このページのスレッド一覧(全702169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2025年11月2日 21:06 | |
| 4 | 4 | 2025年11月3日 12:07 | |
| 45 | 5 | 2025年11月3日 12:00 | |
| 1 | 3 | 2025年11月9日 07:48 | |
| 13 | 4 | 2025年11月7日 23:12 | |
| 9 | 2 | 2025年11月6日 15:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1300MK2 [ブラック]
ヤマハ RX-A8A所持しているものです。
リフォームに伴い、こちらのサウンドバー導入を検討しており試聴しました。気になられてる方もいらっしゃると思うのでお伝えします。
【前提】
@キャリブレーション設定なし、かつリアスピーカーはサウンドバーに装着したまま。
※周りの環境からできませんでした。
A音量は最大から1つ下の30に変更。(普通の家ではできない音量レベルです)
Bサブウーハーレベルは3。アトモスレベルは最大。
C映画 鬼滅の刃 無限列車とデーモンハンターズ、クラシックを試聴。音源は映画2つはNetflixの4kプランのため、鬼滅は5.1ch、デーモンハンターズは空間オーディオ。クラシックはyoutubeになります(参考のため試聴)
※すいません、出力端子がHDMIか光デジタルか大事な部分確認してませんでした。。。ただ光デジタルの可能性が高いので空間オーディオ出力では聞けてないかもしれないです。
【総評】
映画を見る分にはかなり満足が高い。音量に関してかなり上げていたが歪みなどなくクリアに聞けた。特にセリフ強調する独自の機能があるおかげでアクションシーンも聞き取りやすい。今回、サウンドバーにリアスピーカを装着したままだったが、音に包まれてる感じを受けた。今あるスピーカーシステムではここら辺から出てると思うことがあるが音に包まれる印象を受け、これが本当の映画サウンドなのではと思ってしまった。
サブウーハーに関しては密閉型かつ1200wと出力可能なため余裕な低域を感じた。レベル4以上はあまりに低音が凄すぎるのでレベル2-3が良いと思う。
最後に音質に関して報告しようと思う。映画を見る分には充分な音質。AVアンプの人でも満足できるクラスまではある。ただ流石にオーケストラなどのクラシックは厳しい。バーから音が出ているため、楽器一つ一つの音域は感じれなかった。なのでこのサウンドバーとオーケストラ(音楽)用に2chスピーカーの両方導入が1番良いと感じた。
AVアンプを持ってる者として、簡単に素晴らしい映画サウンド環境を手に入れられるならとてもコスパが良いと思う。
※個人的感想ですが参考になればと思います。
書込番号:26330801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピクルス07さん
サウンドバーのレベル余裕で超えてますよね!
映画音響に特化した音響設計だと言えます。
光ケーブル接続でも音源5.1ch→11.1.4ch neural X変換です。
量販店では天井高さ有るので天井スピーカーの高さと移動定位は難しいですが自宅なら十分性能が出ますよ!
とにかく爆音で性能発揮です。それが映画館音響だからです。
セリフも十分改善されています。ムリにAVアンプ組む必要が無く映画音響特化で激安で満足度満点ですね!
書込番号:26330810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ピクルス07さん
じっくり検討すると良いです!
後はAVアンプ同等のサウンドバーはヤマハX90Aで、これは映画音響とミュージック兼用では最上位機種となります。
サラウンドスピーカーは無いのでバー本体とサブウーハー構成です。
このサウンドバーは痺れる映画音響とミュージック音響ですね。ヤマハが真面目に作るとこんなサウンドバーになるんですね!
映画もミュージックも音響粒子が細かく繊細でサブウーハーのパワー凄いのと、音響拡がりが綺麗でこれぞホンモノのサウンドバーの次元を超えた音響情報量となります!
自分はこっちが好みとなります笑
サウンドバーの進化は凄いです!
書込番号:26330995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
「どこでもディーガ」の機能が欲しくてディーガを購入しました。
国内の全メーカーのレコーダーを持っていますが、
同様の機能で ちゃんと使えるのはパナソニックとソニーぐらいですね。
そして、今日はMLBワールドシリーズの最終戦!
ところが今日は外出しなければなりません。
でも大丈夫!
私には「どこでもディーガ」がある!
外出後、ワクワクしながら「どこでもディーガ」を立ち上げました。
しかし、「アクセスが多く、つながりません」の表示が!
へっ!?
