番号:25959790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/14 09:54(10ヶ月以上前)

原因は何だったのか位は書かないとね

書込番号:25960589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

TVのスピーカーから音声が出てしまう

2024/11/10 23:07(10ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:11件

PS5をプレイする時にアンプを使用していたのですが、TVを買い替えたので接続しなおしました。
それからPS5をプレイする時にアンプのスピーカーからではなく、TV側のスピーカーから音が出るようになってしまいました。
PS5の設定ではアンプを使用するようになっているのですが、何が問題なのでしょうか?

書込番号:25956924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/10 23:28(10ヶ月以上前)

>すぎちいたさん

アンプはそのままでTVを入れ替えたということなのでTV、アンプそれぞれリセット(再起動)、それでもダメな場合はHDMIの連動設定を最初からやってみてください

書込番号:25956938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2024/11/10 23:53(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
再起動は試してみましたが変わりませんでした。
テレビ側の設定の何かだと思うんですが、何をいじったらいいかわからず。
テレビはハイセンスの55u8nという機種なんですが、この写真からなにかわかりますでしょうか?

書込番号:25956955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/11 00:44(10ヶ月以上前)

>すぎちいたさん
>テレビはハイセンスの55u8nという機種なんですが、この写真からなにかわかりますでしょうか?

一番下の電源オン時優先スピーカーは敢えて使用しないにしているのでしょうか?

アンプやサウンドバーを使っている場合はテレビ>サウンドシステムにしておく方が使い勝手がいいですよ

手動の場合はサブメニュー>スピーカー切り替え>サウンドシステムで切り替え出来ると思います

書込番号:25956980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2024/11/11 01:43(10ヶ月以上前)

>PS5をプレイする時にアンプを
使用していたのですが、TVを
買い替えたので接続しなおしました。

…新しくTVを買い換えたなら、HDMI連動
機能も、TV、アンプ、PS5共々設定
しなおすのがセオリーでは?
おまけに質問投稿時にTVとアンプとPS5
をどういう風に接続していて、
どういう風に音を出したいのかも
書かれてないし、TVを何に換えたのかも
書いてないから、閲覧者側からしたら
答える事もできんやろ。

>PS5の設定ではアンプを使用する
ようになっているのですが、
何が問題なのでしょうか?

PS5の設定だけじゃ解決せんやろ。
先にも書いたが、TVを換えたなら
新しいTVのHDMI連動機能と
音声出力等の設定を変更しながら
TVの扱い方(設定変更の仕方)を覚えて
慣れる事が先決。
レスでTVのHDMI入力系の設定項目を
貼ってあるが、
「この項目とここの項目を変えて…」
と教えて解決したとしても、次は自分
でできんやろ。
答えはすぐに出るだろうが、自分のTVの
設定変更くらい自分でできんのは
恥ずかしいと思わんと。今後困ったら
また誰かに尋ねるつもり?

あと…PS5とこのアンプ(X1600H)と4KTV
をHDMIケーブルで繋ぐなら、48Gbs伝送
の「ULTRA HIGH SPEED」規格
HDMIケーブルをAVアンプ→4KTVの間
に通した方がいい。
(PS5→AVアンプ間はPS5付属の
HDMIケーブルで賄えるやろ。)
もうひとつ…このアンプ(X1600H)は
4K120Hz入力/出力には非対応だから
4K120HzでPS5をプレイしたいなら、
接続はPS5→4K120Hz入力対応4KTV
TV音声出力→X1600Hという繋ぎ方一択。
どうしても120Hz入力/出力で繋ぎたい
なら対応AVアンプに買い換えるのが
ベター。

書込番号:25957000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2024/11/11 11:58(10ヶ月以上前)

私以外の家族がTVスピーカーの方が音声聴きやすいというので、TVスピーカー優先していました。
手動で切り替えやってみます。ありがとうございました。

書込番号:25957281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/11/11 12:03(10ヶ月以上前)

