家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(14644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ557

返信40

お気に入りに追加

標準

付属するケーブルについてご質問です。

2025/05/02 17:14(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > 水月雨 > 流星 - Meteor

クチコミ投稿数:1件

水月雨(MoonDrop)の「流星 - Meteor」の付属ケーブルについて質問です。
商品ページにて流星の付属ケーブル、見た目が水月雨Aria2に付属しているケーブルと似ているように感じるのですが、実際に同じケーブルなのでしょうか?
もし違うのであれば、どのような違いがあるのか詳細を教えていただけると助かります。
また、「流星 - Meteor」自体リケーブルの必要性はあるのでしょうか?うわさ程度で「熱海」というリケーブルがいいとの情報を耳にしたもので、実際リケーブルされた方がいれば、感想を聞かせていただきたい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26167026

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2025/05/02 23:05(6ヶ月以上前)

momoreticentさん、こんばんは。

>実際リケーブルされた方がいれば、感想を聞かせていただきたい。

リケーブルによって生ずる出音の変化は、とてもヒトに聴き分けられるような大きさではありません。つまり「リケーブルで音が変わる」という話自体の根拠が、セールストークあるいは「※個人の感想」、つまり某宗教団体の「壺」の効能と同程度のものです。

これは多少の科学的知識があれば容易にわかることですが、そうでない場合は「リケーブル 音 変わらない」等で検索してみることをお勧めします。

つまり誰かの「リケーブルで音が変わった個人の感想」があったとして、それはその人の心理効果にすぎず、momoreticentさんが同様の感想を持つ保証はまったくありません。

ただしリケーブルで「出音」は変わらないものの、momoreticentさんが「変わって聞こえる」タイプの人かもしれません。しかしそれはご自身で試してみる他、誰にも知る由はないわけです。まあ見た目や能書きから「カッコイイ」「いい音がしそう」と思われるなら、実際気持ちよく(いい音に)聞けるかも知れませんね。それはそれで。

書込番号:26167372

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/03 13:36(6ヶ月以上前)

>momoreticentさん

リケーブルで音は変わります。
電気信号がなんちゃらで音が変わらない
なんて言ってる人は無視で構いません。

元電線屋が言いますが
リケーブルで音は変わります。

書込番号:26167911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!73


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/05 17:10(6ヶ月以上前)

確かにリケーブルで音は変わりますが、それは微々たる変化に過ぎません。

スタジオでのレコーディングや大掛かりなオーディオ機器を長いケーブルで繋ぐの場合だったら音質への影響は無視出来ないでしょうけど、イヤホンやヘッドホンのような短くて細いケーブルの音の違いが分かる人なんて皆無に等しいと思いますよ。

イヤホンやヘッドホンのリケーブルで音が変わったと感じるのは、接点の電気抵抗が明らかに違っていた場合だけだと思います。

イヤホンやヘッドホンの場合、ケーブルの品質による音の違いを感じる人は少数派だと思いますよ、現にプロのオーディオ技師の方の中にも『ケーブルの違いによる音の違いは分からない』と仰っている方が実際にいますからね。

書込番号:26169901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/06 14:17(6ヶ月以上前)

>虹色マンボウさん

自分の過去の書き込みです。
長文ですがみてみて下さい。

元電線の設計と試験をしていました。
といっても偉くもなんともありません。
ただの人間です。
リケーブル...色々なやりとりを拝見しました。

すばり書きますね。
・イヤホン、ヘッドホンのリケーブルで音は変わります。
・変わって当然で変わらない方がおかしい。
・高音質とは限らない。
です。

ケーブルに使われている芯線やシールド線といったもの
全てJIS規格に沿ったものを使用します。
グレードがあり、一般的にJIS規格のハイグレードのものは
物性的な精度も高く必然的に価格は高くなります。

同じ素材でも
芯線のより方、本数、シールド線の細かさや太さ構造
でも物性値は変わります。

更に被覆です。
こちらの材質も基本はJIS規格です。
ただ、練り方、厚さや温度でも変わります。
被覆を被せる工場とかでは品質を一定に保つ為、
工場内の温度で被覆の温める温度を変えていたり
します。

