家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 DMRーBWT510でVXY2135を交換

2024/10/04 21:31(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 neikitiさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
ディスクドライブが壊れて読み込み、書き込みができなくなり、新しいレコーダー買いましたが、結局壊れた510からデータ移すにはディスクメディアに焼くしかない状況でした。
すでに保証もできないため諦めモードで放置してましたが、ブルーレイドライブ変えるのは、割と簡単のようなのでオークションでポチってゲットしました。
いざ交換して電源オンしたら無事認識され、読み込みもできるようにはなりましたが、内臓HDDの内容がフォーマットされたのか見えなくなりました。
他の方の書き込み見るにHDD内容は残っているようなのですが、データ復旧はもうダメですかね…
肝心の目的のデータが消えてしまったのはもうどうしようもないでしょうか?

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25914687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2024/10/05 00:07(11ヶ月以上前)

ディスクドライブ交換後に中身を元に戻す際、
どこかのケーブルが接続不良になっている等がありませんか?

再度、本体電源長押しOFF→電源プラグ抜き差し→電源ONの
再起動してみては?

書込番号:25914848

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2024/10/05 07:52(11ヶ月以上前)

フォーマットは勝手にされることはありません
分解時にHDDを触りましたか?

以下の確認はまだ電源を入れないでください
  
詳細診断はできますか?
HDDの残量が表示される?

書込番号:25914998

ナイスクチコミ!0


スレ主 neikitiさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/05 08:03(11ヶ月以上前)

交換時はHDDの方は触ってません。
ディスクドライブのみ交換して電源いれたんですけど、wait pleaseが長めにでて、その後録画のリストには初期のDIGAのデフォルトで入っているやつひとつだけでした。
ディスク残量はDRモードで47時間分になってましたが、500GBの初期容量ってこんなもんですか?
詳細診断はどうやるんでしょう?

書込番号:25915005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 neikitiさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/05 08:10(11ヶ月以上前)

詳細診断やってみます
ディスク残量は表示されてるのですが、それで録画したデータが表示されないということはあり得るんですかね?

書込番号:25915012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 neikitiさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/05 08:15(11ヶ月以上前)

フォーマットされてないで、残っているなら嬉しいのですが…
ドライブ入れ替え前は普通に表示されてたんですけど。
再認識してくれる可能性はありますかね?

書込番号:25915023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2024/10/05 10:34(11ヶ月以上前)

>DRモードで47時間分になってましたが、500GBの初期容量
数字上は63時間なので16時間録画なのですが

リセットしてダメなら他に何かが原因で
HDDが原因の可能性が出てきたら電源を入れるのは考えながらの方がよいでしょう

書込番号:25915148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2024/10/05 10:46(11ヶ月以上前)

>美良野さん

BS放送(24Mbps)換算だと、500GBで約45時間

書込番号:25915166

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2024/10/05 16:51(11ヶ月以上前)

リセットでダメならまずはHDDが正常なのかのチェックが一番だけどどうしようか?

正常ならもう1台用意して電源基板以外を順に交換する方法が残ります
ダメな所が確実に分からないのでこんな方法になります

書込番号:25915560

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/05 18:21(11ヶ月以上前)

ディーガHDD内容を別の方法で確認するとしたら、、、
ディーガをネットワークにつなぎ、
そのネットワークにPCをつないで、つないだPCのエクスプローラーで、
ディーガHDD内録画タイトルの確認はできますね。

書込番号:25915668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

電源のオンオフについて

2024/10/04 13:40(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore P40i

クチコミ投稿数:31件

こちらの商品は電源のオンオフが充電器からの出し入れのみのようですが、イヤホンのボタンからはできないのでしょうか。
イヤホンのみ持ち歩いて使用したいと思っているのですができないのでしょうか。

書込番号:25914150

ナイスクチコミ!11


返信する
osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2024/10/04 20:30(11ヶ月以上前)

