
このページのスレッド一覧(全2332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2024年10月11日 18:27 |
![]() |
10 | 3 | 2024年10月11日 17:49 |
![]() |
2 | 1 | 2024年10月11日 12:23 |
![]() |
7 | 10 | 2024年10月11日 09:49 |
![]() |
6 | 2 | 2024年10月11日 08:57 |
![]() |
20 | 6 | 2024年10月10日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Unique Melody > TWS30X
左側チャンネルのイヤホンだけ充電ができない症状が発生しています。同じ症状を解決された方おられますか?右側イヤホンは通常通り充電できているのですが、左側だけ3時間ほど経っても充電できません。何度かやり直したり、端子を布などで掃除してみてもダメでした。
0点

2年以上利用している場合は、どちらかに寿命が来てもおかしくないですよ。
書込番号:25922276
0点

ありがとうございます。なるほど、ワイヤレスイヤホンは寿命は早いものなんですね。残念です。
書込番号:25922310
1点

>monmon5577さん
使用頻度にもよりますよ充電式電池はね
書込番号:25922317
0点



主としてネットワークラジオを聴きたくてAVアンプの購入を検討しています。
このRX-V6AではTuneinなどのネットワークラジオの視聴も可能なのでしょうか?
ネットワークラジオを聴くにはDenonやマランツが採用しているHEOSを利用した方がよろしいでしょうか?
またおすすめのアンプがありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2点


>rejsさん
こんにちは。
HEOSはTuneInラジオサービスを使用していますが、ヤマハはairable.Radioサービスを使用しています。
Tune.Inから行きたいならHEOSでしょう。
書込番号:25921875
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
TuneInラジオサービスを利用するにはHEOSなんですね。
それではDENON or マランツのアンプを検討したいと思います。
書込番号:25922281
0点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-L
使用しているのは両親なので、細かい状況までは分からないのですが
我が家で使用している日立のドラム式乾燥機と違うイメージなのでこういうものなのか確認させて頂けたらと思ってます。
両親2人分の1日分なので洗濯量はそんなに多くありません。
毎日、洗濯〜乾燥まで使用
・1回の時間に4〜5時かかっている
・乾燥が終わっていても、カラっとしていない。湿っぽい。
・追加で30分から1時間追加しないと物足りない。
・自動で乾燥まで終わって、湿っている気がしたので乾燥自動を押したら3時間と表示される
(乾燥が終わったから終了したんじゃないの?なぜこの状態で3時間?)
・1度初期不良を疑い、購入電気家電へ修理依頼
・メーカーから問題なし。温度が高いと乾燥が甘くなるので、洗面所は締めきらず扇風機を回すなどアドバイスあり
・アドバイスに従って少しマシになっているが、やっぱり乾いた!!!というには物足りない。
・自動乾燥の設定は9-3にしてもこの状態
もう1度修理を呼んでも良いのでは?と思っているのですが
お使いの皆様どうでしょうか?
設置場所の都合でアクア1択だったのですが、ちょっとモヤモヤしています。
ちなみに自分が使用している日立ドラム式は古いものですが
うるさいので洗面所のドアは締めないと無理
1日分の洗濯物なら洗濯〜乾燥までやっても2時間後半くらいで終わります
1点

もう一度修理依頼する、それで改善されないなら購入店に行き、交換を要望する。
メーカーは交換より、修理対応にしたがる。
自分でやれることは、書かれている改善方法以外でやれることはないでしょう。
書込番号:25922013
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 Pro ESS FIO-K9PROESS
ここにあるレビューを参考にカシムラのTTS-27Cを使い230V給電をしようとしたのですが、説明書通りに接続しても通電しません。さらにはFIIO本体さえ全く通電しなくなってしまいました。すべての電源を切って再度やり直してもうんともすんともいいません。なにか間違ったことをしたのでしょうか?
0点

yuppi1234さん
本体の電源の切り替えを変更してから試されましたか?
書込番号:25907217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうしました。私の方で間違いないです。
FIIOの販売元に修理お願いしましたがおそらく保証対象外です。もうこういう改造みたいなことは2度としません。お金の無駄になりました。
書込番号:25907232
0点


ヒューズ交換したら治りました。
https://www.youtube.com/watch?v=bCPdcDEtHUU
ちなみにヒューズは交換用のものが一つ付属品の中に入っています。
もう怖いので230Vはやりません。でもこのままでも十分いい音なのでこのまま使おうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:25907750
0点

>おXXかなオーディオマニアが何ら根拠がないのに風潮するからですよ。昇圧しても何ら変わりませんよ。
ですよね、どんな電圧を入力しても整流器で直流の5,15Vに変換されるだけなんだから
無駄にオーデオ用でもない昇圧器通して、変なノイズを追加するだけにしか見えません
書込番号:25908186
2点

今見たらこの製品、生産中止になってました。
https://www.fiio.jp/products/k9pro-ess/
もしかしたら同じ理由で壊してしまった人がたくさんいたからかもしれませんね。みなさんも気をつけましょう。
このままでも十分に良い音ですよ。これまでFIIO K7使ってましたが比べ物になりません。お値段の価値あります。
書込番号:25910489
0点

