
このページのスレッド一覧(全2341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2024年9月16日 21:16 |
![]() |
9 | 7 | 2024年9月16日 20:48 |
![]() |
19 | 14 | 2024年9月16日 19:58 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2024年9月16日 15:55 |
![]() |
1 | 3 | 2024年9月15日 16:30 |
![]() |
26 | 10 | 2024年9月15日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20ET3

>HIRO-JJさん
こんにちは
同じ機種であれば、表示可能なようです。
機種が変われば、出来ないようですね。
書込番号:25887251
1点

仕組み上。
2KでDRモードで焼いたものは観れるでしょう。
長時間モードでもH265(HEVC)モードを使用するので。H264(AVC)を使うなら可能では。
https://jp.sharp/bd/products/4bet3/spec/
4Kは記録規格に2種類あるので同じなら可能でしょう。
推測なので。
書込番号:25887516
1点

返信ありがとうございました。お手数をお掛けしました。
書込番号:25887900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:25887903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念の為メーカーさんに確認したところ、HDDや外付けHDDに録画した番組の番組情報はリモコンの番組情報ボタンで確認出来るそうです。
しかしBDにダビングした場合は番組情報は保存出来ず、他社のレコーダーでダビングしたBDについてもBD自体では確認出来ず本機HDDにダビングしないと見れないそうです。
ちょっと残念な仕様ですね。でも録画画質は良さそうなので検討してみます。
返信して下さった皆さんありがとうございました。お手数をお掛けしました。
書込番号:25893487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-V253N
ノクリアはファンの音量大きいですか?
特に省エネファンにしてると、止まってからファンが回り始まる時に、ちょっとプシューとか水の流れるような音がしてからファンが回るのですが、ファンの音が大きくて寝る時に気になります
風量を自動から1番弱くしてもうるさいです!
他の部屋についてる霧ヶ峰は静かなので
書込番号:25890275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レオン4649さん
うちは寒冷地タイプのDNシリーズを寝室に設置してますが、冷房を就寝中ずっとつけている場合は確かに少々音は気になります。
※普通に起きている場合は、気になるほどの音ではないかと思います。うちのリビングのダイキンの方が遙かにうるさいです泣
で、うちの場合は就寝前まで冷房で好みの温度まで下げておいて、寝るときは”ひかえめ除湿”にしています。
”ひかえめ除湿”と言っても弱冷房除湿なので、ようするに、弱い冷房ということで、ファンの音もほぼ気になりません。
参考まで。。。
書込番号:25890674
1点

>レオン4649さん
すみません。書き忘れましたが。。。
省エネファンは切っておいた方が、設定温度到達後にファンが止まりますのでうるさくないと思います。
加えて、湿気戻りも防げますし、電気代も少しですが節約になります笑
書込番号:25890826
1点

>レオン4649さん
本当に何度もすみません。
>省エネファンは切っておいた方が、
”切”ではなくて”入”です。謹んで訂正します。
省エネファンは、初期設定は”切”なので、使う場合は、設定変更して”入”にする必要があります。
重ね重ね失礼しました。
書込番号:25890890
1点

>朝倉徹也さん
返信遅れてすみません
寝る時に、ひかえめ除湿にしましたが、ファン止まって、プシューと音がしてまたファンが回る時に音が気になります
これを繰り返すのですが、同じでしょうか?
プシューって音なるでしょうか?
今まで使用したエアコンでこのような音がしないので、どこか異常でしょうか?
書込番号:25892253
0点

>レオン4649さん
返信ありがとうございます。
ひかえめ除湿にした場合、室温が設定温度以下だと弱冷房除湿がほぼ動きません。省エネファンで送風もほぼ止まります。したがって、うるさくないはずです。
で、うちの場合は先に書いたように、寝る前に例えば室温を25度くらいまで下げておいて、ひかえめ除湿を26度とかにしておくと、朝方までは26度まで上がらないので、夜間に止まったり、動いたりを頻繁に繰り返すこともほぼありません。
ひかえめ除湿で25度とかにしてしまうと、停止と運転を繰り返すかもしれませんので、予めお好みの就寝時の室温マイナス1度くらいに部屋を冷やしておくのがコツかと思います。
また、プシューという音は恐らく冷媒が流れる音かと思いますが、冷房や除湿を切り替えるときに出ることがあるようですが、うちのは気になるほどの音がなったことはありません。
あまり気になるような大きな音なのであれば、故障という可能性もありますから、まだ保証期間内だと思いますので点検&修理を依頼する手もあるかと思います。
↓別のメーカーのサイトですが、参考まで
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/a09.html
書込番号:25892356
1点