>アカヘルさん

>こちらの商品は電源のオンオフが充電器からの出し入れのみのようですが、イヤホンのボタンからはできないのでしょうか。
できないようです。
電源オフは、充電ケースから取り出して耳につけないかBluetoothを切断すれば、自動電源オフが働き、30分(Soundcoreアプリで最短10分に設定可)で電源が切れます。
電源オンは、充電ケース無しではできません。つまり、手動で電源オンはできません。
https://support.soundcore.com/s/article/How-to-Power-the-soundcore-P40i-on-and-Off

書込番号:25914613

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/04 23:15(11ヶ月以上前)

まだ発売前で少し価格も高めですが、これなんかスレ主さんにピッタリじゃないですか。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1666843/863/

書込番号:25914808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2024/10/05 08:32(11ヶ月以上前)

>osmvさん
やはり難しいのですね。この製品はバッテリーのもちがいいようなので短時間なら自動電源オフの機能を「電源を切らない」にしてみてもいいのかなと思いました。

>流離い悪人さん
他の製品を紹介してくれてありがとうございます。
でも高すぎて・・・ 厳しいです。

書込番号:25915040

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 Soundcore P40iの満足度3

2024/10/05 08:48(11ヶ月以上前)

HA-A30T2 電源ON_OFF音楽再生時

HA-A30T2 電源ON_OFF通話時

Ankerは物理ボタンの2022年モデルSoundcore Life A3iを最後に本体のみでの明示的な電源ONないしは電源OFFを止めたようです。何故なのかは分かりませんがベンダー思想の一部であるとしか言いようがありません。

僕の把握している範囲ではJVCケンウッドの製品が概ね明示的な電源ON/OFF可能です。P40iの価格に近いANCを搭載した製品ですとHA-A30T2はタッチセンサーの3秒長押しで電源ON/OFFの操作となります。

書込番号:25915056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/10/05 17:36(11ヶ月以上前)

>sumi_hobbyさん
図まで表示説明してくれてありがとうございます。
Anker好きなんですがボタンでの電源オンオフがないのが今の主流なんですね。
こちらの商品検討してみます。

書込番号:25915615

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

.

2024/10/03 20:18(11ヶ月以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-600NE

クチコミ投稿数:12件

欲しいCDがサブスク配信されてなくてCDプレイヤー買おうと思って調べてるんですがよくわかりません  
DAC繋げられるやつが良いです  
予算は4万です
メンテナンス済みなら中古でもいいですか?

書込番号:25913421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/03 20:31(11ヶ月以上前)

光学ドライブは新品が良いと思いますよ。安価なクラスの物なら、特に。

ハイエンドクラスのものなら中古でもいいのかもしれませんけどね〜。


でもPCお持ちなら、CDドライブ買ってPCでデータ化したがよくないですかね?
SACD使いたいとかってわけではないんですよね?

書込番号:25913436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/03 21:12(11ヶ月以上前)

あとDACの型式名とかも書いたほうがいいと思います。スピーカーなのかヘッドフォンなのかも、その型式とともに。

書込番号:25913493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/10/03 21:25(11ヶ月以上前)

DACはSMSL D300
アンプはA-S501
スピーカーで聞くことが多いです

書込番号:25913512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/04 21:12(11ヶ月以上前)

そのアンプをお持ちなら、このデノンのでいいんじゃないですかね?

私はアンプはR-N803ですが、CDプレーヤーはBDプレーヤーで代用してます。もうどっちも廃番ですけどね。
BD/CDトレイの動きが渋いです。中古は10万超とかの高級モデル以外は買わないほうがいいと思います。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/index.html


DACはZENDACを使ってますが、CD聞くときはアンプのDACを使います。
SACDを聞く際にアナログ入力しか使えないですしね。

書込番号:25914671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/10/05 06:43(11ヶ月以上前)

>金欠youtuberさん
こんにちは

光接続で使用はできますが、RCAと比較して

いい方を選べばいいと思いますよ。

書込番号:25914967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

この手の質問は幾度も出てきたと承知しているのですが、いまいちわからないのでお聞きします

現在PanasonicのBlu-rayレコーダー「DMR-BW680」と、東芝(REGZA)の「43Z700X」を所有しています
BW680は光学ドライブ故障、Z700Xは画質の乱れが生じ始めており、
どちらも製品的寿命が近づいているものとおもいます

