家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(14605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

音声のズレ?

2025/02/03 19:42(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A4N [40インチ]

スレ主 photo-artさん
クチコミ投稿数:169件

このTV使ってる人に質問です。
外付けHDDに録画して観ると微妙に音声ズレてませんか?
個体差ですかね?
ドラマなんかだと不自然だと思えるくらいです。
同じ症状の方いますか?

書込番号:26061053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
genuine01さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/10 10:42(1ヶ月以上前)

質問から半年以上経っているのでスレ主さんが読んでるかは分かりませんが同じ症状です。
録画視聴では顕著に音が先、画像が遅れてました。
でもリモコンから設定で簡単に改善出来ます。

書込番号:26312593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

PCとの5.1ch接続について

2025/10/08 19:43(1ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V385

スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:17件

こちらのアンプとPCの接続を考えた際にGPUのHDMIからこちらのアンプへ接続するのが
一番簡単であろうと思うのですが、映像はdisplayportからマルチディスプレイで接続しており
頻繁にショートカットのwinキー+Pでメイン画面とサブ画面を切り替える都合で、メイン画面に切り替えると
アンプに繋いだHDMIの映像は出力してないですがサブ画面扱いになるので、映像信号だけでなく音声も
切れてしまい他に接続方法がないのか探しております。

マザーボード背面のtypeC端子からHDMIに変換するケーブルでアンプと接続した場合、この方法でも音声出力は
可能なのでしょうか。仮に音声が出たとしてもPC内部的には映像信号と同じ扱いになり画面切り替えで結局音声も
オフになるでしょうか。

PCを5.1ch接続するのに何が正解なのか分からずみなさんのお知恵を貸していただきたいです。

書込番号:26311304

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2025/10/08 22:23(1ヶ月以上前)

>valbさん
こんにちは
音だけUSB-C→HDMI変換でHDMIに載せようと言うことかと思いますが、HDMI変換すると3つ目のディスプレイとして認識されてしまいませんか?

まあ特殊な使い方なのでご自身でやってみるしかないとは思いませんが。

書込番号:26311426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:288件

2025/10/09 00:09(1ヶ月以上前)

>頻繁にショートカットのwinキー+Pでメイン画面とサブ画面を切り替える都合
winキー+Pで切り替えるのは映像です
PC画面のみ
複製
拡張
セカンドディスプレイのみ

>アンプに繋いだHDMIの映像は出力してないですがサブ画面扱いになるので、映像信号だけでなく音声も
切れてしまい他に接続方法がないのか探しております。

サブ画面扱いになるのは「複製」「拡張」とかを選択していませんか
マルチでディスプレイではシングルディスプレイであれば「サブ画面扱い」にはならずHDMIで音声のみAVアンプに出力できます
サウンドの設定でAVアンプを出力先に選択します
マザーボードのヘッドフォン出力からHDMIでの音声出力に切り替えます

インテルのGPUの場合はHD Audio Drivver for Displey Audioなど
GPUメーカーのHD AudioでHDMIからAudio出力のみできます


書込番号:26311481

ナイスクチコミ!12


Maroon5さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/09 15:36(1ヶ月以上前)

>valbさん

USB-Cから変換アダプターを介して光接続すれば5.1音声のみを出力することは出来そうですが、
「5.1音声を再生しながら画面を頻繁に切り替える」というのがどういうシチュエーションなのか
よく分からないので、スレ主さんの要件を満たせるかは何とも言えません。

書込番号:26311887

ナイスクチコミ!10


スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:17件

2025/10/09 18:48(1ヶ月以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。
現在メイン画面にLG 45GX950A-B、サブ画面にGIGABYTE M32Uを使用しており両方displayportです。
画面を切り替える理由ですが単純に電気代節約とLGは有機ELなのであまり使用していないときは
焼き付き防止で映したくないためその時の状況により写す画面を変えております。
例えばゲームをするときはwinキー+PのPC画面のみでLGでプレイし、ブラウジング等はセカンドディスプレイか拡張ででGYGABYTEなどです。

>zr46mmmさん
この画面切り替えによるHDMIの信号について私が詳しく書いていなかったため申し訳ないのですが、厳密には下記の構成になっており

LG(メイン) 
GYGABYTE(サブ) 
アンプに繋いだHDMI(サブ)