その研究を日々行い、試験をしています。

オーディオのリケーブルとなると
更にプラグの材質、メッキ、はんだの材料、かしめる部分の
材質、かしめる力などが組み合わされる訳です。

同じ素材でも組み合わされると特性は変わるという事で
音は変わって当たり前なんです。

6N OFCとOFC銀メッキを同じ音にしてほしい
と言われたら、恐らくごめんなさいするでしょうね。

何故、それをアピールしないのか?
理由は簡単です。自社で研究開発したデータは
社内秘レベル以上だからです。
会社が何をするかと言うとまずは特許申請です。
早い者勝ちです。
万が一、そんなデータが他社にバレたら特許申請の
穴を付かれて逆に特許申請されてしまうのです。
内々に粛々と極秘の内にが基本なんです。

あと、残る疑問は純正ケーブルで最高のケーブル
付ければいいじゃん!という所ですがこれは
2点理由があります。

・製造原価設定が厳しい
メーカーにもよりますがかなり厳しいです。
ネジ1本からして厳しいです。
メーカーはケーブルだけではなくトータルで
考えています。樹脂でロック出来る所をネジに
すると重量は増えますし、ネジの受け側によって
成型する金型の値段も変わる。
プレゼンして価格の話をした瞬間に他メーカーに
その場で電話をかけられて、もうお引き取り
下さいといった厳しい世界なんです。

・メーカー戦略
これは分かりやすいですよね。後出しでケーブルを
出せば更に儲かる。

あとは高音質を謳っている点は
私も???と思う所はあります。
私がキャッチコピーを作るとしたら
OFCの芯線で高音質を目指した設計ですとか
高解像度を目標にした商品です。
とかでしょうか。

ただ、世の中を見ていると、安い!旨い!とか
断言されているものも多く、それと同じレベル
かなとも思います。

リケーブルしても高音質とは限らないという点は
最初の方で書いた物性値が良好だとしても
それが高音質に繋がるかどうかは受け手側の
判断によるからです。
更に物性値が良いからといって必ずしも高音質とは
限らないという事です。

食べ物屋さんに行って100人中100人いおいしい
なんて事ないと思います。
車もそうかと。個体によってはカタログの馬力が
出ていなかったり壊れたりと人によっては
不満が出ると思います。

受け手側がどう捉えるかなんですね。
聞いてみておっいい音!と思う人もいれば
なんかしっくりこないなぁとなる人もいるはず。

イヤホン、ヘッドホン本体ですら意見が
分かれるんですからケーブルで意見がわれて
当たり前なんです。

あとは価格ですね。
サードパーティーはブランドに例えると分かりやすい
でしょうか。
大した縫製も良くなく、皮も延ばしまくって
薄いのに何でこんな値段!?
とかありますよね。それと一緒だと思います。

後は、何百万本も売れたりしないものなので
利益率は必然的に高く設定しないと商売が
成り立たないんですね。

何か台風が来そうな予感がするので
今回、コメントいただいてもお礼はしますが、
反論はしません。人それぞれの想いを尊重します。

小学生5年生れすの個人的な答えと捉えて下さい。
なので追求されても回答はしない事をご了承下さい。

最後まで読まれた方
長文失礼致しました

書込番号:26170741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2025/05/06 14:48(6ヶ月以上前)

>momoreticentさん
>小学5年生れす。さん
こんにちは

まあ、机上の空論と実践の感想と 二つの分かれますが、実践してもわからない人は

おいといて、現在純銀線で、スピーカーケーブルでどうなるかを検証中です。

まずは0.5mmとPCOCCで、実践しましたが、音の出方が全く違いますね。

ヘッドフォンだと耳へ直接なので、かなり材質によって音質は変わるでしょう。

まあ沼ではあるかもしれませんが・・・

書込番号:26170765

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/06 14:53(6ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

こんにちは。
それは沼確定ですね(笑)

良い環境になるのを願っています。

書込番号:26170768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/09 15:08(6ヶ月以上前)

