
このページのスレッド一覧(全2321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2024年11月6日 17:13 |
![]() |
3 | 2 | 2024年11月6日 15:32 |
![]() |
13 | 3 | 2024年11月6日 12:24 |
![]() |
3 | 1 | 2024年11月6日 09:29 |
![]() |
19 | 6 | 2024年11月6日 08:24 |
![]() |
10 | 6 | 2024年11月6日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > Dyson V12 Detect Slim Fluffy SV20 FF N
数年使用後、ヘッド底面のホイール(画像の細いホイール)が擦り減ってきてしまったのでネットで画像の商品を購入し、自分で一式取り替えました。
その後、使用頻度が高いせいか、正規品ではないせいか、半年ほどでまたホイールが擦り減ってしまったので交換をしようと思ったのですが、小さなホイール1つの為に数千円の出費は痛いと思い、なにか代替え品がないかと考えました。
みなさまの中で、なにか良い代替え品をご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点

半年で数千円なら数年持つ純正のヘッドを買うのが良いかもですよ。
ヘッド売っていればですけどね。
書込番号:25951708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シェーバー > フィリップス > 5000シリーズ S5444/03

https://www.documents.philips.com/assets/20220420/f573f66a145a4537948dae7d00c43ad9.pdf
書込番号:25949090
2点

取説リンク・・・ヒンジがあって、即分離はしない。ヒンジを抜くと、分離ですね。 ありがとうございます・
書込番号:25951598
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
本機種を購入いたしました。
主にfirestick4KMAXで映画視聴するのに使用しています。
firestickの設定で音声をドルビー音声にするとかなり音量が小さくなります。
普通のテレビでは音声10くらいだとすると、
firestickに切り替えて映画再生すると25〜30くらいにしないと満足する大きさになりません。
テレビとの差を埋まる方法はないでしょうか?
firestickでみたあとにそのまま地デジの方に切り替えると音量が大きく毎回直すのがストレスです。
ドルビー音声では仕方ないのでしょうか?
ちなみに音声をPCMにすると音量の差はあまり気になりません。
せっかくドルビー音声対応のものを買ったのに、、と落胆しています。
また、PCM音声にするとイネーブルドスピーカーからは音が出ないのでしょうか?
書込番号:25923142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なおxxさん
基本テレビスピーカー音量とサウンドバースピーカーの音量の上げ方は違います。
特にオーディオ音響はドルビーデジタルのmultiチャンネルオーディオとアトモスのオブジェクト立体音響はグ〜ンと音量上げ無いとそれぞれの収録音が立ち上がらない性質があります。
密度が濃いダイナミックレンジの大きな音源を空間で拡散させるのでパワーが必要になります。映画音響の正しいダイナミックレンジ表現はだいたいマックス100の音量だと40−50ぐらい音量上げ無いとダイナミックレンジが表現出来ずセリフも聴こえて来ないと言う事です。
テレビ音源やPCMはダイナミックレンジ低いので音量低めで良いのでこれは仕方が無いです。
書込番号:25923223 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なおxxさん
こんにちは
映画の音はダイナミックレンジの広い音なので、大きな音と小さな音の音量差がとても大きいです。音響効果を重視しているからですね。
セリフなどもダイナミックレンジの中では小さい音の方なので、これに合わせて音量調整すると、ボリュームは大きめになります。そしてそのまま見続けると爆発音などの効果音でびっくりする様な大きな音が出たりします。それで音量を下げると今度はセリフが小さくて聞こえづらくなります。
ちゃんとしたサラウンドシステムでは音が複数のスピーカーにバラけるのでさほどの違和感はないのですが、サウンドバーだと結局バー一本からほとんどの音が出るので、この違和感が大きいのです。
AVアンプでは夜間視聴用にダイナミックレンジを狭くする様な設定があったりしますが、本機にはないですね。
映画では必然的に音量大きめになりますし、そのまま地デジに切り替えると音が大きすぎたりします。
これは原理的にそういうものですので仕方ありません。地デジのバラエティなどではダイナミックレンジは特に狭く、常にうるさく音が出ている様な設定になってます。こちらはともかく聞きやすさ重視の設定なんですね。
書込番号:25925194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
お二方、ありがとうございます。
そういう仕様だと理解いたしました。
書込番号:25951412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
Yahoo知恵袋にも書き込みしましたが、数日前から購入して1年のREGZA55Z770LにAmazonファイアースティック4kをHDMIに挿してしばらく閲覧してると、テレビの画面が消え音声のみ聞こえ、しまいにはテレビの電源も落ちるようになりました。 テレビをリセットしたり、コンセントを抜くと元に戻りますがまたファイアースティック4kを使用すると再現します。4k以外のファイアースティックだと落ちません。またREGZA以外のテレビだと、ファイアースティック4kでも正常にテレビ閲覧できます。テレビの故障なのか、それともファイアースティクのアップデートのバグでしょうか。負荷がかかり過ぎて落ちてる気がします。
書込番号:25950232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にらねばさん
こんにちは。
BS4Kなどの視聴には問題はないですか?
fire TVといってもHDMIでつないでいるだけなので、テレビには過剰な負荷はかかりません。
TVの他のHDMI入力にfire TVをさしても同じ状況でしょうか?
特定の入力のみNGだと基板の問題かな、とか切り分け可能です。
あとはまあわからなければ不具合が起きた際の様子を動画に撮っておいてサービスを呼ぶ感じかなと思います。
その場で再現しない場合動画を見せればよいです。
書込番号:25950246
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>数日前から購入して1年のREGZA55Z770LにAmazonファイアースティック4kをHDMIに挿してしばらく閲覧してると、テレビの画面が消え音声のみ聞こえ、しまいにはテレビの電源も落ちるようになりました。 テレビをリセットしたり、コンセントを抜くと元に戻りますがまたファイアースティック4kを使用すると再現します。4k以外のファイアースティックだと落ちません。またREGZA以外のテレビだと、ファイアースティック4kでも正常にテレビ閲覧できます。
以前は「レグザ以外のテレビ」に「FireTV Stick4K」を繋いでいたのでしょうか?
<接続テレビの設定は変更しましたか?
「HDMIの設定」については確認して、双方で同じになっていますか?
<「FireTV Stick4K」が「4K HDR対応」にしているのに、「55Z770L」は、非対応のHDMI端子に繋いでいたりしませんか?
「55Z770L」は、別途「高速モード」などの設定変更が必要だったりしますが...
>テレビの故障なのか、それともファイアースティクのアップデートのバグでしょうか。
症状だけでは何とも言えませんm(_ _)m
>負荷がかかり過ぎて落ちてる気がします。
PS5などと4K120Hz接続にも対応できるだけの能力は有るので過負荷になる事は先ず無いでしょうm(_ _)m
<全ての「HDMI端子」が対応している訳ではありませんm(_ _)m
https://www.regza.com/tv/lineup/z770l/spec
「55Z770L」と「FireTV Stick4K」の設定画面を撮影して投稿すれば、設定の過不足を見つけてくれるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25950520
9点

