家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15870件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2326

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

必要ですか?

2025/08/09 20:07(1ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:243件

今回、テレビを購入予定です。
ブルーレイは、普通に動いてます。
BZT730とBRZ2000です。
4K放送は録画しない場合、ブルーレイを買い替える必要はありますか?
どうしても必要なら、外付けをHDDをテレビか古いブルーレイに接続するだけで十分ですか?

書込番号:26259260

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/08/09 20:23(1ヶ月以上前)

>>4K放送は録画しない場合、ブルーレイを買い替える必要はありますか?

4K放送の番組はBSになるかと思いますが、4K放送の番組を録画しない場合は従来のブルーレイレコーダーを買い替える必要はありません。

書込番号:26259276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2025/08/09 21:51(1ヶ月以上前)

昔のモデルチェンジはこうでしたが、今は何も進化していないってことですかね?
BRZ2000より進化したところって、4K以外に何があるんですか?

↓昔の書き込み
容量のほか、大きく様変わりしたところを抽出すれば
・3番組同時長時間録画可能
・USBに3番組同時録画可能(USB3.0対応HDDで)
・新ユニフィエの搭載でデータの処理速度が2倍
同時録画が目当てなら
この3点だけでもBZT730にする価値はあるかと思います。

書込番号:26259353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2025/08/10 05:55(1ヶ月以上前)

こねこにゃーさん

>BRZ2000より進化したところって、4K以外に何があるんですか?
全録レコの一般化と番組検索くらいですか。
4KBS録再、UHDBD再生、ネット動画視聴など。

長年、ビデオデッキやレコーダーを買い増ししましたけど、一番ワクワクした頃は、パナとソニー、東芝がそれぞれフラッグシップモデルを発売していた頃ですね。シャープも三菱もパイオニア出しており、ビクター、日立、マクセルもありました。
ムーブバックが採用され、コンポジット端子、S端子、D端子、HDMI端子、i.LINK、LAN、光デジタル、同軸デジタル、USB、地上デジタル、BSデジタルと、背面にたくさんの端子があった頃
最近でいえば、4KBS録画番組をLANでムーブできたり、22.2chをドルビーアトモス変換したり。
パナDMR-4X602を引っ越し後メインで使う様になりましたが、BS受信ができない環境で地デジのみで全録ナシ。連ドラなどまとめで視聴することが多く、今まで連ドラ視聴で使ってきたパナの2K全録レコDMR-BXT970と比べると、確実に進化していると感じました。
録画スタイルはチャンネル録画再生と、予約録画再生とで違いはありますが、連続再生の他、OPスキップでも倍速再生のスピード固定が良かったです。チャンネル録画再生が多かったので、単に気が付かなかったのかもしれません。

書込番号:26259515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

標準

HDD2の異常を検出しました。

2024/11/06 03:41(10ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX7020

スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:310件

チャンネル録画の再生が出来なくなり、再起動をしました。
(電源オフ→コンセントを1分以上抜く)
再起動後、「HDD2の異常を検出しました」の表示が出ました。
HDD2はチャンネル録画用です。

1年2か月前にチャンネル録画が途中で止まったり途切れたりしたため、HDDを自分で交換しています。
購入して7年くらいたっていましたので、HDD1、HDD2両方交換しました。
元々はWD製がついていましたが、東芝製が安かったため、東芝製に交換しました。
品番はDT02ABA400V(4TB)です。

1年保証が切れているため、同じ商品(今回は2年保証の物)を購入、レコーダーの外付け(USB-HDD)チャンネル録画でフォーマットをしてHDDを交換しました。

交換後、電源を入れると、また「HDD2の異常を検出しました」の表示が出てしまいました。
ずっとチャンネル録画はされず、準備中の表示が出たままです。

HDDは対応しているものと確認していますので、考えられるのは基盤の故障だと思いますが、何か改善する方法はありますか?
8年以上たっていますので、買い替えの時期でしょうか?