人によって感じ方は違いますが、私も確かにリケーブルでの音質の変化は感じますよ。

材質の違いによる音質への影響、あなたのおっしゃる通りだと思います。

ですが残念ながら人間の聴力は千差万別、変化を敏感に感じる人がいる半面、ほとんど感じない人もいるのが現状なのです。

私の聴力は残念ながら鈍感な部類ですのでリケーブルによる音質の変化は少ししか感じません、ですので純正ケーブルのまま使う事が多いですね。

リケーブルするのは、純正ケーブルが明らかに粗悪な場合だけですね。

世の中にはそういったリケーブルによる音質の変化に鈍感な人も沢山いる事をお伝えしたくて今回返信致しました、あまり意味の無い文章で申し訳ありませんが、リケーブル否定派は本当に音質の変化が分からない事だけは理解して頂ければ幸いです。

書込番号:26173826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2025/05/09 20:55(6ヶ月以上前)

みなさま、こんばんは。

私は先の投稿で「リケーブルで音が変わるという話の根拠は個人の感想にすぎない」などと書きました。その後変わる派のみなさんからいくらかご意見がありましたので、少しコメントしましょう。

まず、私は「実際の出音が、ヒトが聞き分けられる程度に変わるのか」という話をしています。

他方変わる派のみなさんのお話は、個人的な信念あるいは感想、つまり正確には「私は変わると信ずる」「私には変わって聞こえた」にすぎません。

実際には違わない音が心理効果で変わって聞こえること、そして当人は「実際に音が変わったのだ」と思い込みやすいこと、いずれも心理学では周知の事実です。つまり私の主張と変わる派のみなさんのご主張との間に矛盾はなく、論争する必要もありません。

さて、小学5年生れす。さんは元電線屋さんとのことなので、ご意見を考察してみます。まず「すばり書きますね。」に続くお話、たしかにずばりお書きですが、根拠がまったく書かれていません。つまり情報として、信念を述べているのと変わりませんよね。

次に「ハイグレード」「物性的な精度も高く」「物性値は変わります」などの一見具体的なお話、実際はまったく具体的ではないですし、結局それらが出音にどれだけ(何dB等)影響するのか、まったく書かれていません。

>6N OFCとOFC銀メッキを同じ音にしてほしい
>と言われたら、恐らくごめんなさいするでしょうね。

小学5年生れす。さんは電線の設計と試験をされていたそうですが、お話からすると「6N OFCとOFC銀メッキとで出音がどれだけ変わるのか」について、理論的な理解も、試験も、されていないはずです。オーディオに詳しい元京大工学部教授(金属材料が専門)の資料を紹介しておきましょう(末尾に .pdf をつけてください)。
「オーディオケーブルを科学する」
http://shigaarch.web.fc2.com/scienceofcable

>何故、それをアピールしないのか?
>理由は簡単です。自社で研究開発したデータは
>社内秘レベル以上だからです。
>会社が何をするかと言うとまずは特許申請です。

色々オカシイですね。特許申請してしまえば、少なくとも公開後に「アピール」するのはまったく問題ないし、どういう特許技術か詳らかにせずに音質向上をアピールするなら問題ない、むしろ当たり前でしょう。小学5年生れす。さんは特許まわりにお詳しくないのでは?熱意はわかりますが、全体にご主張の信ぴょう性は疑わしいと思います(※個人の感想です)。

書込番号:26174130

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/09 21:12(6ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

色々書かれてどれからお答えすれば良いか
迷ってしまいますが...
かいつまんで特許申請したらの話に
しましょうか?
特許とは申請してハイ終わりではなく
通るまで何年もかかるんですよ。

あとOFCと銀メッキでごめんなさいですが
具体的でないと書かれていましたが
具体的な数値なんて分かりませんよ。

あと何の話でしたっけ(笑)


とりあえず今日の所はこんな所で。

書込番号:26174157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/09 21:19(6ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

ずばり書きますね。の根拠はその下側を読んでいただければ
根拠になってると思いますが...