そこで、今のうちに両方のハードディスクに残っている録画番組を別の「何か」に逃すことを考えているのですが、
以下のいずれかが可能なのか、あるいはより良い方法があればご指南ください
ちなみに将来的にはチューナーレステレビに移行するつもりです

1. BW680は光学ドライブを修理交換、Z700Xは「レグザリンク・ダビング」対応レコーダーを別途中古で購入した上でダビング後BD-Rに残す。
2. 「SeeQVault」対応ハードディスクを(2台?)購入、ダビングした上で新テレビに接続する
3. NASや「メディアサーバー」と呼ばれる機器などを設置。1台にまとめてダビング

なお、テレビとレコーダーを同一メーカーで揃えなかったのは、テレビ購入の際家電量販店の店員が「レコーダーの番組をテレビ側HDDに移せる」と言ったのを信じたためです

書込番号:25913264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2024/10/03 17:41(11ヶ月以上前)

CPR×をゴニョゴニョ。

書込番号:25913270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/10/03 17:57(11ヶ月以上前)

>まろやか三中・出席番号1番さん

1. BW680は光学ドライブを修理交換、Z700Xは「レグザリンク・ダビング」対応
レコーダーを別途中古で購入した上でダビング後BD-Rに残す。
→修理できてもBD-Rに移すのが大変では?レグザレコーダーもHDDより高いし。

2. 「SeeQVault」対応ハードディスクを(2台?)購入、ダビングした上で新テレビに接続する
→USB-切り替え器を使えばハードディスク(BW680でフォーマット)は1台でいいが、SeeQVault
対応テレビは、売っていない(古い在庫品ならあるかも)ので、SeeQVault対応レコーダーにつ
なげるいかない。

3. NASや「メディアサーバー」と呼ばれる機器などを設置。1台にまとめてダビング
→RECBOXなどのNASにダビングなら100番組程度でもそれほど手間がかからないので、これが
いいのでは? RECBOXの4TBとeeQVault対応のHDDでも価格差は少ないし、レコーダーより安い。

書込番号:25913288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/10/03 19:20(11ヶ月以上前)

ありがとうございました>balloonartさん

書込番号:25913363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2024/10/03 19:31(11ヶ月以上前)

>テレビ購入の際家電量販店の
店員が
「レコーダーの番組をテレビ側
HDDに移せる」
と言ったのを信じたためです

……本当にそういう風に伝えたなら
その店員はあなたをカモにしたと思う。
実際は
「レコーダーで録ってある番組を
(インターネット又はネットワーク
経由で)TVで見る事ができる」
……という話なんじゃ?
まず、同一メーカーであっても
レコーダーで録った番組をTVに
繋いであるUSB-HDDにダビング又は
移動ができる機器類は無い。
TVで録った番組なら、同社
レコーダーへダビングや移動
ができる機能を持ったモデルはある。
ちなみにZ700Xはその機能を持つ
モデル。

BW680の取説を見てみたが引っ越し
ダビングの機能は無さそうなので
(※iLINK経由のダビングはあるが
端子も絶滅危惧で現モデルじゃ採用
しているモデルはあるのか不明。)
BW680もZ700Xもだましだまし
使ってきたのはあんた自身。
HDDの録画番組を
長年放ったらかししてきて
もう壊れるとなった時に
泣きつかれても読んだ感じだと
「時、既に遅し」と思えるのだが。

BW680は置いておき、
Z700XからREGZAレコーダーへ
ダビングするとしても、Z700Xの
USB-HDDも怪しい(故障しかけ?)
状態ならレコーダーへ正常に
ダビングできるかも分からん。

書込番号:25913375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2024/10/04 04:50(11ヶ月以上前)

