
このページのスレッド一覧(全2322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2024年10月27日 23:29 |
![]() |
13 | 3 | 2024年10月27日 13:06 |
![]() |
2 | 3 | 2024年10月27日 12:30 |
![]() |
12 | 2 | 2024年10月27日 10:18 |
![]() |
0 | 1 | 2024年10月27日 08:08 |
![]() |
24 | 4 | 2024年10月27日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
JBL BAR500とPOLKのSIGNA S4購入検討中です。
購入するならどちらがお勧めでしょうか?
音質、サブウーファーのパワーからすればやはりJBLですかね。POLKはeARCのみですし。。
書込番号:25916633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディズニー映画大好きさん
こんにちは
総合力ではBAR500ですかね。
Signaはイネーブルスピーカーはついてますが、JBLにはありません。けどイネーブルって無いよりはあったほうが、程度しか効きません。
サブウーファーはJBLが25cmなので、Signaに比べて圧倒的です。低音の質は間違いなくJBLですね。
あと、JBLは外部HDMI入力付きなので何かと便利です。Signaにはついてません。
音に好みはあるので実物を聞けるなら聞いた方が良いですが、量販店等でもロクな環境で聞けるところは少ないですね。
どちらもアメリカのメーカーですし、所詮サウンドバーですので、音質に対して過度に神経質になることはありません。どちらも薄型テレビの悪すぎる音質改善には十分ですので。
書込番号:25916664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディズニー映画大好きさん
ミュージックも映画音響両方大丈夫なのが、S4です。但し外部入力端子が無いので、テレビはeARC必須ですね。
中級機クラス最強レベルがJBLですね。BAR1000のサブウーハーが500に付いています。このサブウーハーは10万円相当の性能のモノなので値付けが意味不明となっています。
どちら購入でも後悔しないでしょうね!
書込番号:25916677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ディズニー映画大好きさん
過去スレを読むと多くのサウンドバーを買われているようですが、何本も買っても満足する製品には出会えないですよ。
サウンドバーはオーディオ機器としてはとても音の悪い形態をしています。
本体を薄くしないといけないので大きなユニットは入れられません。なのに低音を盛るので中高音の質もわるくなります。さらにTVボードやTV画面からの反射音とミックスされて混変調がおきて音が濁ります。
上位機種では壁や天井反射でサラウンド音を作ろうとしますが、反射音だと定位が不明瞭になり思ったほどの効果が出ません。上位機種になる程コスパが悪化します。
HiViのサンドバージャイアントテストである評論家曰く、多くのバーを聞いたけど自宅で使っても良いと思う商品は一つもなかったと。完全に同意です。こんなものにお金をつぎ込むのはやめて、AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組んだ方が遥かに幸せになれますよ。
書込番号:25917561
1点

>ディズニー映画大好きさん
テレビがARCでもミュージックやるならS4で大丈夫です。
サウンドバーで映画音響とミュージック兼用出来る機種はあまり無いです。それとJBLのサブウーハー強烈ですが、これ使いきれない環境だと益々S4サブウーハーで十分です。
S4はARCテレビでもサウンドバーが立体音響にするのでステレオ音源でもとにかく音質が良いですね!
中途半端なAVアンプとスピーカーも負けます。
映画音響中心でミュージックやらないでサブウーハーガンガンやるならJBLが良いですね。
書込番号:25918109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JBL BAR 500なら多分、ここが最安値だと思います!
ヤマダ電機の倉庫から送られてきました。
【ショップ名】
ヤフーショッピング/特価COM
【価格】
37,490円
【確認日時】
2024/10/25
【その他・コメント】
1,500円のクーポン使用
PAYPAY残高払い
書込番号:25941013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
現在HT-X8500を使用していますが何日か前から音がでなくなりました。
テレビ初期化とサウンドバー初期化しても音が出なくブラビア機器も認識しません。
ケーブルも交換しました。
他のテレビにサウンドバーを取り付けましたら音はでました。
やはりARCの端子部分が故障ですかね?
もし改善策等あれば教えて下さい。
書込番号:25935827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PATPATPATさん
こんにちは
HDMIに接続されているものを全部外して、
コンセントを抜いて、10分後投入して、HDMIを元にもどしてみて
どうなるか検証してみてください。
書込番号:25936390
11点

>PATPATPATさん
こんにちは
他のテレビが以前HT-X8500を繋いでいたテレビなのであれば、古いテレビの情報をサウンドバーが覚えたままになっている可能性があります。
テレビとサウンドバーのコンセントを両方とも抜いて10分待ってから入れてみてください。
それで直らなければテレビの不具合の可能性が出てきます。
テレビは既に初期化したとの事ですが、メニューからストレージのリセットを行いましたか?
まだならやってみてください。
書込番号:25936863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
ケーブルを全部外して付け直したら音は出ましたがシアターのボリュームが効かなくなりました。
レコーダー側のリンクを切りにしたら改善しました。
今のところうまくいってるので少し様子をみます。
書込番号:25940354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10EW1 [ブラック]
いまアプリを使って、携帯にダウンロードをしています。 1時間番組なら、ほぼ1時間かけてダウンロードされます。
録画の画質は圧縮しているのですが、他に設定などでもっと早くダウンロードできる方法があるのでしょうか😓
書込番号:25921616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

