
このページのスレッド一覧(全2336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2024年9月19日 21:15 |
![]() ![]() |
48 | 26 | 2024年9月19日 20:44 |
![]() |
0 | 2 | 2024年9月19日 17:35 |
![]() |
1 | 2 | 2024年9月19日 11:12 |
![]() |
2 | 6 | 2024年9月19日 08:33 |
![]() ![]() |
126 | 7 | 2024年9月18日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
【困っているポイント】
HDMIでテレビとプロジェクターの両方から繋げたい
【使用期間】
これから
【利用環境や状況】
機器
・fire stick 4K max
・Nintendo Switch
・ブルーレイレコーダー REGZA古いやつ
出力先
・テレビBRAVIA KJ55X85K
・プロジェクターエプソンtw7100
サウンドバー
・srb40a
【質問内容、その他コメント】
新築一戸建てに合わせてsrb40aを購入しリビングシアターを作ろうとしていますが有線接続について映像や音質の劣化をなるべく少なく使いやすい接続をしたくおすすめ方法があればご教授ください。
プロジェクターのみHDMIで10m弱の位置にあり、他は全てテレビ台に集まっています。
初心者のためセレクターやHDMIのおすすめもあれば教えてもらえると助かります。
私が考えている繋ぎ方は下記となりますがおすすめや注意点あればご教授ください
セレクター、スプリッターを使い全てHDMIで接続する
1.機器からの出力をまとめてセレクターを介して出力先に繋げる、出力先からセレクターを介してサウンドバーに繋げる
2.機器から出力をまとめてセレクターでサウンドバーと出力先に分ける、出力先をさらに分けてtvとプロジェクターに繋ぐ
書込番号:25892473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shinnn01さん
サウンドバー本機種に外部入力端子が無いので、接続はテレビ側eARC端子しかHDMI接続出来ないです。
プロジェクターはHDMI入力端子(映像のみ)しか無いので、音声出力出来ないです。音声出力はステレオミニプラグしかプロジェクターに無いのでサウンドバーに接続して音声出力出来る方法が無いです。
上記に従って本機種ではプロジェクターとテレビは何らかの方法でHDMI接続して使用する事は出来ないですね!
外部入力端子の有るサウンドバーでそこにHDMIセレクターを介し外部機器複数接続でテレビとプロジェクター映像切り替えとなります。
外部入力端子はデノン517ならあります。
書込番号:25892535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shinnn01さん
こんばんは
サウンドバーはHDMI出力を2つ持たないので、プロジェクターとテレビをサウンドバーで共有することは基本的にできません。
3台の出力機器がありますが、それをテレビに繋いでテレビで切り替えても、テレビにはHDMI出力はないのでプロジェクターに映像を出せません。
別途セレクターで入力切り替えをやったとして、2出力のセレクターで分ける方法もありますが、サウンドバーへの音声出力が光デジタルになるので、テレビのリモコンで音量調整ができず不便ですし、光デジタルなのでアトモスの伝送もできません。
つまりスレ主さんの選んだ機器でおっしゃることを行うのは方針が間違っており無理があります。
上記不便でよければ下記セレクターですね。
https://amzn.asia/d/7My1aBK
OUT-Aにプロジェクターを、OUT-B(ARC)にテレビを繋ぎます。4入力ありますのでそれらにfire stick、レコーダー、ゲーム機を繋いでください。サウンドバーには光デジタルで接続して下さい。
光デジタルなのでアトモスの伝送はできませんが5.1chのサラウンドは通ります。
なお、この手の中華機器は問題がある場合も多いのであくまで自己責任でどうぞ。
サウンドバーでやるなら、JBL BAR1000の様に3入力あるサウンドバーを使う事です。テレビとプロジェクターは都度ケーブルを差し替えることになります。
ケーブル差し替えも嫌なら、2出力があるAVアンプと単体スピーカーを使ってサラウンドシステムを組む事ですね。
書込番号:25893424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもサウンドバーでどちらも繋がるという考え方に無理があるんですね。
サウンドバーという商品自体がテレビの音を少し良くする程度と考えた方が良いのでしょうか?
セレクター、スプリッターを繋げていけばボタンひとつで切り替えできるのかと考えていました。
デノン517含めて再検討します。
ありがとうございました!
書込番号:25893583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shinnn01さん
外部入力HDMI端子が無いサウンドバー本機種はご理解のとうり、テレビとeARC HDMI接続しか方法が無いです。
このHDMI接続でテレビに接続したブルーレイプレヤーでサウンドバーでドルビーアトモスeARC音声出力が可能となります。
つまりテレビのeARCを中心にしてプレヤーソースをテレビ経由でサウンドバーへeARC出力なので、お使いのプロジェクターが介入出来る回線が無いと言う事です。
やるとなるとサウンドバーの外部入力端子にプレヤー接続でサウンドバーで音出しでプロジェクターで映像出しとなります。
プレヤー/外部機器→サウンドバー→PJ
一方でテレビ接続の外部機器はテレビとサウンドバーとeARC接続接続1系統のみなので、プロジェクター繋ぐHDMI経路は何処にも無いです。
517の外部入力端子に繋ぐ事でテレビとサウンドバーのeARCの制約(テレビ中心の映像/音声出力)が無くなるので自由度は高くなります。
書込番号:25893615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビとプロジェクターを分けることで両方からサウンドバー出力することを諦めれば解決しますでしょうか?
下記で大丈夫でしょうか?
1.プロジェクターにAmazonスティックを直接差す、プロジェクターとサウンドバーをHDMI10mでつなぐ
2.テレビからHDMIでスイッチ、テレビからHDMIとアンテナ線でレコーダー、レコーダーから壁にアンテナ線
こうすることで1番はスティックで配信系を擬似4K映像とアトモス5.1ch
2番はテレビ内蔵機能で配信系を見れる
プロジェクターとサウンドバーの間はBluetoothよりもHDMIの方が遅延なく安定しますよね?
10mの長いHDMIで想定される問題はありますでしょうか?
書込番号:25893627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shinnn01さん
プロジェクターにfireTV繋いで、プロジェクターからサウンドバーへHDMI接続してもサウンドバーから音は出ないです。
プロジェクターがHDMI eARC対応していないからです。ステレオミニプラグでプロジェクターから音声出力できますがサウンドバーにステレオミニプラグ入力端子無いですよね。
プロジェクターから本機種サウンドバーへの音声出力はブルートゥース接続のみです。
書込番号:25893636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shinnn01さん
テレビをサウンドバーに繋がない判断が可能であればそれでOKです。
BT接続だとアトモスや5.1chは通せませんので、10mのHDMI一択ですね。
10mのHDMIはメタルケーブルでは規格的にNGなので、認証品のレーザーHDMIケーブルを使ってください。
おすすめはエイム電子のLS-Uですが、10mで5万円台です。認証品の中華製品もアマゾンに売っており1万円前後で買えますが、こちらは自己責任ですね。
レーザーHDMIは方向性があるので接続にはご注意下さい。
書込番号:25893781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shinnn01さん
失礼。
