家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(14607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2124

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

このアンプで、現状4.1→5.1.6って可能ですか?

2024/11/24 15:41(11ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:19件

いつも、勉強させてもらっています。
今回、DENONNのAVC-3310が壊れたため、AVR-X3800Hを候補として考えています。
現状は、FR、FL、SW、SR、SLの4.1チャネルで構成しています。FL・FRはFostexのFE-108EΣとFT17Hを使った自作スピーカー、SWはDENON、SR・SLはFostxのfe-103フルレンジを使った小型自作スピーカーです。
これに、フロントセンター×1、フロントハイト×2、トップミドル×2、リアハイト×2を追加しようと考えています。
部屋の制限でサラウンドバックが設置できないためですが、このサラウンドバック用アンプをリアハイト×2に使用し、天井近くに設置することは可能でしょうか?
DolbyAtmosのハイトスピーカーは4台が限界で、パワーアンプを追加しなければ、ハイト6台は設置駆動できないのでしょうか?
それともアンプアサインで柔軟に対応できるものでしょうか?
マニュアルを読んでも分かりませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:25972499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2024/11/24 15:59(11ヶ月以上前)

>ちゃん0911さん

パワーアンプ二台が足りませんので、ステレオパワーアンプ1台追加が必要です。

書込番号:25972529

ナイスクチコミ!10


minonaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/24 16:20(11ヶ月以上前)

>ちゃん0911さん

以前私も似たような構成にしていましたが、その時は以下のアンプで後方の2chを鳴らしていました。
ゲインを上げられるので便利です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h112.html

なおサラウンドバックは天井に位置していても良いので、5.1.6chよりも7.1.4chにする方がお勧めです。
私も最初5.1.6chにして、7.1.4chに変更しました。
アトモス6chよりも、サラウンドバックから再生される音の方が効果的です。

もちろんサラウンドバックは耳の高さにあった方が良いですが、我が家もそこにスピーカーが置けませんので。。。

書込番号:25972555

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19件

2024/11/24 16:49(11ヶ月以上前)

>Minerva2000さん

なるほど、ハイトを6Ch鳴らすには、パワーアンプが必要なんですね。

>Minerva2000さん
サラウンドバックの方が効果的とのこと。
確かに後方の役割では、天井方向より、横方向の方が成分として多そうですね。
ほとんど鳴らないスピーカーより、出番の多い方が大事ですね。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:25972583

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/11/25 15:56(11ヶ月以上前)

>ちゃん0911さん
こんにちは
内蔵アンプは9個で、おっしゃる構成だと11チャンネル必要になりますので、2個足りません。
ステレオアンプ1台追加すればいけます。
セットアップはマニュアルでスピーカー構成を入力しておいてAudysseyでオートセットアップすればOKです。

下記オンラインマニュアルの6chハイトスピーカーの欄をご覧ください。
https://manuals.denon.com/AVRX3800H/JP/JA/GMISSYjxczmxpu.php

書込番号:25973713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/11/25 16:02(11ヶ月以上前)

>ちゃん0911さん
補足です。
5chだとサラウンド2本ですが、7chだとサラウンド2本とサラウンドバック2本になりますね。
この場合、サラウンドスピーカーは、耳横の延長線上に置きますが、これが大変効果的なのです。
5chのサラウンドスピーカーから出ている音はほとんど映画館の横壁から出るサイドチャンネルの音ですが、サラウンドスピーカー2本だと斜め後ろに置くことになるので、サイドチャンネルの方位が不明瞭になります。耳横から聞こえる音は耳的によく聞こえるので、サイドチャンネルの音は重要です。

サラウンドとバックを分けると天井は6本でなく4本になりますが、天井は4本でも良好に移動感が出ます。天井2本とは大差な感じですね。

書込番号:25973719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/11/26 15:26(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
現在存在しない天井方向は、フロント2つ、トップ2つ追加予定なので、期待しかないです。

現在のサラウンドスピーカーは、左右が真横を正面からの角度90°とすると120°くらい、縦方向にも20°くらい上方の棚に置いています。
これを、正面からの角度はそのままで縦方向を0°(耳の高さ)に移動させようと思っています。棚の中での移動なので、これくらいは家族も許してくれると思っていますが、これを左右90°近くに移動させた方が良いということですね。うーん。考えて(交渉して)みます。

