家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3966967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

現在kj-55x9300dを長らく使用していますが
高額なディスクトップpcを買ったことと、もうすぐ10年選手になるため
新しい55型テレビを買いたいと思っています
そこで画質優先の現在の完全上位互換で4k120fpsまで出せる安めの日本メーカーのテレビを教えてもらえませんか?
PCは現像や動画編集、シミュレーションゲーム用なのでFPSゲーム等はしない感じです
出来ることなら慣れているためにブラビアでお願いします

書込番号:26312377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
RISARISAさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:28件

2025/10/10 04:46

>シルクネコのお父さんさん

こんにちは。

@ブラビア、A55型、B4Kを条件にすると、
現時点では、KJ-55X75WLが1番安いようです。

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=8&pdf_Spec118=3,4&pdf_Spec301=55&pdf_so=p1

書込番号:26312385

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/10/10 05:12

>シルクネコのお父さんさん
こんにちは

>>画質優先の現在の完全上位互換で4k120fpsまで出せる安めの日本メーカーのテレビ

でできればソニーということですね。
まず、画質優先で安めというのが矛盾しております。画質の良さを求めると安くはなりません。

画質優先なら本来なら有機ELをお勧めしたいところですが、ソニーは有機ELに力を入れておりません。
なので、ソニーが力を入れているminiLEDのXR90をお勧めしたいのですが、あいにくこちらは65型以上の展開です。

なので55があるのはその一つ下のXR70となりますが、こちらは一つ難点があり、画面の正反射が大きく、映り込みが激しく、あまり見えに高級感がありません。こちらを買うなら店頭で実機を確認してみてください。XR90との差に驚くはずです。

という事で55型でソニーの高級機を選ぶとなると、なかなか良い商品がないですね。ちなみにX75WLは4K120P非対応ですね。

他メーカーでも良ければ、画質優先で要件を満たす国内メーカーの55型テレビとなると、パナソニックの有機ELであるZ95Bが一押しになります。こちらは国内で売られているすべてのテレビの中で間違いなく最高レベルの画質です。値段も高いですが。そこまで出せないならZ90Bですね。こちらも有機です。

ご参考まで。

書込番号:26312392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/10/10 07:42

https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec076=1&pdf_Spec301=55

予算が不明です
K-55XR70は大手家電量販店で約34万円くらいから

現有のテレビは10年くらい使用されているから、今度も10年くらいは使う予定だと思います

地上波がアナログからデジタルに変わる頃の前後から、テレビの状況は変わりました

・限界を超えると簡単に壊れる(様に見える)
・故障で修理は費用は高額。買い替えが良いくらい
 購入はディスカウントも修理は希望小売価格基準
・大手家電量販店購入で延長保証加入(でも5年)

パネルの特性からは以下です
・液晶  安い
・有機EL 高画質。高い。発熱量大。焼付きの懸念
・液晶Mini LED 高画質でリーズナブルな価格

ソニーは液晶Mini LEDに注力。有機ELもあります
パナソニックは有機EL推し。液晶はあるが…くらい
TVS REGZA/レグザは録画充実。安い。液晶も有機も

大手家電量販店でソニーを中心に各社のテレビを比較、概観されてから検討は如何でしょう。そこで持たれた不明や疑問等を改めて具体的に質問されたら

画質優先なら高額になるから「安目の」は、予算範囲で画質の優れる製品を検討されるのだと思います

大手家電量販店の店頭で各社のテレビを眺めれば、品質と価格帯の関係は概ね理解できると思います

書込番号:26312448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:52件

2025/10/10 10:18

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
>RISARISAさん
皆様ありがとうございます
それと色々と説明不足でした
予算は20万円前後までにしています
これを一番に伝えるべきでした
現在のkj-55x9300dは寝室でゲーム用として
それとBRAVIA KJ-55X85Jも所有しており、そちらはリビングにてくつろぐ際に使用しています
今回購入予定のテレビはゲームや編集用として使用するため、メインの85J程良いテレビは必要ないかなと思いながらも画質は妥協したくなく........
また壁掛けのため65型以上は重量的にヤバいため55型を継続したいです
ところでプローヴァさんの提案して下さったminiLEDシリーズは有機ELと比べてどんな感じでしょうか?
正反射は暗い部屋なら
色々と質問申し訳ない

