家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2323スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2323

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

適応畳数について

2024/10/11 10:54(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6324S-W [ピュアホワイト]

スレ主 aoi_0908さん
クチコミ投稿数:4件

購入を検討しています。もし似たような環境でご使用の方などいらっしゃれば教えてください。

使用:LDK
畳数:20畳
形:長方形(奥からキッチン、ダイニング、リビング)
部屋の向き:南東(メインの窓は東向き、一般的なサイズです)
上:2Fの部屋(屋根ではありません)

いわゆるZEH水準の部屋でペアガラス等を備えています。キッチンと最も離れた場所にエアコンがくるため23畳用の方が良いかなと想像していたところ、条件を入れてお勧めしてくれるサイトでは20畳とのジャッジでした。

この場合、20畳、23畳用の本体から選ぶとして電気代、使いやすさ(早く冷える、温まる)などのバランスが良いのはどれになると思われますか。

今、特に気になっているのは
・20畳タイプは頑張って動いて電気代が高くならないか、キッチンまで冷える、温まるが遅くないか
・23畳タイプはオーバースペックになり運転停止と稼働を繰り返し電気代が上がってしまうのか、そもそも同じ温度設定(夏26から27度)の場合20畳より電気代が高くならないか
です。

お考え教えていただければ幸いです。

書込番号:25921953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 aoi_0908さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/11 11:00(11ヶ月以上前)

エアコンはMSZ-ZW6323S(20畳)を検討しています。

書込番号:25921955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoi_0908さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/11 11:08(11ヶ月以上前)

何度もすみません、MSZ-ZW6324S-Wなど近しいモデル全て含みます。

書込番号:25921962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/11 15:33(11ヶ月以上前)

>aoi_0908さん

はじめまして、朝倉です(^^)/

>上:2Fの部屋(屋根ではありません)

すみません。↑はリビング吹き抜けとかがあるという意味でしょうか?

参考意見をお話しする前に教えて頂ければ幸いです。

書込番号:25922162

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoi_0908さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/11 16:19(11ヶ月以上前)

>朝倉さん

ありがとうございます!
わかりにくくてすみません、吹き抜けはありません。
診断サイトでよくLDKの上が屋根か居室なのか聞かれたもので。。

1FにLDKで吹き抜けなし、階段、トイレ、脱衣所、お風呂もLDKとは別、2Fには寝室等という状況です。

書込番号:25922202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/11 17:39(11ヶ月以上前)

>aoi_0908さん

了解です。吹き抜けはないんですね。

キッチン、ダイニング、リビング全部込みで20畳のLDKということですね。

>キッチンと最も離れた場所にエアコンがくるため23畳用の方が良いかなと
>想像していたところ、条件を入れてお勧めしてくれるサイトでは20畳とのジャッジでした。

吹き抜けやリビング階段などがないとすれば、基本的には20畳で良いのではないでしょうか。

エアコンとキッチンの距離が遠いとのことですが、リビングにエアコンがあって、その間にダイニングがあって、その隣にキッチンなので遠いということですよね。

その場合、もし、リビングのエアコンを普通に動かしていて、キッチンまですぐに冷房(暖房)などが効くためには、相当な風量で冷気や暖気を運ぶ必要が出てきます。風音もうるさくなるでしょう。

広さからくる能力は20畳用でお釣りがくるはずですので、離れたキッチンに届くようにと大きめのエアコンを設置するのは燃費の面でもあまり良い方法ではありません。

20畳用のエアコンにして、キッチンへはサーキュレーターを使うなどされてはいかがでしょうか。

リビングと同時にキッチンまで効くわけではなくても、しばらくすると、能力的にはちゃんとLDK全体に効くと思います。

どうしてもキッチンが暑いのが我慢ならないとすれば、キッチン&ダイニング用に6畳用、リビングに14畳用などエアコンを2台つける方法もあるかとは思いますが、相互干渉もありますし、相当大きな部屋であれば別ですが私はあまり良いとは思いませんね。

うちは20畳の吹き抜け&リビング階段ありのLDKで、ワンサイズ大きいダイキンの23畳用をつけていますが、吹き抜け&リビング階段ありでも20畳で足りたなと思っています。

