家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(14593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信4

お気に入りに追加

標準

PCでのLC3接続

2025/10/07 02:58(1ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

スレ主 ry___さん
クチコミ投稿数:4件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度4

LC3接続に対応しているようですが、現状PCで本機とLC3接続できるアダプターの情報等お持ちの方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:26309849

ナイスクチコミ!11


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21878件Goodアンサー獲得:2981件

2025/10/07 08:00(1ヶ月以上前)

Windows 11 バージョン22H2以降が必要ですが、
Creative BT-W6使えば可能かと。

https://jp.creative.com/support/kb/welcome.asp?catid=4&pid=24280&sid=201067

書込番号:26309963

ナイスクチコミ!19


スレ主 ry___さん
クチコミ投稿数:4件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度4

2025/10/07 09:13(1ヶ月以上前)

BT-W6の動作機器リストではWF-1000XM5のLE Audioが×になってますね…

書込番号:26310018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21878件Goodアンサー獲得:2981件

2025/10/07 09:35(1ヶ月以上前)

どちらもLC3対応ですが、Criativeが保証しないということだと
避けた方が良いかもですね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CN71FL92
こちらはどうでしょう。

https://www.amazon.com/dp/B0CN71FL92
こちらの説明文にWF-1000XM5はあります。

https://www.head-fi.org/threads/sony-wf-1000xm5.968488/page-79?utm_source=chatgpt.com
接続できた人できなかった人はいるようです。

書込番号:26310032

ナイスクチコミ!18


スレ主 ry___さん
クチコミ投稿数:4件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度4

2025/10/07 14:33(1ヶ月以上前)

ありがとうございます!
参考にしてみます!

書込番号:26310255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 左右スイングでカチカチ音が発生

2025/09/16 14:34(1ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-W285S [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件

AS-W285Sを8月に寝室に取り付けました。
使い始めてすぐ、冷房で1時間ほど運転すると、左右スイングの羽が右から戻るときに「カチカチ」と小さな音がするようになりました。

最初は販売店の業者さんに見てもらいましたが工事の問題ではなく、メーカーのサービスを手配。
「左右風向板の根元にグリースを塗れば大丈夫」とのことで対応してもらいましたが、効果は1週間くらいでまた再発…。新品交換をお願いしましたが、販売店から「在庫品も同じ症状が出ることがある」と聞いて驚きました。

再度サービスをお願いすると、今度は“左右風向板リンク”という部品が新しく用意されていて、それに交換してもらい、ようやく落ち着いた感じです。

最終的には直ったのですが、ここまでに時間も手間もかかってしまい正直大変でした。
同じような症状が出ている方、いらっしゃいますか?

書込番号:26291814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2372件Goodアンサー獲得:109件

2025/09/16 15:16(1ヶ月以上前)

8/7日に書き込まれたこれもそうでは
ルーバーのカタカタ音、ステッピングモータではなかったです   2025/08/07 21:52(1ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001681605/SortID=26257707/#tab

書込番号:26291841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/09/16 22:49(1ヶ月以上前)

>りんりんゆさん
はじめまして。
こちら拝見いたしました。私も同じ症状に悩まされています。
私の家に来てくれたサービスの方によると、この症状は「左右ルーバーの取り付け部にわずかな遊びがあり、冷却で部品が収縮すると音が出ることがある」とのことでした。そして、「工場では常温でしか検査しないため、出ないようだ」とも話されていたのが印象に残っています。
その後、りんりんゆさんが交換されて直ったという、その「左右風向板リンク」を私も交換してもらいました。
しかし大変残念なことに、私の場合は症状が変化して左右スイングで中央から左に行く途中で「カツッ」という音が鳴り続けています。
エアコンの基本的な冷却性能には満足しているだけに、問題への根本的な対策がされていないのでは、と感じてしまいます。同じ最新の対策部品を使っても直るケースと直らないケースがあるようで、正直なところ、もう諦めるしかないのかとがっかりしています。
りんりんゆさんは無事に直られたとのこと、本当に何よりです。