この構成だとセカンドディスプレイのみと拡張でしかサウンドデバイスのnvidia high definition audio が選択できず
PC画面のみになるとHDMI信号が消えて上記デバイスも選択できなくなるので他に方法がないか探しておりました。

>プローヴァさん
>Maroon5さん
USB-CからHDMIに変換する場合、まだ試してないので分かりませんが内部で映像出力扱いになってしまうと
結局画面切り替えを行うとHDMIの信号が切れて使えなくなる可能性が高そうですね。

シンプルに画面切り替えを行わずに運用すれば解決する話ではあるのですが何か他に方法はないものでしょうか。

書込番号:26312026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2025/10/10 07:04(1ヶ月以上前)

>valbさん
PCが音源なのだから、下記の様な5.1対応を謳うオーディオインターフェイスを使って光デジタル出力でアンプに繋いだらどうですか?

https://amzn.asia/d/f2DfwU4

光デジタルだとアトモスやTRUE HDは伝送できませんが、そんなに音にこだわるわけでもなさそうなので。

書込番号:26312426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:288件

2025/10/10 09:07(1ヶ月以上前)

>winキー+Pでメイン画面とサブ画面を切り替える都合
>この構成だとセカンドディスプレイのみと拡張でしかサウンドデバイスのnvidia high definition audio が選択できず
PC画面のみになるとHDMI信号が消えて上記デバイスも選択できなくなるので他に方法がないか探しておりました。

winキー+Pで「PC画面のみ」にすると「HDMI信号」は消えます
なぜかと言えばHDMI信号は「PC画面のみ」に出力されるためです
そのためHDMI信号で映像+音声を出力しているため音声も消えます

LGディスプレイにスピーカーが内蔵されているためLGディスプレイに音声が切り替わります
正常な動作となります

以下の動作しか簡単にできないないのではないでしょうか
サブモニター(GIGABYTE M32U)の電源を入れずAVアンプ(HDMI)の電源を入れる→PCのサウンド設定でnvidia high definition audioを選ぶ
上記設定でサブモニター(GIGABYTE M32U)の電源を入れる→画面が一瞬ブラックアウトしてその後nvidia high definition audioで引き続きAVアンプ(HDMI)から音声が出ている
・サブモニター(GIGABYTE M32U)に消画機能があれば消画する
・一時的な切り替えであればサブモニター(GIGABYTE M32U)に「PC画面のみ」表示されていても気にしない
※PC画面は複数状態のためAVアンプ(HDMI)から音声が出る

PCで再生されている音声はWindowsのステレオミサーの複数同時出力(ミックスされて)できます
アプリ毎に音量調整やOFFにできます

>マザーボード背面のtypeC端子からHDMIに変換するケーブルでアンプと接続した場合
マザーボードの音声出力とグラフィックボード(nvidia)と排他出力になるのでwinキー+Pで切り替えたら同じではないでしょうか?
やったことはないのでご希望のことができる/できないはわかりません




書込番号:26312505

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10L11

クチコミ投稿数:207件

プライベート・ビエラの付属リモコンについて

型番:TNQE296

表面(ボタンを押すところ)ゴム製のシート部分が、空気が膨張したようで
一部膨らんで浮きが出来ています
リモコン操作自体は出来るのですが、使い勝手が悪いです

似たような状態になられた方、対応された方がいれば、教えてください

@中の圧を抜く?(そんな構造のはずはない???)
  裏面の電池ボックスをあけると、ネジで外せる部分があるのですが、
  精密ドライバーではトルクが足らず、外せませんでした
  普通のプラス穴のネジではないのでしょうか?
  触ってはいけないところなのかもしれません

A表面のゴムシートに穴を開ける?
  なんとなく、防水のために空けてはいけない気がしています
  当然、破れや傷等はないので、膨らんでいます

書込番号:26311639

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2025/10/09 09:53(1ヶ月以上前)

興味深いですね。
よく分かる画像上げられますか?