書込番号:26312573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:223件

2025/10/10 11:48

>シルクネコのお父さんさん

>>正反射は暗い部屋なら

北米のレビューサイトRTINGSのブラビア7のレビューで、まさにその点について述べられていますね。以下。

「(ブラビア7は)視野角が狭く、反射処理が期待外れなため、あらゆる部屋のセットアップに適しているわけではなく、汎用性が限られています。主に暗い部屋で視聴し、これらの点が問題にならない場合は、素晴らしい選択です。」

とのことです。反射処理を除けば、悪くない製品でしょう。

上記については、下記RTINGS ソニー ブラビア7 レビュー(Google翻訳)「人気テレビの比較」の項目を参照ください。
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/bravia-7-qled?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


有機ELとの比較については、同レビューの「人気テレビの比較」の項目下がって、「もっと見る」をクリックすれば、LG C4やブラビア8との比較が見れます。
有機ELの利点として、ほぼ無限のコントラスト比、深みのある黒、広い視野角などが取り上げられています。

書込番号:26312637

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/10/10 14:24

>シルクネコのお父さんさん
はい。
正反射は暗い部屋ならあまり問題になりません。ただ暗い部屋でも後ろにスポットライト等が光っててそれが画面に入っているとかなりの邪魔になります。
XR70の正反射の強さは、ミドルレンジ機種並みか以下くらいの性能ですから、暗い部屋なら良い選択肢というのは誤解を招く表現に思えますね。
一方で拡散反射がさほど強くないのは、明るい部屋での黒浮きが少ない点では良いですね。

書込番号:26312733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/10/11 00:10

>プローヴァさん
>すずあきーさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>RISARISAさん
皆様ありがとうございました
寝室利用のためブラビア7を購入しようと思います
本当に助かりました

書込番号:26313119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2

スレ主 bubuchanさん
クチコミ投稿数:46件

未だに現役で元気いっぱい稼働しています。
でも臨時ボーナスが入ったので新しいのに買い替える予定です。
そこでこの機器に録画した番組を新しく買うブルーレイレコーダーに移動してそれからブルーレイに落としたいです。
もしくはかつてあったDiXiM BD Burnerみたいなソフトで、ブルーレイにダビングする事はできるのでしょうか?
この機器自体はHDDのみですのでどうにかして他のブルーレイ機器に移動しなければならないのですが、検索しても
情報が出てきません。プライベート・ビエラ UN-JL10T3ではできるみたいなのですが、一応お引越しダビング動作確認情報の一覧には載ってるのですが、最適な後継機及び方法がイマイチわからないです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
パナソニックはもう少しユーザー目線で製品を作ってほしいですね。

書込番号:26312370

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2025/10/10 06:46

Panasonicとか、REGZA、SONYとかの問題でなく、著作権の問題でしょう。
レコーダーなら同じメーカーならお引越し機能がありますが。
購入時残せる機能があるものを選択するべきです。
でも、HDDでもBDでも永年的に残せるものではありません。
そうしてもというなら、複数に残すべきです。

書込番号:26312420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/10/10 06:53

2https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001665169_K0001673855_K0001673854_K0001531396_K0001350165_K0001531397_K0001586745&pd_ctg=2027

4.K放送も録画するならば

4T203
大手家電量販店では7万5千円くらいから

年末年始限定のお買い得モデルは4TS203/4TS204
例年通りなら4TS205が発売されるかもしれません
大手家電量販店では5、6万円くらいからです

4K放送は録画できなくても良ければ

2W103/2W203
大手家電量販店では5万円くらいから

以前の2W101/2W201を機能削減でコストダウンです
以前の機種と価格を揃えるため機能削減と思います
・有線LAN非搭載
・外付け固定ディスクの端子は前面(邪魔になる)
・時刻や動作等を知らせる前面パネルなし

有線LAN非搭載は無線LANでトラブルと厳しいです

4Kは録らないにしても4T203/4TS204がお勧めです
4TS204は店頭になくても聞けば在庫はあったりします

12月まで待てるならば、4TS205(仮称)の発売があるかどうかを確認して、発売されたら検討する

価格優先で機能削減は気にせずなら2W103/2W203だと思います。購入は年末まで待たなくても良いと思います。年末まで待っても、ボーナス商戦で安くなるのは限定的でしょう。そうは言っても年末は幾らかでも安く買う機会はあると思います