確かに"プシュー"っていう音しますね。これはエアコンの仕組みからくるもので大なり小なりどのメーカーでもあるはずです。メーカーによってシュッワー、シュワシュワーみたいな感じかな?うちでもこの機種の4.0kwを使ってますが、以前使っていたpanasonicはシュワ〜みたいな感じでしたがこの機種はたしかにプシューなかんじです。
エアコンは冷媒ガスをコンプレッサーで圧縮することによりガスの温度が上がり、(圧縮エネルギーが熱エネルギーに変わる)それとともにガスを液化しその液化エネルギーも加えます。その液化したガスを室外機の熱交換器で冷やします。そして液化ガスを室内機に戻し圧力を抜いてやることで気化させ、気化熱によりさらに温度を下げます。この一連の流れによりガスが最初に室内機にあった時よりも戻って来たときのほうが断然温度が低くなります。(ヒートポンプといいます。エコ給湯も同じシステムです)
この流れの中で、室内機で圧力を抜くときに冷媒ガスが気化するので、どこのメーカーだろうが大なり小なりシュワシュワ音やプシュー音は避けられないです。圧力鍋を使うとき圧力が抜けるときのプシューと同じことです。
書込番号:25893212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エディv.h大好きさん
>朝倉徹也さん
プシューって音はするのですね
いろいろ勉強になりました!
ありがとうございます
書込番号:25893452
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
DTCP-IP対応アプリを使えばそれが可能との情報を見まして
PC TV PlusとDiXiM Play Uのお試しをやってみたのですが
PC TV Plusはネットワーク上のREGZA 55X9900Lを認識して
録画されたリストなども読み込むのですが視聴ができない、
DiXiM Play Uはネットワーク上のREGZA 55X9900Lを発見さえできない状態です。
問題なく視聴できておられる方はいらっしゃいますか?
0点

PC TV Liteとregza z810xの組み合わせでタイムシフト番組を
PCで視聴しています。
タイムシフト番組は番組ごとに録画が終わらないとリストに
上がらず、テレビと同じような追いかけ再生はできません。
同一のネットワークにあれば視聴できるはずです。
同じネットワークにブルーレイ録画機もありそちらの
番組も視聴できます。
書込番号:25890852
5点

>激団ひとりさん
・PC TV Plusはネットワーク上のREGZA 55X9900Lを認識して
録画されたリストなども読み込むのですが視聴ができない、
DiXiM Play Uはネットワーク上のREGZA 55X9900Lを発見さえ
できない状態です。
→当然、9900Lのサーバー機能ON、アクセス制限なしされている
と思いますので、症状からすると、ネット接続がうまくできていない
ようです。
PC側からネット接続の確認されたほうがいいです。
当方のPCで、TVコネクトスイート(ダイナブック専用)で9900L他
テレビの録画番組は見れてます。
fire tv stick 4kにDiXiM Play、VLCを入れて試していますが、ネット
接続が出来てないようで見れてません。
書込番号:25891121
4点

>balloonartさん
>haru266さん
返信ありがとうございます。
REGZA 55X9900Lのネットワークテストはすべて◯、サーバー機能常時オンです。
wifi、有線どちらも試しました。
PCは同一ネットワーク上で有線接続です。
書込番号:25891154
0点

機器間の接続が出来ない場合でも、ネットワークテストでは正常となる場合があったりするのでご注意を。
テレビとPCはそれぞれ問題なくネット接続できるけど、テレビとPCの間の接続だけが遮断されるといった状態がありえます。
例えば、WIFIの設定でプライバシーセパレータやそれに類するセキュリティ機能、LANケーブルやハブ製品の不具合、ダブルルーターの影響など。
過去のクチコミではネットは正常と言って製品を疑っていた人が、LANケーブルで直結したらあっさり使えたなんてケースも稀にあります。
書込番号:25891292
3点

>ヤス緒さん
返信ありがとうございます。
我が家はNuro光回線なのですが、レンタルルーターを極力使いたくないので
レンタルルーターのDHCPサーバーをオフにして
DMZ指定した別のルーターをメインに使用しています。
もしかするとそれが悪さをしている可能性があるので
レンタルルーターをメインに置き換えて試してみようと思います。
書込番号:25891351
0点

>激団ひとりさん
私もPC TV Plusを購入してネットワーク上のREGZA 55X9900Lを視聴できています。
他にRECBOX、NAS、D-M210等を接続しています。
話がそれてしまいますが、以前X9900LのメディアプレーヤーでNAS等を認識しないトラブルがありました。
いろいろ試した結果、LAN接続を変更したらあっさりつながりました。
最初はテレビ、レコーダー、NASはすべてスイッチングハブに接続していましたが
テレビをルーターに直接つないだら認識できるようになりました。
パソコンは無線LAN接続ですが、他は有線LAN接続です。
書込番号:25891473
3点

