
このページのスレッド一覧(全2315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2 | 2024年11月9日 20:40 |
![]() |
13 | 7 | 2024年11月9日 10:30 |
![]() |
2 | 2 | 2024年11月8日 12:34 |
![]() |
37 | 7 | 2024年11月8日 11:02 |
![]() |
33 | 4 | 2024年11月8日 10:22 |
![]() |
15 | 5 | 2024年11月7日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
見出しの件について、
我が家では洗濯モードでの洗濯が終了したあと、乾燥にかけたくない衣類を取り出して、残りの衣類を乾燥モードで乾燥しています。
洗濯モード→乾燥モードへ切り替えるには、一旦電源を切る必要があり絶妙に手間だと感じています。
イレギュラーなやり方なので熱交換器や排気ダクトの自動洗浄が機能しているのかも心配です。
一旦洗濯物を取り出す方法に適したモードがあるのか、もしくはこのやり方で問題ないのかご教示いただけないでしょうか。
書込番号:25953701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きっと希望の使い方は出来ません。
洗濯コース選択で、乾燥まで設定し、洗いコースが終わった時点で、乾燥したくない洗濯物を取り出す場合、一時停止で取り出せます。
ここで条件があります。
洗濯槽に水がない、洗濯槽が常温の時は直ぐに取り出せます。
乾燥が始まって洗濯槽内の温度が上がった場合、下がるまでドアは開きません。
洗いコースの脱水が終わる頃に毎回近くにいないと使えません。
やり方的には洗濯コースで洗いコースの設定し脱水でやめる。
洗濯物を取り出し、洗濯コースを乾燥のみ設定で開始。
の2工程を設定しないと出来ません。
面倒です。
本体でわが家流の設定の記憶は1種類のみです。
設定1で洗いコースのみで、設定2で乾燥コースのみ設定。
どちらかは毎回入れないといけません。(実際設定1と2はない)
アプリで2種類を設定出来るかはわかりません。
書込番号:25953746
2点

乾燥の途中でもすぐ扉は開けられますよー。
洗濯乾燥コースでスタートして、乾燥が始まったら一時停止して干したいものを取り出して再スタートです。
洗濯機にずっと張り付いていなくても、乾燥が始まったことに気づいた時点で取り出せばいいんです。
私はいつもそうしてます。
出掛ける時間が迫っている時は、乾燥まで待たずに脱水の途中で取り出すこともあります!
書込番号:25955530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ここ2年くらい最近のレコーダーの各社の採用BDドライブメーカーを教えてください
シャープはパイオニアドライブ採用
パナソニックの外注になってからは
パナソニックのBDドライブは一応自社製と謳っていますが中国のメーカーにずっと作ってもらっていますね
東芝はパイオニアだったですが最近は
ソニーは自社やパナソニック供給BDドライブも混在しており混乱を極めます
実際に実機をお持ちのかたやこの話題に明るいかた、是非ともご教示お願いします
0点

なんですかその大雑把な質問は。
色んなメーカーを知りたいなら、ネット検索すればいいでしょう。
同じ機種でも製造ロットによっては、HDDやBDドライブは変わりますよ。
修理に出したら、違う型番やメーカーが変わることもあります。
書込番号:25943225
1点

MiEVさん
詳しいかたの書き込みを希望しています
誹謗中傷のみでわからないのであれば今後書き込みはひかえてください
書込番号:25943232
7点

わざわざ新品のカバーを開ける人はいないでしょう
画像検索も引っ掛からないでしょう
オープンしたトレイの画像がある時はそれで判断できる場合がある位でしょう
書込番号:25943323
2点

>kano8670さん
>最近のレコーダーのBDドライブのメーカーを教えてください
TVでも最近はロットにより液晶等のメーカーが変わります。
それを勘案すれば、BDドライブはそのロットにより、変わるのでは。
書込番号:25943383
3点

お二方書き込みありがとうございます
>湘南MOONさん
>美良野さん
これからの書き込みあるかわからないですがこのまま様子みたいです
書込番号:25945970
0点