書込番号:26292149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/20 07:10(1ヶ月以上前)

>りんりんゆさん
こちらも同じ症状に振り回されています。
購入してまだ間もないとき、左右ルーバーが動くときに「カタカタ」と異音。販売店にも工事業者にも見てもらいましたが施工は問題なし。結局メーカーサービスに来てもらったものの、まともな改善はなし。

その後しつこく確認をお願いしたら、メーカーから「部品の勘合やばらつきが原因で、モーター交換しても直らない」と説明されました。しかも驚いたのは「この不具合は把握済み」とあっさり認めたことです。じゃあなぜ分かっていて放置? じゃあなぜ平然と販売を続けている?

さらにお客様相談室に直接確認したところ、「当社は事前に対策せず、症状が出たら訪問するスタンスです」と言われ、あまりの開き直りぶりに呆れ果てました。

「症状が出たら無償修理します」って、そんな後追い対応で済ませられる問題じゃないでしょう。新品を高いお金払って買った側の気持ちは完全に踏みにじられています。音が日によって大きくなったりするので寝室ではとても使えない。

分かっていて売る、その姿勢こそ不誠実極まりないです。正直、現状では全くおすすめできませんし、後追い品質管理の怖さを身をもって感じています。

書込番号:26294779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 ノクリア AS-W285S [ホワイト]のオーナーノクリア AS-W285S [ホワイト]の満足度4

2025/10/07 13:33(1ヶ月以上前)

こちらの口コミを拝見して、気になって自分のエアコンでも左右スイングを試してみたところ…やっぱり同じでした。
右から戻るときに「カカカッ」と数回音がして、中間の位置でも「カッ」と鳴ります。
静かな夜だと特に目立って、まるで何かが引っかかっているような感じです。

以前からフィルターでも不具合があって販売店にお願いしましたが、「在庫がないのでメーカー対応で」とのことで、結局「左右リンク」という部品を交換。
ところが異音はまったく変わらず、最終的には左右ルーバーの根元にグリースを塗って“とりあえず様子を見てください”とのこと。

担当の方からは「同じ症状の方が多く、みんなグリースで対応しています」と聞き、思わず苦笑い。
「新品でも構造は同じなので、交換しても意味ないですよ」とまで言われ、なんだか修理しながら諦めさせられた気分でした。

お客様相談室にも問い合わせましたが、返ってくるのはどこか他人事のような曖昧な返事ばかり。
“やる気のない親切さ”というか、「とりあえず対応したことにしておきたい」感じが伝わってきて残念でした。

高級機らしい見た目と宣伝に惹かれて選びましたが、さすが“上位モデル”ですね。
音まで個性豊かで、しかもメーカーの対応まで味わい深いとは思いませんでした。

同じような症状の方が多いようなので、購入を検討されている方は、デザインや機能だけでなく、その後の対応力も含めてよく考えられた方がいいと思います。

書込番号:26310211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

クチコミ投稿数:2577件

現在、FOCALのARIA948を使用。
音楽はサラウンド用に使ってるヤマハのRX-A2070なので音楽専用アンプは無いんですが
以前からここに手を入れたく、ヤマハのR-N800A、デノンのPMA-900HNE、1700NEなど、
色々検討してきましたがイマイチ固まらず。

そんな中本機種をたまたま知って、これはどうなんだと。

上述のアンプ類と比べて音は良いのでしょうか(デジアンには何の抵抗もないです)。
ソースとしてはNASに保存したflacやwavの音源再生、Apple Musicの音源再生です。
ラックスマンのセレクターでサラウンド用途と音楽用途を切り替えられるようにしようかと。

HEOSアプリを試しに入れたものの、対応機種がないのでNASのディレクトリをどこまできちんと読めるかとかが
わからないのと、Amazonミュージックは使ってないのでHEOSだと Apple Musicを最大限活かせないような
気はしているのですが(AIR playだとAACストリーミングなので)。

