このページのスレッド一覧(全2126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 75 | 8 | 2024年11月17日 16:22 | |
| 14 | 2 | 2024年11月17日 16:13 | |
| 21 | 3 | 2024年11月17日 13:57 | |
| 7 | 2 | 2024年11月17日 13:01 | |
| 0 | 1 | 2024年11月17日 12:51 | |
| 0 | 4 | 2024年11月17日 12:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]
現在65Z740XSを使用しています。65Z870Nに買い替えを検討しているのですが。画質の方は結構変わるものでしょうか?地デジAIビューティ、ネット動画ビューティのPROIIとナチュラル美肌トーンとナチュラルフェイストーンの違いが知りたくて質問させていただきました。
4点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001616673_K0001333408&pd_ctg=2041
パネルがmini LEDで量子ドットだからZ870Nが優ると考えて良いのではないかと思います
ミラーリングも使えます
ソフトウェアの変更による品位向上よりも、デバイスの変更による画質向上の方が大きいと考えて良いと思います
書込番号:25963754 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご回答いただきありがとうございます。
流石に2021年製と2024年製で劣化してしまうのは考えられなかったので安心しました。
購入を前向きに考えようと思います。ありがとうございます。
書込番号:25963776
5点
>ここあ&るなさん
三世代分の進化はありますのでキレイになっているのは間違いないでしょうが、2台並べて見比べるとかでもなければ一目見て全く違うとはならないと思います、明るさに関しては確実にアップしているのがわかると思います
画質とは関係ないのですが今のREGZAは録画周りとネット周りのUIが一新されていて録画周りは今までのビジュアルベースからテキストベースに変わっているので慣れるまでは少し使いづらいと感じるかもしれませんね
機能をどこまで使用されているかはわかりませんが、全面刷新に合わせてさらに便利になっている機能もいろいろとありますね
書込番号:25963777
15点
>今日の天気は曇りですさん
自分は、タイムシフト(毎日24時間)、ネット動画、VOD、ゲーム結構フル活用で使用しています。
店舗で見たのは870Nと670Nが横並びになってて同じ液晶なら670Nを740XSと思って操作してました。
970N Mは置いていなかったのでわからないですが、明るさも綺麗さも段違いだったのでこれなら買い換えようかなと思いここ1か月間悩んでました。ご回答いただきもうほしくてたまらないです。
書込番号:25963793
5点
65Z870Mを使ってますが、
740ZSとくらべたことがありませんが、
色合いがかなり特殊です。
今は、慣れてしまったので気になりません。
書込番号:25963848 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ここあ&るなさん
こんにちは
>>地デジAIビューティ、ネット動画ビューティのPROIIとナチュラル美肌トーンとナチュラルフェイストーンの違いが知りたくて質問させていただきました。
地デジもネット動画もデジタルコンテンツですから、テレビに届いたばかりの原信号はどのテレビでも同じで画質差などはありません。
上のなんちゃらビューティとかなんちゃらトーンとかは、原信号忠実再生とは無関係な画作りの話ですので、テイストの差こそあれ、どちらが高画質ということはありません。いわばお化粧の差です。好みに合うかどうかで判定が変わる程度の物ですから極端な化粧など元々できませんしね。
テレビ内部でリアルタイムにデジタル処理できる内容は高々知れてますので、残念ながら横並びでわかるかどうか微妙な程度の差しか出ません。ここは気にする必要ないかと思います。
カタログの美辞麗句に誤魔化されない事です。
ただお使いのZ740XSからですと、バックライトが大きく改善されていますので、輝度むらや色むらが減ってますし、色域もアップしています。
またZ740XSも、知らず知らずのうちにバックライトがへたって経年劣化してますので、新機種に入れ替えると目の覚める様な鮮やかさを感じる可能性は高いと思いますよ。
それを何ちゃらビューティーのおかげと勘違いしてる人も多いと思いますが、改善の原因はへたったバックライトの入れ替え効果です。
いずれにせよ、画質はリフレッシュされたと感じるのは間違いないと思いますよ。
書込番号:25963913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ここあ&るなさん
・現在65Z740XSを使用しています。65Z870Nに買い替えを検討している
すごく早い買い替えですね!