内部画像はオクのジャンク品しかほぼヒットしません直近2年間はジャンクは出ませんし
ソニー シャープはジャンクでの需要が少ないため内部画像はほぼありません
東芝 パナのジャンク品は修理が可能なため21年製までの画像は多くあります
東芝もパナのTXPシリーズが使われている画像があります
トレイはU字の穴が開いていて各社違いますのでその形状で判断できます
ドライブは成長が止まって大きな変更は少なくなっています
パナだとケーブルの仕様の変更と高級品のパターンの数種類だけです
書込番号:25948755
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X713D2
昨年にエオリアのCS-X713D2-Wを購入しました。電源を切ると掃除をしてホコリを配管カバーの上部から排出するようになっています。
先日、外壁塗装をして塗装業者が配管カバーを外して、塗装後に配管カバーを設置し直したのですが、以前と異なるような気がします。
当初の様子を写真に残しておけば良かったのですが正常な状態がわかりません。
今回、塗装業者が設置した配管カバー上部のホコリを出す部分の写真をのせますので、ご教示いただければありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

中の配管は真下を向いて良いと思います
外のカバーは斜めに取り付けなので
これで正解と思います
書込番号:25953826
0点

早速の返信・回答ありがとうございます。
ゴミを排出する扉は開閉するのですが、奥に入っているような気がします。
ゴミを排出した際、配管カバーの外に出ないで、カバーの中に落ちそうな気がします。
もっと外側(手前)に引っ張ろうとしましたが、なかなか動かないのです。
書込番号:25953828
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > フナイ > FL-32H1010 [32インチ]
2018年製のハードディスク内蔵です。
たくさん録画していました。
あるときを境に、録画一覧を押しても0件になり録画が見られなくました。
残量だけは8時間と画面に出ます。
本機の電源を8秒長押しして再度入れてもなおりません。
どうすればなおりますか。
また、新しいfunaiのテレビをいま買うのは馬鹿でしょうか。
書込番号:25953441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>西森さん
こんにちは
フナイは売ってないかもです。
HDDの内容が消せないのであれば、フォーマットする手もありますが、
だめであれば、買い替えだと思います。
書込番号:25953484
4点

電源ボタンの長押しでテレビ再起動で復旧を試みる
駄目なら電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿して復旧を試みる
それでも駄目なら内蔵固定ディスクを初期化
それでも駄目なら外付固定ディスクを用意できたら
外付固定ディスクをつなぎ外付固定ディスクに録画
ここまでで原状に復帰しないのであれば…諦めかも
新しいフナイのテレビを買うのは・買えるのであれば
・初期不良は交換できないかもしれない
・故障しても修理はできないかもしれない
・とても安く買えるのであれば
買っても良いのかもしれません
ご判断次第だと思います
ヤマダ電機が対応する様です
書込番号:25953493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>西森さん
>どうすればなおりますか。
電源を切り、コンセントから電元プラグを10分以上外し
再度接続してだめならば、ファーマっとしてみては。
それでもだめなら、買い替えを。
フナイ製品がお気に入りならばアフターサービスを
諦めての購入も有りかと。
書込番号:25953541
5点

>西森さん
HDDの故障でしょうね、録画目的なら安いレコーダーを買った方が良いですよ
フナイを買うのならゲオ、ドンキのTVを買った方がマシな気がします
書込番号:25953553
5点

>西森さん
録画用のHDDはTV本体とは別の機械(部品)ですので、HDDだけが壊れてTVそのものは使えるけれど録画、視聴が出来ない状態でしょうね
HDDの初期化で使えるようになるかもしれませんが初期化しても使えない場合は機械的な故障になるため修理しなければ録画機能は使えないでしょうね(初期化すると録画している番組は全て消えてしまいます)
HDD内蔵のFUNAIテレビとのことですがH1010ではなくH2010ではないでしょうか?
内蔵HDD以外にUSBのHDDを繋いでそちらに録画することも可能ですので内蔵HDD以外は問題ないということであればHDDだけ購入して使えば1〜1.5万円程度の出費で済むのではないでしょうか?
内蔵HDDが故障している場合、内蔵HDDが読み込めず外付けHDDに進めないという可能性もあります
FUNAIのTVですが積極的に勧める人は少ないと思いますが購入後のアフターを期待しないなど割り切れるかどうかでしょうね
ヤマダ電機でのみ販売ですので安く買えて延長保証にも加入できるのであればそれほど心配しなくてもいいかもしれません
故障時に部品があれば修理可能になりますが修理ができない場合は同じメーカーで近い後継機種にに交換されるのが普通ですが、FUNAIの場合は違うメーカーの製品に交換されると思うのでそのあたりも確認されるといいかと思います
書込番号:25953634
5点

