
このページのスレッド一覧(全2326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2024年10月14日 20:12 |
![]() |
85 | 12 | 2024年10月14日 18:49 |
![]() |
8 | 13 | 2024年10月14日 15:21 |
![]() |
4 | 8 | 2024年10月14日 14:58 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年10月14日 13:15 |
![]() |
1 | 8 | 2024年10月14日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー D-M470
D-M470を長年使用してきましたが、ついにHDDが壊れてしまい交換しましたが、認識しません。
サービスモードで初期化すれば動くと思うのですが、サービスモードへの入り方を教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000517684/SortID=24324611/
答えではありません。残念ながら
以下の文字列で検索すれば、D-M470そのものはヒットはしませんが、応用できるかもしれないとも考えられる別の機種の情報はここを含まずとも幾つかは見つかります
レグザ サービスモード D-M470
試しても良いのではないかと思います
もっとも更に酷い状況になることはあるかもしれません
内蔵固定ディスクが駄目で交換済みなら、録画済みの番組を期待されているわけでもないだろうから、どうなっても良さそうで、そうであるならば何をしても良いのではないかと思うけれど
選択肢が幾つか見つかったら壊さないで原状に復帰できる方法を優先して、でしょう
書込番号:25925631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つうーのさん
素直に買い替えた方が良いのでは?
一瞬は良くてもまた不具合に見舞われるのが目に見えますよ
書込番号:25925679
0点

説明書を確認してみました。「個人情報初期化」を行うと、内臓HDDが初期化されると書いてありました。実際に初期化したところ、なんと使えるようになりました。
サービスモードは、ないのかもしれませんね。
もし、同じような場合の方がいらしたら、ぜひ試してみてください。
古い機器なので構造が単純?なので、HDDさえ交換すれば、まだまだ使えそうな気がしますね。
アドバイスをくれた方々、ありがとうございました。
書込番号:25925892
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]
住んでいる市内にヤマダ電機があるのですが、th-65mz2500の展示品が272800円であります。
焼き付け、ドット抜けもなく購入するか悩んでいます
約1年間展示されていたということですが
書込番号:25923304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どういう意味合いでしょうか?
書込番号:25923317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいませんちょっとわかりません
小豆あずき🫘ですか?
書込番号:25923375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有機EL1年展示はあざやか設定だろうから、通電状態も長く、かなり酷使されてるよ
よほど手厚い保証や大幅な割引でもなければ欲しくないよ
書込番号:25923390 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この製品の発売は前年の7月下旬です
展示期間は1年は超えているかもしれません
毎日10時間の稼働
設定はデモ・モード
明るい店頭に負けない明るさで表示し続け
近年の製品はコストの要求が厳しいから、部品の耐久性・限界も指定された仕様のぎりぎりで調達ではないかと思います
テレビの狭い筐体内で排熱が不利なら、毎日10時間では電気部品・電子部品の劣化も促進されるのではないかと思います
家庭での利用と比べたら、使用期間は3倍とか4倍とかに見積もって良いかもしれません
十分にくたびれているのではないかと思うから買うのはどうかと思うけれど、買うのであれば延長保証の内容が良ければでしょうか
修理費用は製品のメーカ希望小売価格が基準です。保証額に上限があるならば差額の負担があるかないか
ドット抜けと焼き付きは保証で修理を受けられないかもしれません。延長保証の対象外とされるドット抜けと焼き付きが初期不良か、経年劣化か、それ以外の何かを指すかは約款では明らかではないことがほとんどです
そういう状況であるかもしれないとしても価格に魅力を感じるのであれば、ご購入で良いと思います
書込番号:25923402 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご丁寧な長文での説明ありがとうございます
書込番号:25923523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>フィービー・ブッフェ・ハニガンさん
恐れ入りますが高いと思います。
価格コムの掲示板最安値は65インチ20万円切った価格のようです。
30万円近い金額で1年間つけっぱなしでもどこかしらに焼けがあるとは思います。
分からない程度なら良いですが、価格的には微妙でしょうかね。
書込番号:25923675
11点