>主夫なひとさん
返信ありがとうございます。
我が家もNASやPC、スマートスピーカーなどネットワーク機器が結構あり
8穴スイッチングハブが2台稼働しています。
ネットワーク構成は弄りたくないのですが
PCでタイムシフトが観られるようになるのはメリットが大きいので
構成のやり直しも視野に入れようと思います。
書込番号:25891990
0点

メインルーターをNURO光からのレンタルルーターに置き換え
REGZA 55X9900Lをスイッチングハブ経由ではなく直で有線接続、
アプリをリセットしてサーバーの登録しなおしましたが改善しませんでした。
PCですがDP接続でマルチモニターにしていますが
それが原因の可能性もあるのでしょうか?
書込番号:25892493
0点

>激団ひとりさん
それが原因なら、ちゃんと著作権保護エラーが出るはずですが・・・
もしエラーが出ていて再生できないと言う話でしたら原因はそれかと。
(DiXiM Play Uの55X9900L(DLNA/DTCP-IPサーバー)不認の話は謎のままですが)
書込番号:25892561
2点

>ヤス緒さん
DiXiM Play Uを起動したところREGZA 55X9900Lを認識、
番組の選択まではできたのですが再生エラーが出ました。(0xC026251E)
そこに画質の自動選択をオフ、MPEG-2 ビデオ機能拡張をインストールとあったので
それぞれやってみたのですが変わらずです。
書込番号:25892577
0点

激団ひとりさん
>DiXiM Play Uを起動したところREGZA 55X9900Lを認識
一応、DiXiM Play Uの方の認識はちゃんと出来るようになったんですね。
>番組の選択まではできたのですが再生エラーが出ました。(0xC026251E)
PC TV Plusの方はどうだったんですか?
書込番号:25892607
1点

>ヤス緒さん
PC TV Plusは以前と変わらず番組選択まではできるのですが
再生しようとするとREGZA 55X9900Lに接続中・・・がずっと表示される状態です。
書込番号:25893022
0点

激団ひとりさん
>再生しようとするとREGZA 55X9900Lに接続中・・・がずっと表示される状態です。
そのエラーなら要因は55X9900L側(サーバー)でしょうかね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1406240064477#e4
一度、55X9900Lの電源リセット(コンセントプラグを抜いて数分後に差し込み直す)されて見ては如何でしょう。
書込番号:25893329
1点

>ヤス緒さん
コンセントを抜いてしばらくしてから試してみましたが変わらずでした。
皆様のお話を聞くとPC視聴は可能とわかりましたので
時間がある時にネットワークを最小構成にして
試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25893395
0点




https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001321529_K0001271330&pd_ctg=V075
この2つのどちらかでいいのでは?
書込番号:25892092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aiaiboさん
>お勧めのICカードあれば教えて下さい。
64GB以上のカードは使用できないので、microSDHCメモリーカード64GB以下
になります。
キオクシア又はSANDISKが良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001262028_K0001321529_K0001318627&pd_ctg=V075
書込番号:25892135
1点

正規ルートの販売店が無い製品の購入には高いリスクが伴います。その中ではYamadaが扱う製品一択になると思います。
書込番号:25892408
0点

>aiaiboさん
こんにちは
スマホをお持ちのようなので、スマホがマイクロSDに対応していれば
スマホを購入したメーカーで購入すると無期限保証とかありますよ。
また、当然値段を少々高めですが、入れ替えをよくするなら耐久性重視で
そちらの方をお勧めします。
書込番号:25892423
0点

みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
早速、検討して購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25893087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今まではいわゆる一般的な紙パック式の掃除機CV-H520を使っていましたが、
床用親ノズル?の延長管をつけると全く吸わなくなったので
(管を外すと吸い込み口はちゃんと吸引力あり。隙間ノズルはOK)
新しい掃除機を検討しています。
ざっくりクチコミのいいものを探していたら、こちらのTC-E123JBK、SBKが口コミ数も評価もいいのと
値段も安いのでこれにしようかと思っています。
今までハンディタイプは使ったことがないのですが、マメに掃除をするようになったというコメントもあり、
掃除キライな私もそうなるといいなと思っています。
(正確には一度だけ実家のダイソンをもらったけど重すぎて掃除する気になれず)
ただ、主に掃除機をかける場所がカーペットで髪の毛が多く、掃除機でもいつも結局
隙間ノズルに変えて取っていました。
以前の掃除機CV-H520は吸込仕事率は80〜500Wとあり、ほとんど「弱」でOKでしたが
このTC-E123シリーズは70Wとなっていましたが。。
こちらのTC-E123シリーズはカーペットの髪の毛の取れ具合はどうでしょうか?(毛足の短〜いカーペット)
隙間ノズルに変えれば取れるレベルでしょうか?
掃除する箇所は
・カーペットの部屋(下はフローリング)
・ビニールクロスの床のキッチン
よろしくお願いします。
0点