先々で用意、更新を予定する機器がチューナレス・テレビだけであるならば、現有の録画番組を移す先の装置には、録画番組のダビングと配信ができるNASぐらいしか選べないと思います

録画番組をブルーレイで保存するのは拙いと思います。レコーダの光学ドライブは使わなくても故障しがち。DVDはまだしもブルーレイは特に
良質なブランク・メディアは入手が難しくなりつつあります
媒体の寿命は10年以上くらい

クラッシュで大ダメージはあるけれど、録画番組の保存はハードディスクが望ましいと考えると、NASを2式、用意するでしょうか

BW-680の光学ドライブ交換は、自分で出来るなら
お引越しダビングは出来ないから、素直に諦めるもあると思います

BW-680はSeeQVaultは使えないと思います
Z700XはSeeQVaultが使えるだろうけれど、そのSeeQVaultがつながるチューナレス・テレビが見つけられません

新品のレグザのレコーダを用意して、Z700Xの録画番組をダビングするのが簡単です。ダビングした録画番組の再生は機器をあまり選びません。チューナレス・テレビ、普通のテレビやLANでつながるパソコンや携帯端末等で視聴できます

チューナレス・テレビはLANに障害が発生すると使えない局面が多いかもしれません。普通のテレビを選んだ方が無難で安全寄りだとは思います
テレビ番組はまったく見ないのであれば、チューナレス・テレビで良いのかもしれませんが

新しくレグザのテレビとレグザのレコーダを用意した方が良さそうには見えます

BW-680の録画番組とZ700Xの録画番組は潔く諦めて、望む機器構成で出直しすということもあるかもしれません

書込番号:25913704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/10/04 08:11(11ヶ月以上前)

>まろやか三中・出席番号1番さん

すみません、1、2,3へのレスは、できるという前提で記載しています。

できる、できないは>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん、>六畳一人間@スマフォからさんの
レスをご参考にしてください。

追伸 古い時代のレグザレコーダーならilinkもネットダビングもありそうだが、現実的に
    ダビングは難しいだろう。

書込番号:25913787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2024/10/04 20:37(11ヶ月以上前)


>古い時代のレグザレコーダーなら
ilinkもネットダビングもありそうだが、
現実的にダビングは難しいだろう。

そもそも…BW680に録画してある番組の
録画モードが「DR」で録っていなければ
iLink接続でのダビングは不可能なので
この時代のレコーダーなら、USB-HDD
を繋いで録画容量増加とかは難しい
だろうしいわゆる「○倍録画」で
録ってあると思うのだが。

書込番号:25914621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 SONY HT-A8000 HDMI以外のケーブル接続について

2024/10/02 23:06(11ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]

スレ主 きょうNさん
クチコミ投稿数:2件

SONY HT-A8000のサウンドバーの入力はHDMIしかできないのでしょうか?
プロジェクターに繋げて使用するために買ったのですが、プロジェクターのHDMIは入力しかないため使えませんでした。
もともとオーディオケーブルでできると思っていたのですがサウンドバーでは出力端子しかないのでこれもできません。

プロジェクターの出力はオーディオケーブル、光ケーブルしかないのですがなんとかして使えるようにする方法はないでしょうか?

書込番号:25912439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2024/10/03 01:11(11ヶ月以上前)

specや取説を見れば判る通り、このサウンドバーは、
HDMI、Bluetooth、airplay等に対応

なので、↓の様な変換器を使って音声信号をHDMIに変換する

https://amzn.asia/d/4KMSR8
(一例であり、類似機器はたくさんあるので、自己責任で選択を)

光デジタル→HDMI変換器が有れば、それでもいいかもしれない

この際は、サウンドバーの「HDMI入力」に接続する。

または、bluetooth送信機
https://amzn.asia/d/3ey2hgH
(一例であり、類似機器はたくさんあるので、自己責任で選択を)

但し、bluetoothの場合、遅延発生の可能性がある。

書込番号:25912528

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/10/03 07:29(11ヶ月以上前)

>きょうNさん

>プロジェクターの出力はオーディオケーブル、光ケーブルしかないのですがなんとかして使えるようにする方法はないでしょうか?