サラウンドバックは、鴨居の下の方に付ける予定なので、正面からの角度は150〜160°で、縦方向は60°くらい上方になります。うーん。これって、天井スピーカーの位置ですかね。
サラウンドバックにするには、もっと下したほうがいいのでしょうか。

普段は上に上げといて、使うときだけ引き下ろす、ってできると良さそうですね。
スピーカーの選択と設置のハードルがぐっと上がっちゃいます。トホホ

書込番号:25974959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/11/27 09:38(11ヶ月以上前)

>ちゃん0911さん

>>これを左右90°近くに移動させた方が良いということですね。

ご理解の通りです。
コンテンツにも依りますが左右を耳横移動はとても効果があるのでぜひやられてみてください。これでホラー映画なんて見ると耳横から囁かれて背筋がぞくぞくします(笑)。今のSR,SLを一旦耳横に移動して見るだけでも効果は体感できますよ。

>>サラウンドバックにするには、もっと下したほうがいいのでしょうか

本来の位置はSR,SLと同じ高さが理想です。

というのも、天井(トップ)スピーカーを設置するサラウンドシステムを組む場合、スピーカー高さの概念として1F、2Fというのを意識すべきだからです。1FはL,C,R,SL,SR,SBR,SBLです。2FはTFL,TFR,TRR,TRLですね。1F同士、2F同士は同じような高さに設置して、1Fと2Fは高さを思い切って変えた方がいいです。

ただまあ経験的にはSBR,SBLは仰角60度位上でもなんとかなりますよ。一番寄与が低いスピーカーなので。

あとですね、天井スピーカーですが、これも4本の位置が重要です。

フロント2つ、トップ2つと書かれていますが、これは前の壁にフロントハイトを2個、天井の真ん中に天井スピーカーを2つの意味ですかね?
アトモスの公式配置では、天井面に4つ、前より(トップフロント)と後ろより(トップリア)に設置することになっていますが、こうすると、前後の音の移動感がクリアに出ます。
つまり大事なことは、音の移動感を出すにはリスニングポイントから見て前寄りと後ろ寄りの位置に振り分けるのがベストです。設置は天井ではなく前壁と後壁でもいいかも知れませんがこちらは当方経験はありません。

下記に7.1.4chの推奨配置がありますのでご参考まで。
https://www.dolby.com/siteassets/about/support/guide/setup-guides/7.1.4-overhead-speaker-placement/7_1_4_overhead_speaker_setup.pdf

うちの場合、プロジェクター試聴なので部屋の後ろ寄りにリスニングポイントがあります。横から見た図で45度、135度仰角にトップスピーカーを設置していますので、トップリアは天井の後ろ壁ギリギリの位置になってます。
上記の1F、2Fもほぼ守っているので、SWの戦闘シーン等では音が前後左右と上下高さまで結構クリアに出ます。

アトモスの天井スピーカーは天井からの独立効果音を出すためのものではなく、音の高さ方向の定位を出すためのものというのがよくわかります。いろいろなコンテンツを見ていますが、天井だけからわざとらしく音が聞こえるシーンというのは稀です。なので天井スピーカー2個だけだと2Fの前後移動感が出ないのでイマイチなんですね。

最近シアタールームをリニューアルしたばかりなので、今なら語れることは多いです。
長々すみません。

書込番号:25975839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/11/28 22:31(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
詳しい解説ありがとうございます。

天井の推奨角度は見てましたが、ちょっと甘く考えてました。
紐を引っ張ってちゃんと角度を測ってから取付けるべきですね。
頑張ります。

書込番号:25977902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8tVPさん
クチコミ投稿数:3件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2024/11/29 16:43(11ヶ月以上前)

こんにちは
私も7.1.4chがお勧めです。色々な設置を試しましたが、ステレオLRの守備範囲は思いの外広く、それを補完するようにサラウンドLR、サラウンドバックLR、それにトップリア又はリアハイトをつけると綺麗に音場が形成されます。
出来れば、サブウーハー2本を前後設置すると音場の表現力は更に上がります。
この経験は3800以上のモデルでないと出来ないかもしれません。

書込番号:25978780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:19件

また質問させてください。
まずプレイヤーとしての使い勝手について。
現在、OnkyoのネットワークオーディオプレイヤーNS-6130を使って、NASに保管してある音源を再生しています。
この機種は、プレイヤーとしても使えるようですが、使い勝手はどうでしょうか。アルバム再生をギャップレスで行えさえすれば、OKですが。

また、DACの性能は6130と比較して、どうでしょうか?