こんにちは
>今見たらこの製品、生産中止になってました
k9 AKMとの価格差が大きいからだと思います
そこまでの音質の差は無いかと
書込番号:25910688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒューズが切れて火災にならなくてよかったですね。
まずは法令順守でしょう。PSEマークや居住スペース対地電位AC150V以下を。
変圧器(電源トランス)は設計された容量を超えることはありません。
さらに交流の特性である最大値、実効値、平均値すら知らない連中が音がよくなったと
ほざいているだけです。AC115Vも最大値でAC150Vを超えるので。また、AC115Vのタップに
AC100Vを入力したら確かに2次側に電圧は下がりますが正常に動作するようになっています。
少なくともPSEマークを取得して日本国内で販売している以上、粗悪品はないでしょう。
単相三線式AC100V/AC200Vは対地電位100Vです。
書込番号:25910833
1点

230Vでも通常に使えるので初期不良で修理または交換してもらってください。
230Vで使ってはいけないとは、どこにも書いていないので。
本体115Vのままで230V入れたらこれは自分の過失になるので自費修理でしょう。
カシムラのトランスならアルプスの1500W100V-230Vがいいですね。PAL-1500UE
ノイズ対策として100V-100Vの写真のトランスを入れるとよいです。
トヨズミ電源トランス ノイズカットNRシリーズ100V→100V これはプラグの
オスとメスを自分で取り付け加工が必要ですが簡単でプラグも安いです。
USBノイズ対策はFXオーディオのPGN2を間にかますと良いです。
書込番号:25917857
0点

書かなくても日本国内コンセント形状が一致する電源はAC100Vに決まっているでしょう。
https://www.fiio.jp/support/warranty/
保証対象外。正規輸入品以外は保証対象外。PSEマークの意味を考えるんですね。
使用上の誤りまたは不当な修理や改造によって生じた故障及び損傷
火災,地震,水害,落雷,その他の天変地異,公害,塩害,ガス害,静電気,異常電圧等の外部要因によって生じた故障及び損傷
AC150Vを超えたら死亡確実って考えた方がいいですよ。
だから海外は3Pコンセントでアースが必ずあるんですよ。
書込番号:25921905
1点



AVアンプ > マランツ > NR1711 [ブラック]
皆さんのお知恵をお借りしたく書き込みました。
これまでiPhoneのradikoアプリをairplay機能でNR1711から流し、AVRアプリで音量操作やスピーカー切り替えなど問題なく操作できていましたが、iOS18にアップデートした後から不具合が出ました。
先にradikoを立ち上げ、iPhone本体から音が出ている状態でairplayでNR1711に切り替えるとアンプ側から音が出ますが、そこからAVRアプリに切り替えると音が消え、radiko側では再生が止まっています。
AVRアプリが立ち上がっている状態で、airplayの操作で再生すると再生でき、AVRでの操作もできますが、そこからradikoに切り替えようとすると、AVRで設定した音量から音量が変わったり、再生が止まったりします。この辺りの挙動は不安定で一定しません。
とても不便になってしまいましたが、他にもこのような状態の方はおられますでしょうか?また何か対策はありますでしょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:25921562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HEOSじゃダメなの?
書込番号:25921604 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>owinatさん
こんにちは。
そういうことはたまにあります。ほっておけば知らないうちに直っていると思いますが。。。
何かやるなら、iPhone再起動とNR1711のリセットをしてみてはいかがですか?
書込番号:25921876
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40BJ1 [40インチ]
XBOX初代などの古いゲームをすると、480pには対応していると書かれていますが4:3出力に問題があるようで、画面が断続的にブラックアウトします。おそらくTV側で16:9、ゲーム機側で4:3にしようとして交互に信号受信・適用されているのではないかと思っています。比率をどちらかに固定できる設定はないものでしょうか?
0点

>スコークスさん
良く分かりませんが、下記とかが参考になりませんか。
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20240426072/
書込番号:25918619
11点

>スコークスさん
こんにちは。
ツールメニュー - 試聴操作 - 画面サイズ でノーマルを選べば固定できます。
これで直らない場合は、古いケーブルの不具合ではないかと思います。
書込番号:25918694
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
最悪リンク先に紹介されているような、アップコンバーター等の手段を考えようと思います。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
ノーマルにしてみましたが、ブラックアウトまでの時間が伸びた感じです。
完全な解消にはなりませんでしたがかなり軽減されました。
ケーブルは新しいのを購入したので問題は無いと思うのですが、ブラックアウトの度に
音声 : LPCM
映像 : 480i 60Hz
と表示されるのですが(私の記憶違いで480iでした)、これで何か原因がお分かりにならないでしょうか?
TVのスペックとしては480i 60Hzは対応しているらしいのですが。
書込番号:25919431
0点

>スコークスさん
XBOXの出力には、16:9、4:3の設定はあるようです(コンポジット出力では関係がなさそう?)
https://nlab.itmedia.co.jp/games/articles/0509/07/news052_2.html
また、XBOXのコンポジット出力には、テレビ側は下記Aタイプのケーブルが対応しているようですので、試してみてはいかがでしょう?
AV端子変換ケーブル Aタイプ
https://jp.sharp/support/aquos/doc/av_conversion_cable.html
書込番号:25919636
9点

>スコークスさん
>>ブラックアウトの度に音声 : LPCM 映像 : 480i 60Hzと表示されるのですが
一旦映像信号を見失って、再認識した際に画面にOSDが出ていると思われます。
画面サイズの認識の問題なら信号を見失うことはありませんのでケーブルの不具合の線を疑いました。
でも、ケーブルは大丈夫とおっしゃるのであれば、ゲーム機本体の問題かもしれませんね。
書込番号:25919900
0点

>すずあきーさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
解決になるか分かりませんが、とりあえずコンポジットケーブル付近をいじってみようと思います。
書込番号:25921633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)