TW7100のHDMIはARC非対応なので、TW7100にfire TVを挿しても音声をサウンドバーに返せないですね。光デジタル等もないのでマルチ音声を流す手段がないです。
下記のような音声分離機を使うしかないですね。
https://amzn.asia/d/bnBoplg
TV out出力をプロジェクターに繋ぎ、入力にfire TVを繋ぎます。
Soundbar outをサウンドバー に繋ぎます。
プロジェクターの代わりにテレビに繋ぎ変えればテレビの音をサウンドバーから流せます。
書込番号:25893784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shinnn01さん
基本HDMIアダプターは不具合や動作不具合が多いので、初心者の方にはお勧め出来ないのが本音です。
fireTVはテレビ側接続にすると良いでしょうね。テレビには光ケーブル出力が有るのでサウンドバー517にこれを接続でドルビーデジタル5.1ch出力できます。
ブルーレイプレヤーは517の外部入力端子接続すればドルビーアトモスをサウンドバーで出力でプロジェクターで大画面映像出力できます。
このように使い分けすればアダプターも不要で、十分満足な音声出力がサウンドバーで出来るので且つ不本意な動作不具合も防止出来るのでお勧めですよ!
書込番号:25893844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shinnn01さん
ブルーレイプレヤーからサウンドバー経由で映像出力の場合は5m以上はノイズで映像途切れが出るので、必ず光ファイバーHDMIケーブルを購入ください。
中味が光ケーブルのHDMIケーブルなので、映像途切れが無いです。方向性が有るのでマニュアルに従ってケーブル接続すれば大丈夫です。
粗悪品も有るのでヨドバシあたりで買えば大丈夫です。
https://www.yodobashi.com/?discontinued=false&word=%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%20hdmi%20%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwrp-3BhDgARIsAEWJ6SwF6jhB-ZYU3FNx57gLWgCWD55TH6sK4TqrMVgLdtiOvAOhWAfVJq0aAl7CEALw_wcB
書込番号:25893852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shinnn01さん
上記はサウンドバーからプロジェクターへのHDMI接続の場合です。サウンドバーからプロジェクターへの映像出力は光ファイバーHDMIケーブルを使ってみてください。
書込番号:25893855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shinnn01さん
当方のお勧めした機器はあくまでB40Aを使う前提のお話になります。良いも悪いもこれしか手がないわけですが、中華機器ですので自己責任でお願いします。
テレビとサウンドバーを光デジタルで繋いだ場合、テレビのリモコンで音量調整できませんし、電源連動もしません。アトモスも伝送できません。サウンドバーはテレビのコンパニオン機器なのに連携できないので、これは悪手としか言いようがありません。
サウンドバーのARCは結局のところテレビに接続すべきです。サウンドバーの音質レベルですとテレビくらいが丁度良いのです。
HDMI規格制約で、ディスプレイ機器はHDMI出力を持てません、なので、テレビ経由でプロジェクターにHDMI信号を送る事が出来ません。
ちゃんと筋の通ったシステムにしたければ、最初からサウンドバーをやめて2出力付きのAVアンプを使うしかないのです。
プロジェクターとテレビ両方使う場合はサウンドバーによる解決策がありませんので。
テレビの音をスッパリ諦めたとして、S517にしたとしても、S517には入力は一つしかないので、fire stickを繋いだら終わりです。レコーダーやプレーヤーを繋ぐにはまたセレクターが必要です。であればS517でなく入力3系統のBAR1000になります。
書込番号:25893856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shinnn01さん
他の候補で中級クラスサウンドバーで最強レベルはJBL BAR500です。
517同様に外部HDMI入力端子と光ケーブル入力端子があります。
これお勧めですよ!
https://s.kakaku.com/review/K0001547006/
書込番号:25893883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shinnn01さん
517追記です。
517はプロジェクターの音声出力の3.5mmステレオミニプラグの入力端子があります!
なので、プロジェクターにfireTV接続すればプロジェクターから517サウンドバーへステレオ音源でサウンドバーへ出力できます。
517はステレオ音源映画音響を3.1.2chの3D立体音響に変換するので音響は良いですよ!
色々ご検討してみてください。
書込番号:25894007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
初心者に大変ありがとうございます。
srb40aとtw 7100の相性が悪いことは理解しました。(Y田の店員さん何も教えてくれなかったな…)
テレビとの接続は諦めて、srb40aを返品して(幸い未開封です)
スティック、プロジェクター、サウンドバーの3つだけを繋げることだけを考えたおすすめのプロジェクターとサウンドバーと有線を教えてください。
ネトフリをプロジェクターで映して少し良い音で映画を見たいだけで条件は4つです。
・簡単に(使うたびに差し替えない)
・擬似4K、擬似立体音響
・スピーカーは2個まで(バーとサブウーファーを正面に)
・プロジェクターからテレビ台まで10m
プロジェクターはできればtw 7100が良いなと思っています(すでに投影距離を考えて天井に金具とコンセントを仕込み終えているので)
サウンドバーはデノン517かjbl500?
有線は光HDMIか3.5mmステレオミニプラグ?
書込番号:25894778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shinnn01さん
有線接続はHDMI接続がベストです。
fireTV→HDMI INサウンドバーeARC→PJ
fireTVはサウンドバーの外部HDMI入力端子に接続でサウンドバーのeARC端子とプロジェクター入力端子に光ファイバーHDMIケーブルで接続です。
これで動画配信アトモスがサウンドバーで再生なので音質はベストですね!
グッドラックです。
書込番号:25894784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shinnn01さん
上記光HDMI接続なので、サウンドバーはJBLBAR500がヤマハを超える怒涛の立体音響になるのでお勧めです。
書込番号:25894798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shinnn01さん
SR-B40A返品できるようでよかったです。
ブルレコ、ゲーム機、テレビの接続をあきらめるならサウンドバーでも解がありますね。
BAR500,S517などのHDMI入力をもつサウンドバーを使って下記のように接続します。
@サウンドバーHDMI入力 ← fire TV stick
AサウンドバーHDMI出力 → TW7100 HDMI入力
Aは10mなのでレーザーHDMIが必須です。もっともおすすめなのはエイム電子のLS-U10ですが、サウンドバーより高いです(これも決して高級品ではありませんが)。
認証品のレーザーHDMIケーブルを使う必要がありますが、安いものならアマゾンで売っています。当たりはずれがあるので積極的にはお勧めしませんが、自己責任でよろしければ私が使ったことのあるcable matters社製の安物を一つ紹介します。
https://amzn.asia/d/dVtafDT
レーザーHDMIは入出力の方向性がありますので接続には注意して下さい。
SOURCE側をサウンドバー、DISPLAY側をTW7100です。
書込番号:25895041
0点