書込番号:25975423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/11/27 09:17(11ヶ月以上前)

>ちゃん0911さん
こんにちは。
デノン同世代上位機種のユーザーです。
HEOSアプリを使って再生しますが、この場合ギャップレス再生もちゃんとできてますよ。
使い勝手は特に使いやすいとも思いませんが平均的で過不足は無いと思います。

DACですが、NS6130はAK4452、X3800HはPCM5102Aなので音は多少違っていても質としては大差ないかと。

NS6130は再生機、X3800HはAVアンプなので、両者を比較して音質云々と言っても?という感じですが。
X3800Hを買って使い勝手や音質に不満が出ればNS6130をX3800Hに繋いだらいいのではないですか?

書込番号:25975828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/11/28 22:43(11ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
そうですね。聴き比べてから判断したいと思います。
HEOSアプリの低評価を見てしまい、使うのが億劫になってました。
6130の使い勝手も良くなくて、(アーティスト一覧が必ず先頭に戻るとか)、HEOSがそれよりもっと悪ければ、イライラするだけかなって。
聴き比べて、操作も比べて判断することにします。

書込番号:25977914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/11/29 09:57(11ヶ月以上前)

>ちゃん0911さん
アンプやネットワークプレーヤーに付属するアプリは練りに練られたものではありませんし、不断の改良が常になされている訳でもありませんので、ソフトとしての使い勝手はどれもそこそこですよ。

目的曲に辿り着くのに一手間ふた手間多くなることに目くじら立てない方がよろしいかと思います。過度な期待は禁物という事で。

書込番号:25978294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2024/11/29 15:57(11ヶ月以上前)

>ちゃん0911さん
こんにちは  3800Hの所有者ですが、

NASの再生に関しては、fidataアプリの方が、使いやすいです。

DAC単体では、NS-6130の方が上ですが、3800Hには多彩な再生方式が搭載されているので

音質はカバーできると思います。

書込番号:25978738

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

電熱線は140x95から短くなったのか

2024/11/28 21:02(11ヶ月以上前)


電気毛布・ひざ掛け > KODEN > CWK553B-BG

スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

私はこれの以前のシリーズの
CWK803ST
https://kakaku.com/item/K0001086363/ こちらを使っておりました
電熱線の長さを計測したら
140x95でした
かなり短くしたんですねきっと

書込番号:25977789

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/29 08:22(11ヶ月以上前)

>denreiさん

>電熱線は140x95から短くなったのか

消費電力が80 Wから55 Wと低くなっているので、
発熱体を細くしているでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001472939_K0001086363&pd_ctg=2159

書込番号:25978189

ナイスクチコミ!1


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/29 08:53(11ヶ月以上前)

細くする意味とは?

アマゾンのレビューでも線と線の間の隙間も広くて温まりを感じにくいと書いてありました。
ワット数も下がってるんですね。布団全体があたたまりにくいような。

書込番号:25978228

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/29 09:31(11ヶ月以上前)

>denreiさん

電熱線の太さのことです発熱量が変わるので。

書込番号:25978265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビスタンド

2024/11/27 21:01(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

クチコミ投稿数:8件

65U8Nの購入を考えています。
 テレビスタンドも同時に購入しようと探していて
タンスのゲンの45400051が丁度いいと思ったのですが、対応表というものに65U8Nがありませんでした。
ハイセンスの他の65インチは対応表で出てきます。
 対応表に無いなら対応してないんだろうとは思うのですが、65U8Nが新しい機種のため対応表が更新されてないのでは?とも思いました。
 テレビスタンドを購入するのが初めてでどういった物なら取り付け可能なのか分からないので教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

対応表
https://www.rakuten.ne.jp/gold/choumajime/tvstand/tvcovertable2.html

書込番号:25976598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2024/11/27 22:34(11ヶ月以上前)

>65U8Nが新しい機種のため対応表が更新されてないのでは?とも思いました。

十中八区、その通りでしょう。

例えば、適合表にある65U8Fの取説p124にある背面の取り付け図
(特にネジが入る部分の断面図)と、65U8Nの取説p12の図は、同じです。

VESA穴位置も400X300で同じなので、取り付けられますよ。(U8Nの方が軽いし)

書込番号:25976721

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/27 22:40(11ヶ月以上前)