最悪、Apple TVをもう一台専用に買って本気のARCのHDMIに繋いでそっちから鳴らす?
ということも考えてます。

書込番号:26308189

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:402件

2025/10/05 11:34(1ヶ月以上前)

>灯里アリアさん
エバーソロの上位機種は Apple Music対応ですので、最近出たこの機種の詳細が分かりませんががしばらくすれば待たずに販売されると思います。ご検討候補にどうでしょうか。情報だけですが失礼しました。
https://www.eversolo.co.uk/product-range/p/eversolo-play

書込番号:26308227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件

2025/10/05 12:39(1ヶ月以上前)

Macとiphoneをお持ちなら、このような方法もあります。

https://forum.wiimhome.com/threads/a-most-elegant-way-to-get-bit-perfect-high-res-apple-music-with-wiim-dsp-bass-management.6879/

これはWiiM デバイスでの接続例ですが、本機でも同様に動作するはずです。

簡単に説明すると、
iPhone にUSB to Optical アダプターを噛ませて本機の光入力に接続。iPhoneの画面ミラーリング機能を使ってMacに接続すれば、MacからiPhoneのApple Musicをリモートコントロールできます。ビットパーフェクトで再生可能のようです。

紹介されてるアダプターは日本のAmazon では見つかりませんが、ハブ無しの物なら入手できます。iPhone に電源供給するためには、別途ハブが必要です。

書込番号:26308302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maroon5さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/05 15:08(1ヶ月以上前)

>灯里アリアさん

>Apple Musicを最大限活かせないような

Apple Musicを最大限に、ということが空間オーディオまで含むのであれば、
RX-A2070のプリアウト出力に繋げるプリメインもしくはパワーアンプにするのも手だと思います。
(Apple Musicの再生環境が分からないので的外れだったらすみません)

書込番号:26308411

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1359件Goodアンサー獲得:43件 MODEL M1 [ブラック]の満足度4

2025/10/06 10:14(1ヶ月以上前)

灯里アリアさん

ARIA948程のSPならPMA−1700NE。
時点で、ModelM1で良いと思います。

両者に共通するのは、くっきりはっきり透明繊細で
低域に対する駆動力が有ります。
勿論、1700NEの方がよりARIA948のポテンシャルを
出せると思います。

ヤマハならA-S801が大変コスパが高い音質と駆動力
が有ります。

又、この価格帯で、最強の透明繊細解像度を求める
なら。在庫限りのソウルノートA-1プラスDACです。

書込番号:26309140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2577件

2025/10/06 11:20(1ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。ただちょっと機種の情報が無さすぎるので、今回は
本機を買うか買わないかで考えたいと思います。


>ビビンヌさん
ありがとうございます。
これってMacbookのサンダーボルト端子からUSB-c to 光デジタルケーブルって形でも
出来るんですかね??本機のUSBポートはDAC無しとなっていたので認識しないかなと
思ってましたが光入力への接続ならいけるのかなと。


>Maroon5さん
ありがとうございます。
言葉足らずでした。サラウンド(空間オーディオ含む)を活かしたいというよりは
音楽専用のプリメインアンプで鳴らしたいなと思っていた次第です。
現在は、AppleMusicをARIAで鳴らす際はiphoneかiPadの音出力をappleTV 4kに設定。
HDMIでRX2070と繋がってるAppleTVのミュージックアプリを経由してRX2070で出力しているので
AirPlayではなく少なくともハイレゾ音源はAppleTVから出力してる感じです(ロスレスはNG)。
なのでAirplayで本機につなぐとなるとデグレするなと思って。


>謙一廊!さん
ありがとうございます。
A-S801とソウルノートA-1はネットワーク音源再生が出来ないので厳しいかなと。
PMA-1700NEは欲しい機能は揃っているので候補の一つではあります。
M1と比較して、5〜6万高いのでそこのバリューが、音の傾向は置いておいても
USBDACが付いてる。以外のM1よりも強みのポイントってあるんですかね??