全自動機(全録)もあるけれど価格は高いです
最初から外付け固定ディスクも必要になるでしょう

書込番号:26312422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:419件

2025/10/10 09:27

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/p/2883/a_id/43989/

できますって書いてあるんだからできるのでは?
レコ買えばいいと思いますけど

現実は録画番組ダビングできる機器があるだけマシという状態ですからね
パナソニック以外はほぼできないに等しいので
パナソニックは神だと思います

書込番号:26312527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/10/10 10:29

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653

お引越しダビングはソニーのレコーダでも使えます

書込番号:26312583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bubuchanさん
クチコミ投稿数:46件

2025/10/10 22:31

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

「DMR-4T203」の事ですか?ソニー製品でも良いのでもう少しお手頃な機器教えてくれますか?

書込番号:26313059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/10/10 23:16

誤解を与えて申し訳ありません

ソニーのレコーダもお引越しダビングはできます

は、

パナソニック以外はほぼできないに等しいので…

に対する「ソニーもできます」です

ソニーもパナソニックもシャープもレグザも、お引越しダビング(メーカにより呼称は異なる)はできます。シャープとレグザは最近、レコーダから撤退したので、出来なくなったと同様です

そして各社とも「メーカ縛り」があります

パナソニックのレコーダからは、パナソニックのレコーダにしかダビングは出来ません

ディーガ・プラスからソニーのレコーダにはダビングは出来ません。そしてソニーのレコーダは価格は高いです。とても

録画番組のダビングに対応するNASはあるけれど、諸物価高騰で選ぶメリットは小さくなりました

レコーダに安い機種を用意するのもパナソニックだけです

書込番号:26313091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/10/11 08:35

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%81%8A%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89DIGA-DMR-2W201/dp/B0931ZXDWD

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350165_K0001350164&pd_ctg=2027

予算優先ならAmazonでDMR-2W201は約4万7千円

AmazonでDMR-2W101は約4万3千円
DMR-2W101でネット通販最安値は約3万9千円

以下は理解して、それでも良ければ
・大手家電量販店で延長保証加入とできないこと
・4年前発売の製品で故障で修理は残り5年くらい

書込番号:26313292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bubuchanさん
クチコミ投稿数:46件

2025/10/12 04:57

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
いえ、家電量販店でネットの価格を参考に値段交渉して長期保証をつけて買います。
Amazonは過去に配達員が勝手に敷地内へ侵入した上に「置き配は絶対にやめてください」と事前に伝えていたにも
かかわらず、屋外に野ざらしに商品を放置して行ったので絶対に利用しません。返金も国土交通省へ通報するまでしなかったので日本人はあの企業を使うべきではないと思います。
つきましては、家電量販店での購入を想定したおすすめ機器を教えてください。

書込番号:26314008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/10/12 07:12

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001665169_K0001673854_K0001673855&pd_ctg=2027

https://panasonic.jp/diga/products/DMR-2W103.html#carousel-e702d6f904-item-3954243669-tabpanel

https://panasonic.jp/diga/products/DMR-4TS204.html

https://www.ebest.co.jp/shop/contents/contents.aspx/00000075

https://kakakuooooooo.com/panasonic-diga2025/

https://kakakuooooooo.com/panasonic-dmr-4ts204/

https://kakakuooooooo.com/

大手家電量販店で購入するならば価格は以下の通り
・DMR-2W103 約5万円
・DMR-2W203 約5万6千円
・DMR-2TS204 約6万円

DMR-2W103/203はパナソニックの指定価格制度対象
メーカの保証期間は1年間から2年間だと思います
確認されてください
大手家電量販店で購入なら価格交渉は出来ません
どこで購入しても価格は同じ
故障で修理の回数金額に制限のないケーズデンキで
延長保証加入は無理

有線LAN非搭載
無線LANがトラブルと窮します
それを理解されてから

DMR-4TS204は有線LANと無線LANを搭載します
指定価格制度の対象ではありません
価格交渉は出来ます

eBESTとヤマダ電機の延長保証はケーズに劣ります
ヤマダ電機の延長保証は避けた方が良いでしょう
エディオン、ケーズデンキやジョーシンの実店舗で尋ねたら在庫を引き当てられることはあります