最悪、適当はHDDをHDD2に接続して(異常が出るが無視をする)今回購入したHDDをUSB-HDDとしてチャンネル録画をしようとも考えています。(可能かどうかは試していません)

書込番号:25951151

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2024/11/06 04:53(10ヶ月以上前)

お手元にある物品で出来ることはされるとして、
それで駄目なら
新たに何かを用意して更に手を掛けることはせずに
買い替えもあるのではないかと思います

まだメーカに修理を依頼できる期間と思うけれど、
改造しているから断られる様に思います

このレコーダと同等の製品は高額だろうから、
これ以上の出費は控えて購入費用に充てる

レコーダは選択肢が減っているし、
価格を抑えるため機能省略もあるかもしれないから

・レグザの上位機種でムーブバック非搭載
・ディーガの下位機種で有線LAN非搭載

何れは買い替えるのであれば、
故障した今がそのときではないかと思います

書込番号:25951167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/06 06:32(10ヶ月以上前)

>mupglayさん

>8年以上たっていますので、買い替えの時期でしょうか

メーカーでの修理は改造されているので、出来ないのでは。
買換えが良いのでは。

書込番号:25951191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/06 18:30(10ヶ月以上前)

>mupglayさん

買い替えという発想ではなく、買い増しでも良いのでは?

見て消しにTVの録画機能を使えば、全録機は必ずしも必要では無いでしょう

書込番号:25951794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1145件Goodアンサー獲得:203件

2024/11/06 20:04(10ヶ月以上前)

>mupglayさん

以前も交換されているようなので試されているとは思いますが
DIGAのHDD交換後の定番操作「ホーム」ボタンでの起動をされていますか?
HDDの各コネクタの差し込み不良は有りませんか?
交換後のHDDの異常検出と言えばこれ位しか思いつきません

書込番号:25951903

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:310件

2024/11/06 20:22(10ヶ月以上前)

>juliemaniaxさん
BRX7020のリモコンにはホームボタンがありません。
代わりとなるボタンはありますか?

前回はHDDのクローン化のみで認識して使用できていました。

3回ほど外しては取り付けをしました。
因みにコネクタは、外れかけの状態では取り付けができない仕組みになっていますのでその辺は問題ないと思われます。
断線しているのであれば話は別ですが・・・

書込番号:25951916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1145件Goodアンサー獲得:203件

2024/11/06 22:11(10ヶ月以上前)

>mupglayさん

失礼しました、この機種の場合番組表ボタンで起動させれば良い様です
それでも駄目なら機能一覧ボタンでお試し下さい

書込番号:25952037

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:310件

2024/11/06 22:19(10ヶ月以上前)

>juliemaniaxさん
ありがとうございます。
ホームボタンがある機種(リモコン)は、ホームボタンを押すとどんな画面になるのでしょうか?
機能一覧でしょうか?
機能一覧であれば、HDDを認識させたり、チャンネル録画設定で押します。
番組表は先ほど押してみましたが、変化なしです。

何故かUSB-HDDもHDDの認識もしなくなってしまいました。

書込番号:25952049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1145件Goodアンサー獲得:203件

2024/11/06 23:30(10ヶ月以上前)

>mupglayさん

失礼しました「ホーム」では無く「スタート」ボタンでしたね
「スタート」は「機能一覧」とほぼ同じ機能です

こちらは容量違いですがBRX-2020の換装報告ですご参考に

https://stayathomehub.com/archives/41

>前回はHDDのクローン化のみで認識して使用できていました。

クローン化の方法と外付けHDDでの認識の方法では手順が違います
外付けする事でDIGA用のHDDであると言う情報を書き込む事が目的なので
取り付け後の再フォーマットは必須ですのでフォーマット出来なければ使えません

書込番号:25952164

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2024/11/07 11:49(10ヶ月以上前)

たぶん
USB-HDDは3TBまでで4TBをフォーマットしたら異常になります
バイナリを変更するかクローンになります

書込番号:25952529

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:310件

2024/11/07 12:21(10ヶ月以上前)

>美良野さん
>USB-HDDは3TBまでで4TBをフォーマットしたら異常になります

最初の書き込みの通り、その時は4TBを認識してUSB-HDDとして認識、登録が出来ました。その後チャンネル録画用に内蔵した所、HDD2異常と出ました。

>バイナリを変更するかクローンになります
1年前に購入して、クローンで作成して先日まで使えていた4TBHDDもHDD2異常、新しく購入した4TBHDDも同じくHDD2異常です。
この場合、正常なHDDからクローンにすれば解決するのでしょうか?

