
このページのスレッド一覧(全701211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
59 | 18 | 2025年9月12日 19:08 |
![]() ![]() |
164 | 2 | 2025年9月12日 14:04 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月12日 02:09 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月12日 02:08 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年9月12日 03:04 |
![]() |
114 | 2 | 2025年9月12日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
【使いたい環境や用途】
高天井リビングに設置予定。
プロジェクター投影面(フロント壁)ではなく、横の壁(吹き抜け高さ2.5m)に設置しても大丈夫ですか?
添付画像の〇の位置に設置しようと思ってます。
【重視するポイント】
見た目、インテリア重視です。
書込番号:26287904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sasasoccerさん
フロントスピーカーはプロジェクター投影面と左右平行に置けば上下位置のズレは全く問題無く設置の自由度が高いので大丈夫ですよ!
画像が無いので詳細不明ですが横の壁設置でもスピーカー正面を視聴位置に向ければ大丈夫です。
設置の自由度が売りなのでよほどの変形設置でなければ問題無いです。
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A9M2/?srsltid=AfmBOoqKAX_Y-Hyv5DCqc5c9dTZnOxTmRmDK2-cbZs9Ow6OWwirDgLa2
書込番号:26287979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
>MiEVさん
回答ありがとうございます。
画像忘れてました。こんな感じです。
反対側の壁も同様に設置しようと思ってます。
書込番号:26287990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sasasoccerさん
全く問題無いですね!
書込番号:26287992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
>MiEVさん
すいません。画像アップロード出来ないです泣。
書込番号:26287993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
安心しました!
書込番号:26287997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sasasoccerさん
こんにちは。
図を見るとスクリーンを吊ってのリビングシアターという体でしょうか。
横の壁に設置して、スピーカー自身はリスニングポイントに向けて傾けるのですか?
その様な設置をしてももちろん本機が壊れたりはしませんが、近接する壁に反射した音が混じってしまいますので、混変調が生じて音が濁った感じになりますよ。混変調は後付けのキャリブレーションで補正することは原理的にできません。また左右スピーカー間隔が空きすぎて音が中抜けする懸念もあります。
横の壁にピッタリつけてしまうならインテリア重視とも言えますが、スピーカーがリスニングポイントを向かないのでセリフが前方から聞こえないなどの不具合が生じます。壁から90度起こしてリスニングポイントに向けると、それはそれで違和感となりインテリア的にはノイズになると思います。
いずれにせよ、横壁設置はお勧めできません。
本機はインテリアのノイズになりにくいようにわざわざ薄型のデザインになっていますので、やはり定石どおり、前のスクリーンの左右の壁にスピーカーを設置するのが見た目的にも音質的にもよろしいかと思います。
新築でしたら電源ケーブルは隠蔽配線になさった方がインテリアのノイズにならないのでよいですね。
書込番号:26288068
1点

>sasasoccerさん
>ありがとうございます!
安心しました!
大丈夫です!
汎用のリアルスピーカーは直進スピーカーですが、本機種はファントムスピーカー構成のオブジェクトオーディオなので問題無いです。
このソニー独自のオブジェクトオーディオ360SSMは通常のオーディオとは違うので試聴しないと理解出来ないです。ましてや壁反射は利用しないファントムサラウンド3Dなのでお使いの環境には最適です。
出来たら外付けサブウーハーの追加お勧めです!
書込番号:26288087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sasasoccerさん
当方の指摘は、ソニーにとって意図しない壁反射が起こってしまうのでスレ主さんのレイアウトは推奨できないという点です。
360SSMはマルチ音声信号フォーマットとしてのオブジェクトオーディオとは関係ありませんので、ソニー独自のオブジェクトオーディオという言い方は全く間違っております。
本機はもちろん壁反射は利用しませんが、スピーカーと壁が近接していると混変調が起こるのはどんなスピーカーでも同じ原理的なことなので、音質はすぐわかるほど悪化します。これは360SSMでももちろん補正不可能領域です。
なので推奨できかねるというアドバイスを差し上げたんですよ。
ではご参考まで。
書込番号:26288131
1点