参考まで

書込番号:25922272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/10/29 13:02(10ヶ月以上前)

横から失礼します。
実際に量販店などで実物を見るなり、店員の説明を聞かれましたか?
何県にお住まいなのかは分かりませんが、ZEH基準を満たしていれば、冬の暖房も心配はいらないのかもしれません。
ただ、お調べいただければ分かるかと思いますが、霧ヶ峰のZWシリーズのAIモードは、あまりONOFFを繰り返さないような設定のようですので「大型機を選んでの電気代云々」についての心配は不要かと思います。
また6324Sと7124Sとの実売価格差もおそらく2万円前後かと。
余力のあるものを選ぶのも決して無駄使いではないと思いますので、7124Sをお勧めします。

書込番号:25942578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 柔軟剤ケースに水がたまります

2024/09/26 08:50(11ヶ月以上前)


洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10VP2

クチコミ投稿数:3件 ZABOON AW-10VP2のオーナーZABOON AW-10VP2の満足度4

去年の7月購入、ここ何ヶ月か、終わった後
柔軟剤ケースに水が残っています
半分だったり、ほぼ満タンだったり
水自体はキレイで、東芝に聞いたら、柔軟剤が終わった後、弁の調子が悪くて上から
水が落ちてきていると思うと
5年保証つけたいるので、購入した所の
修理の方がきて、弁をつけかえました
2日ほどは大丈夫でしたが
また、水がたまりだしました
同じ故障なので、3ヶ月以内は無料なのですが、これはもう直らない?かもですかね?





書込番号:25904677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/26 15:33(11ヶ月以上前)

>なつなつママさん

>柔軟剤ケースに水がたまります

柔軟剤や洗剤が固まって流れが悪くなっている場合があります。
ケースとキャップを水洗いしてみては。
直らない時は販売店に相談を。

書込番号:25905022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 ZABOON AW-10VP2のオーナーZABOON AW-10VP2の満足度4

2024/09/26 22:55(11ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます
一応、東芝にケースがキレイかとか、
ピンを押してあるかは言われたので
チェックしましたが、ケースは
ぬるぬるしてるわけではないし、残ってる
水も普通の水です
修理の人には、弁の交換で直るはずと

あんまり、1年くらいで出る症状では
ないそうですが、初期不良?
似たような症状で、弁の交換で直らない
場合があるのかと質問してみた次第です

書込番号:25905484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 ZABOON AW-10VP2のオーナーZABOON AW-10VP2の満足度4

2024/10/29 09:19(10ヶ月以上前)

無料だったのでもう一回だけみてもらった結果です
取り替えた、弁は正常に動いているのと、変な
電気信号も出てないのは確認してもらいました
直後は溜まってない時もあるので、次に洗濯するまでに上からなんらかの原因で洗濯終わった後に上から水がふってくるようです


とはいえ、水が溜まるのは改善していないので
あと、できることはその辺りのユニットごと変えることだそうです
でも、その分、無料修理の限度が減るので
地味な、不具合なのでそこで
修理は終了しました
1年以内なら、無料で、ユニット東芝に交換してもらえたかも?
それ以外に関しては、静かだし、ある程度好きなようにプログラムできるので気にいってます

乾燥も最初からいれたたら乾きませんが
生乾きのやつを1時間くらい入れたら、そこそこ乾くので便利です
(乾燥の時は乾いたバスタオルを裏技として入れてます)

書込番号:25942346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

皆さんはどんなヘッドホンアンプを使ってる?

2024/10/28 20:10(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > T60RP

購入を検討しているのですが、しらべた方々で言われているのが「公称値よりも鳴らしにくい」。
そこで気になったのは、皆さんはどんなアンプを使っていらっしゃるのか?試聴が不可能な田舎に住んでおりますので、ぜひお聞かせ願いたいです。使おうと思てるアンプの性能は以下

●最大出力(PHONES):45mW(LOW / 1 kHz, 1 %, 16 Ω)、55mW(LOW / 1 kHz, 1 %, 32Ω / 40Ω)、240mW(HIGH / 1kHz, 1 %,300Ω)
●ヘッドホンインピーダンス(GAINスイッチの目安):LOW:16Ω以上250Ω未満、HIGH:250Ω以上