書込番号:25952557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件 ブルーレイディーガ DMR-BRX7020の満足度4

2024/11/07 12:49(10ヶ月以上前)

mupglayさん

私も7020の他970、7050と全録レコを使っています。
7020もそうですが、たまにチャンネル録画用のUSB-HDD、本体がフリーズしてその度に電源長押しで再起動させる事があります。
ただフリーズしたからと言って、過去録画がされていないのはUSB-HDDに指定されているチャンネル録画がほとんどで、本体HDDに指定しているチャンネル録画や、予約録画に指定してある紐付けUSB-HDDは録画失敗した形跡が見られない様です。
mupglayさんが書かれている、HDD交換の不具合とは違いますが、不具合はあっても実害はチャンネル録画に指定したUSB-HDD位なので、大容量HDD交換のメリットもないし、特殊なフォーマット(クローン)が必要と聞いていたので、パナレコはあえてそうするものではないと思っています。
役立つ情報でなくすみません。

書込番号:25952595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:310件

2024/11/07 12:52(10ヶ月以上前)

>juliemaniaxさん

参考URLありがとうございます。
まず、内蔵HDDが通常用3TBと、CH用4TBの2個が搭載されているのですが、フォーマットの項目が1個しかなく、通常用、CH用で個別にフォーマットするというような項目がありませんでした。
一旦フォーマットを実行すると、33%の時点で「HDD2を検出しました」と表示されるものの、フォーマットが完了しました。
3TBの通常録画も消えました。4TBのCH用がフォーマットできたのかは不明です。(設定ですべての録画を削除してしまったため)

その後、CH録画を開始させましたが、30分ほど待ちましたが、ずっと「中断中」のままです。

書込番号:25952598

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2024/11/07 16:31(10ヶ月以上前)

HDDが2台でも1台として管理しているからフォーマットすると2台共になるのでは

正常なHDDからクローンにすれば解決するかもしれません

異常は
新が正常品とすれば3TB分しかフォーマットしてないから
旧は故障なのかも
判断はできません

書込番号:25952880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1145件Goodアンサー獲得:203件

2024/11/08 00:21(10ヶ月以上前)

>mupglayさん

>その時は4TBを認識してUSB-HDDとして認識、登録が出来ました。
>33%の時点で「HDD2を検出しました」と表示されるものの、フォーマットが完了しました。
>4TBのCH用がフォーマットできたのかは不明です。

少なくともHDD異常は出なくなったのでしょうか
HDD自体は認識しているが3TBとしてフォーマットされているかも知れません
録画可能時間などで確認は出来ないでしょうか?

4TBとフォーマットされているならチャンネル録画の再設定や確認を
3TBなら美良野さんのおっしゃる様にその辺に原因がありそうです
電源ボタン長押しで強制終了、電源プラグを抜き10分以上放置後再起動などもお試し下さい

書込番号:25953432

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:310件

2024/11/08 02:08(10ヶ月以上前)

>juliemaniaxさん

>少なくともHDD異常は出なくなったのでしょうか

フォーマットは終了しましたが、CH録画が始まりません。
起動後、30分近くHDD読み込み中が続き、HDD2異常が発生のエラー表示が出ます。
ですので、4TBフォーマットしているのか、3TBフォーマットしているのか不明です。
通常用の3TBは問題なくフォーマット完了、録画もできています。

また別のUSB-HDD(2TB)を用意して接続した所、30分近く内蔵HDDの読み込み後、エラー発生した後はHDDの設定に入ることができ、USB-HDDの認識、設定が完了、USB-HDDのみ、CH録画ができるようになりました。

新しく買った4TBのHDDは、USB-HDDとして最初は認識して設定できましたが、削除後認識しなくなりました。
一度PCに接続して家電用にフォーマットして再挑戦してみます。

また、1年前に買った4TBのHDDもPCで認識するかテストします。

>電源ボタン長押しで強制終了、電源プラグを抜き10分以上放置後再起動などもお試し下さい

ケースを開け、HDDを交換で10分くらいは電源を切っています・・・

書込番号:25953469

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2024/11/09 13:38(10ヶ月以上前)

とりあえずはここから
https://blog.goo.ne.jp/mocola2/e/4189ffbf062537b99dc83bc01b37269a

書込番号:25955082

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:310件

2024/11/09 20:23(10ヶ月以上前)

>美良野さん
4TBをUSB-HDDで接続するときにCH録画側じゃなくて、通常録画側で認識させてみるという方法ですね。
一度やってみます。

1年前に購入した4TBHDDはPCでも認識しませんでした。(IOデータのフォーマッタを使用しました)

書込番号:25955516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1145件Goodアンサー獲得:203件

2024/11/11 01:31(10ヶ月以上前)

>mupglayさん

>ケースを開け、HDDを交換で10分くらいは電源を切っています・・・

HDD交換後のフォーマット等を実行した後にと言う意味だったんですが・・・

>番組表は先ほど押してみましたが、変化なしです。

電源OFFの状態で押しても変化が無いと言う事ですか?

