このページのスレッド一覧(全702240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2025年11月2日 15:30 | |
| 0 | 4 | 2025年11月1日 21:28 | |
| 0 | 0 | 2025年11月1日 17:18 | |
| 14 | 7 | 2025年11月3日 14:40 | |
| 1 | 3 | 2025年11月2日 06:18 | |
| 0 | 0 | 2025年11月1日 15:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-55XR50 [55インチ]
【使いたい環境や用途】
リビング
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
kdl 46ex700
【質問内容、その他コメント】
地デジ切り替え時に購入したkdl 46ex700 が壊れ今回こちらのテレビを十数年ぶりに購入したのですが、今までのテレビと違い音がどこか後ろの方に響いて居ると言うか前に聞こえて来ない感じがします。何か音の設定でどうにか出来るでしょうか
書込番号:26330187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202505/25-0512/
スピーカがテレビの前面に配置されていないから、そういうことは感じるかもしれません
人の声を聴きやすくするのが目的ですが、ボイスズーム3(ボイスズーム機能)を使えば改善するかもしれません
プレスリリースにある様に(音が良くないことは分かっていて)サウンドバーの併用を想定しているということはあるかもしれません
音の設定を変更しても不満が解消されないときは、素直にサウンドバーで改善・補完を検討した方が良いと思います。設定の変更による改善効果の限界は高くはありません
書込番号:26330477 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
スピーカーが下向きについており、後ろ側に抜けた、スカスカな音なのでは?
サウンドバーを追加で買わせようといるメーカーの狙いかもしれませんが、
https://youtu.be/3EdpCSk_5sk?si=CII2rVU4gA8rQgrD
こういった、ホーンを付けて、前面に音を反射させる工作などもありますよ。
ホームセンターで、板材を調達して、後ろ側に1枚、くっつけて反射させても
改善すると思います。
書込番号:26330498
0点
KDL-46EX700も正面からスピーカーが見えないタイプでフルレンジ2個構成ですね。
https://www.sony.jp/bravia/products/archive/KDL-46EX700/feature_2.html#L1_167
それに比べれば、K-55XR50は画面左右のツイーターもあり音響条件は良いはず。
ちゃんと4個のスピーカーから音は出てますか。
特にツイーターは前面への音出しに重要だと思います。
書込番号:26330521
![]()
3点
>ひまJINさん
>bl5bgtspbさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
皆様ありがとうございます。自動画音質調整の自動音場補正からリモコンを使用しての指向性の調整が出来るみたいです。これでだいぶ改善しましたが、まだ以前のテレビよりも聞こえ方にクセがある感じがします。
書込番号:26330773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > Nicebuild > Plaud Note Pro [ブラック]
アファメーション(文章)をICレコーダーに録音し、それを繰り返しの再生で聴きたいのです。
アファメーション(文章)をICレコーダーに録音し、それを繰り返しの再生で、ラジカセに繋いで ラジカセの大きい音で 繰り返し再生で聴きたいのです。
そのような事ができる ICレコーダーは、どのメーカーのどの機種でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
やりたいことがそれ以外にないという前提であれば
・リピート再生ができる
・イヤホン端子が付いている
・ラジカセ側にマイク端子かライン入力端子が付いている
の3条件を満たせばいいだけなので5000円程度のICレコーダーで可能。
スマホ持ってるならICレコーダーすら必要無い。
書込番号:26330220
0点
A-Bの区間を指定して再生すればリピート再生と同じ効果が得られると思います。設定は面倒かもしれませんが大概の機器は備わっている機能のように思います。ソニーのPX470にはついていますが誤って設定してしまうことがあるのであまり好きではありません。解除も面倒です。
機器の機能表を参考にすればよいと思います。
書込番号:26330266
0点
ラジカセのスペック次第でしょう。
ラジカセがBluetoothに対応していればBluetoothに対応したICレコーダーを選べばいいし、ラジカセがSDカードに対応していれば多くのICレコーダーを利用可能です。
Bluetooth前提ならLS-P5が無難かと。
https://jp.omsystem.com/product/audio/lsp5/feature3.html
SDカードの場合は、ラジカセでの再生になります。
書込番号:26330279
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M1
【使いたい環境や用途】音楽鑑賞
【重視するポイント】価格
【予算】32,000円
【比較している製品型番やサービス】
ソニーストアオンラインで現在38,335円(税込)です
アマゾンのブラックフライデーで幾らくらいだと思いますか?