>sasasoccerさん
本機の設置についてはヘルプガイドに出ていますので参照されてください。
テレビ台や棚への設置
https://helpguide.sony.net/ht/2080/v1/ja/contents/009_Installing_the_Speakers_on_a_TV_Stand_and_Shelves.html
壁への設置
https://helpguide.sony.net/ht/2080/v1/ja/contents/010_Mounting_the_Speakers_on_a_Wall.html
書込番号:26288154
2点

>sasasoccerさん
ソニー独自の360SSMオブジェクトオーディオは下記が参考となるでしょう!
M2は更にオブジェクトオーディオ強化されています。凄い進化ですね!
スピーカーに耳あてても直接は聴こえずスピーカーから離れると凄い立体音響空間なので摩訶不思議な立体音響空間ですね!
https://www.sony.jp/feature/products/210721_01/?srsltid=AfmBOorPlE82xWqsv5yckMyv1pj7K_NhQ6NUXNisZbNqw064YUo5_Joq
書込番号:26288155 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sasasoccerさん
床置きでも全く問題無いので壁でも大丈夫です!
なので設置の自由度がありますのでご安心ください!
プロショップのレビューご参考まで
https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/yokohama/20240706
書込番号:26288167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sasasoccerさん
音が出るか、という意味なら大丈夫です。
サラウンドとして本来の音が出るか、という点では問題がありますが、気にしないなら大丈夫でしょう。
書込番号:26288210
6点

>sasasoccerさん
以下は実際の購入者のオーナーレビューです。
最初のユーザーは天井設置です。
この様に床置きだろうが天井梁設置だろうが関係なく音響補正します。
360SSMは360度の3Dオブジェクトオーディオなので4つのスピーカーを個々のスピーカー位置指定どうりに、大まかに左右前後に設置すればイッパツ測定で3D立体音響の定位は完璧です。
汎用オーディオシステムは直進スピーカーなので
M2の様にはお使いの環境ではほぼ出来ないです! フロント左右の首振りや天井スピーカー位置やらサラウンドスピーカー位置やら首振りで特にセンターはムリでまともに繋げるのは至難のワザとなるでしょう!
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A9M2/reviews-ratings/?srsltid=AfmBOoraQDg5fKk3qOZoeBKCD42gOBLGbtIjGu6YIBhpPTWNk6_mIn
書込番号:26288227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

360SSMは魔法技術ではありません。
まあやってみればわかることですが、新築物件であまりやり直しはしたくないですね。
書込番号:26288396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
>あさとちんさん
>MiEVさん
皆さんコメントにレビューサイトのURLにありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:26288398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
製品は購入済みで到着待ちです。
新築時にコンセント付ける位置を決めようと思って今回、質問させていただきました!
プローヴァさんのおっしゃる通り、新築時にやり直しが嫌なので、一度届き次第、両方の位置で試してみます。
オーディオやスピーカーに詳しくないので、違いが分かるかどうか分かりませんが、有識者からのアドバイスを頂けて大変助かりました。
またレビュー載せますね。
書込番号:26288422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sasasoccerさん
高天井設置は特にリビングが大きいとM2のウーハーだけだと低音域不足になりますので外付けサブウーハー追加お勧めです。
外付けサブウーハー無い場合は低音域マックス設定はマストで、リアースピーカー設定マックス設定です。後は音量は60で360SSM立体音響の性能が出るので積極的に音量上げてください!
大きな買い物なのでとりあえずレンタルでトライすると良いです!
https://www.rentio.jp/products/sa-sw5
最上位機種の外付けサブウーハーが良いですよ!
是非外付けサブウーハー追加のレビューお願いします。
書込番号:26288445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タイプCの有線イヤホンでマイクなしのものを探しています。
iPhoneで使用します。
通話する際は、iPhoneの内蔵マイクを使いたいのですが、タイプCのイヤホンではマイク付きと判定され音声が入らない仕様になっていますか?
@タイプC マイクなし有線イヤホンのおすすめ
AiPhoneでマイクなし有線イヤホンを使用した際のマイクの判定
上記の2つについてお伺いしたいです。
Aについては、有識者が居たら回答お願いいたします。
書込番号:26287882 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

