家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3964375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32J300 [32インチ]

クチコミ投稿数:45件 VIERA TH-32J300 [32インチ]のオーナーVIERA TH-32J300 [32インチ]の満足度5

画面上、機器の接続は問題なさそう

当テレビでデータ放送のプレゼント企画等に応募したいと考えているのですが、ネット接続が上手くいかず困っており皆様のお知恵を拝借したいと投稿しました。

テレビはTH-32J300で有線LAN接続なので、バッファローのWLI-UTX-AG300/CをUSBに差し込みLANケーブルで無線子機と有線LAN差し込み口を繋いで見た目上は有線接続にしています。
設定画面ではテレビと子機までは繋がっていて問題ないように見えるのですが、そこから先の設定で困っています。
ルーター親機から指示されているパスワードを入れる箇所が見つかりません。
もちろんかんたん設定で繋がる事もなく手詰まりの状態なので、解決策がおわかりになる方の助け船を出していただければと思っております。

書込番号:26296107

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:63件

2025/09/21 17:13

>十勝のぶたどんさん
>バッファローのWLI-UTX-AG300/CをUSBに差し込みLANケーブルで無線子機と有線LAN差し込み口を繋いで見た目上は有線接続にしています。

WLI-UTX-AG300はテレビとは無関係でルーターとWLI-UTX-AG300を無線LANで接続する必要があります

接続方法は二通りあって
1.AOSSなどの簡単接続で接続させる
2.WLI-UTX-AG300をPCに繋いでPCの画面で設定をして接続させる

WLI-UTX-AG300のパスワードを入寮する画面もテレビとは無関係でWLI-UTX-AG300が持っているのでパスワードを入力して接続させるなら2のやり方をしないとダメですね
PCが無いとかルーターの設定がよく分からない場合は1の簡単接続で繋ぐしかないです

書込番号:26296145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:218件

2025/09/21 17:21

>十勝のぶたどんさん

一応下記がマニュアルのようです。できる項目を試してみてはいかがでしょう。

WLI-UTX-AG300「インターネットに接続できません」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/14043.html

書込番号:26296151

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/09/21 17:57

>十勝のぶたどんさん
こんにちは
有線接続の場合、テレビから見てパスワード等を入力する必要はなく繋がりますので、テレビから何かを設定する必要がありません。

また、WLIは実際は無線接続になっているものを有線に変換しているため、WLIとルーターは無線で接続されてないといけません。

WLIとルーターを繋ぐ設定ですが、上記のようにテレビからはできません。テレビは単に有線接続されていると思っているわけなので。

そこで、WLIとルーターの無線接続の方法ですが、簡単にするには下記の手順です。

1.ルーター親機のAOSSまたはWPSボタンを長押し→ランプ点滅

2.WLIのAOSSボタン長押し→ランプ点滅後に1分点灯し、その後消灯すれば完了

これでWLIが親機ルーターにつながるので、テレビも無事ネットに繋がるかと思います。

書込番号:26296193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 VIERA TH-32J300 [32インチ]のオーナーVIERA TH-32J300 [32インチ]の満足度5

2025/09/21 19:20

>マヨポンくんさん
自宅デスクトップとノートPC(いずれもwin11)で試してみましたが、今度は機器の認識すらしてくれません。既存の子機が邪魔してるのかと思い外して試してみましたが認識せず『未接続』になってしまいます。テレビでは認識しているので故障はしていないと思いますが。
PCで認識して設定できれば一番の解決策だとは思うのですが、思うように認識してくれないですねぇ。

>すずあきーさん
ご紹介いただいたサイトの通り、いろいろ試しましたが結果は変わらずでした。

>プローヴァさん
残念ながら自宅の環境ではAOSSでは何故か全く接続完了しませんでした。
AOSSで設定できれば一番簡単なのですが。

皆様のご協力に感謝いたします。

書込番号:26296275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2025/09/21 19:46

>十勝のぶたどんさん

AOSSの初期設定時は、親子とかなり近い場所に無いと正常に動作しません。
別の部屋にある場合は、一旦WLI-UTX-AG300/C単独でUSB電源アダプタなどを使ってAOSS接続しましょう。
接続設定が終わったらテレビにつないで使われれば良いと思います。

書込番号:26296303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/09/21 19:50

>十勝のぶたどんさん
お使いのルーターはWPSもAOSSも非対応という事でしょうか?
他の方がおっしゃるように近くでやってもダメなら、一旦PCに繋いで設定するしかないですね。

書込番号:26296309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:218件

2025/09/21 20:08

>十勝のぶたどんさん

あとは、ルーター親機のリセット(リセットボタンまたは、電源コード抜き→数分放置→電源再投入)はどうでしょう。

書込番号:26296330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:63件

2025/09/21 20:21

>十勝のぶたどんさん

こちらのとおりにやってみましたか?