おっしゃる通りです。恥ずかしく思うのですが本当に疎いもので。
今はPS5とTVの間にアンプを入れている状態なのですが、以前のTVでは特に苦戦することもなくすんなりできたので簡単なものだと思っていました。
色々設定変えてみて試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25957289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/11/14 09:15(10ヶ月以上前)

>すぎちいたさん
こんにちは。
TVを買い替えても、アンプの持つHDMI連動情報が古いテレビのままになっているのが原因でしょう。
これはHDMIリセットで直ります。本体をリセットや再起動してもHDMIリセットは効きませんので誤ったアドバイスにはご注意ください。

HDMIリセットの手順は下記です。

1.テレビのメニューからHDMIリンク(レグザリンク)をオフ
2.テレビとアンプとPS5のコンセントを抜く
3.そのまま「必ず」10分間放置
4.テレビ、PS5のコンセントを入れる
5.アンプのコンセントを入れる
6.テレビのメニューからHDMIリンク(レグザリンク)をオン

書込番号:25960545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 RAS-2214T暖房時の外気温について

2024/11/11 17:37(10ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-2214T(W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:6件

サイトによってマイナス15度まで対応と記載があります。

当方札幌中心部に住んでおりますが、冬場は使うことができますか?

書込番号:25957559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:221件

2024/11/11 18:00(10ヶ月以上前)

札幌とかなら寒冷地仕様の三菱電機とダイキンが良いです。
-15°までと言っていますが?0°以下になった時点で
暖房能力がかなり落ちるので寒冷地仕様が良いです。
-8°とかまで下がるんですよね。その時点で暖房能力が
かなり落ちるんでやめましょう。
寒冷地仕様なら高暖房能力なので安心です。
ダイキンは旭川に施設があって寒冷地仕様は実テスト
しているので安心です。

https://kakaku.com/item/K0001589312/?lid=itemview_relation1_img

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/hx_series

https://www.ac.daikin.co.jp/kanreichi/specialreport

書込番号:25957576

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:221件

2024/11/11 19:12(10ヶ月以上前)

三菱電機も高暖房能力で定評あります。

https://kakaku.com/item/K0001577097/?lid=itemview_relation2_name

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2024_kxv/

北海道であれば外気温下がった時に出せる暖房の最大能力が半分以下まで
落ちるので一般地用のエアコンで効かなかったら意味ないので
寒冷地用なら気温が-2°以下に下がった時に一般地用の外気温2°以上の
時の全く暖房能力が下がってない時の最大暖房能力炉同じ位の
暖房尿力が出せるので北海道とか寒冷地では安心です。
室外機の凍結防止ーヒーターもあるし霜取り運転で出来るだけ
止まらない様に霜対策もされているのでここら辺のメーカーの
寒冷地仕様お勧めします。氷点下でになって-2°以下とかなる時点
で一般地用が安いからって買ったら安物買いの銭失いです。
効かなきゃ意味ないですよね。

書込番号:25957642

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:221件

2024/11/11 19:31(10ヶ月以上前)

後は、部屋の広さ能力は2.2KWよいのですか?

書込番号:25957660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/11/11 19:48(10ヶ月以上前)

詳しくありがとうございます!

部屋の大きさについては大丈夫です。
このサイズで十分です。

書込番号:25957679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:221件

2024/11/11 21:48(10ヶ月以上前)

それと書くの忘れましたが。
1つはどこのメーカーとは言いませんが。
寒冷地仕様の暖房が暖まって吹き出すまで20
から30分かかる仕様のメーカーもあるので要注意です。
ダイキン、三菱電機はそういうことはないですの安心して下さい。



後ダイキンと三菱電機はサービスが修理にメーカーの
サービス拠点から直に来ます。ダイキンの方は土日祝も
故障とかあった時はサービスが動いていますのと
コールセンターも24時間365日電話つながります。
だから最近のエアコンは耐用年数10年を基本に設計
されているので部品保有も10年なので機械物なので当たり外れがあるので
10年延長保証のある工事店での購入が良いです。

書込番号:25957829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/11 22:37(10ヶ月以上前)