書込番号:26174159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/09 21:33(6ヶ月以上前)

>momoreticentさん

具体的、根拠いちいち書かなきゃいけないんですかね〜
知らない人に教えてあげようとしていただけ
だったのに。
信憑性に欠ける。そうお思いならそれで結構です。

書込番号:26174175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/09 21:47(6ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

逆に具体的に根拠あるように私の書き込み
に添削して下さい。

あなたが言ってる事こそが正しいんだと
認めますから。

書込番号:26174187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/09 22:48(6ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
添削出来ないですよね。
根拠でも具体的でもなく可能性の話を
しているんですから。


あっ、関係ないけど特許は総務部に出すだけでした(笑)
あと書かれていたURLページがないですよ〜。

書込番号:26174226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2025/05/10 03:14(6ヶ月以上前)

>小学5年生れす。さん
>momoreticentさん
こんにちは

レスから逸れて申し訳ないですが

μ−S1を抜いたケーブルは今までなかったのですが、

純銀線の0.8mm2本での接続は、μ−S1で聴こえなかった音が聴こえてしまいました。

取り扱いに難のある純銀線ですが、音質に関しては、すごいものがあります。

まあ、音質を科学的に証明できないことを理解できない人はおいといて、

趣味を 楽しみましょう。お疲れ様。

書込番号:26174317

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/10 07:52(6ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

おはようございます。


μ−S1ですか。
レアな代物ですね。
こりゃ音が気になります。

沼から片足上がった状態かな?

渡りに船 わざわざありがとうございます。

書込番号:26174387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2025/05/10 10:21(6ヶ月以上前)

>momoreticentさん
>水月雨(MoonDrop)の「流星 - Meteor」の付属ケーブルについて質問です。
商品ページにて流星の付属ケーブル、見た目が水月雨Aria2に付属しているケーブルと似ているように感じるのですが、実際に同じケーブルなのでしょうか?
もし違うのであれば、どのような違いがあるのか詳細を教えていただけると助かります。


MoonDrop に直接尋ねるか、あるいは AliExpress における MoonDrop 販売店に直接尋ねれば問題は解決しますね。もちろん、中国語(簡体語)を使って尋ねて見て下さい。

書込番号:26174516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2025/05/10 10:33(6ヶ月以上前)

>momoreticentさん

失礼しました。MoonDrop への質問は英語でOKですね。
https://moondroplab.com/en/contact-support

書込番号:26174528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2025/05/10 11:19(6ヶ月以上前)

>水月雨(MoonDrop)の「流星 - Meteor」の付属ケーブルについて質問です。
商品ページにて流星の付属ケーブル、見た目が水月雨Aria2に付属しているケーブルと似ているように感じるのですが、実際に同じケーブルなのでしょうか?
もし違うのであれば、どのような違いがあるのか詳細を教えていただけると助かります。


さあ、皆さんで添付画像を見て考察して見ましょうか。同じに見えるかな?
もしあなたが MoonDrop 愛好家ならば、MoonDrop Atami Cable を是非とも入手したいと考えても不思議ではないでしょう。

書込番号:26174585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/10 12:20(6ヶ月以上前)

私はAria2を所有してますけど写真を見る限り同じケーブルに見えますね、プラグ交換のギミックも全く同じに見えます。

メーカー側の製造コストを考慮すると同じ仕様で中身の線材が違うケーブルを専用として造るとは思えないので、Aria2と同じケーブルが付属しているのではないでしょうか?

書込番号:26174624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/10 15:23(6ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

オーディオに詳しい京大教授でしたっけ?
私には1mmも響きません。

理由はあります。前に学者さん達が定説と
言われた事の全く逆の光景を目の当たりに
したからです。それ以来自分の身体、題6感
で感じるようにしていますから。

リケーブル否定派なんでしょ?
それはそれで尊重します。

水と油でいいじゃないですか。

書込番号:26174770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信9

お気に入りに追加

標準

長期保証の代替品について

2025/10/08 14:08(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-85XR90 [85インチ]

クチコミ投稿数:12件

長期保証の代替品で85XR70を提案され
しかたなく、受け入れた話をよく聞きます。
何度も店頭で現物、確認しましたが
やはり安っぽい、画質が悪い、
毎日見るものだから嫌です。
追加金を出して85XR90にされた方いますか?