>クローンで作成して先日まで使えていた4TBHDDもHDD2異常、

HDDの交換時には必ず直前に接続されいたHDDと比較されますので直前のHDDのクローン以外は
HDDの交換があったと見なされて必ず異常が検出されますが
機能一覧からの電源入りでフォーマットし直せば異常は出なくなると思います
ただし不具合のあるHDDを使えば当然不具合もクローンされますので余り意味はありませんが・・・
先日まで使えていたHDDは換装時のHDD異常
新しいHDDはフォーマットミスによる異常と原因が違うのでは無いでしょうか
HDD異常でも異常が出された状態によって意味が違ってきますので・・・

DIGAのHDD交換は
1,元HDDと同容量のHDDにクローンする方法 (最近は増量不可なので)
 この場合必要な情報は全て書き込まれレいるのでそのままで交換、使用できます (1年2ヶ月前に行った方法)
2,外付けHDDとして認識させる方法
 この場合書き込まれるのはDIGA用の3TBのHDDという情報です (この機種の場合)
 最近のDIGAは増量対策で既定(4TB)の容量以上のHDDが接続されると既定の容量に書き戻されるてしまいます
 今回は内蔵の既定より小さいHDD(3TB)の為この処理がうまく処理されていない為不具合が出ているのかも知れません

解消法としては最初のオリジナルのHDDから再度クローンを作り換装後にフォーマットを掛けるか
外付けで認識させたHDDの3TBという情報をHxdなどのバイバリエディタで4TBに書き換える方法が考えられます

書込番号:25956998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/05 12:41(9ヶ月以上前)

自分もこの機種を使っていますが、最近、チャンネル録画用のHDDが故障してしまいました。
通常録画の方は問題ないようですが。

正月の出勤も決まってしまったので、思い切ってDMR-4X1002を購入いたしました。
やはり、7-8年、休みなく録画を行っていればHDDや基盤も限界なんでしょうね。

書込番号:25986670

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:310件

2025/08/10 05:02(1ヶ月以上前)

>juliemaniaxさん
>美良野さん

juliemaniaxさん
>mupglayさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
なかなか作業ができず放置していました。
皆さんに教えてもらった通りにやりましたが、全部ダメでした。

最後の投稿から約10か月、CH録画はだましだまし使ってきました。
CH録画用の内蔵HDD2には何かのHDDを装着しないと起動しないため、PC用の500GBのHDDを入れてエラーを無視して使い、
USB-HDDに2TBのHDDを接続していました。
毎日のメンテナンス時間や録画開始時、電源を入れるたびに「HDD2の異常を検出しました」というポップアップが出るので、
毎朝必ず電源を入れてエラーを消さないとCH録画が始まらず、忘れると録画されませんでした。

基盤の故障か、HDD交換手順の問題か切り分けるため、買い替えも視野に作業を再開しました。
元のCH録画用4TBHDDは手元になかったので中古のBXT7020を買い、そこのHDDをクローン化しようと思いましたが、
価格が高かったため新品の4TBHDDで再挑戦しました。

調べてわかったことは、

・外付けHDDをUSB-HDD化してから内蔵HDDに入れ替える方法はBXT7020では不可能。
→認識・フォーマットできても内蔵に戻すと「HDD2異常」となり、4TBだから認識しないことがある。

・これを改善するにはクローンしかない。

・通常録画用HDDとCH録画用HDDは最初に書き込まれるデータは同じ。

以上のことから、3TBの通常録画HDDは問題なく使えているので、クローン化を試しました。

1,通常録画3TBの録画データをUSB-HDDに移動して、3TB内蔵HDD初期化。

2,3TBのHDDを4TBにクローン化(6〜7時間かかりました)。

3,それぞれのHDDを内蔵に設置。

4,電源オンで「HDD2異常を検出しました」のエラーを確認。

5,電源オフ後、リモコンの番組表から起動。

6,機能一覧からHDDをフォーマット。

これでCH録画が復活しました。
今後はクローン化したHDDの予備を持つようにします。
そして2年ごとにHDDを入れ替えようと思います。

無線リモコン対応の新機種はなくなってしまったようですね。
クローゼットにレコーダーを置いているため赤外線しかない新機種は買えません。
また、BRX7020が無線リモコン対応で故障も少ない唯一の機種だと分かりました。
予備にもう一台買うことも検討しています。