>んっfっjnさん

TVスタンドにTVを取り付けるには、TVの裏側にスタンド付属の金具をネジ止めしてその金具をスタンドに引っ掛けて固定します

このような金具をTVの裏側にネジ止めします
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CYL7SZ55/
(どういうものを取り付けるだけかの話でTVスタンドに付属するので別途購入する必要はありません)

TVの裏側の穴は100mm単位(10cm刻み)というルールはありますが、TVのサイズや機種によって違い、金具は穴がたくさん開いていたり左右にスライドさせることによっていろんな間隔の穴に対応するのが普通です

先程の金具であれば横:75〜400mm、縦:75〜400mmですのでTVの穴が横400×400までであれば取り付けが可能で、横か縦が600など400を超えると取り付けが不可という感じです

https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/d6.php

こちらからU8Nの寸法図がDL出来るのですが65U8Nは横400×縦300になるので、TVスタンドが400×300に対応していれば可能と思っていいでしょうね

TVによっては下側のスピーカー部分の裏側が出っ張っていたりするものもあり、出っ張りが邪魔をして金具が取り付けることが出来ない、各種端子類の位置が裏側中央寄りにあって金具の形状によってはケーブル類を繋ぎにくくなるなどあるのですがU8Nはフラットな形状なので特に問題はありません

>テレビスタンドを購入するのが初めてでどういった物なら取り付け可能なのか分からないので教えて頂きたいです。

TVスタンドの組み立てやTVや取り付け可能かということはさほど難しいことではないのですが65インチTVに金具を取り付けTVスタンドに取り付ける作業が少し大変かと思います

TVを今から購入するとのことですす先にTVスタンドを買って組み立てておき、TV設置の際に取り付けをお願いするのがいいでしょうね

書込番号:25976727

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件

2024/11/28 08:22(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
購入が楽しみです!

書込番号:25977032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/11/28 08:23(11ヶ月以上前)

詳しく書いてくださってありがとうございます
取り付け可能なことが分かって良かったです
購入が楽しみです

書込番号:25977034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/11/28 09:16(11ヶ月以上前)

>んっfっjnさん
こんにちは
45400051という壁よせスタンドは上下左右の首振り機構が付いてますが、ハイセンスのテレビは伝統的に下向きや上向きの設置を禁止しており、客相でもそのように案内しています。

なので壁掛け金具等でも仰角が付くタイプはハイセンス使用不可としている金具メーカーは結構あります。
テレビも新しい機種ですし、タンスのゲンがどういう理由で互換性なしにしているかはわかりませんが、もし本金具を使う場合は仰角をつけては行けませんのでその点ご注意ください。

互換性についても、スタンドメーカーが確認済みのものは良いのですが、そうでなければリスクはあります。VESA穴のねじ部が窪んだ位置にあるような場合、スペーサーが無いと筐体プラを傷つけたりする場合もありますので。

そういう意味では互換性情報の充実しているequalsなどはおすすめですね。V3,V4など対応しているようです。
https://equals.tokyo/wall_tv_check/

書込番号:25977098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/11/28 19:21(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
equalsは良さそうですがちょっと高いんですよね…
首振りなどには気をつけてタンスのゲンのを購入しようと思います。
返信ありがとうございました!

書込番号:25977689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

この機種の消費電気量が多いことについて

2024/11/27 15:57(11ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-FVF45S1-W [ハーモニーホワイト]

クチコミ投稿数:19件

冷蔵庫が故障したので19年ぶりに同クラスの薄型、予算的にもこの機種一択(東芝の方は高かった)でたまたまAmazonのブラックフライデーが重なったので購入しました。

消費電力が多く年間3500円程高くなるようですが、これってもしかしてですが重量が軽い事に関係してるんでしょうか?