>shinnn01さん
補足ですが、予算次第になりますが、JBL BAR1000ですと、リアスピーカーも付いてアトモスイネーブルスピーカーもつきますので、リビングシアターのサラウンド感はBAR500やS517に比べて大幅にアップします。擬似でない実体スピーカーの威力は大です。
これは大変コスパの良い製品で、ソニーなどでフルセットで揃えると20万コースの内容が10万そこそこで揃いますので、こちらもぜひ検討に加えてください。
書込番号:25895054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shinnn01さん
>ネトフリをプロジェクターで映して少し良い音で映画を見たいだけで条件は4つです
プロジェクターが疑似4Kなので、アマゾンプライムの4Kアトモスはアトモス再生は出来ないのでご注意ください。これはアマプラのアトモス音声が4K映像に組まれていて4K検知出来ないとアトモスは再生出来ないです。
ネトフリはいけそうです。特に4K映像デバイスの制限は明記なかったと言う事です。
マアあまりサウンドバーにおカネきりが無いのでJBL500で十分だと思いますよ!
上手く行くと良いですね!
書込番号:25895625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8
V1.3.20へのアップデートにより、音楽サービスメニューのストリーミングメディアのリストにApple Musicが追加されました。
TIDALやAmazon Music等と同列に表示されます。
今までのAndroid経由でのApple Musicと何が違うのでしょうか?
iPad上の操作画面では、今までのAndroidアプリ経由とは異なりフル画面でプレイリストなども行えますし、Apple Musicの日本語検索にも対応しています。ただ、ただちょっと見た限りでは、ローカルへのダウンロード再生はできないように見えます。
画面が広く使えるようになり、動作も軽快になっているように見えます。
もちろん、今までのApple Musicも利用できます。ただし、Apple Music Classicは追加されて以内ので使えないようです。
この2つのApple Musicの違いや、どのように使い分けたらいいか、おわかりになる方はいらっしゃいますか?
0点