あるいは今年も年末年始限定お買い得モデルのDMR-4TS205(仮称)が発売されるかもしれません。11月くらい待てば明らかになると思います

価格王TVのサイトは参考になると思います

書込番号:26314050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/10/12 07:42

訂正します

延長保証加入は無理

延長保証加入は無料

大手家電量販店で価格はどこでも同じなら

購入はケーズデンキでしょう

書込番号:26314067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bubuchanさん
クチコミ投稿数:46件

2025/10/12 18:02

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

>>有線LAN非搭載 無線LANがトラブルと窮しますそれを理解されてから
DMR-2W103/203は無線LANのトラブルが多いんでしょうか?
後で製品口コミ確認しますね。
となるとDMR-4TS204一択でしょうか?別に予算はありますが、今までのブルーレイレコーダーの
imageを考えると5〜6万円で抑えたいですね。
年末年始限定お買い得モデルのDMR-4TS205発売の可能性はとても参考になりました。
教えていただきありがとうございます。
自分もケーズデンキは良いと思ってます。ベスト電器とかヤマダ電機の延長保証と比べると差は歴然ですよね。

書込番号:26314441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

絶対買わないで

2025/10/10 02:15


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N

クチコミ投稿数:1件

絶対に買わない方がいいです。星1もつけたくない。購入して3ヶ月でRが反応しなくなりました。ホームページを見て掃除や初期化を試しましたが、治りません。ランプの反応で状態が分かるとのことですが、説明書に記載のない測り方をしていて意味がわかりません。ま

書込番号:26312349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/10 02:56

はずれを引いたんじゃないですか。
自分のはバッテリーはやや持ちが悪くなった感はありますが2年以上快適に使用できています。
あなたが偶々不具合に当たってしまったということだと思いますので、そのことだけで「絶対買わないほうが良い」などというのは不用意な発言というよりも不適切な発言にも感じます。
まあお気持ちはよくわかります。

書込番号:26312359

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8405件Goodアンサー獲得:1088件 WF-C700NのオーナーWF-C700Nの満足度2

2025/10/10 05:29

どんな製品にも当たりはずれがあるし、買って3か月なら保証期間中なのだからメーカーに連絡して修理依頼すれば良いだけ。

書込番号:26312399

ナイスクチコミ!8


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/10 10:18

新規アカで感情的な書込みしても誰にも響かないよ。
冷静になりましょう。
3か月なら普通に修理依頼すればよいでしょ

書込番号:26312574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2025/10/10 16:22

「絶対買わないで」
すぐ壊れてしまって悲しいお気持ちはお察ししますがタイトルがマズいです^^;

書込番号:26312813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:60件 WF-C700NのオーナーWF-C700Nの満足度3

2025/10/13 23:07

>なななあなさん
後継機のWF-C710Nが4月に出てるけど、なんでこっち買ったんですか?
型落ちで価格が下がってたからですか?それともメルカリとかヤフオクで買ったのですか?
新品で購入したのでしたら保証期間内なので交換すればよいだけなんですが…

>説明書に記載のない測り方をしていて
誰が何をどう測るんでしょうか?よくわからないです。

書込番号:26315543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

改善を希望

2025/10/09 23:13


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 3 MFHP4J/A

スレ主 JDWさん
クチコミ投稿数:15件

今までAirPods Pro2から音質を求めてSONYのWF-1000XM5に乗り換えたものの、ノイキャン性能に不満がありAirPods Pro3になった事でまた戻ってきたのですが、正直音質はSONYの方が好みですが、ノイキャンの性能差は桁違いにAirPods Pro3の方が優秀で、職場のうるさい機械音などもほぼ聞こえなくなり、非常に良い買い物をしたと思います。
ただ一点だけ不満がありまして、仕事で洗浄した部品を高圧エアーでエアブローした際にAirPods自体に風は当たっていないのに凄く大きな風切り音のようなノイズ音が発生します。
これが結構な音で発生するので耳が痛くて仕方ありません。
何となく高圧エアーの高音域の周波数帯の音にノイキャンが変に反応をしているような気がするので、もし関係者の方が見ていたら何とか今後のアップデートで対策をして頂けないかなと。
せっかく職場で気分良く音楽が聴けてもエアーを使う度に耳が痛いので何とかならないかな?と希望を込めて書き込みをします。

書込番号:26312252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
FUM1Xさん
クチコミ投稿数:33件

2025/10/10 11:07

>JDWさん

ここに書き込んでもその問題は解決しません...
またあなた様の使用環境の問題もあります? もちろんAppleには問い合わせてるとは思いますが 直接 Appleに直談判すべき事案だと思いましたし 他の場所でノイキャン使用時にその問題が出ないのであれば 職場の環境に問題があって 職場でノイキャンを使わなければいい?