コメントありがとうございます
書込番号:25923808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フィービー・ブッフェ・ハニガンさん
こんにちは
本機は指定価格商品で、指定価格を外れた後の価格が38万位でした。
店頭展示品は人手に渡っては無いですが、1年間毎日付けっぱなしで展示していた中古品です。
相場としては1年展示で7がけと言われます。38万の7がけですと26.6万円ですから、もう一声値切ってもいいかも知れませんね。
ドット抜けや焼き付きのチェックもされてる様ですので、あとはスレ主さんの判断ですかね。
延長保証はつけてもらってください。
書込番号:25923986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フィービー・ブッフェ・ハニガンさん
展示品の中古は、いつ何があってもおかしくないですし、
くすみ等劣化している可能性もあります。
メーカーの3年保証対象であればいいのですが。
最初が52万くらいだったのが、在庫処分で量販店でも38万くらいで
売っているお店がまだありますので、リスクを考えると、在庫処分でも
新品のほうがいいのでは?
書込番号:25925779
10点



CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE
本機を購入し一か月程経ちエージングも済んだ頃だと思い質問させていただきます。
タイトルによってですが、低域がかなりボリューミーな点が気になります。
アンプ:PMA-1700NE
スピーカー:ONKYO 77MRX
RCAケーブル:不明(付属品ではないです)
低音を引き締めるには電源コード、RCAケーブルの交換が効果的でしょうか?
お勧めの電源ケーブル、RCAケーブルがありましたらご教示お願いいたします。
1点

>ねごしえいしょんさん
このプレーヤーの前は何を使っていたのでしょうか。
プレーヤー、アンプ、スピーカーが、低音の量感がある機器で揃っているので、ある程度仕方ないかと思います。
低域を引き締めるのに、最も重要なのはスピーカーセッティングです。
しっかりした台に乗せて床から離す、壁からもできるだけ離すことで低音は減ってきます。
それで効果がなければ、アンプのトーンコントロールでBASSを少し絞ることです。
ケーブル類はあまり効果がないのですが、スピーカーケーブルをベルデンとかに替えると少しは良いかもしれません。
書込番号:25916420
2点

あさとちんさん、こんにちは。
ご返答ありがとうございます。
>> このプレーヤーの前は何を使っていたのでしょうか。
DCD-1550ARをマランツのPM-17SAで鳴らしていました。
>>アンプのトーンコントロールでBASSを少し絞ることです。
現在このような使い方をしておりますが、できればアンプのピュアダイレクトモードで利用したいものです。
スピーカーの穴に布を入れるということも考えましたが、他の機器を鳴らした時に低域が減退してしまうので、
なんとかCD側のセッティングだけで済ませたいところです。
書込番号:25916556
0点

>ねごしえいしょんさん
あさとちんさんも書かれていますけど、まずはスピーカーセッティングだと思います。
しっかりした台、できればこのクラス。
https://kakaku.com/item/K0000697755/spec/#tab
壁からの距離の確保、反射材の利用です。
振動と音の反射のコントロールが効果大です。
ケーブル類の効果も否定しませんが、基本はセッティングかと。
書込番号:25917211
2点

>GENTAXさん
ありがとうございます。
下にブロック石を敷いてその上にこのようなスピーカースタンドを置いています。
書込番号:25917366
0点

>ねごしえいしょんさん
こんにちは
オーディオデジタル機器の場合は電源供給のノイズ対策が有効と思います。
クリーン電源は高額すぎますので、装置類のバランスからアイソレーショントランスを介してオーディオ装置に電源供給をされたらどうでしょうか。(1例ですがノイズカットトランスなど約5万くらいであります。)
順番として電源ケーブル類の検討はそれからでも遅くないと思います。
書込番号:25917438
1点

>cantakeさん
ご返答ありがとうございます。
アイソレーショントランスを採用できるコストやスペースがあれば良いのですが
容易ではないので、もう少し試行錯誤をしてみたいと思います。
書込番号:25918072
1点

>ねごしえいしょんさん
スピーカースタンドが不明ですが、ブロックが原因かもしれません。
https://note.com/musicbird/n/na1d730bb081a
価格.comの書き込みを見ていると、オーディオボードの代用品として
コーリアンボード、御影石、ヒッコリーボード、ハネナイトシート等を
単品ではなく、複合的に組み合わせて使用しているようです。
私はすぐにオーディオボードにしてしまったので、どれが良いとは言えませんが。
足回りに問題が無ければ、後は部屋の環境(スピ−カ−の設置位置も含めて)を
見直すのも効果があります。
書込番号:25918521
1点

>GENTAXさん
ありがとうございます。
セッティングを見直してみたいと思います。
書込番号:25918678
0点

>ねごしえいしょんさん
私は足回りを固めてからSPの位置調整を行いました。足回りは、
クリプトンオンラインストアにて希望のサイズのものを購入しました。
ただサイズは50mm単位です。あとTAOC PTS Gとの組み合わせで使ってます。
このクリプトンのボードとSPの前後位置調整でかなりの効果がありました。最初はTAOC PTS Gだけで何とかしたかったのですが、クリプトンのボードが効果絶大でした。
書込番号:25921893
0点

