このページのスレッド一覧(全2121スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 89 | 7 | 2025年10月7日 03:13 | |
| 2 | 2 | 2025年10月6日 23:47 | |
| 2 | 4 | 2025年10月6日 22:17 | |
| 25 | 1 | 2025年10月6日 22:15 | |
| 22 | 7 | 2025年10月6日 22:10 | |
| 1 | 7 | 2025年10月6日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > RLX-CP030 [ライトグレー]
こにらは30cmの羽根径で販売していると思いますが、実測も30cmでしょうか??
山善の他の商品が30cmの羽根径を前面に出していたのに、実測したら28cmでした。もう騙されたくありませんので、どなたか測っていただけると、、
お願いします。、
書込番号:26218159 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
2cm の違いが許せませんか ? 何か実害がありますか ?
書込番号:26218169
27点
100gの金を買ったら95gでした。納得できるのですね!?
外側の2cmなので、面積で言ったらかなりの大きさですよ。中学生でもわかると思いますが、、、
日本製って劣化しましたよね。中国製でも嘘つかないのに、、、、
書込番号:26218487 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
羽根径17cmが売りの中国製サーキュレーターを持っていますが、17cmは枠のサイズで羽根径は14cmでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07R5FJYS5
同じメーカーである以上、カタログ掲載の基準も同じ可能性が高いと思います。でも、大事なのは静かにしっかりと風を送れることではないでしょうか。満足度の高い扇風機メーカーとしては既に撤退した三菱があります。
https://kakaku.com/item/K0001536791/
ただし、これはAC電源です。
書込番号:26218680
5点
”100gの金を買ったら95gでした。納得できるのですね!?”
金と扇風機の羽根の直径を比べられてもね・・・(笑) 金なら詐欺だけど、羽根は何か罪になりますか ?
”外側の2cmなので、面積で言ったらかなりの大きさですよ。中学生でもわかると思いますが、、、”
円形なら 2cm 違うと面積は違うでしょうが、羽根は円形では無いし、ありりん00615さんが書かれていますが、風を送ってナンボの機械。2cm 違うからってどれだけ風量が違うのでしょうか。
是非メーカーに訊いてみて欲しいものです。こんな事を気にする人って居るんですね(-_-メ)
書込番号:26218846
36点
省電力性の高さが気に入ったので下位モデルを買ってみましたがやはり直線定規での長さは28cmでした。
https://kakaku.com/item/K0001680401/
両製品は同時に発売されており、風量・消費電力・重量以外の違いはありません。
一方で土台は35cmを少し超えており、でかすぎる感がありました。
書込番号:26222201
2点
ありがとうございます!
三菱の扇風機を買いましたが30cmでした。
日本企業が姑息な手段をしているのが悲しいです。
書込番号:26222291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
YS-2さん
問題がないならなぜ表記が30cmなの?だったら28にすればいいだろ
なんで30でいいんだよ?
不実記載はそれ自体が問題っていう認識がないのか?
山善みたいな三流メーカーを擁護してるやつらの気持ちが全く分からんわ
羽根て
あれが羽根に見えるのか?俺には翼か扇にしか見えんぞ
数字は違ってる、日本語は変、でも問題ないから良い。山善を中心に世界が回っているらしいな。
書込番号:26309854
0点
ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
DHT-S517とSR-X40Aどちらがいいか悩んでいます。
用途は主に地デジ視聴、アマゾンプライムで映画鑑賞です。
映画鑑賞ならサブウーファー付きのS517がいいと聞きましたが、集合住宅に住んでいるのでX40Aが無難でしょうか?
サブウーファーは集合住宅の場合置かないほうがいいという意見がある一方で、ボリュームを絞れば大丈夫という意見もあるので混乱しています。
住まいは鉄筋コンクリート造のマンション上階で、部屋は11畳のLDK、テレビはTV-55Z90Aです。
0点
>titan2525さん
>DHT-S517とSR-X40Aどちらがいいか悩んでいます
どちらも所有していて愛用しています
私も鉄器コンクリート造の集合住宅住まいです
どちらの機種をお使いになるにしても要は音量次第だと思います
確かに映画鑑賞にはS517が良いと思います
X40Aは単体なのによく低音も鳴るのでできるだけテレビ周辺をシンプルにしたい方には向いているでしょうね
サブウーファーつきのS517でも大音量と言われるレベルまで上げなければ近隣からの苦情はまず無いかと思います
あとは深夜など時間帯に気を付けるという基本的なマナーですね
サブウーファーの足に制振ゴムのインシュレーターを敷いています
多少は階下への影響が少なくなるかなと思っていますが
実際にはそれほど大きな音では視聴しないですね
書込番号:26309054
1点
ご回答ありがとうございます。
両方もっていて使っている方の意見はありがたいです!