書込番号:26312605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 JDWさん
クチコミ投稿数:15件

2025/10/10 13:51

ご返信を頂きまして誠にありがとう御座います。

>ここに書き込んでもその問題は解決しません...
アップルにも当然問い合わせていますが、新商品のリリース時には市場調査で価格コムなどは必ず調査するポイントになるかと思います。
その時にアップルの問い合わせ窓口よりも深い技術の関係者さんにこの事が伝わるようにと僅かな可能性で書き込んでいるだけです。


> 他の場所でノイキャン使用時にその問題が出ないのであれば 職場の環境に問題があって 職場でノイキャンを使わなければいい?
私も業種は違いますが開発の仕事をしています。
その中で事前のテストでは発見できなかったトラブルが多様な環境で発見されることが多々あります。
その情報を探し出して対策しアップデートして解決するのも企業の責任です。
アップル創業者のジョブズは完璧主義者で「誰も見ない部分も丁寧に作るべき」と言っていました。
問題があるなら使わなきゃいいなんてアップルの開発者が聞いたらなんて思うでしょうか?
そんなにレベルの低い企業じゃありませんよ、アップルは。

書込番号:26312707

ナイスクチコミ!1


FUM1Xさん
クチコミ投稿数:33件

2025/10/10 17:56

>JDWさん

深い技術が必要ならば それこそAppleに問い合わせをし テクニカルサポート受け さらには上席のスペシャリストの対応も受け 最終的にはエンジニアに問い合わせてもらったらいい ここで他の方に共有しても何にもならない... ましてやAppleの関係者 エンジニアが見てるのかな??

ここで遠回りをしないで聞いたら良い話では?
ジョブズ?なぜジョブズを出ましたか?謎なのでよく分かりませんが あなたも技術屋さんなら簡単な話ではないでしょうか?

書込番号:26312850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 JDWさん
クチコミ投稿数:15件

2025/10/10 23:10

>FUM1Xさん

ご返信を頂きまして誠にありがとうございます。

>ここで他の方に共有しても何にもならない... ましてやAppleの関係者 エンジニアが見てるのかな??
ここで遠回りをしないで聞いたら良い話では?

先の返答に対しても「アップルにも当然問い合わせていますが、」って返答してますが、少なくとも私の投稿が他のユーザーの共感を呼び、似た報告が増えれば、Appleの優先タスクに入る可能性は格段に上がる可能性があります。
一人で訴えても動かなかった事がSNSなどで多くの人の共感を得る事で動く事も多々あります。遠回りでも共有する事で効率的な遠回りになる事を私は望んでいます。
ちなみに初代AirPodsでも同様のノイキャンの風切り音とハウリングの問題が発生しましたが、これもTwitterなどのSNSで情報が出回った事で早期に対策がなされアップデートされた事例もあります。


>ジョブズ?なぜジョブズを出ましたか?謎なのでよく分かりませんが

AirPodsはティムクックの時代に作られた製品だから、ジョブズは関係ないだろうって言いたいのでしょうか?
もしそうだとしたら、アップルは一体誰が作った企業で誰の企業理念を引き継いだ会社なのでしょうか?
アップル製品を語る上でジョブズは外せない存在だと私は考えているから名前を出しただけです。

書込番号:26313088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FUM1Xさん
クチコミ投稿数:33件

2025/10/11 00:15

>JDWさん

これ以上コメントをすると... 終わります。

書込番号:26313123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JDWさん
クチコミ投稿数:15件

2025/10/11 01:28

>FUM1Xさん

お付き合いを頂きまして誠にありがとうございました。

書込番号:26313154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > JBL > LIVE 770NC

クチコミ投稿数:111件

航空機の中で機内エンタテインメントを視聴する際に、有線接続でノイズキャンセリングが機能するモデルを探しています。

メーカーサイトから取説もダウンロードして確認したのですが、書きぶりが微妙で機能するのかしないのかハッキリしません。
TUNE 770NCの取説では、どうも機能しないのだろうなと読み取れるのですがこちらはNCが機能しないとまで判断できません。

当モデルをご使用の方、教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:26312226

ナイスクチコミ!9


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/10/10 00:56

マニュアル

私のは770ではないですが…

https://jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dwe58b4de3/pdfs/JBL_LIVE%20770NC_QSG_Multilingual.pdf
マニュアルに使えると書いてます。

電源オンだと使えます。電源オフだと使えないです。

動画もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=Qgx7J1RKhu0
Does JBL Live 770NC ANC & Transparency works for Wired Connection?
JBL Live 770NC ANC & Transparency は有線接続で動作しますか?