書込番号:25941873

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/10/28 20:33(10ヶ月以上前)

対象のヘッドホンを上げていますのでまあこのカテでも良いんでしょうけれど、ヘッドホンアンプ版でスレ立てした方が詳しい方が多く居ますので有益な情報も集まる可能性があるとおもいますよ。
このカテでは精々いつもの方がいつものコメするくらいでしょうから(笑)

書込番号:25941891

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2024/10/28 21:59(10ヶ月以上前)

ありがとうございます!そちらでも聞いてみたいとおもいます。

書込番号:25941998

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:8件 T60RPのオーナーT60RPの満足度5

2024/10/28 22:16(10ヶ月以上前)

私はBTR7やJADE casaで聴いていました。

オーディオで言われる「鳴らしにくい」は2通りあって、スレ主さんは次のどちらの意味で言われているのでしょうか?

@十分な音量が取りにくい
Aいいアンプでないと実力を発揮できない

@の場合、アンプの出力(電力[mW])が足りていても電圧が足りない場合が多いと思います。T60RPの場合、92dB/mWなので92dBの音を出すために1mWの出力がいるわけですが、92dBは十分大きな音量です。確実に耳を悪くするであろう102mW出そうと思っても必要な電力は10mWです。

ではなぜ音量を取りにくいかというと、アンプのボリュームを上げた時の電圧が足りないからです。あまり最大電圧を公開しているアンプってないのでわからないんですよね…

とはいえ、スレ主さんの使われる予定のアンプはゲインの切り替えができるタイプのようですので、おそらく大丈夫だと思います。正確なところはどんなアンプかモデルがわからないと何とも言えませんが…

Aに関しては、アンプの出力インピーダンスとTHD(歪み率)が主な目安になります。
出力インピーダンスはこれまた公開されていることが少ないので何とも言えませんが、一般的にはヘッドホンのインピーダンスの10分の1以下(ダンピングファクターが10以上)あるととりあえずは大丈夫と言われています。T60RPのインピーダンスは50Ωなので、アンプの出力インピーダンスは5Ω以下であればよいわけです。5Ωというのはヘッドホンアンプとしてはかなり大きいので、スピーカー用のアンプのおまけ端子とかでない限りは大丈夫です。

一方THDですが、人間に知覚できるのは1%以上と言われています。スレ主さんの使われる予定のアンプはTHDが1%(1%が何か書かれていませんが、おそらくTHDかTHD+Nかと)のようですので、これは大きいです。どこまで知覚できるかは人によりますが、もう少し小さなものの方が良いと思います。とはいえ、そこにヘッドホン自体の歪も乗ってくるんですけどね…。今どき数千円のUSB DACでも0.001とかですから、そんなに高いものを買う必要はありません。ただ、数千円だと@の電圧が足りなかったりしますが…。

ちなみに、JADEでもボリューム位置は12時方向超えて使っていました。BTR7だとゲインLOWでも40/60くらいで聞けています。

書込番号:25942015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件 T60RPのオーナーT60RPの満足度4

2024/10/29 04:33(10ヶ月以上前)

真空管アンプを狙っているようですが、
真空管アンプを買うなら、
・歪率5%くらい
・出力インピーダンスが高く、ダンピングファクターが小さい
ものを選択された方が良いかと思います。

歪率の小さいもの、出力インピーダンスの小さいものが
良いのであれば半導体アンプを選んだ方が良いです。

見た目が真空管、増幅が半導体といったなんちゃって
真空管アンプだと歪率は小さいので、音ではなく見た目で
真空管アンプをねらっているのであれば、そういうのでも
良いかもですね。

https://www.youtube.com/watch?v=CtmenmurhRY&t=0s
https://www.youtube.com/watch?v=HsBoLoehpP8
https://www.youtube.com/watch?v=u1DYl56mhMs
https://www.youtube.com/watch?v=ISWURqfQ858