分解は今のリモコンは昔よりやり難いです。
ネジは外さないとダメだと思います。時に関係ないネジも有りますが!
1番厳しいのは表と裏の羽目あいです。
爪を探し傷つかない様に外して行くのですが!

最近のリモコンは安価ですね。
そのリモコンの価格は不明ですが変な労力を掛けるより新規に購入も考えましょう!

書込番号:26311689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2025/10/09 10:14(1ヶ月以上前)

リモコンの画像@

横からA

膨らんだ状態の画像を載せます

書込番号:26311707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/09 11:39(1ヶ月以上前)

圧を抜く様な行為は止めた方が良いと思います

単なる変形なら良いけれど、
波打っているから単なる変形にも見えるけれど、
単に変形なら尖った物で刺しても変わらずでしょう

単なる変形ではないならば、
ガスか液体かが発生して膨らんで変形と考えると、

穴尖った物で刺して穴を開けて、中からガスか液体か何かが出てきたら、拙いかもしれません
樹脂だろうから化学物質が発生したとか

空気で無害なら良いけれど、有毒かもしれないし

簡単に解体できるなら解体して修復を試みる
何かで膨らんでいるなら空気であれば良いけれど
そこまでリモコン筐体が密閉されているでしょうか

書込番号:26311761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2025/10/09 11:50(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

>そこまでリモコン筐体が密閉されているでしょうか

防水ポータブルテレビのリモコンなので、防水仕様になっています
電池ボックスの先も、防水仕様での蓋がしてあると思われます

見た目では、表面をゴムシートでカバーしているだけに見えるので、
本体の密閉性とは関係ない気もします

>波打っているから単なる変形にも見えるけれど、

押すと凹みます
ペコペコという感じで、接着?圧着部が剥がれて、浮いている感じです
押した後に戻るので、少し圧が高い感じですが、パンパンではないです
格子状の縦横の線のところで気体の動き、剥がれが止まっているので
変形と浮き(延び)という感じでもあります

使えないわけではないので、壊すわけには・・・

書込番号:26311768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/09 12:26(1ヶ月以上前)

了解です

防水で密閉であれば、そういうことはあるかもです

対処は…分かりません

書込番号:26311781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2025/10/10 08:15(1ヶ月以上前)

よく見るリモコンと作りが違いますね。
なかなかの膨らみですね。
なにか溶剤の影響は考えられませんか?

書込番号:26312467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ブラシヘッドのサイズ

2025/10/09 19:38(1ヶ月以上前)


電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー 3100シリーズ HX3671/33

スレ主 Potetlunaさん
クチコミ投稿数:1件

探し方が悪いのかもしれませんが、見当たらずご存じの方教えて下さい。3100シリーズのブラシヘッドのサイズは20mm*11mmでしょうか?

書込番号:26312076

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/10/09 21:37(1ヶ月以上前)

寸法は知りませんけど、
付属のヘッドは「ホワイトプラス(レギュラー)」だそうですよ。

書込番号:26312177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ329

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > Px8 S2

クチコミ投稿数:98件

もし購入したばかりで音がでない等ありましたら
eイヤホンさんはこころよく交換してくれますか?

書込番号:26310650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mira_jpさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/07 23:33(1ヶ月以上前)

してくれると思いますよ。早い方がいいです。

書込番号:26310659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!102


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/10/08 00:26(1ヶ月以上前)

>夢見が丘さん

ネット購入ならユーザーが素早い対応していれば大丈夫ですし、
店頭購入でも先にTELしておいた方がスムーズです。

書込番号:26310685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/08 16:44(1ヶ月以上前)

>夢見が丘さん
こんにちは

イーイヤホンで気になるのは、電話連絡のパターンだと0570(ナビダイアル)しかないという点です

初期不良で返品でも電話代はこちら負担という謎仕様

書込番号:26311139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!100


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/08 20:54(1ヶ月以上前)

ほい
https://www.e-earphone.jp/pages/repair#number_repairlp

書込番号:26311376

ナイスクチコミ!102


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21878件Goodアンサー獲得:2981件

2025/10/09 13:39(1ヶ月以上前)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12320843757

