家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(14605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 省エネセンサー

2024/11/22 16:43(11ヶ月以上前)


ヒーター・ストーブ > ダイニチ > FW-72DX6

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
リビング
【重視するポイント】
パワー
【予算】
50,000円以下
【比較している製品型番やサービス】
FW-7223SDX(W)
【質問内容、その他コメント】
FW-72DX6-W とFW-7223SDX(W)
の違いは省エネセンサーがあるかどうかだけだと思うのですが、価格は少々FW-72DX6-Wの方が少し安価です。
省エネセンサーがどれだけの仕事をするのかわからないのですが、多少高くても省エネセンサーが付いていた方が良いか教えて下さい。

書込番号:25970279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2024/11/22 17:37(11ヶ月以上前)

>考える葦太郎さん

こんにちは。
我が家ではダイニングルームで使用中のダイニチ機種に同機能が付いています。
センサーをオンにしておくと、ファンヒーター付近に人がいないことを検知すると室温にかかわらず火力が絞られます。

室の出入りが多く、人がいない間は室温が下がっても問題ない場合は有効な機能だと思います。
我が家の場合、ダイニングルームを使う間は(在室していなくても)適温を保ちたいので、省エネセンサーはオフにしています。
そもそもダイニングルームに人がいないのならファンヒーターをオフにすれば良いだけで、あまり意味がないなぁ、というのが正直なところです。

エアコンの場合だとあったほうが良いと思いますが、石油ファンヒーターはどうせ3時間で自動消火しますし、なくても良いと思います。燃料費を節約するなら、必要に応じてスイッチをオフにする習慣を付けた方が有効だと思います。

書込番号:25970342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2024/11/22 17:49(11ヶ月以上前)

自分は現在ダイニチ製ファンヒーターを使っています。
旧型ですが同様のECO仕様です。
自分のと現行品のECOモードが違うのかはわかりません。
ただここの書き込みでダイニチのは消費電力が多いという人がいますが。
ワットチェッカーなどで測ったことがないので、正確にはわかりません。
着火時と設定温度になった時の消火の音は大きいです。
今のはどうか?
消臭機能は当然付いていますが、着火時に臭いますがさほどではありません。
これは臭いに敏感かで変わるでしょう。
燃焼中は灯油を燃やすわけですから無臭はありえませんが、着火時は臭いが大きいでしょう。
無臭は考えたら、電気製暖房機に行くしかありません。
コロナも使いましたが、ダイニチはよく考えられています。
見やすい白色のバックライト(自分は黄色や無灯は嫌です)
大きくて見やすい液晶パネル。
車のような8段階のバーグラフの残量計。
タンクが大きい(9L)だけでなく、ワンタッチキャップ(給油時キャップを床など置かなてもいい設計)・Wとって(9Lもあるので持ち運びが楽です)
とうぜん時間延長機能・チャイルロック・不完全燃焼警告・耐震センサーは付いています。
ただ地震での耐震センサーが働いても、消化して直ぐに倒れた場合、機内の部品が熱くなっているので、火が点かないということではありません。
他社でも同じで過信は出来ません。
倒さないことが大事です。
自分のもそうですが強く横からぶつかると消火します。
しょうがありませんが化石燃料を燃やすと空気中に水分が出ることです。
電気製品と違い乾燥はしませんが、外気温が下がって来るといくら二重ガラスでも結露してしまいます。

給油の手間はありますがこれから時期灯油の暖房はいいですね。

書込番号:25970358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2024/11/22 18:16(11ヶ月以上前)

省エネセンサーについては、取説のp17に書かれており、
>ダンニャバードさんが書かれている通りです。
https://www.dainichi-net.co.jp/uploads/manual/fanheater/fw-6723sdx_7223sdx.pdf

>MiEVさんが書かれているecoモードとは、別物です

書込番号:25970383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

予約録画について

2024/11/21 08:28(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203

クチコミ投稿数:11件

ハードディスクの容量が十分に残っているのに

予約した番組が

1 .まったく録画されなかったり
2 .頭が切れて録画されたり
3 .番組の途中で録画が終わったり
する現象があります。

最近、分かったのですが、ハードディスクの容量が時間の経過とともに徐々に減っていて、最終的に0になっているケースもあります。
故障なのでしょうか?対処方法はありますか?

書込番号:25968686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/21 09:32(11ヶ月以上前)

>きなこ5555さん

保証のあるうちにメーカーに見てもらいなよ

応急処置で今は良くても、時期に同じで症状で困るより

早めに対策、交換して貰った方が被害も少ないと思うけど

遅くなれば撮り溜めした物も増えるでしょうし

書込番号:25968752

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2024/11/21 09:44(11ヶ月以上前)

>きなこ5555さん
こんにちは

取り置き機能はオフになってますか?