何度も試しましたが、ダメでした。
ま、そりゃ、皆も見ているからだろうけど、
今日の試合は後で知ったが、超絶な壮絶の内容だった。
この世紀の大死闘を見逃してしまうとは!
結局、「どこでもだが、見られないこともあるディーガ」!?なんですね。
1点
↑
ちなみにですが、you tube等は普通に見ることができていたので、
ネットの問題はないようです。
パナソニック側のネットワークがダウンしたんでしょうね。
「どこでもディーガ」でレコーダー内の映像を外出時に見るのは
スマホ等のモバイル端末とディーガレコーダー間で
直に通信しているのかと思っていましたが、
パナソニックのクラウドやサーバー?が間にあるようですね。
書込番号:26330785
1点
>結局、「どこでもだが、見られないこともあるディーガ」!?なんですね。
今回に限らず年末等でも良くある症状だと思います。
所詮無料のサービスですしね。
書込番号:26331182
1点
今までず〜っとソニー使ってきましたし、今現在3台稼働してますがあと1年数ヶ月後には
Video&TV sideViewが使えなくなくなるので、次からパナソニックになりそうです。
どこでもディーガ、少し位の問題抱えてたとしても「無くなる」よりはずーっとマシ。
書込番号:26331226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、アクセス集中はどんなサイトやアプリでも弱いですからね
アベマテレビとかでもパソコンやらブラウザやスマホアプリでもアクセス集中で見れないとかもありましたし
受信料払ってるならNHKONEとか方法はあったかも
書込番号:26331358
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C5PJA [55インチ]
本機はWebOS25です
ご参考
WebOS24ではFOD、TVerには対応しています
対応:FOD、NETFLIX、TVer、Primevideo、Desneyp+、U-NEXT、WOWOW、NHK+ONE、AppleTV、hulu、LG Channels 、YouTube、amazon music、spotify、DAZN
非対応:Lemino、abema、Net-VISION、RakutenTVなど
カスタマーサポート
メールでのお問い合わせ
https://www.lg.com/jp/tvs-soundbars/oled/oled55c5pja/
https://www.lg.com/jp/support/contact-us/email-us/
書込番号:26330813
14点
全て対応は無理があるでしょう。
大手メーカーでも対応して無いアプリはあります。
取りあえず下記に欲しいアプリがあればOKでしょう。
https://www.lg.com/jp/webos-smart-tv/homescreen-and-apps/
書込番号:26330817
13点
>LOVE CiRCLEさん
FOD、TVerは対応します。
LGは海外メーカーなので、将来マイナーな配信業者にはアプリ対応されない場合もあると思いますが、そもそもアプリ対応する力がある様な配信業者なら大丈夫だと思いますけどね。
まずはご自身が見る予定がある配信に対応してるかどうかで決めれば良いと思います。
不足があればfire TV stick等で補完すれば良いかと。
書込番号:26330925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームベーカリー > パナソニック > ビストロ SD-MDX4
昨夜、食パンミックス スイートを使う事にしたのですが、そうするとメニュー7番のクイックスイート食パンになるのかなぁと。 このメニューはレシピ的に生クリームとかが書かれているので予約不可判断は分からなくないのですが、自分の場合、パンミックス使用するので粉のみなんです。予約しての劣化は考え辛いのですが、これ、もしかして、パンミックスの食パンミックス スイート SD-MIX30Aを使う時はメニュー7番ではないのかな? いつも前日夜に予約セットして翌朝には焼き上がる感じにしてたのですが、昨夜は予約出来ない事をミックス入れ水も入れ、予約しようとして気が付いたので、アマプラで映画1本観た後にスタートする事で出来上がりを遅くしたけど、2時半程度。3時半頃一度目が覚めたので、ホームベーカリーから取り出し蓋付のパン切ガイドに出して6時半に起きてカットして食べました。
妻がパートなので早いのは分かっていたからなんですが、そうでなければ日曜日で起床後の朝スタートして焼き上がりを待ってでも行けたとは思うけどちょっと微妙でした。手持ち的に低糖質のミックスもあり、これも予約不可なので、これらを使うタイミングは考えないきゃとは思ってます。
でも、SD-MIX30A使ってパン・ド・ミのメニュー1番とかはダメなのかな?メニュー7番のレシピと比べてSD-MIX30Aには水の記載も違ってたりするのでちょっと理解に苦しんでます。失敗を恐れずに試したいとは思うけど、実際にはフートロスになる可能性もあるので、その辺りの経験とかがある方がおられるならアドバイス頂ければ幸いです。
0点
パンミックスを使用する場合、そのミックスの種類によらずコースに特段の指定がない場合には全て3番の「食パン」を選択します。