20キロ近く同クラスの物と比較して軽いのですが真空断熱構造の作りがしっかりしていないから電気代も高くなるんじゃないかと疑っております。
お詳しい方からご意見よろしくお願いします。

書込番号:25976202

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2024/11/27 17:17(11ヶ月以上前)

いまさら、言うことでは?
キャンセルしたら。
それが一番いい。

消費電力間違っていますよね。
どうでもいいけど。

書込番号:25976277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2024/11/27 17:24(11ヶ月以上前)

>タクマロ777さん

こんにちは。

>19年ぶりに同クラスの薄型、
>購入しました。
>消費電力が多く年間3500円程高くなるようですが、

それって、2015年に試験/算出方法が変わったせいのような気がしなくもなく。

●定格内容積、年間消費電力量の測定方法変更に伴う表示変更について│JEMA 一般社団法人日本電機工業会
https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/reizouko/knowledge7.html

>20キロ近く同クラスの物と比較して軽いのですが

断熱材の素材そのものの性能のいいものを使ってるとかで、他機種と同等以上の保冷性能を得るに必要な/使われる量(体積・重さ)が少なくて済んでいる、ってなプラス要因なのかも?ですよ。


まぁ疑って何か良くなる訳でなし、気にせず使ってみるのが吉かと。
せっかく今回選んで買った新家電にハナから疑念もって使うって気持ち悪いでしょうし。。。

それで万が一?電気代が今までよりも上がるようなら問題ですけど、さすがに19年も使った同容量クラスな機体よりは電気代は掛からないと信じたいです(希望的観測)。

書込番号:25976285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/11/27 18:00(11ヶ月以上前)

スレ主さん 今晩は
本品はパナソニックの冷凍冷蔵庫の最廉価モデルですね、安くできる理由がありあリます。
発売日こそ2024年5月ですが、おそらく最新の機器を使って作られたモデルではなく
外装は芯ですが内蔵される機器は旧モデルの物を使って作られたモデルかと思われます、
最新の機器でないので消費電力も旧世代の性能となります。
旧モデルから引き継いだ機器の在庫がなくなれば製造終了です、
ちなみにパナソニック商品ページを見ると本品のみ在庫希少と書かれています。

書込番号:25976331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/11/27 23:38(11ヶ月以上前)

>MiEVさん
何故キャンセル? 疑問点質問しただけだが 消費電力どう間違ってる? わざわざ書き込まなくてい良いですよ。


>みーくん5963さん
抜けてましたが消費電力が3500円程高いというのは現行の東芝同クラスと比べてです、昔の物とは基準が違いますよね。これまで使ってたのと対して変わらない気がします。
電気代が他のより高くなるのは知った上で安いから買ってますので気にしてませんよ、疑問に思っただけです。 

普通に考えれば軽量化できる素材を開発して販売しているならその分価格に乗ると思いますがどうなんでしょうか。


>奈良のZXさん

なるほどです、機器が一世代前のモデルを使用しているから価格が安いというのは一番しっくりくるご回答でした。
化粧は新しくしてニューモデルとして売り出してるのですね、箱自体の作り(保温性能)に問題ないのであれば十分納得出来ます。
逆に他社より消費電力で劣るモデルである事を正直に書いてるパナに好感が持てます。
という事は20キロ程の重量差は機器の部分の違いという事でしょうかね。

書込番号:25976789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/11/28 10:47(11ヶ月以上前)

スレ主さん お早うございます。
電気代については東芝のものと比較するまでもなくパナソニックの他のモデルと比較しても本品は高いです。

重さについては機器の違もあると思いますが装備の違いが大きいです
例えばガラスドアはスチールドアより重いです、その重いドアを支える筐体もより堅牢で重い物となります。
また棚板がガラス製であれば樹脂製棚板より重いです。

書込番号:25977201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/11/28 16:25(11ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

ガラス製かスチール製かで重量が変わってくるんですね、知りたかった事のご回答ありがとうございます。
ドアがガラス製の方が重いので作り自体も堅牢にする必要があるため全体的に重くなると。

個人的には多少チープなのは構わないので保温性能さえしっかりあれば良いかなと思ってます。

書込番号:25977505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 画質の違いについて

2024/11/28 10:20(11ヶ月以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45

スレ主 e93-335iさん
クチコミ投稿数:1件

現在Blu-ray再生用としてプレステ3を使っています。
テレビを買い替え大きな画面になったので、プレステで再生するのと本機で再生するのとでは画質等に差は出るのでしょうか?
DVDを再生する際にもアップコンバータで多少の補正があるかと思いますので、どうかなと。
ゲームもしないですしプレステのコントローラーで操作するのも億劫になってきたので買い替えを考えています。

書込番号:25977174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2024/11/28 10:46(11ヶ月以上前)

>e93-335iさん

DVDの画質はPS3の方が上でしょう。

BDの画質は差があってもHDMIケーブルによる差程度でしょう。

書込番号:25977199

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)