集合住宅で使われているということなので517でも問題なさそうですね。
>X40Aは単体なのによく低音も鳴るのでできるだけテレビ周辺をシンプルにしたい方には向いているでしょうね
うちはテレビスタンドなので、X40Aのほうが見た目はスッキリしそうです。
書込番号:26309744
1点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A1080(H) [チタン]
この商品を中古で購入したものです。
最近使用していると急に音が鳴らなくなったり急に音がデカくなったりします。再現性はないのですがBDレコーダーでテレビを見ているときによく発生する気がします。
具体的に書くと、音量−80〜70dbくらいで音量調整している時、音が急にデカくなったり、5Chスピーカーのうちどれかが極端に大きくなったりします。
リセットや配線等の確認をしましたが改善しません。これはアンプの故障でしょうか?
構成
スピーカーFL・FR・SL・SR
D-057M×4
センターはD-057Cです。
プレーヤー
DBR-Z250(HDMI)
SD-V800(光デジタル)
書込番号:26305233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lquedさん
こんにちは。
>>急に音が鳴らなくなったり急に音がデカくなったりします。
正常な使用方法でそのようなことは起こりませんので、何らかの不具合です。
まずは本体電源ボタンを10秒以上長押しして見てください。本機が再起動します。
それでもだめなら次に、メニューから設定の初期化-ALLを実行してみてください(取説P.132)。
ソフト起因の不具合なら直るかも知れません。設定はやり直しになります。
それでも直らないようならハード的な故障の可能性が高いと思います。
書込番号:26305739
0点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
過去にも起こったことがあるので、その時にAll初期化と放電を試しました。
その後は普通に使えていたのですが、昨日再発しました。
補足説明です。
前回起こったときと今回どちらもRegzaブルーレイを使っていました。しかし、入力をブルーレイからをCDプレーヤーに変更しても音量バグ?は改善しませんでした。(初期化と放電で解決?)レコーダとの相性ってあるものなのでしょうか?
書込番号:26305880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lquedさん
リセットで当面使える様になるのならアンプの制御ソフトのバグかも知れませんね。
音量が勝手に変わるとの事なので、十中八九アンプ側の問題かと。
接続機器によってバグや不具合が誘発される様な相性と言うのは考えにくいですし、もしそうだったとしてもそれはアンプ側の問題だと思います。バグかハード不良かはわかりませんが。
心配ならメーカーのサービスに見てもらうのもいいと思いますが、再現性の低い不具合って再現せずで戻される場合もありますね。
書込番号:26306282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古品だと リモコンかもしれませんね。
電池を抜き 作動させないで 視聴してみて下さい。
それで症状が出なければ リモコンの故障ですね。 水でも掛けられていたのでは? (前使用者による)
買い替えて下さい。
書込番号:26309687
2点
イヤホン・ヘッドホン > Google > Pixel Buds Pro
絶対にないとは言えませんから
人数によります、この機種ではありませんが電車満員でも途切れることはないが、駅のホームに入線したとたんに途切れまくる時はあります
、ホームも満員状態ですからね。
そういう時は諦めるしかありません
ワイヤレスはそんなもんですよ
書込番号:26309685 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]
現在jbl4312を気に入って2chで映画、音楽両方で使用しています。
そこにサラウンドスピーカーを追加して4.0chで運用しようと考えているのですが、おすすめのスピーカーはあるでしょうか?
シリーズ?であるjbl4312mがいいかなと思っていましたが低音が弱い、音が良くない等のクチコミもあり不安になっています。
サラウンドスピーカーに低音は必要でしょうか?