書込番号:25968761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/11/21 17:56(11ヶ月以上前)

オフになっています。

ハードディスクの残量が数時間程度(15倍モード)と少ない事が、不具合に影響している可能性はありますか?

書込番号:25969225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/11/21 17:58(11ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。

書込番号:25969227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/21 19:11(11ヶ月以上前)

HDDは15パーセント以上空き領域がないと壊れたり不具合が頻発するよ
15倍なら400時間弱空き領域が必要

もう故障寸前までHDDが酷使されてるから、早く15パーセント程度録画番組を消去した方がいい

書込番号:25969287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/11/21 19:40(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25969314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/21 21:37(11ヶ月以上前)

>きなこ5555さん
>ハードディスクの容量が時間の経過とともに徐々に減っていて、最終的に0になっているケースもあります。

使って溜め込んでいれば、そうなるに決まっているし

0になれば録画出来ない、外付けのHDDを買い増ししてそちらを使うようにした方がいいよ

書込番号:25969470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/11/21 22:22(11ヶ月以上前)

そうだね〜

書込番号:25969522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ステーションのLEDが黄色のままになっています

2024/11/21 09:43(11ヶ月以上前)


掃除機 > ANKER > Eufy X10 Pro Omni T23515

クチコミ投稿数:46件

質問です。

使用して4か月が経過しますが、ステーションのLEDが黄色のままになってしまいました。

掃除機本体のブラシやフィルターは清掃しましたが解消されません。
ステーションの汚水タンクやごみパックにも異常が無いように思われます。

正常に掃除機は動きますが、たまにモップ清掃中に水が多くでてしまう箇所が発生することがあります。


どなたかLEDが黄色になる原因や解消方法が分かる方がいればご教示お願いいたします。

書込番号:25968759

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2024/11/21 19:48(11ヶ月以上前)

自分はこのメーカーは買いません。
取説の記載が少ない。
外資系の白物家電に多いしょぼい取説。
今回のようなLEDのエラー表示の記載がない。
あるのは白い色と赤色のみ。
それ以外はサポートに聞けと書いてある。
サポート期間はは2年。
03-4455-7823

書込番号:25969326

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:8件

修理をしようか悩んでいます。
Bluetoothの受信力が弱いのか、Iphone8から約3mから音切れが始まります。
(ビーツのフィットプロ等ビーツのイヤホン3種は約10メートル離れてもOK、自前のトイレ内(約4.5m程度)でも思いっきり聞けますが、XM4は切れたり繋がったりです)
また、手で耳を覆うだけで受信電波が弱いようで途切れます。Iphone8が目の前にあってもです。
この現象は特に左側に現れます。充電の如何は関係ありません、SONYが提唱している改善作業、ファームウエア全て行いましたが改善されません。
1 改善は見込まれるのか。原因は。
2 修理を相談できるSONYの部署はありますか。
同様の現象をご経験の方は、その内容についてご教授願います。
なお、製造ロットは68*****、WIFI環境は2.4GHでも5GHでも同じです。
よろしくお願いします。

書込番号:25967728

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/20 18:56(11ヶ月以上前)

基本的にイヤホンは修理しません
新品交換になるようです
小さな部品なので部品が小さすぎて交換できない。
わたしも数回新品交換してもらいましたが、保証期間きれたら有料です
手でイヤホンを覆ったら音は途切れますよ、他の機種も
他の機種は問題ないから当機は問題があるのか使ってる周波数帯に問題があるのか、はたまたスマホの問題かもしれないですし。
正直修理に出しても変わらないかもしれません。

書込番号:25968089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2024/11/20 20:30(11ヶ月以上前)

MX4に関して、ご連絡ありがとうございます。
その位の品物なんですね。私は高価なものと捉えていました。
ワイヤレスイヤホンの基準中の基本、音切れの無いクリアな音そのものが基本じゃ無いんでしょうか?
基本がダメならSony駄目ですネ
バッテリーと同じ。残念な商品となります。
機器個別の事象なら修理?と思いました。
自前の3つの他社ワイヤレスイヤホンは音切れはyありません。
MX4は特にファイヤTVに接続すると聞いてられない。
充電が低くなると酷くなる。
コレが現状なのでしょう。
愚痴になりました。
参考にさせていただきます。宜しくお願いします。

書込番号:25968233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/11/20 20:35(11ヶ月以上前)

追伸
自前の他社ワイヤレスイヤホンは手で覆っても音切れはしません。
MA4は80cm離れていているだけでも起きます。そこが問題点だと思いました。
宜しくお願いします。

書込番号:25968243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21878件Goodアンサー獲得:2981件