書込番号:26311033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:689件

2025/10/08 14:57(1ヶ月以上前)

発売から14ヶ月です
購入前の未来の話でしょうか

購入から1年を超えて販売店独自の延長保証なら、
大手家電量販店に依るでしょう
延長保証の約款の内容がすべてだと思います

延長保証は修理で原状に回復が基本だと思います
仮に代替品の提案を受けるならば

ケーズデンキであればXR90だろうと思います

他社は年の経過とともに保証額が漸減するから、
XR70の提示となるのは普通の様に思います

延長保証の加入は無料で、修理の回数と金額に上限の無いケーズデンキで購入するか。製品の購入価格は他社寄りも幾らかは高いかもしれません

他社でケーズデンキ寄り本機は安く買うけれど、保証で修理となれば修理費用に上限があるから、差額を負担してXR90とするか、妥協してXR70とするか

購入前に決めておけば良いのではないかと思います

購入はディスカウントでも、修理はメーカ希望小売価格が基準です。高額な本機で修理となれば、ケーズデンキ以外の延長保証では耐えられないことは多いとも思いますが…

書込番号:26311067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/10/08 15:37(1ヶ月以上前)

>ねずみotoloさん
こんにちは。
X9500Gの代替品の話ですよね?
85型の機種を持っている人は非常に少ないのでユーザーからレスがつくかはわかりませんが。。。

一般的には、ソニーの場合、追い金を出して希望機種に代替するのは可能です。ただし、ソニーのユーザーで液晶から上位の有機EL機への代替を打診したらできなかったという書き込みは過去ありました。85型には関係ない話ですが。

XR70は映り込みの正反射成分が特に大きく、上位機種なのにこの点は平均的な機種以下の性能です。
海外レビューサイトのrtingsでもsub-par(水準以下)と酷評され、ソニーの上から2番目の機種としては設計意図を疑われる内容になっていますね。「見え」が悪いのはこの影響でしょう。

書込番号:26311093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/10/08 18:55(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
いつも、お世話になりありがとうございます。
未開封品でも渡せるとの事で転売して他メーカーも
考えましたが買取では17.18万円
高いとこで30万円でした。
85Jはパネル不良でXR70しかたなく交換の
口コミあるみたいで追い金出してXR90された方
いるかと思い聞いてみました。
今はベゼルにストライプテープ貼って隠して
見てます。

書込番号:26311270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:689件

2025/10/08 19:24(1ヶ月以上前)

ケーズデンキで購入したKJ-85X9500Gの不具合で、K-85XR70に交換の提案を受けて悩んでいる、ということでしょうか

そうであるならば、購入店にケーズデンキを勧めるのは、おかしな返信です。すみません

ケーズデンキに頑張ってもらうしかなさそうですが
駄目だったのかもしれません

KJ-85X9500Gの価格の推移は分かりませんが、
発売1年後以降に45万、40万で安く買えたとあり、
初値は60、70、80万円くらいだったかもしれません

XR90は約105万円で始まって、発売から1年以上を経過しても大手家電量販店で現在は約93万円くらい

XR70は約69万円で始まり、現在は61万円くらいです

消費者にすれば代替品でXR70はないけれど、メーカにすれば、XR90はないということだと思います

テレビの耐用年数は5年で、KJ-85X9500Gの価値は現在はほぼ0円ではあるし

3年前くらいからの価格高騰が大きな理由でしょう
差額を負担するならば、30万円以上くらいでしょう

代替品はケーズデンキの延長保証に加入できないと思うからメーカ保証の1年間で、2年目以降は故障のないことを願うばかりだろうけれど、不安はあっても品質を優先するなら、XR90を選択と思います

何れにするか決断に悩むのは十分に理解できます

書込番号:26311288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12件

2025/10/08 23:33(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
買取金額確かに安いです。
こんなに安いとは思いませんでした。
あっさり保証がきれてたほうがあきらめもつきます

書込番号:26311462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/10/09 07:10(1ヶ月以上前)

>ねずみotoloさん
すでにソニーとは追い金でXR90への交換は打診されて断られたのですか?
サービスマンの一存である可能性もあるので粘った方が良いですよ。
X9500Gはグレード的には当時のハイエンドで今ならXR90が相当します。

書込番号:26311582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/10/09 11:49(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ソニーとしては、あくまで交換は85XR70です。
未開封品渡しでリサイクル買取30万頭金にして
長期保証つけて買い替えも、もったいないですし
保証無しでも少しでも安くついたほうがいいです。
それで壊れたらしかたないですね。
粘り強く交渉してみます。

書込番号:26311766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:79件

2025/10/09 16:17(1ヶ月以上前)

>ねずみotoloさん

メーカー提示の交換品は保証が3カ月だと思うんだけどSONYは違うのかな?