書込番号:26309192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件

2025/10/06 12:04(1ヶ月以上前)

>灯里アリアさん

試したことはないですが、商品情報に記載があるので恐らくいけると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09QFYNB7Y

書込番号:26309227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maroon5さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/06 12:34(1ヶ月以上前)

>灯里アリアさん

>Macbookのサンダーボルト端子から

MacBookからの接続ならUSB-C to HDMIの変換ケーブルでも可能です。
(自分も一時期やってました)
光接続との音質比較はしたことがないので分かりませんが。

書込番号:26309260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件

2025/10/06 13:37(1ヶ月以上前)

>Maroon5さん

サンダーボルトを使ったことないので教えて欲しいのですが、ARCに対応しているのでしょうか。
本機にHDMI入力は無いです。

書込番号:26309312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2577件

2025/10/06 16:36(1ヶ月以上前)

>Maroon5さん
>ビビンヌさん
軽く調べた感じ、USB C to HDMIでHDMIは利用可能な一方、
ARCはMacbook側がNGっぽいので使えない可能性ありそうです

マジで中古のAppleTVを買ってつなぐか光デジタルでの変換かな

書込番号:26309404

ナイスクチコミ!0


Maroon5さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/07 12:51(1ヶ月以上前)

>灯里アリアさん

すみません、ARCについて確認してみましたが
MacBook側が出力先として認識しないようです。

本機前提なら挙げられている2つの方法しかないかも知れませんね

書込番号:26310173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ149

返信15

お気に入りに追加

標準

NHK ONEが起動しない

2025/10/02 23:30(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]

スレ主 goochokiさん
クチコミ投稿数:14件

NHKプラスがNHK ONEに移行したことに伴い、NHKプラスをアンインストール→NHK ONEをインストールしましたが、NHK ONEアイコンをクリックしても起動しません。
BRAVIAをリセットし、アプリのアンインストール→インストールもやってみたのですが、状況は変わらず。
皆さん、NHK ONEをこのTVで使えていますか?

書込番号:26306107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/03 01:54(1ヶ月以上前)

アンインストールがいけないのでは?VIERAだと自動でアップデートされたようです。

あと、移行手続きを済ませておいた方がいいです。
https://www.nhk.or.jp/nhkone/how-to-use/article/P001-0001/

書込番号:26306167

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/03 06:33(1ヶ月以上前)

この機種ですが、普通に設定→アプリ→NHKプラス→アンインストールしたあと『NHKプラス(NHK ONE)』をインストール→普通に起動しています。
テレビ自体の再起動などはしていません。
起動の際に普通にログイン画面が出るので、そこまで出てるなら、アカウント移行自体はPCやスマホで行えばいいです。
ちなみに旧アプリを起動した場合はスマホ版とは違い、アプリのアップデートボタンが出てきていたので、こちらでも可能だったと思います。
あまり関係ないかもしれませんが、ストレージ容量が心許なさそうなら、キャッシュ削除等で開けてみるくらいでしょうか。

書込番号:26306224

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2025/10/03 09:01(1ヶ月以上前)

>goochokiさん
事前にアカウント移行をスマホでやっておかないと使えません。
10/1初日は移行プロセスでNHK側の不具合があったようで、移行手続きを行ってもメールが来ない等の不具合がありました。

書込番号:26306302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6524件Goodアンサー獲得:488件 BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]の満足度4

2025/10/03 09:08(1ヶ月以上前)

同じ機種ですが、旧NHK+を立ち上げたらAndroid TV用の移行ボタンが出たので押したところ、新しいNHK+(NHK ONE)がインストールされ、観られるようになりました。

NHK ONEの登録はまだしていません。(事前にスマホやPCで試みましたが途中で固まったため完了していません。)

書込番号:26306305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 goochokiさん
クチコミ投稿数:14件

2025/10/03 09:09(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
メーカーによっては自動移行されるものもあるのですね。
スマホの方で移行手続きは完了しています。
NHKプラス(ONE)自体、まだ不具合が多いようなので、修正バージョンが配信されないか少し待ってみたいと思います。

書込番号:26306306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6524件Goodアンサー獲得:488件 BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]の満足度4

2025/10/03 09:26(1ヶ月以上前)

>goochokiさん

テレビを再起動してみては?

