
このページのスレッド一覧(全701747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年10月10日 05:54 |
![]() |
0 | 1 | 2025年10月13日 14:11 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年10月9日 21:37 |
![]() |
48 | 15 | 2025年10月13日 09:02 |
![]() |
6 | 0 | 2025年10月9日 14:28 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2025年10月9日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


石油ファンヒーターが壊れて使ってない ガスファンヒーターをもらってきました。
石油ファンヒーターの時は一番小さいサイズでしたが30分もつけてると暑さを感じて
電源オフにしたりもしてました。
今回貰ってきたガスァンヒーター も一番小さいサイズですが
スイッチを入れればすぐに温風が出て暖かさを感じるけども それだけ。
石油ファンヒーターの時のような体が温かくはない。
灯油を買いに行かなくていい 補充しなくていい 便利 かと 思ったけども
石油ファンヒーターの方が温かいのかしら?
トヨトミのレトロなストーブでヤカンを乗せて加湿もしてみたいし。
0点

それぞれ能力は幾つだったんですか?
サイズはともかく、能力次第ですよ
書込番号:26312220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真夏@さん
石油を燃やしてもガスを燃やしても、その機種の能力値までの熱量が出ます。
ガスだから暖かくない、とかはないですよ。
ただ機種やメーカーの味付け次第では、火力に対して風量が強かったり弱かったりすると思うので、温風を直接浴びる場合はその感じ方に違いが出るかも知れません。
なお、暖房器具の前で直接温まる場合は、輻射熱の効果を感じられる反射式ストーブも良いですね。
しかし部屋全体の室温を上げたい場合は対流式のファンヒーターの方が効率が良いです。
書込番号:26312405
0点



購入してから3ヶ月なのですが、上から1段目の食品がなんか冷えてないなあ、と思い温度を測ったら15度でした。
その後、半日かけて各棚の温度を測ったら以下の通りでした。
◯1番上
→14〜15度
◯上から2段目
→11〜12度
◯上から3段目および4段目
→4度
※設定は冷蔵、冷凍ともに「中」
※計測時、ドアの開閉は最低限
※食品は詰め込まず、冷風口は塞いでいません。
※冷蔵庫は壁や周りの物から十分離しています(7cm)
結果、1,2段目は10度を超えるこどはありませんでした。1段目は常に15度近く、この棚は現在使用していません。
冷凍室は測ってませんが、問題なく氷が出来て、アイスクリームも解けない為問題ないと判断しています。
このタイプ(間接冷式)は上から1,2段目はこんなに温度が高いものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
冷蔵室の4段のそれぞれの温度 |
酷いときは16〜20℃が24時間以上続くことも |
冷凍室は-25〜-30℃。もしかしたら-35℃とか-40℃になってるかも。 |
購入後3ヶ月で、冷凍庫内のケースが破損。-30℃に晒され続けたからか? |
私もほぼ同様の症状でした。
なお、私の場合は170LのGR-W17BSです。
最上段だけ冷えず、2段目は冷えてましたが。
温度調整ツマミは、冷蔵室が「強」、冷凍室が「弱」です。
加えて、冷凍室は、-25〜-30℃です。(-30℃までしか計れない温度計なので、実際には-35℃とか-40℃までいってるかも。)
症状としては、冷蔵室最上段が冷えないので冷やそうとするが、その冷気のほとんどが冷凍室へ向かっている感じ。
また、購入して3ヶ月経って、冷凍室の透明ケースの一部が欠けました。おそらく、想定外の低い温度に晒され続けて脆くなったのではないかと。
なお、冷凍室で凍らせたペットボトル5〜8本ほどを冷蔵室最上段へ投入して冷蔵室を強制冷却すると、冷凍室も-18℃の正常温度に戻ります。
説明書に記載の「東芝生活家電ご相談センター」に連絡したところ、「10℃未満でないと要冷蔵の要件を満たしていないので、修理を手配してください」と言われました。
なお、相談センターは、スマホからだと有料になりますが、繋がってから「スマホへ折り返して」とお願いすれば、折り返してくれます。
私は以下の経緯となりました。
・1回目の修理で基板交換(こちらの状況を深く把握することもせずに、基板交換だけの対応となった)
・基板交換後も改善せず。むしろ、より冷えなくなった感じ。(少し冷やしてから、冷やすのを途中で止める感じ。省エネ対策のつもりなのか?)
・改善しないので全額返金を希望したが、減価償却を理由に拒否された(初期不良ではなく、しばらく使ってたでしょ、ということらしい)
・2回目は、「これで修理は最後にしろよ!」と伝えたので、冷蔵庫本体の「丸ごと交換」となった
・丸ごと交換後も症状は変わらないので、「ダクトを調整して交換したい」との打診あり。(それで直る根拠は乏しそうだった)
・本製品を捨てて、他メーカーの冷蔵庫の購入(買替)を決断。リサイクル料が掛かるため、現物は東芝に引き取ってもらうように要請。
同時に、『本体を交換しても同じ症状なので、「初期不良」(もしくは「欠陥商品」)だと思うが、それでも全額返金できないのか?』と伝えたところ、現在、返金するかどうかの協議中です(結果待ち)。
なお、返金となる場合は「冷蔵庫の現物と、レシートや領収書など」が必要になるそうで、東芝以外のリサイクル業者に現物を渡してしまうと、返金には応じないそうです。
まとめると、メーカー側もこちらの事象を認識しているのに、工場で再現できていないのか不明ですが、未だに原因を特定できないらしく、有効な対応策の提示がありません。
(原因が分からないので、直るかも分からないような手探りの修理内容ばかり提案してきます。。。)
無限修理地獄に入ったため、返金されないことも覚悟の上で他メーカーの製品に買い替えを決断した結果、精神的な負担(ストレス)はかなり改善されました。
私の場合、返金してもらえるか、してもらえないかの結論は2〜3週間以内には出ると思うので、結果が出たら参考までにお伝えしたいと思います。
(現物の引き渡しと領収書の提示は済んでいて、現在、カスタマー担当の方が誠意をもって全額返金の方向で対応してくれていますが、最終的な決定権は製造元の部署?にあるらしく、返金するかしないかを協議中だそうです。)
そもそも、毎年モデルチェンジされるので、この商品の購入者自体が少なく、その中でも最上段が冷えないことに気付く人も少なく(わざわざ温度を測る人も少なく)、さらに気付いてもサポートへ相談する人も少ないと思うので、商品自体が欠陥商品だったとしても、メーカー側もそのことにはなかなか気付けないのかもしれません。
書込番号:26315083
0点