3ヶ月保証って実質保証なしみたいなものだし追い金がいくらで希望の機種が貰えるのか分からないけどもし10万とか15万って金額になるとするなら10,15万円で保証なしのテレビを買うみたいなものだし今のテレビの故障、修理事情から考えると正直怖いなって思います

提示された機種に交換してもらう場合はただで新しいテレビになるわけだから保証がなくても仕方がないって思えるかもだけど

書込番号:26311915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2025/10/10 11:38

>マヨポンくんさん
ありがとうございます。
確かに5年近く使ってパネル不良で新しいのと交換
してくれるのだからいいじゃないとも思いますが
長くXワイドアングル、光沢パネルを見てると
ハーフグレアは嫌なんですよ

書込番号:26312629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

音声のズレ?

2025/02/03 19:42(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A4N [40インチ]

スレ主 photo-artさん
クチコミ投稿数:169件

このTV使ってる人に質問です。
外付けHDDに録画して観ると微妙に音声ズレてませんか?
個体差ですかね?
ドラマなんかだと不自然だと思えるくらいです。
同じ症状の方いますか?

書込番号:26061053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
genuine01さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/10 10:42

質問から半年以上経っているのでスレ主さんが読んでるかは分かりませんが同じ症状です。
録画視聴では顕著に音が先、画像が遅れてました。
でもリモコンから設定で簡単に改善出来ます。

書込番号:26312593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

PCとの5.1ch接続について

2025/10/08 19:43(1ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V385

スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:17件

こちらのアンプとPCの接続を考えた際にGPUのHDMIからこちらのアンプへ接続するのが
一番簡単であろうと思うのですが、映像はdisplayportからマルチディスプレイで接続しており
頻繁にショートカットのwinキー+Pでメイン画面とサブ画面を切り替える都合で、メイン画面に切り替えると
アンプに繋いだHDMIの映像は出力してないですがサブ画面扱いになるので、映像信号だけでなく音声も
切れてしまい他に接続方法がないのか探しております。

マザーボード背面のtypeC端子からHDMIに変換するケーブルでアンプと接続した場合、この方法でも音声出力は
可能なのでしょうか。仮に音声が出たとしてもPC内部的には映像信号と同じ扱いになり画面切り替えで結局音声も
オフになるでしょうか。

PCを5.1ch接続するのに何が正解なのか分からずみなさんのお知恵を貸していただきたいです。

書込番号:26311304

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/10/08 22:23(1ヶ月以上前)

>valbさん
こんにちは
音だけUSB-C→HDMI変換でHDMIに載せようと言うことかと思いますが、HDMI変換すると3つ目のディスプレイとして認識されてしまいませんか?

まあ特殊な使い方なのでご自身でやってみるしかないとは思いませんが。

書込番号:26311426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:287件

2025/10/09 00:09(1ヶ月以上前)

>頻繁にショートカットのwinキー+Pでメイン画面とサブ画面を切り替える都合
winキー+Pで切り替えるのは映像です
PC画面のみ
複製
拡張
セカンドディスプレイのみ

>アンプに繋いだHDMIの映像は出力してないですがサブ画面扱いになるので、映像信号だけでなく音声も
切れてしまい他に接続方法がないのか探しております。

サブ画面扱いになるのは「複製」「拡張」とかを選択していませんか
マルチでディスプレイではシングルディスプレイであれば「サブ画面扱い」にはならずHDMIで音声のみAVアンプに出力できます
サウンドの設定でAVアンプを出力先に選択します
マザーボードのヘッドフォン出力からHDMIでの音声出力に切り替えます