書込番号:25942172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信7

お気に入りに追加

標準

斜めからの見え具合について

2024/10/25 18:12(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

先日、大手電気店で三菱G1とこの機種が並べてあり、比べて見ることができました。いろいろな機種を見て回りましたが、斜めから見たところ、すぐ横にあったG1やZ970Nなどと同等とまではいえないものの、前年型のZ870Mと比べると色の変化が少ないように見えました。また、ソニーのブラビア7、X80Lあたりの液晶機種と比べても色変化は少ないように見えました。
 前の口コミをざっと見たところパネル自体は変わりないようですが、何か進化した技術のようなものが入っているのでしょうか? おわかりになる方がいればご教授ください。 ただの「私の気のせい」でしょうか? 
 当方、急いでいるわけではありませんが、この機種かブラビア7の購入を検討しています。

書込番号:25938158

ナイスクチコミ!2


返信する
X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/25 18:46(11ヶ月以上前)

ソニーはVAパネルを好む傾向があるからVAパネルかも
東芝はADSかIPSパネルなんじゃないかな?

スペックを調べてみて、コントラストが高ければVAで、低ければADSやIPSだよ

VAパネルの方が画像が綺麗だけど、家族で見たり寝転んで見るならADSやIPSの方がいいかも

書込番号:25938186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/10/25 23:42(11ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>前の口コミをざっと見たところパネル自体は変わりないようですが、何か進化した技術のようなものが入っているのでしょうか?

「見た目」は基本みんな同じです。
100倍に拡大して画素を確認すれば判る事も有るかも知れませんが...(^_^;

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/?lid=shop_pricemenu_guide_2041#modal_2041_GFD_12
の「パネルの種類」について確認してみてくださいm(_ _)m

「家族向け(広い角度から見られる)のIPS」「画質優先のVA」って考えると良いかも知れません(^_^;


ちなみに、良く勘違いされやすい「薄型テレビの視野角」ですが、「映像が綺麗(正面と同じ)に見える角度」では無いのでご注意下さいm(_ _)m

書込番号:25938509

ナイスクチコミ!15


SYNCMさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:18件

2024/10/26 00:23(11ヶ月以上前)

ご質問のパネルが変わったかどうかについてはわかりませんが
「私の気のせい」についてコメントします。

私も先日、この機種と前期種を家電量販店で見比べてみました。
斜めからの見え具合が気になっていたので、実物で確認すると
やはり870Nの方が色の変化が少なかったです。
何が変わったかはわかりませんが、結果的に改善されていることは言えると思います。
実際に購入し、家で斜めから見ることがありますが、問題ありません。

書込番号:25938539

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3件

2024/10/26 13:25(11ヶ月以上前)

X指定さん、ありがとうございます。IPSかもしれませんね。勉強してみます。
SYNCMさん、使用者からの情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。ソニーは好きなのですが、予算的にブラビア9は届かず、それならばブラビア7かな〜と思っていたら(正面は確かに綺麗でしたが)少しがっかりしたもので。こちらの機種が第1候補になりそうです。
名無しの甚兵衛さん、『良く勘違いされやすい「薄型テレビの視野角」ですが、「映像が綺麗(正面と同じ)に見える角度」では無いのでご注意下さいm(_ _)m』とあるのは、どのような勘違いなのでしょうか? 当方不勉強なもので、単純に「視野角が広い方が、多少斜めからでも綺麗に見える」と考えていたのですが、これが勘違いということでしょうか?

書込番号:25939073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2024/10/28 11:04(10ヶ月以上前)

下記リンク先が参考になるのでは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23619971/

端的に書くと視野角は「コントラストが1:10以上で見える範囲」。
そして、
「コントラストが1:10以上で見える範囲」≠「映像が綺麗(正面と同じ)に見える角度」
ということを名無しの甚兵衛さん は指摘されているのでは。

書込番号:25941335

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/10/28 15:08(10ヶ月以上前)

>にんにんきちさん
こんにちは。
液晶自体の視野角だけを改善するような技術はありません。ソニーのX Wide Angleシートなどで、コントラストを多少犠牲にして視野角に振ることはできます。ただコストがかかります。

下記によればZ870NはADSパネル(IPSの亜流)とのことです。
https://www.youtube.com/watch?v=fxWKok6NMbg&t=0s
記事の信ぴょう性についてはそれなりレベルと感じておりますが、ADSだとIPSと同じくVAよりは片側10度程度視野角が広くなりますから、視聴印象と合っているかもしれませんね。