>Kタロタロさん

>当方札幌中心部に住んでおりますが、冬場は使うことができますか

使用出来るとは思いますが、他社の寒冷地対応エアコンとはレベルが違うようなので
三菱電機・ダイキンなどが良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001573450_K0001485179_K0001474071_K0001286513_K0001634894&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,108_8-1-2-3-4-5-6-7,107_7-1-2-3-4-5-6,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6-7,106_6-1-2-3-4

書込番号:25957905

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:52件

2024/11/12 11:19(10ヶ月以上前)

>Kタロタロさん

こんにちわ。

当方、北東北日本海側在住です。

寒冷地用ではないエアコンは、基本的に、北東北以北では真冬は無意味だと思います。

※逆に今くらいの、寒いけど氷点下にならないくらいの時期なら寒冷地用ではないエアコンで十分なのですが。

仕様上、マイナス10度とか15度で大丈夫とうたっていても、実際には氷点下になると霜取運転が頻発して使いものにならないですし、逆に寒冷地用でマイナス20度とか30度でも大丈夫と言っても、実際に安定して使えるのはマイナス10度くらいかなと。

各メーカーは旭川や陸別町でも大丈夫と盛んに宣伝していますが、テスト用につくった超高断熱高気密住宅でなら大丈夫でも、一般の住宅ではなかなかそうはいきません。

うちも今では寒冷地エアコンですが、以前、ガスファンヒーターを使っていた頃に真冬に故障して、ものは試しと通常タイプのエアコンの暖房を動かしたことがあります。

恐らくマイナス5度くらいだったと思いますが、最初は温風が出たのですが、すぐ止まって霜取運転になり、動き出すと、今度は暖房なのに冷風が出る始末でした。

少なくとも、北東北以北で真冬のメイン暖房に使うのであれば、寒冷地用をうたっていて、北海道電力や東北電力推奨の機種でないと少々怖い気がします。

リビング用なら、ダイキン、パナ、三菱の御三家から選ぶのが必須でしょう。

寝室や子供部屋なら、その他のメーカーでも寒冷地をうたっているものなら大丈夫だと思います。

ちなみにうちは、リビングはダイキンのスゴ暖で、寝室&子供部屋は富士通ゼネラルのゴク暖ですが、どの機種も起動も早いですし、すぐに暑くなるくらいに温まって全く問題なく使えています。

灯油やガスの暖房に比べると光熱費もかなり下がっていて、イニシャルが高い以外は不満はありませんね。

書込番号:25958347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/11/12 11:37(10ヶ月以上前)

わー!経験談ありがとうございます!
導入コストは高いけど、冬の暖房費は少なくなるんですね。
初期費用がとにかく高く感じてしまって…
ストーブ付けるまでもない日は暖房にして真冬はストーブにするか、エアコン暖房にするかで悩んでおりました。

書込番号:25958371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/12 11:39(10ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

リンクも貼ってくださりありがとうございます。
冬場もエアコン使うなら、それなりにしっかりしたものが必要なんですね…汗

書込番号:25958373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/11/12 11:44(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

北国での暖房ではパワー不足かぁ…
ダイキン、三菱電機はやはり評判がいいんですね。
メーカーでの違いなどは実際に聞かないとわからなく。助かります。

ありがとうございます。

書込番号:25958377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:52件

2024/11/12 13:54(10ヶ月以上前)

>Kタロタロさん

>導入コストは高いけど、冬の暖房費は少なくなるんですね。

例えば、東芝のこの機種は4,5万円ですが、同じ東芝の寒冷地タイプ暖太郎 RAS-225VNだと10万円近くします。

通常エアコンと寒冷地エアコンでは、各社とも倍くらい価格が違うことが多いようです。

その代わり、灯油やガスの暖房に比べると光熱費は安くなります。

1日中真冬日の厳寒期の朝晩などはそこまでの差にはなりませんが、今ころや、真冬でも日中など比較的気温が上がるときはエアコン暖房の効率の良さが生きていきます。

結果、トータルでは光熱費はかなり節約になりますが、電気料金や灯油、ガス料金自体が上がっているので、削減効果が減殺されているのが悲しいところです。

>初期費用がとにかく高く感じてしまって…

上記のとおり、確かに高いのですが、灯油を買う手間がなくなるとか、ストーブを出す手間、保管スペース、灯油やガスのファンヒーターと違って、各種センサーなどで部屋全体を監視し、満遍なく温めるとか、エアコンならではのメリットは多いです。