転送用動画を作成すれば、高速ダビングできるのでは?
書込番号:25921664
1点

転送用動画は、どこから設定できるのでしょうか?
調べてもわからず…
ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:25940114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↓ここにある取扱説明ガイド
https://cs.sharp.co.jp/select/download?productId=2B-C10EW1
の4-30ページを見てください
その後、8-25ページに「本機で録画したタイトルをスマートフォンへダビングする」があります
書込番号:25940320
1点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-L32AST [シルバー/ライトグレー]


返信ありがとうございます。
取説に書いてあるのは承知しています。
実際に焼いて見た方の意見を聞いてみたい
のです。
書込番号:25940176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRX2050
この機種(BRX2050)って、AVコマンド対応HDDの交換って可能なのでしょうか?
BRX2020での実績はいくつか見つかるのですが、この機種については見つからないので、ご存知の方がいたら教えてください。
書込番号:25938452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ashi_yuさん
こんにちは
交換は可能なようですが、とりあえず開けてみればわかるかもしれませんね。
書込番号:25940036
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C510
高齢に伴う声の聞き取りにくさを解消するため、本機の外音取り込み機能を活用して集音器の代わりにならないか検討しております。集音機能に特化したワイヤレスイヤホンってたくさんあるみたいですが、なじみのないメーカのものが多く、口コミ少なく評価もいまいちのものばかりですので、同じ家電製品であるなら、ソニーの本機の方がよっぽど集音器としての機能も優れているのではないかなと期待しています。
こちらの機種は取り込みの音量を20段階で調整ができるようですが、例えばマックス設定した時は通常では聞き取りずらい小さな声が増幅されて聞こえやすくなるのか?といった点が最もご教授いただきたい点です。
youtubeなどみると外音取り込みが優秀といった動画が複数あり期待しているのですが、その観点が、イヤホンなし状態に近い状況であるため高評価なのか、本機を使用することによってより声も増幅されて聞き取りやすくなるため高評価なのかよくわからないのです。
健常の方の使用感で結構ですので、参考意見をお聞かせいただけますとありがたいです。
家電量販店で試聴できればよいのですが、難聴が始まりかけた高齢の親へのプレゼントとして検討しているため、書き込みにてご質問させていただきました。
6点

まあ外の音を聴き取るための最低限の機能と思った方が良いと思います。
中には普通に外部の音を聞いてるのと変わらない外音取り込みが優れた機種もありますが、これとてあくまでナチュラルに聴こえるのに近いのであって集音機としてはとても役立たずでしょう。
発想は面白いと思いますけど、、、
書込番号:25932405
5点

なるほど。ありがとうございます。
AirPodsPro2は補聴器がわりにもなると言った動画が複数あるので、本機ならせめて集音器がわりと期待していますがそうかもしれませんね。
書込番号:25932479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>補聴器がわりにもなると言った動画が複数あるので
まあそうはいってもその動画を上げている方が普段から補聴器を使用しているような不自由な方なら信憑性がありますかが、そうでないなら信憑性も薄いですよね。
色々TWSを試していますがWF-C510くらいの価格帯ですと外音取り込み機能自体使用に堪えないものも多々ありますから、それがましてや補聴器の代替機に果たしてなるかということです。
書込番号:25933809
5点

>まあそうはいってもその動画を上げている方が普段から補聴器を使用しているような不自由な方なら信憑性がありますかが、そうでないなら信憑性も薄いですよね。
→私が見た複数の動画は、いずれも耳に何らかの不自由を持たれいる方ですね。ですから信ぴょう性はあると感じています。
また、アップルCEOのティムは「将来、アップルの人類への最大の貢献は何か?」と問われたら、「それは健康分野になるだろう」と語った新聞記事(読売)を以前見ました。この点からもAirPodsPro2は補聴器の代わりにもなるという評判は信用できそうかなと思います。
さておき、家電量販店で本機を実際に試聴してきましたんで自己レスします。
私はWF-C510とだいたい同価格帯に位置するEar Fun Pro2,3を使用しているで、そことの比較で述べます。
結論申し上げると、WF-C510の外音取り込みは、非常に高性能と感じました。
Ear Fun Pro2,3の外音取り込みとは別格、雲泥の差を感じました。
家電量販店のテーマソングがエンドレスに流れる環境での試聴ですが、店員さんや他のお客さんの声がきわめて自然に、かつ明確に聞こえたという印象です。
ただ、最大音量の20に設定すればイヤホンなしに比べて外音が大きくなるか?という点においては、イヤホンなしより少し大きいくらいのレベルに聞こえるかな?程度です。残念。
従いまして、当初の目的であった「集音器」(補聴器ではない)としての用途にならないと判断。
ちなみに、イヤホンタイプの集音器も扱っていたのでこちらも試聴させてもらいました。さすが集音器というだけあって、取り込んだ音をただただ大きくするという点においてはその役目を果たしていました。
ただし、WF-C510の倍ほどする値段の集音器でしたが、音質はおもちゃレベル、音割れも生じるような代物。
そういうわけで、AirPodsPro2か、もっと高額な集音器、いずれもいまいちなら補聴器ににしようかなと思案中です。
書込番号:25939853
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)