【補足追記】
金額も少し高いだけでスペックが全く同じのTC-EA35Wでもいいのかなと思っています。
発売年月日が新しいし。
いずれにしろカーペットの髪の毛が取れるかが気になります。
書込番号:25891774
1点

予算がないのですか?
買替選択の2機種は勧めません。
部屋数や部屋の大きさにもよりますが、この2つはメインには使えないでしょう。
絨毯敷の床がある場合、回転ブラシなしのヘッドでは埃や付いた髪は取れませんよ。
絨毯の手の長さにもよりますが、ブラシで毛を立たせて吸わないと取れません。
回転ブラシはただ回せばいいのでなく、モーターで回すのが強くていいです。
安いのだと風の力で間接的に扇風機のように回るだけです。
ゴミの溜まりが紙パック式・サイクロン式でも、好みで選べばいいでしょう。
紙パックは当然紙パックでコストがかかります。
サイクロン式は定期的にゴミパック容器のお手入れ(水洗い)が必要です。
サイクロン式によっては、ゴミを捨てるときに、小さな埃が舞い上がることがあります。
どっちのタイプでも、一長一短があります。
コードレス掃除機はやりたいときに、直ぐ使えて便利ですが、数年経つと電池交換が必要です。
使用期間は使い方で変わります。
日本の大手家電メーカーだと、電池は1万3千円くらいします。
キャニスタータイプ・コード付きハンディ機は、移動のたびコードの抜きさしが必要です。
部屋数や階段の有無でも、選択肢に考えないといけないでしょう。
書込番号:25891806
0点

>MiEVさん
コメントありがとうございました。
予算がないというより、掃除機にそれほどの品質を求めていないのと
金額をかけるつもりがないからです。 昔から常に5000円前後のものを購入。
掃除する部屋数も書いた通りです。
掃除がキライなので掃除がしやすいものをと考えています。
書いたようにダイソンの高いのを使ったからといって重くて掃除をする気になれず。
ヘッドの裏が映ってる画像がないので気づきませんでしたが、ローラーがないということですね。
ただ、皆さんのクチコミがカーペットやフローリングでもよく吸いこむなど良いので、
だったらこれでも…と候補に挙げました。
私の場合は髪の毛が長さもあり、かなり気になるので。
最悪は隙間ノズルでも十分とれるパワーがあるならいいなと思っているので
使ってる人のクチコミを知りたいと思いました。
別にツインバードにはこだわっていないので、コスパがよく吸引力もあり、
掃除する気になれる(掃除しやすい)物があればと思います。
書込番号:25891853
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8K [65インチ]
教えてください
@テレビとPocket Wi-Fi(sim入り)はつながる
Aそのsimを抜いてアンドロイドに入れた→テレビとつながらない
Bそのsimを抜いてiPhoneに入れた→テレビとつながらない
テレビとソフトバンクairはつながっていました
どうしてもAをしたいんです
2点

>とんま333さん
AndroidもiPhoneもスマホですが
このテザリングでTVをネット接続したいのですか?
どちらもインターネット共有等のテザリング設定は出来ているのでしょうか?
たとえばiPhoneにSIM刺して使える状態でAndroid端末はiPhoneにWi-Fi接続出来ていますか?
結局TVがテザリング接続出来てもスマホ単体よりカナリ遅いですよ。
書込番号:25886973 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よこchin さん
ありがとうございました
ご指摘の内容は全てできています
スマホやiPhoneにセキュリティみたいのがあるような気がします
謎です
書込番号:25887015
3点

>とんま333さん
こんにちは
アンドロイド等の時に
ワイファイはオフにしてますか?
ワイファイ状態ではテザリングは 出来ないです。
書込番号:25887036
6点

遅くなりました
スマホのWIFIをOFFにしてもダメでした
接続できませんでした
書込番号:25891341
1点

>とんま333さん
こんにちは
スマホ自体でネットに接続できますか?
書込番号:25891360
2点

はい
iPhoneもアンドロイドも普通にネットできています
やはり双方ともセキュリティとかがあるのか、それとも設定ファイルのようなものが必要なのか
がよくわかりません
書込番号:25891429
1点

>とんま333さん
ドコモの場合は、何もなしで接続できたのですが、
他社は何かの規制があるのかもしれませんね。
書込番号:25891435
3点

>とんま333さん
pocket wifiのsimをスマホに入れると通話ができなくなりますが、なぜわざわざスマホに移し替えたいのでしょうか?
書込番号:25891450
1点

アンドロイドのスマホはほとんど使用していませんがショートメールだけはしたい
なおかつネット環境がないことから、スマホはスタンバイ状態であるが、テレビをつなげたいとの希望となります
せこいことせず、ネット環境を別に設ければ良いのですが。。。。
書込番号:25891708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)