残念ながらサウンドバーの入力端子はHDMIケーブルしか無いのでケーブル接続はHDMIのみです。

変換器とかありますがムリに使っても不具合の可能性もありますし、音質劣化で本機種の性能出ないです。

HDMIケーブル接続のみでアトモスやブルーレイロスレス音声が再生が可能となります。

オーディオケーブルや光ケーブル接続ならデノン517が対応なので、こっちがむしろプロジェクターには良いと思いますよ!

書込番号:25912654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2024/10/03 08:32(11ヶ月以上前)

>きょうNさん
こんにちは。
A8000はHDMI入力1・HDMI出力1の構成で、光デジタルやアナログインプットは省略されています。テレビのコンパニオン機器と割り切った設計と言うことでしょう。

>>プロジェクターに繋げて使用するために買ったのですが、

と言うことは、プロジェクターに内蔵アプリがあってその音声をサウンドバーから出したいということでしょうか?

そうであれば、プロジェクターのHDMIにARCがついていませんか?ついていればプロジェクターのHDMI(ARC)とサウンドバーのHDMI(ARC)出力を繋げば音は出せるはずですね。
プロジェクターに光デジタルやアナログ出力があってHDMI ARCがない場合は本機と組み合わせて使うのは無理です。

書込番号:25912708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/10/03 10:07(11ヶ月以上前)

>きょうNさん

>プロジェクターに繋げて使用するために買ったのですが、プロジェクターのHDMIは入力しかないため使えませんでした。


既に購入済みですね。

その場合はサウンドバーにHDMI入力端子が有るので、外部機器接続です。fireTV4Kmax等を接続です。これでサウンドバーからアトモスも出力して映像はプロジェクターで出力出来ます。

fireTV→HDMI INサウンドバーeARC→PJ

上記接続はプロジェクターの入力端子に接続です。

映像をHDMIケーブル伝送は5m超えるとノイズで映像途切れが出るので光ファイバーHDMIケーブル買うと良いです。このケーブル方向性が有るのでケーブルマニュアル良く読んで接続です。

ヨドバシとかで売ってるモノ買うと安心ですね!

https://www.yodobashi.com/?discontinued=false&word=%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%20hdmi%20%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjw3vO3BhCqARIsAEWblcBh_94AYv_lwY8EAJUoGrFyfl1Wtv_nOFveWfMKsyGgeOdDQhCpS3kaArkmEALw_wcB

もちろんブルーレイプレヤーでアトモスロスレスも上記接続でサウンドバーで出力出来るので、サウンドバーの性能が十分発揮できますね!




書込番号:25912789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 きょうNさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/03 23:01(11ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
Bluetoothは遅延がひどかったのでやめておきます、、、
ご返答ありがとうございます。

>プローヴァさん
プロジェクターのアプリや、ブルーレイレコーダーをプロジェクターで映し、音はこのサウンドバーで出したいと思っています。
ご返答ありがとうございます。

>ダイビングサムさん
教えていただいた通りfirestickを使ってつなげたらいけました。
正直他のサウンドバーを買うしかないかなと思ってたので本当に助かりました。
ご返答ありがとうございます。

書込番号:25913597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2024/10/04 13:07(11ヶ月以上前)

>きょうNさん
>>プロジェクターのアプリや、ブルーレイレコーダーをプロジェクターで映し、音はこのサウンドバーで出したいと思っています。

結局プロジェクターにはARC付きHDMI入力は無かったんですかね。
fire TV stickをA8000につければfire TV内のアプリは音も映像も出せますが、A8000は入力一つなのでブルレコをプロジェクター側につないでも音は出せませんね。

両方やるならA8000のHDMI入力にセレクターでもつけてfire TV stickとレコーダーを切り替える感じでしょうか。
https://amzn.asia/d/86kQ0xQ

書込番号:25914119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/10/04 14:23(11ヶ月以上前)

>きょうNさん

>教えていただいた通りfirestickを使ってつなげたらいけました。
正直他のサウンドバーを買うしかないかなと思ってたので本当に助かりました。
ご返答ありがとうございます。


上手くいって良かったですね!