知恵袋にも似たような質問がありますが、
結局のところ、
・こころよく対応してもらった
・こころよく対応してもらえなかった
のアンケートに過ぎないかと思います。

こころよく対応してもらえなかった経験がある人は無理という回答になりますし、
こころよく対応してもらえた人は問題ない、という回答になります。

私の場合は、特に問題なく交換対応してもらえましたので、
問題ないのでは、という回答になります。

検索してみると、ノイズがある・ないでもめたというのがヒットしましたが、
『購入したばかりで音がでない』の場合はさすがにもめないのでは
ないでしょうか。

基本的に、
@電話で伝える
A商品を返送する
B先方でチェックして再現すれば交換対応
という流れになります。

再現しなければそのまま返ってきます。

体感的には、量販店の方が初期不良対応はスムーズかもしれません。
実店舗で購入、実店舗持ち込みの場合ですが、チェックされたことない
です。
『片方から音でないのですが…』
『交換か返品対応になります』
『ネットで調べたらちょくちょく断線発生しているようなので返金してもらえますか』
『承知しました』
的なのが多かったです。

eイヤホンが評判悪いと思っている、心配を感じている、というのであれば、
普通に量販店で購入すればいいのではないでしょうか。

書込番号:26311824

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

このSPに合うSW

2025/10/07 21:49(1ヶ月以上前)


スピーカー > JBL > HDI-3800 [単品]

スレ主 Lucky-Catsさん
クチコミ投稿数:17件

このシリーズでサラウンドを組んでみようと思い、3800を2本と1600を2本(スタンド含む)を注文したんですが(商品はまだ来てない)、このHDIシリーズに合うサブウーファーはやはり同メーカーのSTUDIO 660Pになるのでしょうか?これになるにしても色が合わないのが気になってしまいます。それとも無しでも充分低域を確保できるんでしょうか?部屋は12畳程です。ご意見いただきたいです。

書込番号:26310564

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:283件

2025/10/07 22:31(1ヶ月以上前)

メーカーを合わせる必要は全くないですね。
HDI-3800がかなり大きなスピーカーなので660Pが最低ラインでしょうね。できればもっと下から出せるものにしたいところですが。
KEFのKC92とか、B&WのDB2とか。

>それとも無しでも充分低域を確保できるんでしょうか?

聴く音源によるでしょうけど、充分ではないですね。

書込番号:26310614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2025/10/08 11:03(1ヶ月以上前)

>Lucky-Catsさん
こんにちは。
HDI-3800自体のウーファーが200mm x2発ですから、すでに結構十分な低域が出ていると思います。
サブウーファーを付加する場合は超低域にフォーカスした大型タイプになろうかと思いますが、そういうものはあまりお安くありません。
Studio660Pは30cm x1発なのでこの辺がローエンドでしょうね。

メーカーは合わせなくても良いので、お勧めは、下記あたりになります。

イクリプス TD725SWMK2 25cm x2発
B&W DB2D 25cm x2発
KEF KC92 23cm x2発

DSPにより低域増強している機種では、AVアンプによるアライメント補正が必須になります(多くのAVアンプで基本的についている機能です)。

書込番号:26310942

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lucky-Catsさん
クチコミ投稿数:17件

2025/10/09 00:42(1ヶ月以上前)

お二方の意見、勉強になります。660pを候補に考えていたのですが、同社の下位シリーズのSWになり、購入意欲が湧きません。かといってB&W等を候補に挙げると、予算的にきついです。4.0chでしばらく様子を見ようと思います。もし購入する際は挙げていただいた機種から選びたいと思います。DB2Dが気になってます。お金ないですが 。。

書込番号:26311491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2025/10/09 11:20(1ヶ月以上前)

>Lucky-Catsさん
DB2Dは一時期持っていましたが、窓ガラスが共振するほどの低域ががっつり出る半面、サブウーファーの主張があるというかそこから低音が独立して出ている感がどうしても抜けきれない物でした。DSPで盛りまくるSWの典型的な商品ですので。

今現在はTD725SWMK2ですが、こちらは風の様な低音が出て、低域が十分に補償されるのに自己主張がなくメインLRとのつながりに何の違和感も感じない素晴らしいSWです。

なので、下位モデルのTD520Wも併せてご検討をお勧めします。

書込番号:26311745

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)