昨日、店頭で65Z870Mと65Z870Nが横並びだったので、視聴してきました。
やはりNタイプのほうが輝度が高く(輝度が高いほうが高画質という人がいる)
きれいで、それなりに進化しています。
55インチですが、740Xを買ってその後9900Lを買って並べて見ています。
有機ELの9900Lはきれいですが、740Xでもそん色ない放送もあります。
また、L以降の新レグザOSでは、ネット動画など見やすくなっていますし、
ショートカットも作れるよう便利ですね。
65Z8Xも10年たちましたが、液晶の劣化は気にするほどではないです。
でも、85Z970Mが欲しい今日この頃です。
ただ、65Z740XSを65Z870Nに替えるのは早いようなもったいないような気が
します。
買い増しなら、タイムシフトリンクで連携等できるが置く場所が問題ですね。
よい買い物を!
書込番号:25963988
15点
皆さんお多数なご意見ありがとうございました。
お取り寄せにはなってしまいましたが先ほど注文は済ませました。
到着がいつになるかわかりませんが楽しみです。
書込番号:25964418
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
お世話になります。
今回PS5 Proを購入し、久しぶりのゲーム機ということで期待に胸を躍らせながらセットアップしたところ、思った通りの挙動にならないためアドバイスを頂きたいです。
PS5 ProのHDMIケーブルをAVR-X580BT背面の「GAME」の記載のあるコネクタに接続し、AVR-X580BTはテレビ(REGZA 55X920)と接続しています。
PS5 Proの電源を入れると連動してテレビとアンプも起動しています。
PS5 Proの設定画面を眺めてみると、以下の2つのオプションが利用できない状態であることに気が付きました。
(1)解像度(1440P)
1080pまでしか選べず、1440pは「お使いのHDMI機器は1440p出力に対応していません」とメッセージが表示される
(2)HDRを常にオン
「お使いのテレビはHDRに対応していません。」
このアンプは4k、HDRに対応していると思っていたので想定外の結果でした。
なにか自分の認識違いや必要な手順の見落としがあるのでしょうか。
どなたかご教示ください。よろしくお願い致します。
書込番号:25963565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何でも接続したらOKではない。
アンプの設定もTVの設定も見直せばいけない。説明書を読むことが大事。自分はそう、ある意味そういうのがAV機器いじってて楽しい時。自分はそう思う。
結論からいうとTVの設定をいじってください。HDMI設定を高速モードに
アンプも拡張モードに。この意味がわからんなら無理だと。
書込番号:25963925 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Lazroさん
こんにちは
X920は1440P対応ですが、本機含めて多くのアンプは4K対応であっても、1440Pは非対応になります。
なのでPS5proはテレビに直接接続し、テレビとアンプのARC HDMIを接続して、音声のみをテレビを通してアンプに送る様に接続してください。
なお、本機はHDRにはもちろん対応しますが、入力信号次第でHDMI2.1の帯域制約は受けます。下記に対応信号表があるので適切な信号を入力して、信号フォーマット設定をアンプ側で行って下さい。
https://manuals.denon.com/AVRX580BT/JP/JA/DRDZSYmrrditgv.php
書込番号:25964409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W80A [43インチ]
宜しくお願い致します。。
この度、寝室用にこちらのテレビを購入いたしました。
リビングで「REGZA 65X9400S」を設置しており、この撮りためている録画番組を寝室で見たいのですが、設定方法が分かりません。
どなたか教えて下さい。
4点
>かでんしろうと101さん
REGZAの設定でサーバー機能をオンにしてください(ネットワーク・サービス接続設定>外部連携設定>サーバー機能設定>サーバー機能)
VIERAのメニューからお部屋ジャンプリンクを選ぶとREGZA-65X9400が出てくるはずですよ
書込番号:25956474
14点
>かでんしろうと101さん
こんにちは。
W80Aは10/1のアップデートでお部屋ジャンプリンク(クライアント)機能に対応しましたので、W80Aのファームウェアが最新であるか確認して必要に応じてバージョンアップされてください。
書込番号:25958215
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リビングで「REGZA 65X9400S」を設置しており、この撮りためている録画番組を寝室で見たいのですが、設定方法が分かりません。
「65X9400S」の取扱説明書の「ホームネットワーク」の項目に記載が有りますが...