映像途切れも無くて安心しました。

最初にも言いましたが、このサウンドバーは接続に注意が必要なので余計な切替器は使用しない様ご注意くださいね! 誤作動の恐れがあります。



書込番号:25914203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DMR-BRX7020で録画したDVDをDBR-T1008で見たい

2024/10/01 23:46(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

スレ主 polkadotさん
クチコミ投稿数:28件

DIGA DMR-BRX7020 でHDDに録画したドラマをREGZA DBR-T1008所有の友人へダビングしたいと考えています。
友人はBlu-Rayが見れないとのこと。(原因不明ですが購入したBlu-Rayは見れるもののダビング物はNGとのこと)
DVDは見れるそうなのでDVDで、とのことなのですが、当方何回か別の友人にDVDでダビングしても見れないという声をいただいており、確実に見れる方法を探っています。

疑問
DVDディスクのフォーマットについて下記どの方式を選ぶべきか?
@ハイビジョン画質で記録(AVCREC方式) 要ファイナライズ?
ADVD画質で記録(VR方式)
BDVD画質で記録(ビデオ方式) 要ファイナライズ?


その他注意点があれば教えてください。

ダビング後遠方に送るため、見れるかどうかのスムーズな確認ができません。
その他アドバイスなどもよろしくお願いいたします。

書込番号:25911390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2024/10/02 00:53(11ヶ月以上前)

DBR-T1008で再生できるディスクとダビング形式は↓取説のp188に載っていいます

https://cs.regza.com/document/manual/95600_001.pdf?1596174903

一方、DMR-BRX7020でDVDにテレビ放送をダビングする場合、AVCRECかVRになる。→なのでBは不可
↓取説p36〜37・・・・よく確認して下さい

https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/311/523/000000000311523/dmr_brx7020_4020_2020.pdf

このp176にあるように、VRの方がAVCRECより他機器での再生互換性が高いです
VRもAVCRECもダビング後にファイナライズしてください

AVCRECとVRの両方でダビングしてみては?

>当方何回か別の友人にDVDでダビングしても見れない
 
⇒DVDにダビングしたものを、自機(BRX7020)で正常に再生できますか?
 DVD/CDのレーザー出力が弱く(経年劣化)なってきて、焼きが甘くなる可能性があります。
 (BD用とDVD/CD用は、レーザーピックアップ部が別になっている)
 
 また、DVDディスクは、最近良品質のものが少ないと思います

送る前に量販店に行って、適当なREGZAレコーダーとディーガの両方で再生できるか試させてもらうえば、良いと思いますが

書込番号:25911418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/02 10:12(11ヶ月以上前)

>polkadotさん
>@ハイビジョン画質で記録(AVCREC方式) 要ファイナライズ?
>BDVD画質で記録(ビデオ方式) 要ファイナライズ?

地デジ番組などはファイナライズ出来ません

書込番号:25911663

ナイスクチコミ!0


スレ主 polkadotさん
クチコミ投稿数:28件

2024/10/03 12:42(11ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん

返信ありがとうございます。

>一方、DMR-BRX7020でDVDにテレビ放送をダビングする場合、AVCRECかVRになる。→なのでBは不可
ありがとうございます。マニュアル確認しました。
が、複雑でよくわからないですね。。。
メディアによっても違うとのこと、これにダビングしてほしい、とお友達の方で過去に再生できた種類のものを送っていただいて、パッケージがなく、今手元にあるのは円盤だけ・・・。円盤だけでもどの種類のDVDなのか判明することはできるのか、ちょっと調べてみます。