とりあえずはサブウーファーは無しで考えていて、アンプはmarantzのcinema50を使用しています。
よろしくお願いします。
書込番号:26301162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>scottie15さん
一般的に、サラウンドスピーカーは、小型で低音が出にくいものが使われます。
AVアンプなら、サラウンドスピーカーの低音をフロントやサブウーファーから出すことができるので、大きな欠点にはなりません。
4312Mは、単体でも使えるスピーカーで、低音もそこそこでるので、全く問題ないでしょう。
書込番号:26301295
5点
scottie15さん
サラウンドは同じメーカーの
JBL Control 1がよいと思います。
壁や天井が白なら、スピーカー白が選べます。
低音については
ドルビーの推奨だとサラウンドの低音は80Hzから
再生するものを選び、それより下の低音は
サブウーファーか、メインスピーカーに振り分けるので
大丈夫だと思います。
書込番号:26301302 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>scottie15さん
フロントが3ウエイなので、サラウンドも同一メーカーの3ウエイが良いと思います。
書込番号:26301313
7点
>scottie15さん
こんにちは。
サラウンド音声にも低音信号は含まれますが、それをサラウンドスピーカーから再生する必要があるかと言われれば必ずしもそうではありません。
サブウーファーを付加しておけば、サラウンド信号に含まれる低域もサブウーファーから出音しますので、音の方位感はサラウンドの方から聞こえながらも、原理的に方位感のないサブウーファーから出た低音も、つられてサラウンドスピーカーから聞こえているように感じます。これで何の問題もありません。
コンテンツとしてマルチ音源の映画などを楽しむのであれば、サラウンドスピーカーは13cm - 16cmウーファー程度のブックシェルフで正直十分です。もともとあまり大きな音はサラウンド信号には載ってきませんのでお金をかけても勿体ないですね。サラウンドスピーカーは場所をとらない小ぶりの物にしておいて、サブウーファー付加をお勧めします。サブウーファーは1本あれば十分ですね。
メインLRとサラウンドを同じスピーカーラインで揃えるような写真がスピーカーのカタログなどに載っていますが、そんなものに騙される必要ないですよ。小ぶりのスピーカーでも数は増やした方がいいと思います。
Cinema50はプリアウト含めて11ch分いけますので、レイアウトが可能なら7.1.4chをお勧めします。
特に天井は2chと4chで音の移動感や高さ表現に雲泥の差が出ます。可能なら4chを目指されればと思います。
書込番号:26303957
0点
>scottie15さん
JBL 4312のトゥイーターとミッドレンジは逆相接続なので、サラウンドスピーカーも同様の逆相接続のスピーカーを使う必要があります。
Dirac Liveである程度の逆相補正はできますが、十分ではありません。
4312M II BKは小型のわりに低音も出ており、音質も良好で問題ないです。
書込番号:26304067
4点
質問者様が どこまで望まれるかじゃないですか?
未だに サラウンドは小型でも良いなんて意見が出ているので残念です。
理想は同じ物です。 低音が出る出ないなんてレベルが低すぎですよ。
良いアンプを使われていて ロスレスソフトをちゃんと再生させたいなら 各chのスピーカーは同じ物。 とうぜんLFE用のウーファーも必須です。
書込番号:26309681
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1700/K
ホームページに「HDMI一本で」と書いてありますが、実際はどうなのでしょうか。
また電源が必要な場合はどのような方法で電源を取りますか?(コンセント、USB、シガーソケットなど)
車内で使いたいと思っています。
他におすすめの商品等ごさいましたら教えていただけると幸いです。(車内向け、USB電源、HDMI入力)
書込番号:26305926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「HDMI一本で」と書かれていたって、当然、電源ケーブルは必要です。
テレビ等のモニター装置との接続はHDMIケーブル1本だけ使えるという事です。
本機は、ACアダプターで100Vを直流12Vに変換してますね。
車内にAC100Vコンセントが有ればいいですけど。
または、車のシガーソケットから安定した12Vを取ることができれば、
車内でも使えると思いますけど、エンジン回転中は難しいかな?
車載対応のブルーレイプレーヤー
https://kakaku.com/kaden/portable-dvd-player/itemlist.aspx?pdf_Spec016=1&pdf_Spec020=1&pdf_so=p1
どれも高いですね
書込番号:26305962
0点
DVDだけど、夢グループのディスプレイ付きプレーヤでは駄目なのでしょうかと思います
価格は7インチで税込み1万円
テレビもDVDもCDも(視聴できます)
録画も録音も(もできます)
書込番号:26306066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車での利用を想定した機器ではないのでお勧めしません
振動対策としてのメモリバッファも十分ではないだろうし、トレイ式なのでディスクが機器の中でずれるかもしれませんよ
書込番号:26306090
0点
ディスクはズレません。
結構な高速回転していますから吹っ飛んで行かない様にキャリッジしています。
だからトレイでも縦置きで使う事も出来るドライブも有ります。
書込番号:26307354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TVとの接続はHDMIケーブル1本です。 他には接続方法はありません。
電源は付属のACアダプターを使います。 当然ですね (笑)
HDMIケーブル1本でと言うのは… 随分と昔の話で 黄白赤のコードを使っていた頃の流れですね (爆)
書込番号:26309668
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