書込番号:26306311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/03 09:40(1ヶ月以上前)

NHK+をアンインストールしちゃったのが原因かもね
引き継ぎで動く可能性が有りますし、
oneインストール後に+をアンインストールするのが良いでしょう

同じ世代のA90Jですが、NHK+を起動し、
終了メニューからAndroid版をダウンロードすれば
NHKoneは動きますよ

先にスマホのNHK+からNHKoneも起動したけど
ログインしなくても動くから
事前のアカウント移行も必要ないです

書込番号:26306321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2025/10/03 09:44(1ヶ月以上前)

>goochokiさん
移行手続きが完了しているのにアプリで移行メッセージが出なかったということですかね。
確かにNHK側の問題の可能性もありますね。
ユーザー側でできる対処ということですと、OS再起動や初期化ですかね。
下記の順にやられてみてください。どれかでうまく行ったらそのあとはやらなくてよいです。

@リモコンの電源ボタンを長押し。
Aコンセントを抜いて10分待ってから再度入れる。
Bメニューからストレージのリセット(初期設定やり直しになります)

書込番号:26306323

ナイスクチコミ!0


スレ主 goochokiさん
クチコミ投稿数:14件

2025/10/03 23:49(1ヶ月以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
ストレージは500M以上空けました。
@電源の長押しリセット
Aコンセント抜いて10分以上待つ
はやってみたのですが、状況は変わらず、NHK プラス(ONE)のアイコンをクリックしても全く反応はなく、画面展開はない状況です。
仕方がないので変則対応として、TVのブラウザからNHKのサイトにアクセスしそこからNHKプラスで動画再生しています。
TVの初期化(出荷状態に戻す)はまだやっていませんが、アプリが更新されないようなら週末にやってみようと思います。

書込番号:26306898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6524件Goodアンサー獲得:488件 BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]の満足度4

2025/10/04 07:20(1ヶ月以上前)

>ストレージは500M以上空けました。

今朝、私も容量危ういとの表示が出てホームボタン長押しでストレージを表示させてアプリをいくつか削除しました(それでも空きが300MB弱しかない)。新しいNHK+(ONE)は91MB使っているようです。

今後テレビを買う人は新しいNHK+(NHK ONE)しかインストール出来ないわけですから、それ単体で起動出来るはずです。初期化の前に、アンインストールしてから再度インストールしてみては?

書込番号:26307004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/04 09:40(1ヶ月以上前)

テレビのブラウザからNHKone1080p再生

>goochokiさん
A90JのブラウザからNHKoneを検索し
ブラウザ版のoneが動くのを確認しました
リアタイが1080pで再生できました
お試し下さい

書込番号:26307123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2025/10/04 12:18(1ヶ月以上前)

https://play.google.com/store/apps/details?id=nhk.app.screen

Android TV版が開かないってレビューがあります。
バグでは。



>スマホの方で移行手続きは完了しています。
スマートフォンは再生できるんですか。?
できないなら、
確認ですがプロファイルを作成しましたか。?
必ず一つないと再生できません。

書込番号:26307281

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/04 17:38(1ヶ月以上前)

それにしても、プラスなのかoneなのかNHKにはハッキリしてほしいですね
名前を変える必要が有ったのかも謎です

初めoneニュースの方を入れちゃいましたし

書込番号:26307546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 goochokiさん
クチコミ投稿数:14件

2025/10/06 21:43(1ヶ月以上前)

スレ主です
結局、色々と対策をしてもどれもだめだったため、初期化(工場出荷状態)してNHK ONEをインストールしたところ、起動し視聴できるようになりました。
何が悪かったのかは不明なままですが、お騒がせしました。
皆さん、ありがとうございましたー