>沖縄ガールさん
私はApple musicは使っておりませんが、Forumでは以下の説明です。
better operating experienceであると。
つまり、DMP-A8のオペレーションの方が使い易いとのことです。
play キューの並び替えも出来るようです。Apple Music のグローバル検索機能を追加しました。(これ私には不明です)
Apple Music でトラックをお気に入りに追加する機能が追加されました。
音の違いは不明です。
書込番号:25894724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しく対応になったEversoloアプリでは、ハイレゾ音源も全てロスレス音源にダウングレードされるそうです。
使い勝手的には、Eversoloアプリの方が良いですが、温室的には従来のやり方の方が良いようです。
ブライトーンさんもHPにてその旨記載されていますね。
書込番号:25896596
0点



こちら、かなり音がするのですが元からなのでしょうか?
たたきあり標準モードだとブォーンとかなり音がして、標準以外だと普通の掃除機の音なのですが自分だけですか?
書込番号:25896088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューを見ると、3人中2人がうるさいと書いていますね。
書込番号:25896100
0点

>じゅり☆さん
>かなり音がする
音の原因は、毎分約15,000回の高速振動によるものです
で音が気になるのでしたらたたきモードは使用しないのが良いのでは
書込番号:25896237
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVT-4KBC
外付けのHDDで録画ができるようですが、録画した番組をPCで見る機能というか方法はありますか?
パソコン周辺機器メーカーのアイ・オー・データなら、できそうな気がするんですが。
0点

