
このページのスレッド一覧(全701708スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2000年7月15日 02:35 |
![]() |
0 | 2 | 2000年7月17日 08:48 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月13日 08:54 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月13日 01:11 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月12日 14:34 |
![]() |
0 | 1 | 2000年7月12日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




海外で発売されているDVDソフトを日本で見たいのですが、
アメリカ、カナダのものについては、マルチ、リージョンを変更することによ
って可能になるのはわかったのですが、英国のPAL方式では、リージョンを変
えてもみれないのでしょうか。。。。
0点


2000/07/13 10:55(1年以上前)
放送方式の違いですので、見ることはできません。
日米方式(NTSC方式)でないと日本では見ることができない
でしょう。
書込番号:23476
0点


2000/07/13 13:38(1年以上前)
コジマ電気で見ましたが
ポータブルのDVDプレーヤーでPAL対応のものがありました。
型番はわかりませんが存在します。
しかし詳しく見たわけではありませんので
それで再生は出来ると思いますがそのまま日本のテレビに映るかどうかわかりません。
一度行ってみたら言いと思います。
書込番号:23500
0点


2000/07/13 15:40(1年以上前)
再生できてもPAL対応のテレビじゃないと見れないでしょう。
書込番号:23521
0点


2000/07/13 17:28(1年以上前)
DVDにPALとかNTSCの区別ってあるんですか?
あのディスクの中にはMPEGデータが詰まっていると
思っていたんですが......
書込番号:23537
0点


2000/07/13 18:49(1年以上前)
まとめると以下の二点になります。
・機械が正常再生動作に入る条件→RegionCodeの一致(DVD Videodiscと機械側)
・人が目で見える条件→カラー方式の一致(日本はNTSC方式)
という事で、機器としてはPAL→NTSC変換出来るDVD Videoデッキ又はPAL出力しか出来ないデッキであれば、そこにPAL方式の可能な海外対応TVかPAL→NTSC変換機能付きのVideo(TAPE)デッキを繋いで見る事が可能となります。
そういった機器も販売されていますので、サーチエンジンなどで PAL NTSC 変換 TVとかVideoとかのキーワードを入れて、あとはご自分で納得のいく販売店を探されてみて下さいね。
MPEG2 DATAに関しては元のカラー方式の映像をMPEG化したDATAなので、元々のカラー方式に復元されます。
書込番号:23558
0点


2000/07/13 19:23(1年以上前)
追加。 PALで出力する機器の後ろにカラー方式のコンバーターを間に入れてもいいですね。 3〜4万円くらいの物があったと思います。
書込番号:23567
0点


2000/07/13 22:30(1年以上前)
映像信号をMPEGに変換するには
コンポジット信号
↓ (Y/C分離)
Y/C信号
↓ (カラーデコード)
コンポーネント信号(Y/B−Y/G−Y)
↓ (DCT変換,動き予測 他)
MPEGデータ
といった過程になると思いますが、カラーデコードしてコンポーネント信号
になった時点でPAL/NTSCといった概念は存在しなくなります。
極端な事を言えば、カメラから出力される信号(RGB)をマトリックス変換
したコンポーネント信号を直接MPEG変換すれば、PAL/NTSCといった
カラー方式はどこにも存在しないことになります。
私は、MPEGデータが元のカラー方式の映像信号に復元される
という考え方自体に無理があると思いますが..
せいぜいフレーム周波数ぐらいしか違いはないでしょう
書込番号:23597
0点


2000/07/14 01:57(1年以上前)
ここで実際に買って試してみましょう。NTSC PALどっちもたくさんありますよ。(^^
http://discshop.com/ds/home_body.asp
海外DVDについて
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/3590/import.html
日本のお店
http://www.masani.co.jp/j-dvd.htm
PAL方式自体も5種類くらいあり走査線カラー位相の違いや他の違いもありますが、全走査線数もNTSCより100多くそのままにMPEG2エンコードがなされます。 後からFormat変換しない限り、正常にデコードすればPALはPALのままで出力されるようです。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9606/0611.html
書込番号:23680
0点


2000/07/14 03:20(1年以上前)


2000/07/14 11:54(1年以上前)
ぬーのさん
非常に参考になりました。どうも、ありがとうございます.
基本的にフレームの差を明示的に区別しているだけのようですね。
そのために、PAL/NTSCという表現を使っているようです.
※しかし、PAL60と443NTSC信号は明らかに別のものですが..
私に残る最後の疑問は、 PALプレーヤーにNTSCディスクを入れたとき
また、その逆の時にプレーヤーがどういった振るまいをするかですね。
このディスクは対応してませんと、吐き出すかな????
書込番号:23744
0点


2000/07/15 02:35(1年以上前)
アメリカで購入したリージョンコードが「オール」「ワールドワイド」
のものは市販のプレイヤーで視聴可能でした。
アメリカと日本は同じ「NTSC」だから・・・。
「オール」「ワールドワイド」ってのは全地域対応じゃないのでしょうか?
ちなみにパッケージ内にPAL,NTSCの標記はありませんが・・・。
書込番号:23954
0点





PS2購入を機にDVDを5.1CHサラウンドで見たいとおもってます。
そこで テレビもフラットブラウン管のワイドにした方がいいかなぁと思って
いるのですが、どれを選んだらいいか迷ってしまいます。。。(メーカーと
か、28型か32型か、4:3のほうがいいのか、D3端子はいるのかなど)
部屋は6畳くらい、予算はできたら8万くらい最高で10万程度です。 もろ
もろ含めてこれだって機種はありますか? 漠然とした質問ですがお教え下さ
い!
0点