書込番号:26259505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買い替えで悩み中です

2025/08/09 15:56(1ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

現在、DHT-S412を使用中で買い替え検討中です。
本機とJBL BAR 500 MK2あたりを考えております。テレビはソニーでeARC対応。主な使用は映画鑑賞とPS5でゲームです。

5.1chと3.12chの違いもどんなものか想像もつかずでして、できれば電気屋で試したいですが時間もなく。

皆様のご意見を頂戴いただけると幸いです。

書込番号:26259068

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/08/09 16:41(1ヶ月以上前)

>副官バロナさん

BRAVIAテレビお使いなら同じソニーのサウンドバーが使い勝手が良いのでお勧めです。クイックメニューでサウンドバーの設定がやりやすいです。

本機種ならブルーレイ音声形式は全て対応ですがJBLはアトモスメインでDTS形式は非対応ですね。

このクラスのサウンドバー内蔵のチャンネルオーディオはほとんど無意味です。自分のサウンドバーはソニーのG700で本機種は後継機になり同じ3.1chですが、ブルーレイディスクは7.1.2chのバーチャル立体音響にアップミックスします。

バーチャルと言ってもソニーは不自然さが全く無いです。サウンドバーから音が聴こえる事は無くテレビ両端にトールボーイスピーカーがある様に聴こえてくるので特に問題は無いです。ほぼほぼ映画館と同じ感じです!

自分のオーディオルームは完全防音ルームで1kwのサブウーハーのオーディオありますが自分はこのサウンドバーが手軽でオーディオルームは来客対応に使用です。

リアースピーカー不要ならこのソニーサウンドバーで十分でしょうね!


書込番号:26259091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/08/09 21:10(1ヶ月以上前)

ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。

音声形式まではあまり気にしておらず盲点でした。勝手に「アトモスあればよし」と思っていました。
映画は主にアマゾンプライム、ディズニープラスで見ることが多いですが、アトモス以外のフォーマットも対応しているに越したことはないということですね。

あとはやはりソニー同士だけに使い勝手は良さそうですね。

書込番号:26259315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/08/09 21:35(1ヶ月以上前)

>副官バロナさん

やはりソニーサウンドバーはブルーレイディスクで本来の映画音響再生なので、是非PS5でブルーレイディスク再生すると良いです。

古い映画ディスクはほとんどはDTS形式なので自分は重宝しています。

今日は昔のパールハーバーみましたがベン・アフレックも若く零戦の攻撃シーンは怒涛の映画音響でDTS5.1chもほぼドルビーアトモス再生になるので上方向の音響が凄まじいです。

このディスクはDVDとは思えないぐらい音源が良いディスクですね。

後は動画配信アトモスはロッシー圧縮なのでイマイチです。BRAVIAコアの動画配信はdts:x配信なのでこれはほぼロスレスなので絶対お勧めです。

ソニーピクチャーズの映画ディスクはDTS形式なので、やはりDTS形式は音響性能が良いと言うことです。BRAVIAコアで動画配信dts:x音声は凄まじい音響なのでお勧めです。

ソニーはステレオ音源も3D立体音響にアップミックスしますがJBLはこのアップミックス機能が無いのでアトモス特化のサウンドバーとなります。


書込番号:26259336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/08/09 22:07(1ヶ月以上前)

>副官バロナさん

BRAVIAコアのdts:xですが、お使いのBRAVIA機種だとDTS出力でdts:x出力は出来ないです。最新BRAVIAがdts:x対応ですね。

DTSもロッシーアトモスよりも圧縮が少ないのでお勧めですね!





書込番号:26259366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/08/10 00:07(1ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん

ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:26259444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

マイクSDカードについて

2025/08/09 21:02(1ヶ月以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

クチコミ投稿数:39件

画像の物をAmazonで購入しましたが、サイズが全く合いませんでした。

規格の合うカードを教えてください。

書込番号:26259308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2025/08/09 21:14(1ヶ月以上前)

カードの差し込み方向(裏と表)を間違えていませんか?
これまでにマイクロSDカードを使っていましたか?
使っていれば、それと大きさを比べてみては?