AOSSやWPSに対応していない無線親機との接続(Windows編)

https://www.buffalo.jp/s3/guide/html/html/wliutxag300_200/manual.html

アプリをインストールしたくないなどの理由で完全手動で設定する場合は
念の為WLI-UTX-AG300を初期化しておく
PCとWLI-UTX-AG300をLANケーブルで繋ぐ

WLI-UTX-AG300の初期IPアドレスが1.1.1.1とのことなので
PCのネットワーク設定で有線ポートの設定を手動にして

IPアドレス 1.1.1.x(1以外の数字、1.1.1.10など)
サブネットマスク 255.255.255.0
と入力して設定

設定し終わったらブラウザを立ち上げてアドレス欄に1.1.1.1と入力(admin/password)

これでWLI-UTX-AG300の設定画面に入れるので親機のSSIDを探して接続設定する

接続が確認できたらWLI-UTX-AG300とPCを繋いでいるLANケーブを外してWLI-UTX-AG300とTVを接続

これでいけますよ

書込番号:26296346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 VIERA TH-32J300 [32インチ]のオーナーVIERA TH-32J300 [32インチ]の満足度5

2025/09/21 20:38

コメントくださった皆様へ

何度もAOSS接続を試そうと親機のすぐそばで試していましたが、作業中の不注意で子機のUSB接続の折れ曲がる部分を破損し配線を切っててしまい使い物にならなくしてしまいました。
皆さんの助言のおかげもあり、もう少しの所まででしたがあえなく中止せざるを得ない状況になってしまいました。
せっかくご教示いただたいたのに申し訳ありません。再度買い直してからチャレンジせていただきたいと思います。
皆様のご意見が無駄にならないよう、再チャレンジの際はこの投稿を参考にさせていただきたいと考えております。
一旦撤退したいと思います。皆様方ありがとうございます。

書込番号:26296371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:203件

2025/09/21 23:48

>十勝のぶたどんさん

本製品はAOSS等が前提の製品ですのでこれらが使えない場合は
専用ソフト等を使って設定しますのでそもそもテレビ単体では設定は難しいです

>自宅デスクトップとノートPC(いずれもwin11)で試してみましたが、今度は機器の認識すらしてくれません

子機のUSB端子は単に電源供給するだけなのでUSBでのデータのやり取りなどは出来ませんので
USB端子に繋げば自動で認識して設定出来る事は有りません
その為PCには子機の情報は何もないので専用ソフトをインストールか
マヨボンくんさんの説明通りにして設定画面に入り設定する必要があります
マヨボンくんさんが提示されたリンク先の説明が十分理解出来なければ実行するのはかなり難しいです

AOSS等は親機の近くでないと機能しないので子機とノートPCを接続し親機の傍に持って行き
説明書を読んでAOSS等の設定完了させてからテレビに接続すれば良いと思います
PCは電源供給の為だけなので操作などは不要です

最後に念の為ですが、子機とテレビはUSBとLANケーブルの両方を繋いでますよね

書込番号:26296529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2025/09/21 23:51

>十勝のぶたどんさん

WLI-UTX-AG300/Cはちょっと高いので、下記機器の方が良いと思います。
電源がUSBでなくコンセントになるだけで出来ることは同じです。
https://kakaku.com/item/K0001671114/

書込番号:26296533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2025/09/21 23:57

念の為、使われてるWifiルータの型式を教えて下さい。

書込番号:26296536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Radiko の聴き方

2025/09/21 15:47


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N600A(S) [シルバー]

スレ主 ULTRA1172さん
クチコミ投稿数:4件

Radikoに対応しているということで購入を検討しています。取説を読んでもよくわからないのですが、Radikoを聴くにはいつもスマホでmusiccast controllerアプリを開く必要があるんでしょうか? それとも一度設定したら登録されてリモコンボタンで呼び出せるんでしょうか。