ただし、ADSはコントラスト値がVAよりかなり落ちますので、このような高輝度仕様のハイエンドに近いモデルでVAを選んでいない点は、逆にコントラストの点で心配ですね。

書込番号:25941557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/28 16:06(10ヶ月以上前)

>flipper1005さん 情報ありがとうございます。リンク先を見てみると、私が実際に見て感じた「見え具合」と、「視野角」は定義そのものが違うのですね。コントラスト1:10ではすでに色変化が起こった後のようです。「視野角」の数値そのものには実際に使用する場合、(私にとって)意味の無いことが分かりました。
>プローヴァさん 情報ありがとうございます。flipper1005さんのリンク先での情報も参考にさせていただきます。家族数人で地デジとBS、CS中心のわが家の使い方ではVAのコントラストを取るか、斜めからの視聴を取るか悩みものです。

 もう少し実機を見てみて、最後は妻の鶴の一声が必要かと思います。みなさまありがとうございました。

書込番号:25941596

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

給水以上 C51について

2024/10/23 10:51(11ヶ月以上前)


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XH1L

クチコミ投稿数:8件

C51エラーが出ており悩んでおります。
給水ホースを洗濯機につなぐフィルター部分を見ましたが、詰まっていません。
また、最初の給水時にはC51が出ないので給水エラーではなさそうです。
脱水工程に入る前になぜかC51が出ています。
洗濯開始から10分程度経ってからエラーが出ます。
電源を切ったり、ホースを繋ぎなおしてみたりと、5回程度実行しましたが、同様です。

ネットで調べたところ洗濯機についている給水弁なのかなと思いました。
そこで、同様の症状があった方おりましたら教えていただきたく投稿しました。

どなたかこちらの機種や東芝の洗濯機で給水エラーになった方おりましたら、どのようにして解決したか教えてください。

書込番号:25935472

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2024/10/23 16:04(11ヶ月以上前)

言われるように「C51」は吸水エラーです。
水道の蛇口の開閉・給水ホースのつまり・給水フィルターのつまり・冬季なら凍結によるつまりなどが考えられます。
蛇口が開いていて、ホースやフイルターに問題がない場合
蛇口の水圧が低い
蛇口の水量が少ない(毎分約3L以下が推奨)
などでもエラーが出るようです。
改善されない場合は、問い合わせ窓口に電話してください。
相談センター 0120-1048-76
取説 64ページ 
https://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=99399&fw=1&pid=20742

書込番号:25935713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/28 00:22(10ヶ月以上前)

同じ症状で調べているうちにここにたどり着きました。
もう買い替えて新品の到着待ちですが、
ストレーナー詰まりやその前のホースや
壁面からの給水栓やホース外れの際の
閉止弁に異常が無ければ私も給水弁の故障だと思います。

私は延長保証も切れていたので修理も高くつくと諦めました。
パーツはヤフーショッピング等でも手配できる事を後で知りました。
DIYが趣味で色々チャレンジするような人ならば
頑張れば自分で直せそうではあります。
水漏れリスクがあるのでオススメはできませんが。

書込番号:25941042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 09:30(10ヶ月以上前)

給水弁型番

自分で分解して給水弁を取り外し型番を確認しました。
ヤフーショッピング等で調べたり、ショップにメールしても東芝の物は部品供給できなかったり、回答がいまいちで購入までいたりませんでした。
今日これから東芝の修理担当者が修理が来る予定です。
おそらく3万程度だと考えられます。
まだ2年しかたってないのに、、、、
東芝製はもう買いません。
パナソニックは部品も出回っており、DIY好きには良いメーカーですね

書込番号:25941256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信13

お気に入りに追加

標準

電源が入らない

2024/10/26 18:00(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8F [55インチ]

クチコミ投稿数:8件

1週間前から、電源が入らない。
電源コードを抜いて、しばらくして、入れたり、電源ボタンと電源コードを同時に入れたりしたが、全くランプがつかない。
販売店に電話したら、出張料が6,000円ほどかかり、基盤交換だと5万円ほどかかるという。

2019年5月に買ったから、まだ、5年間半しか使ってない。

このような症状から、直った人いますか?
直し方教えてください。

書込番号:25939351

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2024/10/26 18:19(11ヶ月以上前)

>うさまる0906さん

電源ケーブルは二分以上抜きましたか?