>⇒DVDにダビングしたものを、自機(BRX7020)で正常に再生できますか?
はい、自機では再生できました。

DVDは素人には難しいですね・・・。

>アドレスV125S横浜さん
>地デジ番組などはファイナライズ出来ません

返信ありがとうございます。
これはどういう意味なのでしょうか?
DVDはファイナライズが必要という認識でした。。。(特に別の機器で見る場合)
不具合勃発中さんが紹介してくださったページにDVDのファイナライズの方法が書いてありまして・・・。
自端末で見るときには不要、という意味でしょうか?
今回も地デジで撮ったものをお送りする予定です・・・

ホント、素人には難しいです・・・。

書込番号:25912929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/10/03 16:14(11ヶ月以上前)

>polkadotさん

DIGA DMR-4CT301(DIGA) → DBR-T3007(レグザ)

@ハイビジョン画質で記録(AVCREC方式) 要ファイナライズ?
→画面が真っ黒で応答なし・・・・なぜか、地上波番組でも4Kのマークがついているせい?
ADVD画質で記録(VR方式)
→再生可(ファイナライズなし) ・・・但し30分番組でも画質が落ちるのでお勧めできない

T1008でもBD再生できないの?

書込番号:25913157

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2024/10/04 01:09(11ヶ月以上前)

DIGA DMR-BRX7020 とREGZA DBR-T1008のドライブは型番は違いますがほぼ同じです
なので互換性の問題はありませんどちらも正常なら再生はできます

ファイナライズはDVDでは必須で地デジ番組でもできます

書込番号:25913661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2024/10/04 04:14(11ヶ月以上前)


(DBR -T1008ユーザーへ)

このクチコミ、T1008は何ら関係の無い
内容なので読まなくて結構です。
(質問内容はBRX7020でのDVDメディアへ
のダビング方法。)

本来はこっちでする話
https://s.kakaku.com/item/K0000868556/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

BDメディアが再生できんトラブルは
持ってるユーザーがレコーダーに対して
気遣いが足りんだけの問題。

ちなみに話の流れが
「DVDメディアにAVC録画を……」とか
に傾きかけようとしてるが、
DVDメディアにAVC録画番組をそのまま
ダビングすると再生する側の機器は
極限られたモデルしか無い。

一応訊くがDVDメディアは「録画用」
と謳った物を使っているか?
PC用のデータ保存用DVDメディアを
流用してたりすると、プレーヤー側は
再生できない事がある。

書込番号:25913697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/10/04 08:24(11ヶ月以上前)

。PC用のデータ保存用DVDメディアを流用してたりすると

DIGAでVRモードでフォーマットできたが、著作権対応のCPRM用でないと
ダビング不可とでて、1枚無駄になった。

また、BDにAVCREC方式でダビングしたが、T3007で再生不可、シャープは
再生できたかな?

まだやっていないが、BDにVR方式でダビングすればT3007でも再生できるの
かな?

昨日DVDでファイナライズはしてないのだが再生できている。

書込番号:25913802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/10/04 09:43(11ヶ月以上前)

>polkadotさん

すみません、訂正にします。

・昨日DVDでファイナライズはしてないのだが再生できている。

遠方の友人に送ることなので、確実性からファイナライズすることを
お勧めします。

書込番号:25913892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2024/10/04 11:15(11ヶ月以上前)

>DIGA DMR-BRX7020 でHDDに録画したドラマをREGZA DBR-T1008所有の友人へダビングしたいと考えています。
友人はBlu-Rayが見れないとのこと。(原因不明ですが購入したBlu-Rayは見れるもののダビング物はNGとのこと)

これが不可解なのだが、
HDDの番組を編集後、BDをフォーマットして高速ダビングするだけなのだが。

>原因不明ですが
原因を取り除き解決せねば何をやってもNGになりますよ。

書込番号:25913989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2024/10/04 12:29(11ヶ月以上前)

>masa2009kh5さん

『原因不明ですが購入したBlu-Rayは見れるもののダビング物はNGとのこと』

市販品とBD-RやBD-REは、記録面の構造が異なるため、T1008のピックアップが
劣化して読み取りできないのではないでしょうか?
(T1008でダビング出来ないとは言っていない)

書込番号:25914061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)