2000/07/14 13:46(1年以上前)
ずばり、PS2を使用するのでしたら、ノンプログレッシブ、D3端子は不要、4:3系がいいです。将来のBSデジタル放送を考えるのでしたら、D3端子は必要ですが、地上波はあと3年かかりますし、先行投資をするには、時期尚早だと個人的には思っております。
そうすると予算内ならソニーの4:3がよろしいかと思います。25インチなら最安値¥40740の25DA1。29インチなら、最安値¥59490の29DS1がよろしいかと。共通してAVマルチ端子を備えてますので、RGB接続の精細な画面でゲームを楽しむことができます。PS2をお使いになるのでしたら、現在は絶対にノンプログレッシブのTVを個人的にはオススメします(DVDプレイヤーも)。
ただ、DVDプレイヤーとしてお考えのようなので、ワイドのほうがよろしいかもしれません。29DS1なら16:9モードでも、約26.6インチサイズのワイドになります(笑)。残念ながらノンプログレッシブ機種がソニー現行にはないので、サンヨーの最安値¥99800の32WAS20に「コンポーネント端子接続」することをオススメします。6畳なら29インチor32インチワイドは迫力でますよ。5.1chシステムとあわせるんですから、これぐらいはいっとかないと(笑)。
ちなみに5.1chスピーカーシステムは、新潟キャノテックのやつがビックカメラで、¥33800で売ってました。スピーカーを入れて10万円以下なら、ワイドの選択肢は消えますね……。
書込番号:23753
0点



2000/07/17 08:48(1年以上前)
たかたかたかさん ありがとうございます SANYOのに決めることにします。プログレッシブについていろいろ検討した結果、たかたかたかさんの意見に賛同しました。自分の性格としては、高機能、付加価値に結構誘われるタイプなんですけどね、見比べたら、自分としては必要のない機能かなとおもったのです。
漠然とした、質問に的確なアドバイスを下さってありがとうございました!
書込番号:24445
0点





AC電源を電話でON/OFFできるテレフォニーACリモーター
『てるおんU』(\19,800-)が再入荷いたしましたのでお知らせいたします。
この商品はWindowsパソコンにも使用できる優れものです。
電話でパソコンの電源をON/OFFする事ができます。
今回は多少多めの入荷とはなりましたが、次回入荷は未定となっております。
ご購入はお早めにお願いいたします。
「エムコム ジャパン リミテッド」
0点





あまり家電・PCに強くない私に教えて下さい。
MDコンポ(できればラジカセ)を買おうと思ってます。
そして、秋頃にはPCを買う予定なんです。
最近PCのカタログを見てて、PCとMDをつないで使っている
写真があったので、PCをそういう使い方してみたいと思ってています。
そこで、MDラジカセって、どのラジカセでもだいたい
PCにつなげることができるものなんでしょうか?
そして、できればオススメのものがあったら紹介してください。
希望としては、MD,CD,カセット付きなものでお願いします。
0点


2000/07/12 18:23(1年以上前)
ソニーからPC対応のデッキが出ていますPCで曲名入力が出来る優れ物です。ソニーの回し者ではありませんが…
書込番号:23269
0点


2000/07/12 18:33(1年以上前)
ですね( ~っ~)/
ソニー以外でタイトル曲順編集いがいに
データのやり取りもできるデッキというのはちょっと
聞いたことないっす。
パナソニックのP-Linkなるものがどういうものだったか
よく覚えてないのですが・・・m(..)m
参考までに↓
http://www.geton.smoj.sony.co.jp/products/musicnetwork/index.html
書込番号:23273
0点


2000/07/12 23:21(1年以上前)
シャープ同士の接続だったらまちがいなくオーケー!ソニーは双方がアイリンク対応機種のみあとは録音のみが光デジタル出力があれば可能
書込番号:23342
0点


2000/07/13 01:11(1年以上前)
ご希望機種とちょとずれるのであくまでも参考程度ですが。
なんでもかんでも機器→おーでぃお機器なのに音質良くない
単機能しんぷる機器→おーでぃお機器本来の目的、音質良い
普通、頭に入りきれない程ある使わない機能代がごちゃまぜコンポにはとてもたくさんかかっています。最初から一台数十万円の機器は考えてしまうでしょうから、機能だらけのセット物コンポに一気に大金を投じるより、より良い物だけほんの一台、二台とこつこつゆっくりと拡張や更に上の物へとステップアップするといいですよ。
パソコンの部品とは比べ物にならない程現役で長くつきあえる物ですから、とりあえず物・すぐ買い換え物(その時又同じお金額出して買い換えても同じ価格帯なら変えてもあまり良くならない)以外の、「質という物」を大事にするのもいいかと思いますよ。(^^
この辺りご参考に。http://www.iijnet.or.jp/COSMO/kenwood5/kenwood.html
書込番号:23390
0点







愛用のビデオデッキ(NVSB60W)が3倍モードでノイズが出るようになり、クリーニングテープでも復活しなかったため、VX200を購入しました。
ビデオデッキを入替えてから、試しに分解してみるとヘッドに黒い汚れがこびりついておりました...ティッシュでふき取ると綺麗になりノイズも出なくなりました。
0点


2000/07/12 10:10(1年以上前)
ティッシュはお勧めしません。
柔らかすぎますし、紙の繊維がヘッドにからまってしまいます.
ヘッド目詰まりの原因になります.
名刺を使ってください.(謎)
書込番号:23183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)