ないです
2018年当時はDTCPIPが4K非対応だったので
そういう機能付きの製品を作るのはそもそも無理な話でした
書込番号:25895093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記の機種は出来ますが今回のが出来るかは自分で調べて。
メーカーに聞くのもありかも。
ソフトに対応しているか?
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/131/index.htm
書込番号:25895094
0点

録画含む4K放送をスマホやPCでネットワーク経由で視聴したい場合
少なくとも2020年くらいからの製品じゃないと無理になります
確かそのころ規格化されたはずです
書込番号:25895103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

規格を採用しているのも値段の高いパナ製品だけだったと思います。(うろ覚えですが)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/info/4k_rjump.html
書込番号:25895168
0点

中身はシャープだったと思います(あるいは逆?)
中身が同じなのに、シャープの製品より高い価格で買うこともないのではないかと思います
アイ・オー・データ機器であれば目的にかなうのはREC-ONがあるけれど、価格も機能も中途半端の様に思うから、買うならレコーダの安い製品が良いかもしれません
安く済ませるなら、シャープの製品の側にパソコンを置いて(逆でも良いけれど、アンテナの線のレイアウトが支配的かもしれません)、HDMIで接続してで良いのではないかと思います
東芝の4Kチューナはダビングと配信もレグザリンクで出来た様に思うけれど、地上波とBS/CSだと思います。4Kよりも地上波が視聴出来たほうが良さそうだけれど
販売末期はビックカメラで8千円でした
熱くなるとか壊れるとかの書き込みが多かったと記憶します
書込番号:25895359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本製品もシャープのも4K BS/CS放送専用のチューナーです。(地上波や2K BS/CS放送は見れません)
一応、他社のレコーダー製品(パナ含め)なら4K BS/CSを2K画質で録画(or変換)する事で、PCでも視聴できる模様ですけど。(従来の規格(DTCP-IP)でですが;^^)
4K放送用の新規格(DTCP-IP2)に対応してるアプリは「どこでもディーガ(iOS/Android)」だけみたいなので、4K画質のままPCで見るのは無理っぽいです。
書込番号:25896124
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W PX5
Bowers & Wilkins PX8の購入を考えています。
バッテリーは消耗品ですが、使用不可となった場合、バッテリーの交換は可能ですか?
高価なヘッドホンなので、バッテリー交換が出来ないのなら、ソニーの有線ヘッドホンMDR-Z7M2を購入しようかと思ってます。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:25895582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下記を見る限り、まるごと交換対応だけだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001211800/#25173791
sony製品も昨年あたりから大きく値上げしています。
書込番号:25895598
0点

PX8の板はこちらですね。
https://kakaku.com/item/J0000039934/
PX5だと簡単に分解できるので、
DIYでバッテリー交換は可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031942/SortID=24386583/#24386583
一応バッテリーは売ってます。
https://ja.aliexpress.com/i/1005006649652250.html
書込番号:25895614
0点

DIYでバッテリー交換推奨して叩かれていたおじさんいたから可能っちゃ可能じゃないですかね?
私は頭の真横にあるヘッドフォンのバッテリーが爆発したら怖いので自分で交換はしませんね〜。もちろん非正規も嫌ですね〜。
なお、ヘッドフォンは以前ゼンハイザーのワイヤレス購入して価格の割に音がダメダメだったので、有線のオーディオテクニカに変えて満足してます。価格は有線のほうが半値に近いです。正直屋内で使うことが多いであろうヘッドフォンでワイヤレスの必要性を感じません。屋外で使うことが多いであろうイヤホンなら理解できます。
書込番号:25895622
38点

私も高齢なので、自分で交換しようとは考えていません。
スマホもウォークマンもソニーなので、ソニーの有線が無難かなと考えています。
書込番号:25895630 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

板を間違えましたね¯⁠\⁠_⁠༼⁠ ⁠•́⁠ ͜⁠ʖ⁠ ⁠•̀⁠ ⁠༽⁠_⁠/⁠¯
爺さんなのでお許しくださいませ。
書込番号:25895637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、丸ごと交換ですか。
ソニーの有線が無難ですね。
書込番号:25895640 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

aliexpressには偽のPSEマークを表示した商品もあったりするので、利用は本当に自己責任になります。
爆発といえば、ヒズボラのポケベル自爆テロは物凄いことになっていたみたいですね。スマホに組み込まれていたらと考えると恐ろしいです。
書込番号:25895674
31点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)