マイクロSDカードの形状規格は決まっているので、
マイクロSDカードといえば、一つしかないのですが

書込番号:26259319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/08/09 21:18(1ヶ月以上前)

初めてですが、タスカムの中にはデカ過ぎて入りませんでした。四倍くらいデカかったです。

書込番号:26259320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/08/09 22:09(1ヶ月以上前)

記録メディアはmicroSDカード(64MB〜2GB)、microSDHCカード(4GB〜32GB)です。
https://tascam.jp/jp/product/dr-07mk2/spec

microSDカード、microSDHCカードの一覧。
https://kakaku.com/camera/microsd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3,6

書込番号:26259368

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/08/09 22:22(1ヶ月以上前)

上記の書込みはスルーしてください。

microSD → SD変換アダプターと勘違いしたのではないでしょうか。

書込番号:26259377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2321件Goodアンサー獲得:103件

2025/08/09 22:27(1ヶ月以上前)

そのマイクロSDカードの現物写真を上げてください
(商品案内の写真ではなく)

書込番号:26259381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2321件Goodアンサー獲得:103件

2025/08/09 22:35(1ヶ月以上前)

アダプターに入れてお届け

あっ、それSDアダプターに入れてお届けされてます
アダプターから出して使います

書込番号:26259386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2025/08/09 22:45(1ヶ月以上前)

なるほど、スゲェ落ちですな
ただのSDカードも使ったことが無いと、こういう勘違いがあるんですね

書込番号:26259391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2025/08/09 22:59(1ヶ月以上前)

ありがとうございます!確認します!

書込番号:26259401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/08/09 23:00(1ヶ月以上前)

その通りでした!ありがとうございます♪

書込番号:26259406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/08/09 23:01(1ヶ月以上前)

お騒がせしました泣

書込番号:26259408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイレコーダーの違い

2025/08/09 18:26(1ヶ月以上前)


家電その他

クチコミ投稿数:243件

DMR-2X202
DMR-2X203
DMR-4T203
DMR-4TS203
DMR-4TS204
上2機種は、4K対応ですが、それ以外の違いは何ですか?

書込番号:26259177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2025/08/09 18:56(1ヶ月以上前)

>上2機種は、4K対応ですが、それ以外の違いは何ですか?

ん?
2X202、2X203は、4Kは非対応。
4Tが付くものが4K対応
2Xなんとかは、いわゆる全録対応

4T203は、4Kチューナーを2個持っているので、4K放送の同時録画可能
4TSの2機種は、4K放送の同時録画不可

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001436932_K0001654263_K0001531396_K0001586745_K0001665169&pd_ctg=2027&spec=105_4-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11_6-1-2-3-4-5_16-1,109_13-1-2-3-4-5-6-7,116_17-1-2-3-4,108_12-1-2-3-4-5,114_14-1,107_2-1-2,106_1-1-2,104_8-1-2-3,103_7-1-2

質問カテゴリは家電その他ではなく、せめて↓でやって下さい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/

書込番号:26259209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2025/08/09 19:07(1ヶ月以上前)

上の2機種「2X」は4K放送の録画は非対応です
下の3機種「4T」は4K放送の録画に対応します

上の2機種は全自動機。6チャンネルまで
下の3機種は同時録画番組数は最大3つまで

全自動機は記憶容量は大きい方が快適に使えます
その2機種は内蔵固定ディスクの容量が小さいから、全自動機として使うなら外付け固定ディスクの買い足しになると思います

4K非対応、全自動機でなく通常録画だけ、購入はネット通販でも良ければ2W102は約39,000円

もっとも無線LANのみで有線LAN非搭載は無線LANがトラブったときに困るのは急所です

書込番号:26259213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2025/08/09 19:33(1ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:243件

2025/08/09 19:42(1ヶ月以上前)

レコーダーだけのクチコミ、知りませんでした。
上記2機種、4K非対応の間違いです。
では、
DMR-4TS203
DMR-4TS204
の違いは何ですか?

書込番号:26259243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2025/08/09 19:57(1ヶ月以上前)

4TSはパナのホームページに載ってません。
バッタ屋が改造した、やばい機種ですか?