「TV-43W80A」の方は、内蔵の「ビエラ操作ガイド」に「お部屋ジャンプリンク」についての項目で載っている思いますが...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25964272
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
もし改善方法があれば教えてください
購入当初(6年ほど前)からあった症状でサポセンにも問い合わせましたが解決策がありませんでした。
1電源ケーブルが緩い
掃除などでケーブルに触れてしまうと待機状態の赤いLEDが消えてしまう
TV側ケーブルを差し直ししてもすぐに復帰しない。しばらくして差し込むと通電する
差し込み部分に養生テープを巻いて太くしているが多少マシになったくらいでケーブルが動くと消えてしまう
現在は触れないようにし2の症状が起きた際に掃除などをしている
2(不定期発生)待機状態の赤いLEDがついている状態でリモコンの電源ボタンを押してもテレビがつかない
レグザのレコーダーのリモコンでテレビ電源ボタンを押してもつかない
電源ケーブルの抜き差しでつけることができるが1と同様の状態になるため、すぐにTVをつけることができない
コンセント側を抜き差ししても意味がなく最終的には1のようにテレビ側をしばらく抜いた後差し込みしている
いつ起きるかわからない、テレビを消した後10分後に起きることもあれば翌日朝に起きることもある
頻度が増えてきているような気もします・・・
同じような症状の方や症状を改善できた方いましたら情報をください。
よろしくお願いします。
0点
ご愁傷さまです。
6年前の製品なのでそろそろ部品保有期間が切れる時期に近づいています。
電源コードや基板不良の可能性があるのか。
自分なら初めに不具合がわかった時点で購入店をまじえて交渉します。
とうぜん延長保証加入前提です。
書込番号:25957271
7点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>1電源ケーブルが緩い
> 掃除などでケーブルに触れてしまうと待機状態の赤いLEDが消えてしまう
電源ケーブルをまとめて居るため、途中で断線してしまっていませんか?
<折り曲げた事で断線してしまった。
>TV側ケーブルを差し直ししてもすぐに復帰しない。しばらくして差し込むと通電する
「電源ケーブルの抜き挿し」は「電源リセット」をする場合に有効ですが、「抜いて直ぐに挿す」と意味は有りません。
十分な「放電時間」を与える必要が有りますm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
「OAタップ」などで複数の機器を繋いでいる(たこ足配線している)場合、電源容量が足りなくて動作が不安定になるなども考えられます。
「電源ケーブル」を左右入れ替えて挿してみるという手も...(^_^;
<「コンセント側」「テレビ側」それぞれで試してみては?
「電源ケーブル」を購入店に相談して取り寄せて貰うとか、「修理」の依頼で「電源基板」関連を交換して貰うという手が考えられます。
<修理作業員が来て、電源基板を交換しても電源が入らなければ「ケーブルがおかしい」という事になりそう...
本来は
>購入当初(6年ほど前)からあった症状
なら、「初期不良」として、対応も色々有ったのですが、現状では「有料修理依頼」しか出来ないと思いますm(_ _)m
<それでも「購入店舗」へ連絡した方が良いと思います。 ※実店舗での購入の場合。
書込番号:25964228
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-V600FZS
東芝の
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/iolife/app/service/external/google.html?_ga=2.10727222.388356377.1731794178-629960070.1731794177&_gl=1*1c7ya0b*_ga*NjI5OTYwMDcwLjE3MzE3OTQxNzc.*_ga_6NMR6KRYH3*MTczMTc5NDE3Ny4xLjEuMTczMTc5NDQ1OC4wLjAuMA..*_gcl_au*MTAyMTI5MDM1OC4xNzMxNzk0MTc3*_ga_HQ7KY30XEF*MTczMTc5NDE3Ny4xLjEuMTczMTc5NDQ1OC4zOC4wLjA.
でgoogle homeに追加しましたが、「オフライン」の状態が変わりません(汗)。
iolifeで冷蔵庫は操作でき、wifiもオンになっております。
どなたか同事象の方はいらっしゃるでしょうか?
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6
ホーム画面みたいなところの下にある表示(スピード:100%とか書いてあるところ)ではWAV96/24と書いてあるのですが、メニューを押した後に情報を見ると音声フォーマットはXYと書かれています。
XYをWAVに変えることはできないのでしょうか?
プロジェクト用ミキサーができなくて困っています。
書込番号:25963630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのXYとは、フォーマットの事では無くて、
XYマイクの事ではないですか?
(XYマイクで入力されたもの?)
本レコーダーで扱えるフォーマットは、WAVとMP3です
https://zoomcorp.com/media/documents/J_H6.pdf
書込番号:25963679
0点
プロジェクト情報を押して、録音ファイルがXYになっております。
プロジェクト用ミキサーはどのようにすれば使用することができますか?
書込番号:25963750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プロジェクト情報を押して、録音ファイルがXYになっております。
XYになっている状態の画面を写真にとって、ここにアップ出来ませんか?
プロジェクト用ミキサーは、取説のp41〜や、p68〜に出ています。
書込番号:25963779
0点
やはり不具合勃発中さんの書かれた通りで、
XYとはLRトラックで、録音時につながれたマイクが表示されている。
https://zoomcorp.com/media/documents/J_H6_QuickGuide_2.pdf
書込番号:25964210
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