インテルのGPUの場合はHD Audio Drivver for Displey Audioなど
GPUメーカーのHD AudioでHDMIからAudio出力のみできます


書込番号:26311481

ナイスクチコミ!12


Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/09 15:36(1ヶ月以上前)

>valbさん

USB-Cから変換アダプターを介して光接続すれば5.1音声のみを出力することは出来そうですが、
「5.1音声を再生しながら画面を頻繁に切り替える」というのがどういうシチュエーションなのか
よく分からないので、スレ主さんの要件を満たせるかは何とも言えません。

書込番号:26311887

ナイスクチコミ!10


スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:17件

2025/10/09 18:48(1ヶ月以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。
現在メイン画面にLG 45GX950A-B、サブ画面にGIGABYTE M32Uを使用しており両方displayportです。
画面を切り替える理由ですが単純に電気代節約とLGは有機ELなのであまり使用していないときは
焼き付き防止で映したくないためその時の状況により写す画面を変えております。
例えばゲームをするときはwinキー+PのPC画面のみでLGでプレイし、ブラウジング等はセカンドディスプレイか拡張ででGYGABYTEなどです。

>zr46mmmさん
この画面切り替えによるHDMIの信号について私が詳しく書いていなかったため申し訳ないのですが、厳密には下記の構成になっており

LG(メイン) 
GYGABYTE(サブ) 
アンプに繋いだHDMI(サブ)

この構成だとセカンドディスプレイのみと拡張でしかサウンドデバイスのnvidia high definition audio が選択できず
PC画面のみになるとHDMI信号が消えて上記デバイスも選択できなくなるので他に方法がないか探しておりました。

>プローヴァさん
>Maroon5さん
USB-CからHDMIに変換する場合、まだ試してないので分かりませんが内部で映像出力扱いになってしまうと
結局画面切り替えを行うとHDMIの信号が切れて使えなくなる可能性が高そうですね。

シンプルに画面切り替えを行わずに運用すれば解決する話ではあるのですが何か他に方法はないものでしょうか。

書込番号:26312026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/10/10 07:04

>valbさん
PCが音源なのだから、下記の様な5.1対応を謳うオーディオインターフェイスを使って光デジタル出力でアンプに繋いだらどうですか?

https://amzn.asia/d/f2DfwU4

光デジタルだとアトモスやTRUE HDは伝送できませんが、そんなに音にこだわるわけでもなさそうなので。

書込番号:26312426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:287件

2025/10/10 09:07

>winキー+Pでメイン画面とサブ画面を切り替える都合
>この構成だとセカンドディスプレイのみと拡張でしかサウンドデバイスのnvidia high definition audio が選択できず
PC画面のみになるとHDMI信号が消えて上記デバイスも選択できなくなるので他に方法がないか探しておりました。

winキー+Pで「PC画面のみ」にすると「HDMI信号」は消えます
なぜかと言えばHDMI信号は「PC画面のみ」に出力されるためです
そのためHDMI信号で映像+音声を出力しているため音声も消えます

LGディスプレイにスピーカーが内蔵されているためLGディスプレイに音声が切り替わります
正常な動作となります

以下の動作しか簡単にできないないのではないでしょうか
サブモニター(GIGABYTE M32U)の電源を入れずAVアンプ(HDMI)の電源を入れる→PCのサウンド設定でnvidia high definition audioを選ぶ
上記設定でサブモニター(GIGABYTE M32U)の電源を入れる→画面が一瞬ブラックアウトしてその後nvidia high definition audioで引き続きAVアンプ(HDMI)から音声が出ている
・サブモニター(GIGABYTE M32U)に消画機能があれば消画する
・一時的な切り替えであればサブモニター(GIGABYTE M32U)に「PC画面のみ」表示されていても気にしない
※PC画面は複数状態のためAVアンプ(HDMI)から音声が出る

PCで再生されている音声はWindowsのステレオミサーの複数同時出力(ミックスされて)できます
アプリ毎に音量調整やOFFにできます

>マザーボード背面のtypeC端子からHDMIに変換するケーブルでアンプと接続した場合
マザーボードの音声出力とグラフィックボード(nvidia)と排他出力になるのでwinキー+Pで切り替えたら同じではないでしょうか?
やったことはないのでご希望のことができる/できないはわかりません