スピーカー > イクリプス > TD510ZMK2BK [ブラック 単品]
私は、TD510の初代を愛用しています。このスピーカーの専用台を利用して、主にニアフィールド(耳までの距離は、約1メートル)で聴いているのですが、このスピーカーのすぐ前(最短距離で約5cm)にテーブルがあるため、テーブルの天板に音が反射してしまいます。ですから、このスピーカーの位置を現在の位置よりも約20cm高くしたいのです。専用スタンドは、5点のスパイクで床の上に設置されています。このスピーカーを専用スタンドに乗せ、さらにこの専用スタンドを床ではなく,約20cmの高さの台の上に置くことならざるを得ないのですが、台として使用する物体をどうするか悩んでいます。この専用スタンドは、実測したところ、左右の幅が約35cm、前後の奥行きが約35cmあり、割と広いです。小型スピーカー用のスタンドの上には、乗せることができない大きさです。オーディオボードの上にこのスピーカースタンドを乗せただけでは、高さが足りません。
内部に空洞のある台だと共振の問題が生じるのではないか不安です。無垢の杉板などを貼り重ねて約20cmの高さにして台として利用するのがいいのでしょうか。何かいいアイデアがあれば、ご教示願います。
0点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/beniyamokuzaicom/hinoki20.html
同様のものを道の駅でもっと安く購入して使ってます。
重量がそれなりにあるし、中までしっかり木質が詰まってます。
乾燥してくるとペロペロ剥がれてくるのが難点ですが、こまめに掃除すればOK そのうち落ち着いてきます。
書込番号:26312039
6点

>BOWSさん
さっそくの回答有難うございます。なるほど、まさに無垢の木材ですね。しっかり乾燥させて塗装すれば、丈夫な台になりますね。
書込番号:26312081
0点

>ねるとん2さん
こんにちは
私なら、マルトクショップでナラの集成材をカットして貰いますかね。
35cm x 35cmはOKで、厚さ7cmまでなのでこれを3枚重ねれば良いかと。
比重の重い木材なのでとても重く高剛性な台ができると思います。見た目も良いですよ。
書込番号:26312113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下リンク先です。貼り忘れました。
https://shop.woodworks-marutoku.com/cart/multi_order.php?g_goodtype=2&g_good=20
書込番号:26312114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20cm厚の無垢材とか重量で床が歪みそうじゃないですか?
スタイロフォームとか重ねて一番上だけ木板材にしたらいいんじゃないかと思いますが。
書込番号:26312153
7点

>プローヴァさん
素晴らしいアイデア有難うございます。このようなサービスがあるのは知りませんでした。
身近な木材はカインズなどのホームセンターで販売されていますが、ナラ材などは、ホームセンターでは手に入りませんので、貴重な情報です。
オーディオ用には、ナラ材が重くて最適なのですか。厚さ70mmの板があるということですが、丈夫そうですね。
書込番号:26312204
0点

>ねるとん2さん
こんにちは
以前昔昔ダイアトーンのスピーカーを乗せていましたが
ベタ置きより いい音出てましたよ。まあ置けないようですので参考にならないかもしれませんが・・・
https://item.rakuten.co.jp/dcmonline/76108/?s-id=ph_pc_itemname
書込番号:26312366
7点