>西森さん
こんにちは
電源コンセントを抜いて10分ほど放置してから再度挿してみてください。
それで再認識すれば良いのですが。
ダメな場合はテレビかHDDかの不具合と思われます。修理で基板交換すると録画物は見れなくなりますので、既存の録画物に関しては諦めるしかないですね。
どれだけフナイがお好きなのか知りませんが、新しいフナイのテレビをこれから買うのは無いと思います。倒産した以上サポートはされませんので。
書込番号:25953667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>あるときを境に、録画一覧を押しても0件になり録画が見られなくました。
>本機の電源を8秒長押しして再度入れてもなおりません。
>どうすればなおりますか。
まず「治る/直る」のレベルが判りませんm(_ _)m
「録画した番組全てを回復する」のか「録画出来る様にする」程度なのか..._| ̄|○
また、これだけでは原因が判らないので何とも言えません。
他の方も書いている通り「電源リセット」で回復すれば良いですが...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
「自作PC」が作れる知識があれば、分解して「ケーブル類の接続状態の確認」とか「コンデンサの状態の確認」などをして、「内蔵しているHDDだけを同じ容量のHDDに交換する」という手も有るかも知れません。
書込番号:25953739
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > 象印 > EVERINO ES-GW26

>Doconocodomoさん
>角皿(セラミック)を入れた状態でのレンジ機能について
出来ますが、角皿を使う場合、レンジの中央に配置し、適切な温度と時間を設定すること
書込番号:25952640
5点

ご回答、ありがとうございます。
> 適切な温度と時間を設定
ということは、自動 → あたためスタート では無くて、
たとえば、レンジ → 600W ・ 2分 → あたためスタート のような感じでしょうか?
書込番号:25952971
1点

↓ここから取説を見られますので、一通り見られることをお勧めします
https://www.zojirushi.co.jp/toiawase/manual/esgw26/
p12に
セラミック素材を使用しており、レンジとグリルを自動で切りかえる「レジグリ」や、
ボウルと組み合わせる「うきレジ」など、さまざまな調理法にご使用いただけます。
一方、p18に
角皿は「うきレジ調理」でお使いください。
付属の角皿を「レンジ調理」で使用すると、角皿の影響で加熱不足や加熱ムラの
原因になります
とある。
レンジ調理は、うきレジ以外は、下に置いて下さいということですね
書込番号:25953301
11点

>湘南MOONさん
ご説明、ありがとうございます。
理解出来ました。
書込番号:25953699
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 4
購入して1週間ほど使っています。
購入してすぐの時から、蓋を開けるときにギチギチ音が鳴ります。
また、少し浮いてる感じもあるのですが、MTW4のケースの蓋は壊れやすいですか。
3点

>購入して1週間ほど使っています
交換してもらいましょう。
書込番号:25952319
2点

購入後2週間以内の不具合は初期不良と認められ、返品、返金、新品と交換が可能です
すぐにお店に行けない場合は電話連絡をお早めに
記録に残りますので、最優先に(^^)
書込番号:25952365
3点

此処で壊れやすいですかと聞くのは別にそれはそれでいいんですよ。
壊れやすいと言われればもっと慎重に取り扱うことも出来ますからね。
ですが、此処でそういう問答をしている間に下手すると初期不良期間を過ぎてしまいますので取り合えず交換対応をしてもらうのが先だと思うわけです。
書込番号:25952399
3点

皆様、返信遅くなりましたが、返答いただきありがとうございます。
交換の対応をしていただきました。
イヤホンを買うと結構な確率で初期不良や不具合にあっていて、それが仕様なのか初期不良なのかわからなくなっていたので、皆様の返答に助けられました。
書込番号:25953363
2点

丁寧な返信ありがとうございます。
返信内容から今度は大丈夫そうで良かったです。
良き音楽ライフを。
書込番号:25953388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)