BS4Kは、問題なく視聴できます。HDMI端子全てで現象がでます。今まで1年間使ってて問題なくファイアースティックで視聴できてたのですが、先週から急に現象がで始めました。4K対応でないファイアースティックでは問題なく見れるので、今は暫定的にそちらのファイアースティックで視聴しています、
書込番号:25950746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REGZA購入と同時に4K対応のファイアスティックを購入し、この1年間見れていました。ファイアスティックに問題があるのかと思い、昨日パナソニックのテレビにファイアスティックを差し込んでみましたが、そちらでは問題なく視聴できています。
書込番号:25950751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にらねばさん
>ファイアスティックに問題があるのかと思い、昨日パナソニックのテレビにファイアスティックを差し込んでみましたが、そちらでは問題なく視聴できています。
設定の中にHDMIの項目がありますので高速モード、通常モードを切り替えて表示されるか確認してみてください
他にFireTVStickを初期化してみるのもいいかもしれませんね
書込番号:25951124
7点

>にらねばさん
>>BS4Kは、問題なく視聴できます。HDMI端子全てで現象がでます。
>>REGZA購入と同時に4K対応のファイアスティックを購入し、この1年間見れていました。
であればやはり基板故障の線が濃厚ですね。
修理ですとおそらくメイン基板の交換となると思いますので、修理後に既存の録画物が見れなくなります。いまのうちにレグザのレコーダーに退避するか見てしまいましょう。
書込番号:25951250
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 WZシリーズ MR-WZ55K
こちらの機種ですが扉を開けて閉めるごとに
液晶が光ると思いますが
明るく点灯するところと暗めに点灯するところが、時によって違います。
何を表しているのでしょうか?
説明書をざっとみましたが見つかりません。
添付画像では
切れちゃう冷凍と野菜が明るくなってます。
お分かりの方教えてください。
書込番号:25949937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りー00321さん
>閉めた時の液晶の表示
取説でも切れちゃう冷凍と野菜についての説明を
明確に行っているので、これを売りにしているので。
切れちゃう冷凍と野菜が明るくなっているのでは
書込番号:25950100
2点

>湘南MOONさん
日によって違うのです。
今日は冷凍と氷が明るくなってました。電話して聞いてみようと思います。
書込番号:25950697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りー00321さん
その症状は点滅ではなく、点灯(点きっ放し)ですか?
取説のp33にドアを1分以上空けていると、アラーム音とともに、
そのドアのランプが点滅するとあります。
暗く点灯する状態もあるとのことなので、操作パネル部の異常かもしれませんね。
三菱電機のサポートに繋がりにくかったら、購入店に相談してみては?
因みに、操作パネルの部分って、液晶なんですか?
書込番号:25950817
0点

>不具合勃発中さん
ドアを閉めた時に毎回数秒光るのですが、明るい文字と暗い文字の2種類があるので何を意味するのか気になったんです。
先ほど三菱に問い合わせして解決しました。
AIが機能してるとのことで
温度が十分冷やされ節電モードになってると明るく、そうではないと暗く、文字が点灯するとのことでした。
開け閉めが多いと暗めになるみたいです。
お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:25951057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね。
異常ではなくて良かったですね。
書込番号:25951225
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)