2024/11/21 06:26(11ヶ月以上前)

2 修理を相談できるSONYの部署はありますか。

https://www.sony.jp/support/walkman/inquiry/chat.html

書込番号:25968594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2024/11/21 08:47(11ヶ月以上前)

>監査係長さん
私もXM4を発売当初からXperia 5Uで使用していますが、バッテリー不良で1度修理(交換)されています。
何度かのソフトウエア変更を経て何となくですが電波到達距離が短くなってきているように感じています。
当初はバッグにスマホを入れて背中に掛けた状態で使えていたのが、最近では同じ状態で途切れるようになっています。
接続の問題が最初から言われていましたが、私の印象では逆に段々と悪化しているように感じます。
バッグに入れて背負うというのは体が電波を遮っているということだと思われますが、
宅内でスマホをテーブル上に置いた状態で10mも離れるともう途切れ始めます。
最初のころはこんなことはありませんでした。但し、周辺の電波環境の変化による影響もあるかもしれません。
ということでハッキリとしたことはわかりませんが、個人的な感触としてはソフトウエアによる性能悪化が原因と見ています。
この性能低下の理由が何のためなのかは分かりません。
規格上の要請によるものなのか、それともバッテリーに対する省電力性能改善のためなのか・・・。

書込番号:25968705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8455件Goodアンサー獲得:1092件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2024/11/21 14:57(11ヶ月以上前)

自分はiPhone14と接続してXM4を使用していますが、そういった症状はないですね。
個体差でしょうか?

書込番号:25969046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/11/21 16:40(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。ロボットの回答で、進みませんでした。担当者が専門に返すチャットはありましたでしょうか。
よろしくお願いします。
>audiomania1さん
ありがとうございます。
ほんとに電波の力が弱いんだと思います。これは、個体差なのでしょうか。私の普通が常識なのか不明ですが、SONY規格でも10mとなっています。これがクリアできないのは初期不良でしょうか。ここを相談したいのですが。
>エメマルさん
ありがとうございます。
購入されたものがしっかりしていて、良いですね。そういう個体があって当然です。
なんせ、世界のSONYなのに。
今のところ、残念な思いのみです。

皆様 ありがとうございます。

書込番号:25969147

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21878件Goodアンサー獲得:2981件

2024/11/21 16:47(11ヶ月以上前)

>ロボットの回答で、進みませんでした。

何回かAIとやりとりしたあとに、
解決しましたか?⇒いいえ
オペレーターにつなぎますか⇒はい
でちゃっとにすすみます。

一般消費者から、特定の部署に連絡を取るすべはないです。
今どきの企業は、
@いったんFAQを確認したか問う
Aオペレーターにつなぐ
という手法が主流です。

書込番号:25969153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/11/21 18:49(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん
そうでしたか。
いくつかのハードルがあるんですね
やってみます

ありがとうございます。

書込番号:25969262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 内部洗浄について

2024/11/20 22:08(11ヶ月以上前)


空気清浄機 > 象印 > PU-SA35

クチコミ投稿数:8件

購入前ですが、展示品を見て上の排気口?に埃が溜まっていました。
フィルター以外の箇所は取れなく見えたのですが、内部や排気口はどのように掃除していますか?

書込番号:25968369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2024/11/20 22:39(11ヶ月以上前)

綺麗するには分解することになります。
分解しなくとも、定期的に吹き出し口を掃除機で吸い取ると、付いた埃も取れると思います。
取れない場合、綿棒や100均など長めのブラシで擦り、そのあと掃除機で吸わせる。
交換フイルターは2,000〜2,700円くらいで売っています。
この製品の販売価格では、効果は価格相応でしょう。

書込番号:25968405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/11/21 09:07(11ヶ月以上前)

詳細に教えていただきありがとうございました。

書込番号:25968727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 一日16時間視聴でパネルの寿命は?

2024/11/14 10:54(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]

クチコミ投稿数:150件

有機ELテレビは一日8時間視聴でパネル寿命10年と聞きました。私の家庭では家族が16時間ぐらい視聴しているため5年ほどでパネルがだめになるのでしょうか?それならマイクロレンズ液晶テレビの選択のほうが良いでしょうか?
よろしくアドバイスお願いします

書込番号:25960649

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/14 11:14(11ヶ月以上前)

>ニコスケ1さん

あくまで推定なのでもっと早く壊れるかもしれませんし、壊れないかもしれません。

機械なので当たり外れ等も出るのでこればかりは解りません

書込番号:25960673

ナイスクチコミ!21


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2024/11/14 11:24(11ヶ月以上前)