一つよく言われるのが、高齢者などはエアコン暖房は寒いとか、暖かくないということがあります。

これは北国では、以前は石油ファンヒーターが主流でしたので、触ると火傷するくらいの熱さでないと暖房という感じがしないとか(エアコンの吹き出し温度は50度程度)、上から温風を吹き付けているので、どうしても足元や下半身などが寒い気がする(高齢者だとなおさら)などの理由によります。

ただこれも慣れなので、電気カーペットやこたつを併用することで、高齢者でも満足する方が多いようです。

>ストーブ付けるまでもない日は暖房にして真冬はストーブにするか、エアコン暖房にするかで悩んでおりました。

最低気温がプラスならエアコン暖房が効率が良いですね。

最低気温がプラスの時期まではエアコン暖房で、マイナスになったら石油ファンヒーターにするというのであれば、本機のような通常エアコンでも構わないと思います。

ただ上記のとおりエアコンのメリットも大きいですので、真冬も使えるように寒冷地タイプにしておくのも一つです。

一つ書き忘れましたが、寒冷地でも鉄筋の賃貸マンションであれば各居室に通常タイプのエアコンが付いているケースが多いようです。

これは、鉄筋なのでそもそも居室の断熱性能が高く、少々霜取り運転で止まっても寒くなりづらいことや、地表面よりは温度が高くなりやすく、風も強い高所に室外機が置かれているケースが多いため、性能低下が少ないからと言われています。

なので、マンションでお使いということであれば、近隣の部屋でどのようなエアコンをお使いか(通常タイプか寒冷地タイプか)確認されてはいかがでしょうか。



書込番号:25958524

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:52件

2024/11/13 21:46(10ヶ月以上前)

近年は温暖化で昔よりはマシになったとは言え、やはり札幌は断トツですね。

昨年は暖冬でしたのでここまでではありませんが、平年並みだと概ねこんな感じかと思います。


こんな状況ですので、北海道、北東北、山形、長野あたりは寒冷地エアコンでないとやはり厳しいかと。

北海道でも札幌なら大丈夫かと思いますが、旭川などだと、よほど高断熱高気密の家で全館空調などを取り入れた最近のお宅でないとエアコン暖房のみではやはり心許ないですね。


●都道府県別1年間の真冬日の日数(過去30年(1991年〜2020年)平均値・気象庁)

1 北海道 43.6日
2 青森県 18.7日
3 岩手県 12.4日
4 秋田県 7.2日
5 山形県 6.9日
6 長野県 5.2日
7 福島県 1.0日
8 宮城県 0.8日
9 富山県 0.5日
10 新潟県 0.4日
11 福井県 0.2日
12 石川県 0.1日
12 鳥取県 0.1日
12 島根県 0.1日
12 山口県 0.1日

以下は、すべて0日

※観測地は都道府県庁所在地だが、都道府県庁所在地に気象台がない場合は別地点のデータを使っている(埼玉県:熊谷市 東京都:千代田区 滋賀県:彦根市)。

書込番号:25960197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

洗剤、柔軟剤の残量少サイン

2024/11/12 21:29(10ヶ月以上前)


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L

クチコミ投稿数:2件

購入から3ヶ月程立つのですが、洗剤、柔軟剤共に残量少のサインが表示されません。メーカーの問い合わせ一覧に表示が消えない時の事は書いてありますが、表示しない事に関しては見た限りありませんでした。これは、初期不良なのでしょうか?何か設定をし忘れているのでしょうか?どうかご教示ください。