>ねるとん2さん
私もここの木材でスタンド作りましたが、木材のクオリティはとても重く乾燥しており、抜群でした。
糸面取りや面取り、種類は少ないですが塗装もやってくれます。オプション多いので見てみてください。
書込番号:26312398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねるとん2さん
板を重ねて土台にする場合、各々の板がバラバラに振動するので接着剤で板間を貼り付けるか、貫通ボルトを通して共締めするのが良いと思います。
木材の材質ですが、エンクロージャに使う場合は板鳴りを前提に響きを重視して吟味して選びますが、土台に使う場合響かせない方向なんで それほど材質にこだわらなくても良いですが、土台として使う場合 重量のある方が良いです。
マルトクで扱っている木材の中で スピーカーの自作で使う木材で比重を調べました。
・ブビンガ 0.8〜0.95
・アカシア 0.78
・ホワイオーク 0.75
・ハードメープル 0.72
・バーチ 0.69
・ホワイトアッシュ 0.68
・ウォルナット 0.67
・ナラ 0.67
個人的には、比較的安くて重くて響きがまぁまぁ良い アカシアを使うことが多いです。
私は山地の道の駅や材木商で 安く売っている切り株(だいたい¥500〜3000くらい)を使うことが多いです。
注意点は、欲しい寸法のものが有るとは限らないことと、チェンソーでぶった切ったままのこともあるんで切り口の水平が出てないことも多いのと、左右ペアで売ってないんで高さが違う点で 吟味が必要です。
通販等で注文する場合、水平が出ていることを確認したほうがええです。
私は旅行の途中で良さそうな切り株があれば買ってしまいます。使わない時は 椅子にしてストックしています。
書込番号:26312587
7点

BOWSのおっしゃるように、板を重ねただけだと平面性の僅かな差で隙間ができてカタカタしてしまうので、固定は必須かなと私も思いました。
Hi-Fiオーディオならば木材が定番ですが、このスピーカーのスタンドはアルミでできているようですので、もしDIYがお嫌いではなければ、工作用のアルミフレームで組んでみるのも悪くないかなと思いました。
https://www.monotaro.com/g/01319896/
https://www.monotaro.com/g/01319884/
書込番号:26314173
4点

>ねるとん2さん
すいません、よく見るとこの製品、スパイクは5点なんですね。
4点だと床の形状でカタカタするけど、5点だと接地する3点に必ず荷重がかかるから安定するというオフィスチェアとおなじ仕組みですね。
で、スタンドの丸い部分は、恐らくスパイクのあるところじゃないと本来の剛性が出ない形状だと思いますので、合わせるにはこんな形にする必要が。。。。
外観をすっきりさせるにはミリ単位でのカットが必要になってしまい、結構難易度がアップしてしまいますね。。。。
書込番号:26314592
3点

玄関の踏み台は安定感あって良さそうですね
¥3,000,000-
書込番号:26314769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニアフィールドの範囲内に邪魔と思える眼の前テーブル
。
いくら台を取り付け高くしても反射するテーブルがあるならば、影響受けますわ!
テーブルを撤去出来ないとなれば
リスニングポジションを変えるか、スピーカーポジションを変えるか対策は無いと思うけどね!
つまり部屋全て模様替え、環境整備が得策である
書込番号:26314825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねるとん2さん
こんにちは
試しに、上向き設置が可能であれば、試してみては?
書込番号:26314865
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
久しぶりにやっと接続出来たと思ったらアプリのHDD Audio(iOS、Android)からTuneinが消えていました。
残っているのはRadikoとSpotifyの2個ですがほかの方はどうでしょうか?
6点



ダイソンの最新掃除機Dyson PencilVac を購入。
部品のホルダーが取れるから問い合わせ。
修理出さないとわからない。と言われ出したが、戻った中身にホルダーが入っていない。
結局、最初の運送業者が入れ忘れてたんだが、ダイソンの対応にがっかりした。ダイソン側に到着時にすでにないわけだが、何の知らせもない。
何度か問い合わせたけど、対応がひどすぎる。
要望をしっかり聞かず、問い合わせの度に3分以上またされて、他人ことのような対応。共有もできてない。
話しながら、笑う人もいて、こちらの困っている内容が全く伝わらない。
結局、ホルダーはテープでとめて使う。色々伝えて再度修理と言われたけど、もう嫌な想いしたくない。
AIのほうが、あきらめつくし、また伝わると思う。
期待した側が損します。
AI以下の対応と思った。期待しちゃいけない。
ただ、高価な製品だし。
3台使ってきたけど、もう二度とダイソン製品は買わないと決めました。
書込番号:26311823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも(^o^)/
Dyson V6 Motorhead SV07MH 1台
Dyson V10 SV12 FF 1台
Dyson V10 SV12 FF LF 2台
Dyson V7 Origin HH11 MHMO 1台
アイリスオーヤマ SBD-G3P-W 1台
その他、紙パック掃除機も何台かあります。
Dysonのサポートが適当Σ(゚∀゚ノ)ノなのは、
昔からです。(T_T)
Dyson製品は、消費者(ユーザ)が、
しっかり履歴と写真や動画を撮り、
粛々とメーカー保証の適用を求め、
無償修理を求めるものです。
そうすると、
メーカー対応が多少良くなります。
面倒臭いですが、
国内メーカーより、
その辺りの割り切りが良い方です。
十回以上、Dysonのメーカー修理に出しましたが、
まぁ、妥協出来る範囲以内の結果がでます。
書込番号:26312288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)