他社のパンミックスをPanasonicのホームベーカリーで焼く際や、その逆でPanasonicのパンミックスを他社のホームベーカリーで焼く際も基本の「食パン」メニューを選ぶのが原則です。
書込番号:26330789
![]()
1点
>cymere2000さん
早速のコメントありがとうございます。
なるほど、パンミックス使う場合はメニュー3番の食パン選択は良いのかもですね。低糖質だけは除外になるかもですね。これパッケージにも生卵と水を使う様に書かれてますので、生卵だと劣化気にして予約は出来ないのも分かるし、多分メニュー3番の食パンではないですね。
SD-MDX100A、SD-MIX62A、SD-MIX30Aの場合はメニュー3番の食パンで大丈夫そうって事で、まあ、SD-MDX100AとSD-MIX62Aは取説にもパン・ド・ミでも使えると書かれてますし、低糖質以外は予約で行けそうなのは助かります。
書込番号:26330853
0点
解決済みにしてますが、報告として
メニュー1番のパン・ド・ミに昨日SD-MIX30A、今朝SD-MIX62Aで焼き色:淡で予約して焼きました。どちらも美味しく焼き上がりました。バター5gが不要なら更に手軽なんですが、切れてるバターを既に購入してあるので、これが残っている間は問題ないです^^
書込番号:26335753
0点
画質と音質が良いに越したことは無いけれど無料、あるいは低額の受信料で視聴できるならグッドです
NHKはコマーシャルもありません
ライブなら尚のこと
オリンピック、サッカーやボクシングのスーパー・バンタム級等の様に有料で配信になるかもしれない…
野球は世界でマイナーなスポーツだし、アメリカでもアメリカン・フットボール、バスケットとアイスホッケーの次だから当面このままと思いたい
通信環境が悪ければ画質と音質も悪くなる
テレビの性能だけの問題で収まらないかもしれません
書込番号:26330739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
連覇は凄いですが、佐々木老人は何をやっていたのでしょうか?
書込番号:26330765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>4kでも画質は悪かったが
うちのテレビも、時間オーバーとかでサブチャンネルになると余計に画質が悪くなります。
テレビ放送や電波の事は全然解りませんが、「サブ」と言うからには、やはり本調子が出ないのは仕方ないのでしょうね。
いずれに致しましても、試合の続きを見られるだけでも、幸甚ですが・・・。(汗
書込番号:26333242
2点
んで、質問は何?
書込番号:26334756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 4
今年の4月にXiaomiのRedmi系スマホから同じくXiaomiのaptX Lossless対応のPOCO F7 Proに乗り換えたのですがこれがMTW4との相性が悪くaptX Lossless接続時にはノイズというよりも断続的に音が途切れその後片方が沈黙する、なんて現象がしばしば発生する状況で、アプリ側(SmartControlPlus)でロスレス接続しない設定(ハイレゾ24bit/96kHz)にして使用していました。
Fiio BTR17では安定してLossless接続できているのでこれは以前の経験(書込番号25898326)から本体ファームアップでしか改善されないだろうな、と考えていたところ7月頃のファームアップ(5.15.4→5.19.1)でも改善されず半ばあきらめていたところ直近ファーム5.22.1で嘘のように改善しました。
リリースノートの内容は単独で「Lossless audio mode performance improved」とありググると海外の書き込みですが、Creative BT-W6の改善報告(No pops and no cracking noises. maybe they solved it at last.)を見つけたのでこれは間違いないのではと思います。
いやほんとに「at last = とうとう、やっと、ようやく、ついに」とは当方にとっても身に染みる表現です。
8点
私もこれまで、QCC Dongle Proでaptx losslessを何度も試してはブツブツ音→聞こえなくなるの繰り返しで半ば諦めていたのですが、今回のアップデートで普通に聞けるようになりました!
朝の池袋駅で一度切れましたが、それ以外は至って快調です。本当にやってくれましたね、ゼンハイザー!!!
書込番号:26332422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>波平は54歳さん
レスありがとうございます。
当方SNSで情報収集しないせいか他のケースを知らないのですが黙って我慢してる人が結構多かったんですかね…
もうちょっと早く対応してくれよ、とは思いますが不具合を認識して対応する姿勢は評価できますよね。
この状況が変わらない限りさすがに次モデル(MTW5?)が出てもスルーするしかないですから。
書込番号:26333638
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