書込番号:25959027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
haruru!さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/13 06:43(10ヶ月以上前)

>もりのぴーさんさん
液体洗剤や柔軟剤をしっかり補充しても消えないということですよね。
フローター (取説P55参照) が外れずにちゃんと液面に浮いているか、確認して下さい。
使用している洗剤が液体せっけん系の場合、固まりやすいので動いていない可能性があります。
浮いているなら、センサー異常でしょう。

書込番号:25959277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/13 19:04(10ヶ月以上前)

>haruru!さん
返信ありがとうございます。
残量少サインが消えないのではなく、液量が空になっても、付かないのです。ちなみに、洗剤と柔軟剤どちらもです。

書込番号:25959986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


haruru!さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/13 19:32(10ヶ月以上前)

>もりのぴーさんさん

パナソニックのドラム式ですが、同じ症状のクチコミがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001378679/SortID=24689016/

フローター内部やセンサー異常、基盤異常の可能性がありますね。
販売店へ連絡してみて下さい。

書込番号:25960021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

乾燥開始時の音について

2024/10/16 18:32(11ヶ月以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-X11B-L

クチコミ投稿数:10件

乾燥をスタートすると、上部フィルターあたりから数回「バキッ、バキッ」という音がします。
エラー表示もなく、乾燥じたいはしっかり出来ています。

何か故障なのか、鳴るのが普通なのかわかる方いますでしょうか?

書込番号:25928215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
k5-999さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/13 19:31(10ヶ月以上前)

うちのも同じようにパキパキ音しますね。
原因は分かりません。

書込番号:25960019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらが良いですか

2024/11/09 22:25(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-85XR90 [85インチ]

クチコミ投稿数:3件

すみません、BRAVIA9の85型と8k BRAVIAは価格が近いのですが、やはりBRAVIA9の方が
画質は上ですか?個人的には8kがほしいのですが

書込番号:25955669

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/09 23:19(10ヶ月以上前)

>これ欲しいけどさん

8KBRAVIAは4年前の機種になりますから最新のBRAVIAと比べ8Kが見れる以外に優位点は無いと思いますよ

書込番号:25955718

ナイスクチコミ!8


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2024/11/10 00:10(10ヶ月以上前)

>これ欲しいけどさん

85型8KZ9Hは85型4KZR90の2倍の電気代です。

コントラストはMiniLEDのXR90のほうが良いです。

Z9HはUSBHDDに8K放送を録画できるようですが、8K放送は4K放送の3倍録画容量を食います。

また、Z9Hで8K放送を見るには左旋対応のBSアンテナや3224MHz対応のアンテナ配線や分配器などが必要です。

マンションなどの集合住宅では8K放送を見るのはハードルが高いでしょう。

書込番号:25955764

ナイスクチコミ!7


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2024/11/10 00:18(10ヶ月以上前)

一部訂正。

4KZR90 → 4KXR90

書込番号:25955769

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2024/11/10 01:16(10ヶ月以上前)

みなさんの意見を参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:25955806

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2024/11/10 05:18(10ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001230898_K0001350634_K0001638760&pd_ctg=2041

もしも8K放送が見たいのであれば

ブラビア4Kとシャープ8Kの2台をご購入された方が後悔しない様に思います

画質はMini LEDのブラビア4Kが8Kに優ると思います

2台を置ければですが

書込番号:25955848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/10 07:12(10ヶ月以上前)

>これ欲しいけどさん

>どちらが良いですか

4年前の数少ない8Kを選ぶより
新型できれいなBRAVIA 9 K-85XR90 [85インチ]
よいのでは。

書込番号:25955896

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5960件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/13 16:41(10ヶ月以上前)

放送局などで使用するSONYの数百万円のモニターも液晶方式が採用されています。
以前は有機ELが採用されていましたが、結局すべて液晶に変わったので、技術をつぎ込めば液晶のほうがトータルで高画質なのでしょう。
このBRAVIA9は、そのプロ用モニターの技術が採用されているので、当然に高画質が期待できます。

書込番号:25959830

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)