書込番号:26312328

Goodアンサーナイスクチコミ!9


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/10/10 04:28

TUNE 770取説

TUNE 660 取説

LIVE 770NC 取説

>TUNE 770NCの取説では、どうも機能しないのだろうなと読み取れるのですがこちらはNCが機能しないとまで判断できません。

https://www.bestbuy.com/site/questions/jbl-tune-770nc-adaptive-noise-cancelling-wireless-over-ear-headphone-black/6572446/question/fc8b542e-4231-3f05-86ac-de21f17709c4?utm_source=chatgpt.com
こちらでJBLサポートが回答していますが、有線接続でANC使用可能とのこと。

微妙な書き方ですが、マニュアルにも
BTオフ、ANCオンで30時間再生と書かれています。

TUNE 660NC は若干わかりやすい記載ですが、
AUX接続、ANCオンで35時間再生と書かれています。

LIVE 770NCは
BTオフ、ANCオンで40時間再生と書かれています。

あと、LIVE 770NCのレビューに1名有線+ANCでの
使用を書いている人がいます。

書込番号:26312381

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:111件

2025/10/10 23:08

>MA★RSさん
早速回答いただきありがとうございました。

英語版だとしっかりわかりやすく説明してあるのですね。

これまでネックバンドタイプのSONY WI-1000Xを有線で使っていたのですが、夏の海外旅行で紛失してしまいました。
同じモデルを中古で買い直しても程度の良いものは1万円以上かかってしまいます。他に持っているネックバンドイヤホンとトランスミッターの組み合わせではSBC接続になってしまうため、どうしても遅延が気になるのです。
そこで、遅延の少ないワイヤレスイヤホンとトランスミッターを買い換えるくらいなら、オーバータイプのヘッドホンでもいいと割り切って有線でノイズキャンセリングが機能するものであれば、遅延もしないしノイズキャンセリングレベルとしても現代のアップデートされたものが1000Xの中古と同じくらいの価格で入手できるのでは、と考えた次第です。

おかげで当機種は購入対象ということが確認できました。欲を言えばもう少し軽い方が良いので、TUNE 770NCが有線で機能できれば良かったのですが。

書込番号:26313084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2025/10/10 23:14

>MA★RSさん
私、勘違いしてました。
TUNE 770NCも有線で電源を入れればノイズキャンセリングは機能するということですね。

重さと音質等を実機で比較してみて、どのモデルを選ぶか検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26313090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

クチコミ投稿数:5件

書き込み失礼いたします。
あるレビュワー様のwiim proのレビューをみたところ、amazon musicの再生ボタンを押してから実際に音がでるまでに10秒ほどのラグがあるとありました。個人的にかなり大きな問題のように感じるのですが、現在は改善されていたりするのでしょうか。それともさほど気にならない程度なのでしょうか。
また、このラグは他のストリーミングサービスを利用した場合も同じなのでしょうか?amazon musicに加えて、qobuz、spotifyなどでの運用を検討しております。
ぜひご回答のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:26312222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/10/09 23:03

>学生オーディオさん

Amazonmusic アンリミテッドで使っていますけど、当初から特に変化はないみたいですよ。
やっぱり選曲操作をすると再生開始まで時間が掛かります。
選曲操作をしなければ普通にすぐに次の曲がかかるのでBGMとして使うには大きな問題にはなっていません。
Amazonmusicはそういう使い方をしている方が多いでしょうから。
もちろん、改善できるものであれば改善して欲しいですけどね。

WiiMの他の新しい製品はどうなんでしょうかね?操作したことが無いので分かりませんが改善されているかもしれませんね。
残念ながらまだ新製品の記事やクチコミは読んだことが無いので分かりません。

書込番号:26312245

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/10/09 23:15

>学生オーディオさん

この問題は設置環境にも依存する部分があるので何とも言えませんが、私の家では通常3~4秒です。
10秒以上かかる場合はWiiM のネットワーク設定でDNSのオン/オフを切り替えると改善する可能性があります。