書込番号:25939376

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2024/10/26 18:32(11ヶ月以上前)

はい、抜きました。
1時間以上抜いて、入れたりしましたが、電源が全く入りません。

電源自体入らないので、何もできないのです。

書込番号:25939393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2024/10/26 18:53(11ヶ月以上前)

Minerva2000さんの書き込みは大事です。
短すぎると電源リセットされません。
Wi-Fiルーターもそうですが、近隣に落雷が落ちても調子が悪くなることもあります。
今回の症状だと、電源ブロックの基板故障の可能性が高いでしょう。
原因はわかりませんが。

書込番号:25939429

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2024/10/26 20:19(11ヶ月以上前)

>MiEVさん

コメントありがとうございます。
基盤故障ですか。
それだと、やはり、サービスマンしか対応できませんよね?

素人が、テレビの裏面を開けて、直すのは無理でしょうか?

書込番号:25939541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2024/10/26 20:58(11ヶ月以上前)

>うさまる0906さん

サービスマンでも直すことはできません。

基板など部品の交換をするだけです。

部品を持たない素人は無理です。

書込番号:25939593

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2024/10/26 21:51(11ヶ月以上前)

>Minerva2000さん

そうねんですねー。
残念です。

2019年に買って、まだ、5年半しかたってないのに、電源がつかないなんて。
電源が付かないこと自体が意味が分からないんですよね。

youtube 見てたら、修理する動画もあって、簡単に直るのならって、思ったんですが。
やはり、無理でしょうか。

売ってもジャンク扱いだし、損した気分です。

書込番号:25939659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2024/10/26 22:01(11ヶ月以上前)

>うさまる0906さん
そのYouTube,基板を交換していませんか?

書込番号:25939679

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2024/10/26 22:20(11ヶ月以上前)

>Minerva2000さん

そのyoutube では、半田ごてではんだを直していました。
半田ごてセットを買えば直るかと思ってました。

どうせ、壊れてるなら、最後試してみるのもありですかね。

書込番号:25939695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2024/10/26 22:30(11ヶ月以上前)

>うさまる0906さん
ホー、半田付けしていましたか?
駄目元でやるのもありかもしれません。
半田こてが無駄になる気もしますが。

書込番号:25939708

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2024/10/27 06:36(10ヶ月以上前)

>Minerva2000さん


ご回答ありがとうございます。

サービスマンに見てもらって、これは基盤交換ですねと言われたら、頼まずに自分で直す(掃除くらいは)してみようかと考えています。
映らなかったら、ただの粗大ごみですから。

売却しても、価値がないですよね。

皆さん、こんなときは、買い替え以外に選択肢はないものでしょうか?

書込番号:25939978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2024/10/27 09:15(10ヶ月以上前)

>うさまる0906さん

関西電力には家電サブスクサービスがあります。

REGZA 65インチ4K液晶TVで初月、11100円、4か月目から7770円、13か月目から5550円です。

書込番号:25940100

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2024/10/27 09:49(10ヶ月以上前)

>Minerva2000さん


そんなのもあるんですね。

家のテレビが10年前以上に買ったものが現役で動いていて、テレビは壊れないという認識でいたので、
5年目で壊れたのは、本当にショックです。

書込番号:25940134

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2024/10/28 08:53(10ヶ月以上前)

>うさまる0906さん
サービスマンが出来るのは、パネル交換、メイン基盤交換、電源基盤交換の3つぐらいです。
今回だと電源基盤の可能性が高いですね。
メイン基盤交換だと別のテレビになってしまうので治っても録画番組は見れなくなります。

出張料6000円かけて診断だけしてもらって
例えばヤフオクに液晶割れから取り外した電源基盤が15000円ぐらいで出ているので
自前交換もありですが、新しいテレビにした方が良いかと。

ちなみにY!フリマだと大型の液晶テレビも梱包お任せで送料5000〜8600円で出品出来るので液晶が割れていないなら売ってしまうのがいいかなと。


書込番号:25941223

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)