書込番号:26309652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2025/10/07 12:31(1ヶ月以上前)

>goochokiさん
>>初期化(工場出荷状態)してNHK ONEをインストールしたところ、起動し視聴できるようになりました。

うまくいってよかったですね。
前述したようにブラビアには何段階かのリセット方法がありますが、OSの再起動や電源抜きリセットでは効かず、ストレージのリセット(工場出荷時初期化)をしないとうまくいかない場合は結構ありますね。
ブラビア不具合対処のあるあるかと思います。

書込番号:26310155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信19

お気に入りに追加

標準

HDMI連携について

2025/10/03 19:01(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]

クチコミ投稿数:82件

本日、A8HからXR80に交換となりました。(パネル不良により)
後継機として基本機能があがって喜んでいます。
ただ、HDMI接続しているレコーダー「BDZ-FBT2000」を、今までTVリモコンの「画面表示」にある「電源オフ」で電源オフしてたのですが、XR80の「画面表示」にはそのメニューが無いようです。
レコーダーのリモコンを使わずにTVリモコンで電源オフする方法ありますでしょうか?
※ブラビアリンクでの電源オフ連動は別の機器(アンプなど)も連動してしまうため、使いたくありません…

書込番号:26306672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20383件Goodアンサー獲得:3405件

2025/10/04 16:01(1ヶ月以上前)

>りとみっくさん

アンプ等のHDMI連動をOFFにすれば、レコーダーのブラビアリンクのみ使えると思います。

書込番号:26307453

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2025/10/04 16:52(1ヶ月以上前)

>りとみっくさん
こんにちは
>>レコーダーのリモコンを使わずにTVリモコンで電源オフする方法ありますでしょうか?

HDMIリンクによる電源オフ連動を使わずにテレビリモコンだけでレコーダーの電源を切ることは出来ません。

書込番号:26307502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2025/10/04 19:21(1ヶ月以上前)

>ひまJINさん
ありがとうございます。
アンプはSTR-DH710というもので、HDMI連動でTVスピーカーとオーディオスピーカーの切替に使ってるんですよね…
それにより、アンプのリモコンも不要だったんです。
これはこれで、A8Hでは「アプリキャスト」なるものがあって、そこからオーディオコントロールアプリをA8Hにインストールすれば、アンプの音響設定やアンプのみの電源オフも操作できたのですが、「アプリキャスト」自体が今はサービスなくなってXR80と連携することもできないようですね…
代替方法ないものでしょうか泣

こういう連携モノは、その時代のシステム間しか付いてこないので、TV買い替えたらシステムごと買い替え〜なんでしょうかね(^_^;)

書込番号:26307642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2025/10/04 19:24(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
そうなんですね…しばらく探してみましたが、代替手段を見つけることはできませんでした。
そもそもA8Hの画面表示になぜ「電源オフ」みたいな機能があったのかも謎ですが、便利だっただけに復活して欲しいです。

書込番号:26307644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2025/10/04 19:37(1ヶ月以上前)

みなさま
レコーダーの電源を切る方法、見つかりました!
レコーダー画面表示中に、「操作/録画」ボタンでメニューを表示し、「編集」にて「電源」ボタンを追加することができました。
操作感が変わりましたが、これで代替できそうです。

あとはアンプの電源オフや音響設定ができれば元通りなんですが、こちらはハードル高そうです(^_^;)

書込番号:26307658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/04 19:46(1ヶ月以上前)

アンプの電源切るのは出来るはず。テレビスピーカーと外部スピーカーの切り替えがあると思うが。

書込番号:26307666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:82件

2025/10/04 20:11(1ヶ月以上前)

>湊川神社さん
ありがとうございます。

「クイック設定」にて音声出力を「オーディオシステム」を選ぶとアンプに電源入って、アンプスピーカーから音声が出るのですが、その後「テレビスピーカー」にするとテレビのスピーカーに切り替わるのですが、アンプは「MUTING」状態になり電源は切れないのです。
しばらく放っておくとオフタイマーで切れますが…
オフタイマーの設定も、画面で見れなくなったので調査中です。。。