>Mr.IGAさん
こんばんは。
書き込みありがとうございます。
既にインシュレーターは利用しています。
クリプトンのオーディオボードは見た目もカッコイイですね!
参考にさせていただきます。
書込番号:25922479
0点

>ねごしえいしょんさん
脚だったらクライナとかカナデとか有名ですが変化は
実際にやってみないとわからないのかなと。
カナデはブレーキの摩材なので他を傷つけやすいので
使う場所に注意が必要ですね。
変化の傾向がわからない場合はソルボセインのような
極めて柔らかいものと金属系での比較が良いかもしれません。
今は入手が難しいですがサンシャインのマグネシウムスパイク
と受けなど良いかもですが今はティグロンなら売ってます。
柔らかいのの代表はオーテクのハネナイトを使ったものは
変化は大きいです。
書込番号:25923739
0点

>ねごしえいしょんさん
セッティングがきちんとできているとのことで、他に考えられることと言えば
1.ケーブルを変える(電源ケーブルよりスピーカーケーブルを変えるほうが効果が分かりやすいです)
2.吸音パネルなどの設置(簡易的なルームチューニング)
などでしょうか。
ただ、1は納得のいくものを見つけるのに苦労する(沼にはまる)という点と、いまケーブル類は軒並み
高騰しているという点を考えるとあまりお勧めできません。
2は基本的には吸音タイプと反射タイプがありますが、片面が吸音、裏返せば反射にできるタイプの
パネルもあります。
値段はいろいろですが、使い方次第で随分音は変わります。どこにどういう風に設置すればいいとか
のノウハウは結構ネット上に載っています。
石井式オーディオルームの提唱者である石井氏は「ルームチューニングをしていない部屋は壁紙の
音を聴いているようなものだ」とまで極言されています(笑)。
ご参考までに。
書込番号:25924987
0点

>求道者Kさん
こんにちは。
ご返答ありがとうございます。
今ではバスレフポートに綿を突っ込んでだいぶ落ち着いて来ました。
スピーカーケーブルは検討してみます!
書込番号:25925545
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100A
普通の洗濯では水がたまるのですが、すすぎの時に水が出てこないで、回転だけしてしまってます。
そろそろ経年劣化での買い替え時期なのかもしれませんが、不要に買い替えしたくはないと思ってます。
この様な症状になった方で、解決できた方はいないでしょうか?
書込番号:25925172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基板か。バルブ制御機器の故障でしょう。
修理依頼すべきでしょう。
書込番号:25925192
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
早速のご返信ありがとうございます。
やっぱり修理が必要なのですね。
どれくらいの修理費用になりそうでしょうか?
すみませんが、わかる範囲で知ってたら教えてもらえたらと思います。
書込番号:25925205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kimi.Satoさん
程よく買い替え時期なんじゃないんですか?
書込番号:25925213
1点

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/repair/wash.html
水道水給水できない 給水弁 28,000円〜34,000円前後
書込番号:25925215
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>アドレスV125S横浜さん
とても親切にありがとうございます。
そうですね。
確かにそろそろ買い替えの時期ですね。
今度は日立製ではない洗濯機を購入したいと思いますが、少し前に購入した乾燥機が上につけているので、どうするか考えてみます。(確か他社製の上にも取り付けできた様な…)
書込番号:25925219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kimi.Satoさん
何か勘違いされているようですが、工業製品なんで単に当たり外れで
今回は外れに当たっただけで他社製品でもありえる問題なので気にしすぎない方が良いですよ
書込番号:25925278
0点

Kimi.Satoさん こんにちわ
発売から8年の製品ですからギリ部品があるかもしれませんが?!
出張費等含めると、買い替えの方が賢明かと
他の部品トラブルがおこっても可笑しくないですから
ちなみに、状態を見てもらうだけでも有償になりますョ (>_<)
書込番号:25925522
0点

>デジタルエコさん
>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
今、とりあえず給水弁を外して部品だけで注文してみようかと考えてます。
お値段はそこそこしますが、試してみる価値があるかもですね。
https://kaden119-shop.net/?pid=143774187
ただ、今バラした後に一度戻したらすすぎの水が出てきた様な気がします。
少しだけクリーニングした効果でしょうか?
もう少し様子を見てみたいと思います。
書込番号:25925531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