書込番号:26296080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2025/09/21 15:59

公式サイトでマニュアルをダウンロードできるので読んでください。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n600a/downloads.html#product-tabs

本体に登録は出来たと思いますが、私のアンプは仕様変更でラジコ利用できなくなってるのでもう忘れました。
この中にあるアンプを所有してます。
https://jp.yamaha.com/news_events/2024/audio_visual/mcc_202410.html

書込番号:26296091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

お買い得でした

2025/09/21 15:00


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900R [65インチ]

スレ主 yukoyukoさん
クチコミ投稿数:7件

先週ノジマ五反田TOC店で安く購入出来ました。新店舗感謝祭でポイントが20%と増額されてます。
371800円にポイント74360で実質297440円。更にタイムシフト用のHDDのTHD-400V3(17000円くらい)が無料でついてきます。
NET安売り店より遙かに安く大変良い買物が出来ました。

書込番号:26296034

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/21 15:45

>yukoyukoさん

おめでとうございます

運が良いと、こう言うのに当たるんですね

書込番号:26296077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

BDプレーヤーをHDMI接続で鳴らすとちゃんと再生されるのに、CDプレーヤーをRCA入力にアナログ入力すると、
NR1200のセレクターを「CD」にしても音が出ません・・・。
これは一体何故でしょうか?? 何か他に設定があるのでしょうか・・・?
当然CDプレーヤーは音が出ています。(クリスタル・イヤホンで確認済み)

因みにレコードは「フォノ」で再生できています。

不良品なんでしょうかね・・・??? 買って1年過ぎたくらいです。
買ってすぐは上記のようなアナログ入力では使わなかったので昨日やってみて分かったことなんです---。

書込番号:26295968

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2025/09/21 19:55

CDと表示されてる入力がアナログになってないとか?
この手の機器はその辺の設定があったりする。

背面の入力にRCAのところとコアキシャルのところにCDと表示されてる入力がありますよね?
CDを選んだときにどっちを割り当てるのかの設定があるはず。

書込番号:26296313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > AN404AEP-W [ホワイト]

スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:84件

猫がいるので、室温パトロールで27度以上になると自動でエアコンが入るのはいい機能だ。ただ、切れた時に送風にならずに、おそらく中が濡れた状態だから、カビが生えやすい。なので、毎朝、送風を10分ほどかけてから、スイッチをオフにし、室温パトロール機能を入れている。

書込番号:26295929

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:52件

2025/09/21 14:57

>MYOSHI77さん

良い運用ではないでしょうか。。。(^^)/

書込番号:26296032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4

スレ主 LuvYaさん
クチコミ投稿数:5件

随分前になりますがPCとS4の接続にHDMIケーブルで繋げて使用可能かという質問をさせていただいた際に、
HDMIケーブルでの接続においてPC側ではデュアルディスプレイ扱いと認識され多少のデメリットがあると教えていただき、
しばらく悩んで当時は諦めていたんですが、最近になって「MOSHOU Type-C to 5.1ch」という商品を見つけました。
こちらのケーブルでPC側にUSB typeCを、光デジタル端子(?)側をS4に繋げれば、
このケーブル一本(と別途電源)だけでPCからの音をS4サウンドバーから問題なく出力できますでしょうか?

ケーブル購入ページに
【ご注意】お使いのオーディオ機器が角型光デジタルオーディオ機器であることをご確認ください。
との注意書きがあるのですが大丈夫でしょうか?

わかる方いらっしゃればお知恵お貸しいただきたく思います。
とろしくお願いします。

書込番号:26295837

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件 SIGNA S4の満足度5

2025/09/21 11:55

>LuvYaさん

PCのUSBオーディオ出力なら光デジタル入力端子は丸/角型共通なので大丈夫です!

特に問題無いですね!


書込番号:26295854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LuvYaさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/21 17:25

さっそくの回答、ありがとうございます。
SIGNA S4本体のコネクタ部分は光デジタル角型であり、
MOSHOU Type-C to 5.1chサラウンド 角型 オーディオケーブル一本で問題なく接続可能という事でよろしいのでしょうか?

書込番号:26296155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件 SIGNA S4の満足度5

2025/09/21 17:52

>LuvYaさん

大丈夫です!

写真でも角型となっています!

https://share.google/images/PAyQTdKwAllxZ76jL


書込番号:26296188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)