書込番号:26307696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/04 20:17(1ヶ月以上前)

アンプはどちらのアンプですか?
うちのはDENONですが電源切れますよ。

書込番号:26307703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/04 20:23(1ヶ月以上前)

SONYのアンプみたいですね。
クイック設定にオーディオ機器コントロールがあると思いますが。そちらで設定したら出来るかと。
これはSONY製品用で710も対応しているようです。

書込番号:26307709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:82件

2025/10/04 21:56(1ヶ月以上前)

>湊川神社さん
ありがとうございます。

>クイック設定にオーディオ機器コントロールがある
>SONY製品用で710も対応している

これ、かなり近そうですね!
今の状態でクイック設定に「オーディオ機器コントロール」が無いのですが、出す条件おわかりでしょうか?
710が対応しているという情報も調べても見つけられなかったのですが、教えていただければと思います!

書込番号:26307789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/04 22:04(1ヶ月以上前)

私のTVはX90Lなんで一世代古いのでXR80の事はよくわかりません。がどこかにはあるはずですよ。多分。

書込番号:26307795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:82件

2025/10/05 10:42(1ヶ月以上前)

>湊川神社さん
ありがとうございます。

いろいろ試してみようと思います。

書込番号:26308170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/05 13:34(1ヶ月以上前)

探してみて下さい。
それもAV機器の楽しみ方の醍醐味ですよ。

書込番号:26308343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:288件

2025/10/05 14:26(1ヶ月以上前)

レコーダーの電源を切る方法、見つかりました!とのこと良かったですね

>HDMIリンクによる電源オフ連動を使わずにテレビリモコンだけでレコーダーの電源を切ることは出来ません。
「電源オフ連動」機能ではなくテレビリモコンの操作でレコーダー電源が切れると言われているのではないでしょうか

ハイセンステレビの例
以下の操作でソニーレコーダーの電源が切れます
テレビの電源は切れません(テレビを見るため入力切換の操作は必要ですが)
一部のテレビはでテレビリモコンの「サブメニュー」→「機器操作」→「レコーダー」→(リンクメニュー)電源 ※他社レコーダーの電源が切れる
※「サブメニュー」に相当するのが「画面表示」では?

>レコーダーの電源を切る方法、見つかりました!
レコーダー画面表示中に、「操作/録画」ボタンでメニューを表示し、「編集」にて「電源」ボタンを追加することができました。
操作感が変わりましたが、これで代替できそうです。


書込番号:26308380

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:82件

2025/10/05 16:12(1ヶ月以上前)

>zr46mmmさん
ありがとうございます。

>「サブメニュー」に相当するのが「画面表示」では?
そうなんでしょうね。
「画面表示」より「操作」の方が適していると思いますので、世代によりわかりやすい表現に改められたのでしょうね。

書込番号:26308467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2025/10/06 13:59(1ヶ月以上前)

>湊川神社さん

いろいろ試して見つからなかったため、ソニーサポートに問い合わせてみたところ、XR80に「オーディオ機器コントロール」自体が無いそうで、アンプ「STR-DH710」の設定を操作することはできないそうです…(他の手段でも不可)
センタースピーカーの音量など細かく設定できる機能、便利だったんですけどね…残念です。

調査結果のご報告となります。

書込番号:26309326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/06 19:26(1ヶ月以上前)

それは残念です。ならばアンプのリモコンで随時操作するしかないようですね。
まぁSONYはアンプよりはサウンドバーを推してるみたいなんでそういった機能は省いてきたんでしょうな。SONY製サウンドバーはスマホ有りきのようですしいいようでアカンようです。
自分はサウンドバー嫌いなんで買わないけど。

書込番号:26309534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件

2025/10/07 00:43(1ヶ月以上前)

そうなんですよね…
サウンドバーとは連携できるようです。
うちのアンプが古すぎるだけかもしれませんが(2010年製なので)(^_^;)

みなさん、いろいろとありがとうございました!