普段は羽釜で炊いてる高齢の母がいますが薪運びが大変なのと火の不始末も怖くなってきたとの事で通販番組を見ていて電気炊飯器にしようとやっと言ってくれました
タイガー 100周年記念 <限定生産モデル> 土鍋かまどコート 圧力IHジャー炊飯器 “ご泡火炊き” <5.5合> JPI-10J3というものが通販番組で売ってるのですが少しでも新しい炊飯器で同等品となるとJPL-G100でしょうか?それともJRX-G100でしょうか?
タイガー製品は釜の名称が少しずつ変わっているので困惑しています
また、私としては田舎でもアンテナショップがあるパナソニック製品がいいのですが同等品でお勧めがありましたら教えてください
予算的には5万くらいですが予算オーバーの製品でもご飯が美味しく炊ければ検討したいです
0点

追記です
メーカーは特に大きなこだわりはありませんのでよろしくお願いいたします
書込番号:25925244
1点

質問しといてすみません
象印のNW-CB10が安かったので買ってしまいました
34800円でした
書込番号:25925412
0点



ヒーター・ストーブ > アイリスオーヤマ > JCH-M082T

”デスク下の足元などで使えるコンパクトモデルです。 ”
と商品説明にも書かれていますが、消費電力や静音性の前に”四畳半の寝室に使用します。”には全く向いていないと思いますね・・・
せいぜいでトイレの暖房程度でしょう。
書込番号:25924543
1点

具体的には、寝室というか、暖房器具のない一人暮らし四畳半の部屋です。
1200Wでは電気代がかかるので、この辺りの800Wでどうかな、と思いました(^_^;)
書込番号:25924588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”一人暮らし四畳半の部屋です。”
の詳細が書かれていないとね・・・
電気で直接発熱させる器具はコスト的にとても不利ですから、電気使用ならエアコンでは ?
エアコン取付が嫌 (ダメ or 無理) 、または簡単に安く上げたいなら石油ファンヒーター (灯油を買いに行く手間はある) 。調理用にガスを使っているのであれば、ガス台からガス管を分岐してガスファンヒーター (買いに行く手間が無い) 。
お尋ねの機器は厳密には簡易的な使い方用で、お部屋を暖める様な暖房向きではないと思いますので、暖房用の電気ストーブでしょう。
書込番号:25924605
0点

四畳半の寝室にはやめたほうがいいです。
この手の暖房は部屋全体を温めるものではありません。
真正面の狭い範囲を温めるものです。
寝る時にしかいないなら、電気毛布か、少しの間寝ないでいるならホットカーペット(出来れば温める部分を切り替えれるものがいい)
エアコンとの併用がいいけど、単独なら電気毛布・ホットカーペット・こたつが、そこそこの電気代なので安心でしょう。
オイルヒーターも即暖性はよくなく、長く点けて温めておくタイプで、電気代も結構かかります。
即暖性でいいのはファンヒーター、ただ給油作業や給油の買い出しやポリ容器の保管場所が必要。
灯油は暖房費用を考えるとお得です。
ま、暖房効果・利便性・電気代・手間をどう折り合いをつけるかでしょう。
書込番号:25924637
0点

>YS-2さん
ありがとうございます。
色々と制限があるお部屋で…。
石油ファンヒーターや、電気ストーブは禁止なんですよね…。
エアコンも考えましたが、2年間だけなので、取付工事費とかを考えると、ボツになりました。
(聞いてはいませんが、壁に穴を開けるのもダメそうです)
結局、セラミックヒーター、オイルヒーター、オイルレスヒーターの中から選ぶ事になります。
書込番号:25924775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ありがとうございます。
説明不足でスミマセン。
寝室というか、四畳半の一人暮らしのお部屋です。色々と制限があり、本当は石油ファンヒーターがいいのてすが、禁止されてます。
セラミックヒーターか、オイルレスヒーター、オイルヒーターから選ぶ事になるので、色々悩んだ末に、この商品に辿り着きました。
1200Wの商品も検討しましたが、電気代の事を考えると、手が出せません。
書込番号:25924783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>消費電力、強は760Wでしょうか?
>>弱はいくつですか?
定格消費電力は50Hz:760W / 60Hz:710Wです。
ユーザーレビューから400Wと800Wの切り替えの様です。
人感センサーを利用してトイレなどのごく狭い空間使用を
想定しているようです。400Wは弱く使えない感じらしいです。
なのでこたつを電気をつけずに使用して背中からJCH-M082T
を当てるといい感じになるかも知れません。
集合住宅で上下左右住戸があるなら戸建てよりすごしやすい
かも。
書込番号:25924836
0点

>haru266さん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
書込番号:25925351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)