なお、これは主にAmazon Music の問題であり、Qobuz はそれほど遅延はありません。Spotify Connect (ロスレス)は更に快適で、遅延はほぼ皆無です。

書込番号:26312254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:195件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2025/10/09 23:23

わたしは10秒もかかったことないです…

自分の環境で再現しないので想像でしかありませんが、

・接続しているネット環境の速度が遅く
・192kHz/24bitなどの高ビットレートの曲を選曲した

などの条件が揃えば、再生スタートまで時間がかかることはありえそうに思います
(その場合、WiiM起因の問題ではないですよね)


あとは今さらっと設定アプリの画面を眺めてみましたが
「サンプリングレート切り替え遅延」という設定があり、最大で3000ms=3秒にできるようです
自分は0秒で使っていますが増やすとその分遅れますね

ほかに何に使う機能だったか思い出せないですが、
「オーディオの同期」という機能があるので
その使い方によってはそこでも多少は遅延がかかるかも知れません

書込番号:26312266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:195件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2025/10/09 23:47

「wiim pro amazon music 10秒」
で検索したら2年半前のここのスレッドが出てきたんですけど

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001521951/SortID=25214798/

こういうのが残っていて、購入を検討してる人が躊躇するのかなとあらためて思ったりしました


Amazon Musicの問題だったかも知れないし、WiiM Proの問題だったかも知れないし、
症状に困っていた人の環境(自宅ネット環境とか回線とか)だったかも知れないし、
結局その後どうなったかわからないですね

もしかしたらわたしも困っていた時期もあったのかも知れないですが、
そういうのは問題なく使えるようになると忘れてしまうもので…

そしてこういうクチコミの場は、困ったときの報告や相談が目立つものですが、
普通に使えているときにあまりわざわざ書き込まないという人が多い気もするので

何が言いたいかといえば、
気になるカキコミについて、いつ頃書かれたものなのか、
一部の人だけの症状なのかみんな共通の症状っぽいのか
などを意識しながらチェックしたほうが、現在の実態を把握しやすいのかなぁなんて思いました

現状うちではなにも困ってないですが、
AmazonのサービスもWiiMのソフトウェアも日々更新されているようなので、
そのおかげで安定したのかも知れないし、
逆にいえば、またなにか困りごとが発生する可能性も0ではないと思います

書込番号:26312290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/10/09 23:47

>おさむ3さん
>ビビンヌさん
>audiomania1さん

大変有益な情報、ありがとうございます。
ネットワークの環境に依存するとはいえ、それほど遅延がひどくないということで安心いたしました。
いい機会なので、こちらの製品でネットワークオーディオに挑戦してみたいと思います。
繰り返しになりますが、ありがとうございました。

書込番号:26312292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/10/10 00:01

>おさむ3さん

わざわざ調べてくださり、ありがとうございます。
ちなみになのですが、「amazon musicの再生に10秒」というのは、YouTubeでwiim proと検索した際に最上段にでてくる有名なレビュアーさんがおっしゃっておりました。不満点の一つとしてあげられていて、購入を躊躇する大きな要因でした。
しかし、条件があるとはいえ実情は異なる場合があるということで、大変安心しております。
やはり、価格コム様の口コミは大変参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:26312295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/10/10 00:36

皆様

幾つか試してみましたが、やはり自分の環境では応答速度は変わりませんでした。
ポーズと再開は概ね瞬時で、これも変わりませんでした。
なかなか難しいです。
こうなると新製品に買い替えてもダメな可能性高そうですね。
BGM使用なのでこれで満足することにします。

書込番号:26312319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/10 01:07

>学生オーディオさん
他人のネットワーク環境での出来事はあくまでも参考程度です。御自分で実験して見て下さい。
幸い、アマゾン日本では WiiM Pro を 20%OFF にて提供中です。
WiiP Pro を入手して実験してみて、もしもそれにご不満であれば返品手続きをどうぞ。

書込番号:26312332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:195件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2025/10/10 12:45

検索結果が誰でも同じなのかわからないので
わたしが観たレビュアーと同じなのかわかりませんが…

そのレビュアーに直接コメントでたずねてみたらどうでしょうか
何年前の動画かわかりませんし今も使っているのか知りませんが
その後、なにかの方法で解決されてるかも知れませんし、
単に一時的な現象だった可能性もありますし

多くの製品を次々とレビューする人というのは
やはり視聴回数を重視されるのではないかと思うので
新製品に関する情報が多めになり…
その後のフォローの動画はあまりないのかなと想像しています

書込番号:26312667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/10/10 14:46

>audiomania1さん

WiiM appでAmazon musicを再生し、スキップボタンを押すと、次の曲の進行バーの下にある数値が0:00から0:01に変わるまで何秒かかりますか?