書込番号:26259256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2025/08/09 20:22(1ヶ月以上前)

>4TSはパナのホームページに載ってません。

ちゃんと在ります。
価格.COMの製品ページにあるメーカー製品情報ページをクリックすればいいだけです

https://panasonic.jp/diga/products/DMR-4TS203.html
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-4TS204.html


>バッタ屋が改造した、やばい機種ですか?

価格.COMに記載されているのに、どこからそんな発想が湧くんでしょ?


4TS-204は、外付けHDDに8TBのものが使えるようになりました。

書込番号:26259274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2025/08/09 20:38(1ヶ月以上前)

4TS,カタログにも載ってないし、売ってるとこ、量販店ないです。

書込番号:26259284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2025/08/09 20:38(1ヶ月以上前)

4T203の2023年の年末限定販売お得モデルが4TS203

4T203の2024年の年末限定販売お得モデルが4TS204

生産数2、3千台くらい(記憶曖昧それくらい多分
発売開始時には既に生産終了

ネットで探しても情報は出てこないし、実店舗には無いけれど、実店舗で尋ねれば何処かにある在庫を未だ引き当てられるのではないかと思います

レコーダを買う人は少ないから捌けないのでしょう

5万円から6万円くらいです

書込番号:26259285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

これ、どうなんでしょう?

2025/03/27 20:11(5ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-2214TL(W)

まったく口コミがないところを見ると、人気ないんですかね?近くのホームセンターでやすかったんですが。。。

書込番号:26125624

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2025/03/27 21:08(5ヶ月以上前)

口コミって、そんなに気になりますかね?
スレ主さんが見ているとこって、何箇所見たのでしょう?
ここ・通販サイトの口コミ(各社)・購入者ブロク・メーカーの口コミなど。
口コミって、いい話より悪い時の方が書き込むでしょう。
中には購入のたびに書き込む人もいますが。
個人が特定出来ない口コミも多くあり、場合によっては買っていない?特定のメーカーに肩入れがあったり。
あまり真面目に参考にしな方がいいでしょう。

自分は家電購入で他人の書き込みで、選択肢が変わったことがありませけど。
家電だけでなく、大量生産の工業製品全般にそうです。
店舗に行き触って決めます。
店舗に行かず、遭ったことの無い人の話を真に受ける。
笑えますが。

書込番号:26125695

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/03/27 21:22(5ヶ月以上前)

>しゅんすけ123さん

東芝といっても、今や美的ですからね。。。だからホームセンターで安く売っているんでしょう。

割り切る方は別にして、往事と比べれば買う人も少なくなっているのでは。

書込番号:26125714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:521件

2025/03/27 21:24(5ヶ月以上前)

美的と往時ってなんですか?

書込番号:26125716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/03/28 11:36(5ヶ月以上前)

美的=美的集団という中国メーカーで、その傘下に
東芝のエアコン事業がなったという事です。

書込番号:26126201

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/03/28 12:55(5ヶ月以上前)

>しゅんすけ123さん


>美的と往時ってなんですか?

美的というのは、グリーンビーンズ5.0さんのいうとおり、中国メーカーの美的集団のことです。

”東芝”というブランド名は名ばかりで、今や日本メーカーの製品ではありません。

もちろん、日本メーカーのものであっても海外生産のものも普通なので、気にならない方は気にならないかと思いますが、気になる方は気にするかと思いますし、リビングのメインのエアコンとしては敬遠する方もいるのではないかと。

往時というのは、東芝がバリバリの総合家電メーカーだったときのことを言っていますが、その頃に比べると上記のとおり、敬遠する方もいらっしゃるかなと思います。

参考まで。

書込番号:26126277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:521件

2025/03/28 18:59(5ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>朝倉徹也さん

お二方ありがとうございました。

東芝というブランド力はなくなってしまったという事なんですね。

僕はまぁ一年保証付いてるなら何でもいいかなぁというタイプなので気になりました。

書込番号:26126609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/03/28 20:27(5ヶ月以上前)