>ニコスケ1さん
有機ELパネルの寿命等は公式には公開されておりません。
寿命の指標としては16年ごろにLGディスプレイの重役のコメントが唯一の手がかりとなっています。
加速試験の結果として10万時間とのことでした。話半分で5万時間あたりを指標にすればよいと思います。
パネル寿命10年というのがどこから出てきたかは不明ですが1日当たり何時間という条件もないためデマの流布でしょう。

5万時間とすると、1日16時間視聴だと(一般家庭は5.5時間平均です)、3125日、8.5年程度となります。

ちなみに、液晶テレビのLEDバックライトも(miniLED含め)3万時間程度の寿命ですので、同じ計算だとせいぜい5年前後です。

上記あくまで平均的な見方ですが。なお、それだけ酷使するとパネルの前に電源基板等が先に故障する可能性もあります。ヘビーユーザーですと、頻繁にテレビを入れ替えるプランを立てる必要がありますね。

なお、マイクロレンズ液晶テレビと称するものは存在しません。あるのはminiLEDバックライトを使った液晶テレビかマイクロレンズ付き有機ELパネルを使ったテレビです。

書込番号:25960683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件

2024/11/14 11:38(11ヶ月以上前)

大変お詳しい情報を頂きありがとうございます。
私は少しくらいなら値段が高くともきれいに映るテレビならそちらを買いたいのですが頻繁に買い替えるのが面倒です。
ご意見としましたらどちらもそれなりの寿命でということでしょうか?それなら有機ELのほうが良いでしょうか

書込番号:25960699

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2024/11/14 11:54(11ヶ月以上前)

>ニコスケ1さん
そうですね。1日16時間ですと、どっちが圧倒的に長持ちと言うわけにはいきません。
有機は韓国スペックということで私が勝手に話半分にしていますが、もっと長寿命の可能性もないではないです。

なので、画質のよい有機ELがベターと思います。

そもそもZ95Aはだれでも気軽に買える値段ではないので、これが買えるなら敢て拒否する必要はないと思います。

書込番号:25960714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2024/11/14 12:10(11ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
やはり有機ELのほうが奇麗なのでしょうか?
勿論どちらも持っている人はとても少ないでしょうが店頭でみるより普通の家庭のリビングで見るほうが違いが判るのでしょうか

書込番号:25960726

ナイスクチコミ!3


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/14 12:29(11ヶ月以上前)

>ニコスケ1さん
こんにちは

過去のモデルの不具合が出始めるのが2年以内なので
2年持てばラッキーと思えば良いでしょう

使用時間よりは明るさで、最大で使えば1年持たないでしょう

書込番号:25960756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


銀メダル クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:690件

2024/11/14 14:00(11ヶ月以上前)

1日8時間の視聴で使用に耐えるのが10年として
1日16時間の視聴であれば5年となるかどうか

1日16時間視聴はとても長い部類に入ると思います
使い方としては過酷な範囲になると思います
テレビは熱に弱いです

算数とはいかないのでは
4年以下と見積っても安全寄りで良いかもしれません

それほどの長時間の視聴では

寿命は使い方と使う場所にも大きく影響を受けるでしょう

書込番号:25960863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2024/11/14 14:27(11ヶ月以上前)

>ニコスケ1さん
有機ELの方が綺麗ですよ。自宅環境くらいの照度の方がわかりやすいです。
ただまあ、画質を見る目も人それぞれではありますが。私は有機も液晶も使ってますがやはり画質で選ぶと有機ですかね。

書込番号:25960899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/14 15:24(11ヶ月以上前)

有機ELの寿命を完全に映らなくなるまでとするならパネルの寿命は液晶パネルを超えるんだろうけど
綺麗に見える期間にすると、液晶テレビの半分になる

それに有機ELはパネルの寿命が長くても消費電力高いから、ハンダがクラックしやすく基板が壊れやすい

どの製品にも言える事だけど、高価な製品ほど部品点数が多く、そのぶん壊れやすい

書込番号:25960947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2024/11/15 00:23(11ヶ月以上前)

>ゴーノレデンボーイさん
>それに有機ELはパネルの寿命が長くても消費電力高いから、ハンダがクラックしやすく基板が壊れやすい

有機ELテレビでハンダがクラックして基板が壊れた例が実際にあるのでしょうか。事実なのかあなたの想像なのか教えてください。

書込番号:25961477

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/21 08:57(11ヶ月以上前)

>ゴーノレデンボーイさん
>消費電力高いから、ハンダがクラックしやすく基板が壊れやすい

何の為に色々と設定がされているか知ってる?

うちのは液晶だけど消費電力20%、30%オフの機能があるし画質も弄れば電力量は変わるよ

貴方の使用しているTVにそう言った機能が装備されていないだけでは?

もしくは知らないのか

書込番号:25968720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)