書込番号:26312750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/10/10 14:51

>audiomania1さん

因みに私のAmp Ultra では
Amazon : 4~5秒
Qobuz : 2秒未満
Spotify : 1秒未満

でした。

書込番号:26312758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/10/10 18:53

>ビビンヌさん
早速調べてみましたところ、なんと16秒ほど掛かっていました。正直オドrきました。
3曲ほどで調べてみましたがどれも16秒台でした。皆さんと比べても極端に遅いですね。ちょっとショックです(笑)
まあ、BGMとして殆どほったらかしの使用なので実用上は殆ど問題は無いのですが・・・

積極的に選曲操作やスキップ操作さえしなければ問題なく使えるので自分の使い方では大きな問題は無かったので
これからもそのまま使っていく予定ですが、何か釈然としませんね。
ネットワークとしては特別なことは特にしていません。
光回線(ドコモ光)→通信盤(宅内ハブ→壁コンセント)→バッファローWSR-1500AX2S-BKのハブ経由→WiiM→同軸デジタル→UDP-205→アンプで全て有線接続です。

書込番号:26312897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/10/10 23:05

>audiomania1さん

16秒はあまりにも遅いですね、実用上問題ないのでしたら良いですが。。

既に試してるかもですが、いくつかご提案です。

・WiiM アプリでDNSをオン/オフ
・ルーターとWiiM アプリでIPv6をオフ
・WiiMのLANケーブルを外してWi-Fi 接続を試す
・ルーターとWiiM のリセット

書込番号:26313080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/10/11 01:48

>ビビンヌさん

・WiiM アプリでDNSをオン/オフ→変化なし
・ルーターとWiiM アプリでIPv6をオフ→変化なし
・WiiMのLANケーブルを外してWi-Fi 接続を試す→未実施
・ルーターとWiiM のリセット→変化なし

Wi-Fi接続の方を試す理由は何なのでしょうか?PCで比較すると有線の方が数段高速なのですが・・・もしや相性とか?
そういえば昔PCでUSBケーブルをつないでいた時はAmazonmusicは快適に使えてましたね。反応が悪いってことは記憶にないです。
Amazonのアプリだったからでしょうか。

書込番号:26313159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/10/11 03:01

>audiomania1さん

>Wi-Fi接続の方を試す理由は何なのでしょうか?

WiiM のイーサネットは100Mなので、Wi-Fi の方が高速になる可能性があります。それだけの理由なので、改善の可能性は極めて低いですが試して見て欲しかっただけです。

宅内ハブなど大元の部分が関係しているかもしれませんが、残念ながら原因はわからないです。。

ちなみに他のストリーミングサービスでも同様に遅延がありますか?例えばSpotify でも同じ症状が出るならご自宅のネットワーク起因だと考えられますし、そうでなければAmazon の問題かと。

書込番号:26313176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/10/11 20:09

>ビビンヌさん
宅内ネットワークはシンプルにしたいもののハウスメーカーが適当に構築しているためその部分は手を入れにくいのが実情です。
Spotifyは昔試しましたが当時は音質が残念な結果だったのでその後は試していません。
定期的にに実力を試すべきとは思っているものの・・・
田舎に住んでいるため電磁波環境は都会に比べ幾分はマシと思われる一方、
宅内は住宅設備や家電製品の無線電波が飛び交っているため、オーディオ系は出来るだけ有線にしたいと思っているところです。
それにしても電波が多すぎです。

書込番号:26313767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/12 18:06

皆さんこんにちは

試しにルーターの後ろに100均アルミシートを置いたら予想以上の効果がありました

WI-FIの電波強度が上がってノイズが減った気がします

プレーヤー、DAC、スピーカー、ヘッドホン等を10万以上のクラスで揃えたなら、後やるべき事はデジタル信号をどうピュアに伝達できるか?にかかっていると思います

簡単なので是非お試しください

書込番号:26314444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)