うちは家族が東芝ファンみたいなもんで子供のころから東芝使ってきたのに10年ぐらい前の旧経営陣やらの不始末で会社が傾いてとんでもないことになりました。テレビとかBDレコーダーも東芝機で、BDレコは編集がいろいろできて操作画面のデザインも愛称バッチリで、いまだに2011年製のをレコを中古のを買って補充しながら5台ぐらい使い回してます。PanaやSONYのはどうも自分には合いません。
しかし2〜3年ぐらい前に最近の東芝のBDレコーダーを店舗で操作してましたが、中身が完全に別物であまりに陳腐すぎて唖然としました。そう考えると以前の東芝独自の培ってきた国産の優れた技術はもう失われてしまったのかもしれませんし、その各分野の優れた技術者もどこかに転職したりして、てんでんばらばらの散り散りになってしまったのかな‥

話が逸れたかもしれませんが、この機種のエアコンをこの先1か月以内に買う可能性があります。今日エアコン取り付け業者さんに下見に来ていただいたのですが、取付ける予定場所が特殊なために、縦幅がスリムな25cmタイプを要請されました。かつての東芝なら問題ないかとは思うのですが、中身は使用してみないとほんと分かりません。

経営者が代わる前のいまから13年ぐらい前に販売されて設置した東芝のエアコンのRAS-221NDは問題なく今でも動いています。普段からあまり冷房はほとんど30度ぐらいの設定でしか使わないのですが、特にやさしめな風なので夏の夜はよく眠れます。ただし、今回BDレコの例に鑑みれば、エアコンの性能も中身が以前より劣化してる可能性もなくはないとも個人的には考えているので、よく注意したいと思います。

もし買ってみて何か問題を感じればまた報告したいと思います。

書込番号:26126732

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/03/29 15:33(5ヶ月以上前)

>しゅんすけ123さん

最近は、ホームセンターで安売りされていたり、ジャパネットで推していたりするエアコンと言えば

東芝・・・美的集団
日立・・・ボッシュ
シャープ・・・鴻海

などが多いですよね。

個人的には、アイリスやハイセンスのエアコンよりはマシかなとは思っていますが、まあ、どこの製品だろうが気にしなければそれまでですね。

ただ、どこの製品であってもエアコンは可能な限り長期の保証は付けた方が良いと思います。

参考まで。

書込番号:26127563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:521件

2025/03/29 16:16(5ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん

ありがとうございます。
たた、四萬円台のエアコンなら1年保証で十分な気がするんですがどうでしょう?!自分でつけて自分で廃棄しようと思ってます。

壊れたら買い替えで。。

書込番号:26127600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/03/29 18:02(5ヶ月以上前)

>しゅんすけ123さん

コメントありがとうございます。

>たた、四萬円台のエアコンなら1年保証で十分な気がするんですがどうでしょう?!自分でつけて自分で廃棄しようと思ってます。壊れたら買い替えで。。

しゅんすけ123さんは、ご自分でいろいろできる方のようなので割り切っておられるのであれば、あくまで自己責任ですし、それでも良いかと思いますが。。。

私なんかはそれほど知識も技量もないので、エアコンを1年のメーカー保証だけで購入する勇気はありません笑

うちはもっぱら家電量販店からしか買わないので、子供部屋の安いエアコンでも、無料の5年保証をつけています。

買った翌年、1年経過後に水が飛びまくって基盤交換になりました。。。

参考まで。

書込番号:26127731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件

2025/03/30 09:34(5ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん

たしかにあなたの言っていることの方が常識的ですね。
じぶんが異常だったこと忘れてました。
ありがとうございました。

書込番号:26128386

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/03/30 21:56(5ヶ月以上前)

>しゅんすけ123さん

いえいえ、そこまでではないかと思います。

その金額で無料の5年保証が付くとかなら別ですが、2年目以降の延長保証の金額にもよりますし、賃貸物件のワンルームで使うとか、戸建てでもリビングではなく、自室や寝室なら壊れて使えない期間がそこそこあっても、まあなんとかなるでしょうし。

うちもエアコン以外だと、洗濯機、冷蔵庫などは長期保証ですが、それ以外はメーカー1年保証のものも結構あります。

ご自身の考え方とライフスタイル次第ではないかと。

書込番号:26129356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/08/09 16:50(1ヶ月以上前)

エアコンって店舗に行って見ても、大して実際に試せなくないですか?
もし実機稼働してたとしても、店舗の空調や隣のエアコンのせいで大して分からないと思いますが。
実機試すのに向いてる製品群であっても、耐久性や使い心地など、長時間使わなければ分からないこともあるかもしれない。
だからレビューで確認して安心して買いたいのです。
高いもの・何年も使うものなら尚のこと。

書込番号:26259100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)