
このページのスレッド一覧(全701374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年9月23日 16:00 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月23日 12:42 |
![]() |
2 | 1 | 2025年9月23日 11:48 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月23日 13:12 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年9月23日 11:11 |
![]() |
0 | 6 | 2025年9月23日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DM10R-L-W [ホワイト]
説明書とは違いますが、洗い替え用にもう一つ購入し、毎回水洗いして乾燥させています、なので洗濯機にセットする際は完全乾燥されている状態なのですが、この運用は問題ありますか?
書込番号:26297896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FARZENIZさん こんにちわ
結論から言いますト! ◎ 大正解です (^^)/
フィルターなど洗浄した場合は、乾燥してからセットするのがベターです
シャワーなどで水洗いする場合は、
逆洗浄するのが基本
細かな塵もとれやすいですから
書込番号:26297955
1点

フイルターのある掃除機などもそうですが、洗ったあと乾燥が不完全だと臭いが出ます。
予備を持っていて、長く乾かすのがいいです。
書込番号:26298101
0点



はじめてバイワイヤリングに対応したスピーカーを購入しました。古いサンスイアンプと接続しバイワイヤリングを試したいと思い、チャットGPTに方法を聞いてみたところ、以下の回答がありました。ご使用のアンプはスピーカーがセレクト(AとBが選べます)できるアンプのなので、ケーブルをAを高域、Bを低域として接続し、アンプを「A+B」にして再生すればよいというものでした。そこでお伺いしたいのですが、この方法はバイワイヤリングなのでしょうか。ご教示よろしくお願いします。
0点

>ニックロウさん
スピーカーのジャンパープレートを外せばバイワイヤリングになります。
こちらは参考に。
https://audio-summit.co.jp/2019/05/10/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%8E%A5%E7%B6%9A/
書込番号:26297938
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X2800H
ミュージックサーバーやUSBメモリーの音声ファイルでのDSDフォーマットのサポートはdenonのHPで確認できるのですが、音声デジタル入力でのDSDフォーマットのサポート状況は見つけることができませんでした。
AVR-X3800Hではサポートしている事がわかる記載があったので、記載が無いと言うことはサポートしていないと言うことでしょうか。
SA-CDのMulti-chデータをデジタル入力で受ける事の可否を確認しています。
書込番号:26297859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DENONのサポートは製品を持っていなくても購入を検討しているだけでも問い合わせすれば「メール」返事がきます
問い合わせされればと思います
お問合わせ
https://support-jp.denon.com/app/ask
書込番号:26297894
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7H [50インチ]
何度も設定など確認したりケーブルを変えたりいろいろなことを試しても結果が変わらないのでよくよく説明書を見返したら…
外部機器から4K映像信号(2160p60Hz(10bit,12bit)及び 2160p 120Hz)を入力する場合は、
ウルトラハイスピード ケーブルをご使用ください(HDMI 入力1、2 端子のみ)。
HDMI入力1 … 4K120Hz対応
HDMI入力2 … eARC/ARC対応(サウンドバーなどの音声機器用に優先される)
つまり、実質的には HDMI入力1しか4K 120Hz映像を受け付けない という設計だったわけです。
「サウンドバーを使いながら4K120Hzを実現したい」場合、HDMI入力1にゲーム機やPCを繋ぎ、
音声はeARCではなく別系統(光デジタルやHDMIスプリッター)でサウンドバーに送る工夫が必要になるかもしれません。
盲点でした…
0点

>Cion.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001689050/SortID=26284144/#tab
9月初め、パナでの話題。
全く同じ。
レスを書く人たちは、液晶の全体で見ているでしょうから、デジャブを感じます。
書込番号:26297899
1点

>Cion.さん
現在の状況は、4K120Hz対応のHDMI2.1端子が2つでそのうち1つがeARC対応というのはハイセンス、シャープを含む国内メーカー全てこの仕様かと思います。
TCLはHDMI2.1端子ではなくHDMI2.0端子のほうがeARC対応でそのぶんHDMI2.1端子が2つ使える機種があり、
LGは4つ全てHDMI2.1端子でeARC対応のを除くと3つ使用できる機種がある、という感じでしょうか。
HDMI2.1端子が足りない場合は、HDMI切り替え器を使用することも考えられます。Switch2が発売されたので、PS5やPCと一緒につなごうとするとこういう話題が増えてきたんでしょうね。
書込番号:26297967
0点



掃除機 > エコバックス > DEEBOT N20 PRO PLUS [ホワイト]

下記のようなブログが見つかりました。
>[ECOVACS] iPhoneのデザリングのみ(Wi-Fi環境なし)でロボット掃除機を使用する方法
>注意点として、デザリングするiPhoneとは別にiPhone、iPadなどのデバイスがもう1台必要になるので気を付けてください。
https://note.com/toshi22index/n/nfee9a207da2c
書込番号:26297842
1点

なるほど!端末2つ使用すれば、
出来そうですね。
Android端末2台でも可能…かな(^_^;)
早速の返信ありがとうございます。
書込番号:26297861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CD再生はできるけどアナログ出力端子がない。これでは手軽にピン端子接続で楽しむというわけにはゆきません。
アナログ音声端子はつけてはいけないという決まり事でもあるんですかね。HDMI変換アダプター等を付ければアナログで取り出せそうな気がしますがなぜか残念と感じます。手軽にとはゆかないからです。まだ、時代遅れのDVD機器のほうが便利です。
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>CD再生はできるけどアナログ出力端子がない。これでは手軽にピン端子接続で楽しむというわけにはゆきません。
特に地デジチューナー付きレコだから、アナログ出力禁止なのですね。その点、あの頃のレコはS端子やD端子など、アナログ端子が豊富で金メッキもされていました。
今も手もとにありますが、動作するかどうか。
書込番号:26297721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CDを再生するならばポータブル・オーディオで
またはポータブル・オーディオが良いと思います
ラジオ付きCD再生装置のことです
それなりの価格の製品を選べば音はそれなりに
どこにでも持ち運べて鳴らせます
コンセントがあれば交流100Vで。無ければ電池で
それ以上を求めるならば光学ディスク・プレーヤ
他にアンプやスピーカ等も必要ですが
権利に配慮もあるけれどレコーダは終わっています
CDが終わっているとも思いますし
書込番号:26297725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーでCDの再生できてもやることはないけど、CDを再生
するなら光ケーブルでアンプにつなげればいいのでは?
今の人たちにアナログ出力はいらない。
書込番号:26297730
0点

時代の流れでコストの絡みもあり不要との判断でしょう。
変換アダプターですね、仕方がないです。
テレビやモニターで映した方が曲名とか何かと便利です。
書込番号:26297747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CDが使えるのは、ただのオマケでしょ
音楽をいい音で聴きたいなら、専用のプレーヤー用意しましょう
書込番号:26297749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AACSの規約により14年に廃止されました
DIGAだと
生産は13年製から廃止されました
DIGAは12年秋モデルが最後の搭載機になりました
書込番号:26298032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)