>ゴンザレス11さん
すみません、全く詳しくはないのですが・・・
興味があったのでAmazonで検索してみました。
ざっと見たところマイクなしのタイプCイヤホンは見つかりませんでした。
その検索過程で、このような商品があることを知りました。
https://amzn.asia/d/8zkfsgN
なんとDACも今やこんなコンパクトになってるんですね!驚きました。
説明を見ると、マイクなしの3極プラグを接続すると、マイク機能は使えません、とあります。
なのでとりあえずこれとマイクなしの有線イヤホンを接続すれば、1.の条件はクリアできますね。
その場合にiPhone本体のマイク機能が有効になれば2.もクリアできるのですが、ここはちょっとわかりませんでした。
しかしソフトウェア的な問題だけですので、iPhone側の設定でなんとかできそうな気もしますが、どうなんでしょうね。
書込番号:26287947
60点

@https://kakaku.com/item/K0001655803/
実態はドングルDAC+有線ケーブルでも同じですが…
Aマイクなしなので通話時はiPhoneマイクが有効になります。
書込番号:26288237
43点



充電池・充電器 > BELKIN > BOOST↑CHARGE PRO WIZ019btPK
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20250912
【その他・コメント】
ショップがスクリーンショットの保存を禁止しているので文章のみの情報となります。
時間の経過でショップにより価格が変更される事があります。購入時には注意して表示価格をよく御確認下さい。
https://www.e-trend.co.jp/items/1288984?sale=mmsale20250910
0点



【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20250912
【その他・コメント】
ショップがスクリーンショットの保存を禁止しているので文章のみの情報となります。
時間の経過でショップにより価格が変更される事があります。購入時には注意して表示価格をよく御確認下さい。
https://www.e-trend.co.jp/items/1290733?sale=mmsale20250910
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
買って1週間で片耳(L)を無くしてしまい、フリマアプリで片耳を買い直した結果、ペアリングが上手くできず、尚且つ元々ペアのR側の接続もできなくなってしまいました。過去スレを参考に思考錯誤やりましたが、元々ペアのR側は、3回タップ7秒長押しでペアリング音が鳴り、買い足したL側は上記の方法ではペアリングできず、10秒長押しでペアリング音が鳴ります。(R側は10秒長押ししても、ペアリング音はなりません)
また、iPhoneとの接続がどちら側のイヤホンも出来なくなってしまってる状態です。
何かお力添えいただきたく存じます。(>人<;)
書込番号:26287838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

左右で同じ「ディディディ」という音を確認することが重要では?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046947/SortID=26141553/#26154678
iPhoneはシャトダウンするかBluetoothを切っておいた方がいいかもしれません。
書込番号:26287848
0点

買い足した方と元からあった方のペアが成立していないのでメーカーに送って調整して貰う必要があるのでは?
書込番号:26287869
2点




ZIONOTEさんにきいてみては。
https://zionote.com/shop/product/izo_iha-21ex-ziii
https://www.phileweb.com/news/d-av/201705/26/41306.html
2024年のプレスリリース
https://www.value-press.com/pressrelease/344229
IZOはazio合同会社でしたが、
ZIONOTEもazio合同会社
代表者ですが、
2006年にはIZOの人という立場です。
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/07/news039.html
IZOブランドと統廃合してZIONOTEに移行したのか聞いてみては。
ZIONOTEのサイトは
https://zionote.com/
書込番号:26287861
48点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)