書込番号:26309789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2025/10/07 10:48(1ヶ月以上前)

>りとみっくさん

>>>HDMIリンクによる電源オフ連動を使わずにテレビリモコンだけでレコーダーの電源を切ることは出来ません。
>>「電源オフ連動」機能ではなくテレビリモコンの操作でレコーダー電源が切れると言われているのではないでしょうか

当方の発言主旨は異なります。
当初機器コントロールが使えないとのことでしたので、それであれば残る手段はHDMI連動させるかテレビリモコンにレコーダーの電源スイッチがあるか、どちらもなければ万事休すと言う意味です。

今回は編集で電源ボタンが出るようになったとのことなので、良かったです。オーディオコントロールがなかったのはそういう仕様なので仕方ないですね。
このあたりの仕様はメーカーによって実装の細部は異なります。ハイセンスでできたからと言ってソニーで同じ動作になるとは限りません。

書込番号:26310087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画映像がたまに乱れる

2025/10/06 13:43(1ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T203

DIGA DMR-4T203とソニーのKJ 43 X 85KとHDMIケーブルで接続して見ています。

レコーダーを買う前はテレビでCSを見ており、レコーダで録画したいと思ったのですが、壁のアンテナ端子が一つしかない為、テレビに繋がっていた分配器を外して、レコーダーに接続しています。

そこでたまにCSのチャンネルを録画すると映像が乱れる事があります。

アンテナ信号品質は高いですが、信号強度が45と低いのですが、それはテレビで見ていた時も同じで、その際は映像の乱れはありませんでした。
原因は何でしょうか?

分配器がずっと昔からあるものを使っているので、そちら新調も考えています。

書込番号:26309319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
美良野さん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:143件

2025/10/06 16:59(1ヶ月以上前)

分配器ではなく分波器を使うのがセオリーです

詳細が分かるように配線図や分配器の型番とか分かるようにしてください

たぶんこれが原因でしょう

書込番号:26309419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2025/10/06 19:13(1ヶ月以上前)

アンテナ信号品質は高いですが、信号強度が45と低い

意味がわかりません。

一般的な壁のアンテナ端子(F端子)は1個が普通です。
Panasonic製レコーダーGIGAの場合、アンテナレベルは50以上が推奨されています。
低いと雨などの天候でノイズが出ます。
壁からのアンテナコードを分配器で分けると、45よりもっと下がるでしょう。
壁のアンテナ端子と分配器との間に、ブースターでアンテナレベルを上げるべきです。
レベルを上げてから分配器で分ける。

自分のDIGAのアンテナレベルはCSだと弱いチャンネルで60台、強いチャンネルで70台です。

書込番号:26309524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:204件

2025/10/06 22:08(1ヶ月以上前)

>すあまと3色だんごさん

接続を変更したりレコーダーを入れ替えたりした時の不具合で
一番多いのは地デジとBS/CS、入力と出力の接続間違いです
電波がそこそこ強いと逆に接続しても意外と映ったりする事が有ります
面倒くさがらずに必ず目視でアンテナのを接続を再確認して下さい
アンテナレベルの数字はメーカーによって基準が違うので単純比較は出来ません

書込番号:26309679

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/07 08:16(1ヶ月以上前)

> 壁のアンテナ端子が一つしかない為、

テレビもレコーダも、4Kモデルで、
両方活用できていないので、もったいない。


壁のアンテナに、地デジと衛星が、混合して届いているのでしょう、、

分波機で、地デジと衛星を分けて、

まず、レコーダに地デジ/衛星 2本 アンテナを入力
レコーダのアンテナ出力から、2本 テレビのアンテナ入力へ

単純に受信レベルが低くて、映るのがやっとなのでしょうから、

スレ主のアンテナ環境が、自前のものか、共同のものか書かれていませんけど、
単純に受信レベルが低くて、満足に使えないのなら、ブースターで補う。

それで、終わりの話。

書込番号:26309971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)