書込番号:26312505

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10L11

クチコミ投稿数:207件

プライベート・ビエラの付属リモコンについて

型番:TNQE296

表面(ボタンを押すところ)ゴム製のシート部分が、空気が膨張したようで
一部膨らんで浮きが出来ています
リモコン操作自体は出来るのですが、使い勝手が悪いです

似たような状態になられた方、対応された方がいれば、教えてください

@中の圧を抜く?(そんな構造のはずはない???)
  裏面の電池ボックスをあけると、ネジで外せる部分があるのですが、
  精密ドライバーではトルクが足らず、外せませんでした
  普通のプラス穴のネジではないのでしょうか?
  触ってはいけないところなのかもしれません

A表面のゴムシートに穴を開ける?
  なんとなく、防水のために空けてはいけない気がしています
  当然、破れや傷等はないので、膨らんでいます

書込番号:26311639

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2025/10/09 09:53(1ヶ月以上前)

興味深いですね。
よく分かる画像上げられますか?

分解は今のリモコンは昔よりやり難いです。
ネジは外さないとダメだと思います。時に関係ないネジも有りますが!
1番厳しいのは表と裏の羽目あいです。
爪を探し傷つかない様に外して行くのですが!

最近のリモコンは安価ですね。
そのリモコンの価格は不明ですが変な労力を掛けるより新規に購入も考えましょう!

書込番号:26311689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2025/10/09 10:14(1ヶ月以上前)

リモコンの画像@

横からA

膨らんだ状態の画像を載せます

書込番号:26311707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:689件

2025/10/09 11:39(1ヶ月以上前)

圧を抜く様な行為は止めた方が良いと思います

単なる変形なら良いけれど、
波打っているから単なる変形にも見えるけれど、
単に変形なら尖った物で刺しても変わらずでしょう

単なる変形ではないならば、
ガスか液体かが発生して膨らんで変形と考えると、

穴尖った物で刺して穴を開けて、中からガスか液体か何かが出てきたら、拙いかもしれません
樹脂だろうから化学物質が発生したとか

空気で無害なら良いけれど、有毒かもしれないし

簡単に解体できるなら解体して修復を試みる
何かで膨らんでいるなら空気であれば良いけれど
そこまでリモコン筐体が密閉されているでしょうか

書込番号:26311761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2025/10/09 11:50(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

>そこまでリモコン筐体が密閉されているでしょうか

防水ポータブルテレビのリモコンなので、防水仕様になっています
電池ボックスの先も、防水仕様での蓋がしてあると思われます

見た目では、表面をゴムシートでカバーしているだけに見えるので、
本体の密閉性とは関係ない気もします

>波打っているから単なる変形にも見えるけれど、

押すと凹みます
ペコペコという感じで、接着?圧着部が剥がれて、浮いている感じです
押した後に戻るので、少し圧が高い感じですが、パンパンではないです
格子状の縦横の線のところで気体の動き、剥がれが止まっているので
変形と浮き(延び)という感じでもあります

使えないわけではないので、壊すわけには・・・

書込番号:26311768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:689件

2025/10/09 12:26(1ヶ月以上前)

了解です

防水で密閉であれば、そういうことはあるかもです

対処は…分かりません

書込番号:26311781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2025/10/10 08:15

よく見るリモコンと作りが違いますね。
なかなかの膨らみですね。
なにか溶剤の影響は考えられませんか?

書込番号:26312467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ブラシヘッドのサイズ

2025/10/09 19:38(1ヶ月以上前)


電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー 3100シリーズ HX3671/33

スレ主 Potetlunaさん
クチコミ投稿数:1件

探し方が悪いのかもしれませんが、見当たらずご存じの方教えて下さい。3100シリーズのブラシヘッドのサイズは20mm*11mmでしょうか?

書込番号:26312076

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15295件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/10/09 21:37(1ヶ月以上前)

寸法は知りませんけど、
付属のヘッドは「ホワイトプラス(レギュラー)」だそうですよ。

書込番号:26312177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)