このページのスレッド一覧(全702204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2025年11月3日 06:03 | |
| 0 | 0 | 2025年11月2日 10:06 | |
| 0 | 0 | 2025年11月2日 10:01 | |
| 2 | 5 | 2025年11月5日 16:29 | |
| 6 | 0 | 2025年11月2日 09:07 | |
| 0 | 2 | 2025年11月2日 09:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラジカセ > 東芝 > TY-C250(W) [ホワイト]
ココに質問書き込んで回答を待ってる暇があったら
製品の公式サイト見に行けばカセットテープに対応してないことくらいすぐわかるだろ。
https://kakaku.com/guideline/bbs_rules.html?id=QR001
自分が楽するために他人を利用するのは口コミのルール違反
書込番号:26330599
![]()
3点
価格コムが間違っています。これラジカセではありません。カテゴリー位守れ。
書込番号:26330776
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>カテゴリー位守れ
オーディオ(ポータブル)のカテゴリー内だとラジカセかポータブルCDしか選択肢がないから、ラジカセのカテゴリーに分けられているだけでは?
運営側だってラジオCDなんてカテゴリーを新しく作ったところで、過疎るのは明白ですし。
書込番号:26331184
1点
電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1A
この機種、性能以前に製造品質が悪いのではないかと疑ってしまいます。ケーズデンキの5年保証なので、無償対応ですが、同様の故障の発生間隔が短くなっているようなので、保証期間中使い続けるか悩みます。
いろいろ吟味して、2023/3/4 ケーズデンキで購入
2024/6/2 電源入らず修理(ドアスイッチ、ローラセット交換)
2025/7/5 電源入らず修理(カードケーブル交換)
2025/11/2 電源入らず修理依頼
書込番号:26330547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワーク経路の最適化を音楽聴きながら改善して来ましたが、久しぶりにdiretta経由でリッピングした曲を聴きびっくりする程音が変わりました。音が柔らかくなりました。
messyな図ですが、OPT LAN
Bridge+Silent Fidelity SFP等でdirettaの音が見違える程変わりました。久しぶりのdirettaなので実際は何が効いているのかは不明なのが真実のようです。
direttaでは、Soundgenic HDLRA2HF(SSD改造)から、DSP-PAVO(diretta接続)→C-2300→アンプ→SPです。
Diana Krallの声が非常に柔らかく聴こえます。今までのdirettaの印象が変わり、柔らかく、深みのあるDiana Krallの声です。(音源はCDからのリッピング)
Soundgenic HDLRA2HFのオペレーションのモヤット感は何故か改善されたような感じです。私の旧型HDLRA2HFではサブスクアクセスが不可能なのでメインにはなりませんが、DSP-PAVOへの経路変換でかなり良くなりました。
サブスクでは、DATA ISO BOXやOPT APの効果絶大でが、keepLiNKのハブを経路から外して、音に広がりが出て私の家では明らかに、ボトルネットだったようです。
資金も尽きたので、音楽を聴くことに集中しますが、今更direttaをメインにするようなことはしないと思います。
書込番号:26330535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
ふと思ったんですけど消費電力が凄そうですね
私のバッテリー駆動オーディオとは天と地の差です
書込番号:26331068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MAX満三郎さん
AV機器はTV連動にしていますが、その他は常時ONです。
今の所電気代は無視しています。部屋温度上昇の原因と機器故障の原因なので、機器には出来る限り大型のcooler等を取付ています。
電気代を気にするようになったら、ついに断捨離の時期と思っています。
音楽を聴く時の爆音と電気代はつきもので、これを気にするようになった時がオーディオの趣味に分かれを告げる時です。
書込番号:26331276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MAX満三郎さん
バッテリー駆動は究極の選択と思っています。
しかし、バッテリー選択の困難さもあり、とてもバッテリー駆動には手が出ません。一度安物バッテリー駆動を実施して、コリャ駄目と言うことで現状に戻っています。
バッテリー駆動とは先の先を行かれて羨ましい限りです。
書込番号:26331279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mr.IGAさん
昔はオーディオは電源つけぱなしが良い
と聴いてその通りしてましたが
今のオーディオは消しても問題ないそうです
(真空管除く)
書込番号:26332772
0点
>ktasksさん
いえいえ、電源を全てトランス式にしているためか、電源ONから直ぐとONから1時間で音場の広がりが異なるので入れっぱなしです。
あま、多くの機器の電源のONとOFFをやるのをやるのが面倒くさいだけかもしれません。
書込番号:26332936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FD15 FIO-IEM-FD15
<<雑談>>
本製品、驚くほど話題に取り上げられないですね
値段に対してのクオリティはかなり高いと思うのですが、それほどまでに現代のイヤホンは価格に対してのパフォーマンスが優れているのでしょうか?
正直イヤホンはあまり聞き比べたことがないので、今どきの製品のクオリティを知りません。
当方スピーカーやヘッドホンは何本か所持したり買い換えてきましたが、この値段でこのクオリティを出すのは不可能じゃないかと思います。
もちろん、仕組みによるアドバンテージがあまりにも違うので当たり前といえば当たり前なのですが。
20年位前にSHUREの当時5万くらいのイヤホンを所持していたことがあったのですが(カナル型)
値段に対しての音の品質があまりにも低くて、特に扱いが悪かったわけでもないのにすぐに接触不良を起こしてしまい
そこから、イヤホンに対してのイメージがあまり良くなかったのですが、
本製品をきっかけに「今どきのイヤホンってすごいのかも!!」と興味を持ちました。
他社のイヤホンも同じくらい優れているのか興味津々
本製品が話題になりづらいのは、強いて言うほどの特徴も優位性もないからかな?
平均点がかなり高いが、ここという一点の強みもないのが弱みなのかも?
あとはFIIOというブランドイメージがまだ定着してない、もしくは悪く働いてるためでしょうか?
「中国製でしょ」というイメージはいまだにあるような気はします。
とはいえ、海外の反応(youtubeや海外レビューサイト、amazon)では結構話題になっているようで、
日本だけあまり話題になっていないような感じがします。
まぁ、話がとっちらかりましたが、ただ雑談したいだけなのでご容赦を
6点
充電池・充電器 > ANKER > 735 Charger (GaNPrime 65W) A2668N11
当充電器でシャープのWish2では満充電出来ていましたが、更新したWish5には満充電出来ません。
80〜90%前後で止まりで、後は少しづつ減っていきます。?
故障かと思いANKERに連絡をし、保障で代替器を送って貰いましたが、症状は同じでした。(>_<)
Wish5とは相性か使えない状況です。
Wish利用者は注意が必要です。
今後他メーカーのスマホでも機会があればチェックして見ます。
0点
スマホ側の問題じゃないでしょうか。
下記のQ&Aに従ってお試しください。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/4413314198553
書込番号:26330500
0点
ご助言有り難うございます。
しかし、インテリジェントチャージ機能はオフにしてあり、ドコモの充電器では100%の充電が出来ています。
ANKERのアフターサービスに連絡しても、当該充電器は回収しないとのことで、原因調査はしないようです。
書込番号:26330508
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