【質問内容、その他コメント】
なるべく安く買いたいです
良い知恵を教えてください
5点
>Model 9さん
SONY直販だと延長保証3年ベーシックをいくらと換算するかで
変わると思います。
たぶん直接の価格はAmazonの方が安くなると思いますが、
書込番号:26330068 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>よこchinさん
ご返答ありがとうございます
実質価格35,000円未満になってくれるとありがたいのですが
ブラックフライデーを待とうと思います
書込番号:26330178
1点
古いモデルとかでなければ割引は10〜15%程度に収まると思うので、32500〜34500辺りじゃないでしょうか
本当に1円でも安くって話なら、やっぱりメルカリとかが安いんじゃないですかね
調べてみた感じだと直近で\31,000の取引がありましたよ
https://jp.mercari.com/item/m50168426162
書込番号:26330184
![]()
1点
>Model 9さん
SONYストアでも業務用の保証無しのSTモデル安いですよ、
書込番号:26330196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>merurutoさん
>よこchinさん
当方MDR-7506の大ファンでリファレンス機としておりバランス化改造済とオリジナルの2台を所有しています
MDR-M1は正当な後継機なので是非とも欲しいです
新品保証付きで33,000円前後になる可能性があるなら待ちたいと思います
ありがとうございました!
書込番号:26330390
2点
ヤフーショッピングに出店されている大手量販店での還元率が高い時だとご予算ぐらいですね。
私は実質それぐらいの価格で買いました。
ソニーストアで視聴もしましたが、MDR-7506がお好きでしたら絶対にM1ですね。
買って損しない製品だと私は思ってます。むしろ幸せになれました。
ちょうど、10/28で修理部品の販売を終了したので、MDR-M1のイヤーパッドも修理扱いになると思います。ヘッドバンドはMDR-M1STと共通ですので、楽器店系のお店が販売するところがあるかもしれません(ソニーミュージック扱いですし)。だいたい8000円ちょっとだったはずでケーブルは自分で半付が必要になります。ですが、加水分解しやすいイヤーパッドに関しては、修理扱いになるのでコストのことを気にされるようでしたらその辺りを勘案されてソニーストアでワイド保証を付けられるのもアリかもしれませんね。ちなみにソニーストアのM1STは3年程度の使用でヘッドバンド部分は加水分解していました。
書込番号:26331140
3点
>tmxさん
大変貴重な情報をありがとうございます
当方はイヤーパッドは純正にこだわらないです
でもヘッドバンドが3年で加水分解するというのは痛いですね!
MDR-M1を購入してもMDR-7506は手放さないつもりです
書込番号:26331451
1点
電気ポット・電気ケトル > シロカ > SK-D171
最近の電気ケトルは注ぎ口が大きめかコーヒー抽出用か、のほぼ2択になっている中、同時に湯沸かし温度設定が出来る製品に絞り製品選びをしてこのモデルを購入しました。購入後、すぐに帰宅し使用してみたのですが、なかなか善い製品だという印象です。使用してのマイナスポイントはありません。これまで沸騰させるだけの電気ケトルを使用していたのですが、これに対して湯音設定が出来る、湯沸かし中の温度変化が繊細に読み取れる、正確に設定温度で停止する、当たり前の機能なのですが目に見えることの安心感があります。ケトルの上蓋は二重構造で高温になり難く、注ぎ口はレギュラーコーヒー用としても十分使用出来るものですし、これは購入して良かったと思えました。
シロカというメーカー名に心当たりが無かったので調べたのですが、製品の開発や設計(?)は日本国内で、製造は中国企業に、というメーカーの様です。製品の細かい部分を見て、製造上の瑕疵が出ていると思しき点は何も有りませんでした。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
