家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3971195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全702360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ321

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS

クチコミ投稿数:48件

ADI-2 DAC FSの購入を検討しています。

当方、I-O DATA製のHDL-RA2HFというネットワークオーディオサーバーを使用しておりますが、
このHDL-RA2HFとADI-2 DACを接続して、プリアンプ的な用途のように使用する事は可能でしょうか?

どなたか、ご教授をお願いします。

書込番号:26328263

ナイスクチコミ!97


返信する
クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2025/10/30 15:39

>よこはま次郎さん

HDL-RA2HFとADI-2 DAC FSをUSBで接続し、音楽を再生することはできます。
ADI-2 DAC FSで入力の切り替えや音量調整ができるので、プリアンプ的に使用することもできるでしょう。

書込番号:26328268

ナイスクチコミ!98


クチコミ投稿数:48件

2025/10/30 15:52

早速の返信、ありがとうございました。
システム構築が可能との事なので、商品の購入を前向きに検討します。
感謝いたします。

書込番号:26328279

ナイスクチコミ!97


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件 ADI-2 DAC FSのオーナーADI-2 DAC FSの満足度5

2025/10/30 19:25

@HDL-RA2HFとADI-2 DACを接続して認識・使用できるか。

過去トピ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001028290/SortID=24152496/
互換表
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/soundgenic.htm
備考
https://synthax.jp/faq-adi-2-pro-reader/items/adi2pro-faq-dsd-noise.html

AADI-2 DACをプリアンプにできるか。
ライン出力にボリュームがついているので、プリアンプとして使用できます。
トーンコントロールも使用できます。

書込番号:26328453

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ93

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:50件

JBL 1300mk2の発売がされました。
最近こちらの購入をとても検討しています。

(現在の機材)
リビングルーム:RX-A8A
趣味ルーム:PMA-1500SE

(背景)
リビングルームにヤマハのRX-A8Aを使用した5.2.4chあり。しかしリフォームに伴いなるべく配線など無くしてシンプルにしたい。
また、趣味ルームにDENONのPMA-1500SEがある。

(検討中)
現在考えている構成は下記にしようと思っています。
リビングルーム:RX-A8A→JBL 1300mk2に変更。
趣味ルーム:PMA-1500SE(処分する)→RX-A8Aに変更。

PMA-1500SEよりヤマハのRX-A8Aの方が年数的にも新しく音もいいのでは?と考えているのでこのように検討していますが、皆さまのご意見をいただきたいなと思い投稿しました。

書込番号:26328154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/30 13:26

>ピクルス07さん
こんにちは。

>>しかしリフォームに伴いなるべく配線など無くしてシンプルにしたい。

本格サラウンドシステムからサウンドバーに変更する場合の合理的な理由はこれしかないですね。

一方でサラウンドの音質は大幅に低下しますのでそこは覚悟が必要です。

サウンドバーのサラウンドチャンネルは天井や壁の反射を利用しますので、音の実体感や移動感はあまり出ません。なんとなくあっちから鳴っている気がする程度です。サラウンドシステムの実体スピーカーとは雲泥の差ですね。

ガチでサラウンドシステムを構築していた人なら、サウンドバーなど音質的に到底受け入れられるものではありません。先日HiVi誌でサウンドバーのジャイアントテストがあり多くの評論家らが参加しましたが、総じて評価は低く、ある評論家は自腹を切って買っても良いと思えるサウンドバーはひとつもなかったとおっしゃってました。私もその考え方に賛成です。

スレ主さんの場合、サラウンドシステムもA8Aを使っていたならスピーカーシステムもそれなりなんだと思いますが、そうであれば、サウンドバーにしてしまうと落差は結構大きいと思いますよ。

でも、音は悪くなるのは十分覚悟の上で、シンプルにやりたいんだ、という場合は止めはしません。

趣味ルームは今までPMA-1500SEを使っていたならステレオで音楽を聴いていただけでしょうか?であれば、正直1500SEもA8Aもステレオでの室には大きな差はないと思います。それより、リビングをサウンドバーに変えた後にやっぱりサラウンドに戻したい、が入るかもしれないと思うので、そのためにとっておいた方がいいかも知れません。

私ならスレ主さんの状況であれば、リフォームの際にサラウンドシステムのスピーカーを壁や天井に埋め込み型にして設置しますかね。ぱっと見部屋にはステレオのLRとセンター位しか見えないけど、実はサラウンドchは埋め込まれています、というのがよろしいかと思います。スピーカー配線は勿論隠蔽配線です。
うちもシアタールームを隠蔽化しましたが、見た目シンプルで音もよく上々です。
リビングは逆にサウンドバーで済ませていますが、音は悪いので、これならステレオ2chの良いスピーカーだけにしといた方がよかったかなと思っています。

書込番号:26328175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/30 13:30

>皆様ならどうしますか??

私ならJBL 1300mk2に変えるなんて絶対しない
リフォームするならスピーカー配線を壁裏にすればいい


>PMA-1500SEよりヤマハのRX-A8Aの方が年数的にも新しく音もいいのでは?

アンプの音は別に進化などしてない
ただしAVアンプは機能の進化はある

書込番号:26328179

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6555件Goodアンサー獲得:490件

2025/10/30 14:03

かしこまって映画を見る機会が殆どないなら、リビングは共感出来ます。デカいアンプと多くのスピーカーは見た目が忙しくて落ち着かないでしょうから。薄っぺらいサウンドバーから望外に良い音が出ることの新鮮さもあるでしょうし。

趣味部屋については聴き比べてみた方が良いのでは?2chに物量投入されたアンプの実力は侮れませんよ。トランジェントより音場調整を優先するならRX-A8Aの一択となりますが。

書込番号:26328204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件

2025/10/30 14:25

>ピクルス07さん

量販店様子見行きましたが、しっかりエージング終了品が試聴出来ました。

eARCの最新ゴジラ映画です。

以前試聴したJBL展示会場と同じサウンドで超弩級映画音響です。

全くオーディオアンプシステム比較しても欠点無いですね!

完全ワイヤレスで全スピーカー独立アンプなのとサブウーハー性能が別格なので、このサウンドバーで十分でしょう。

とにかく試聴すればイッパツで分かるレベルなので。

後は天井ドコドコなる映画音響なら現状オーディオで良いでしょう。


書込番号:26328219 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6147件Goodアンサー獲得:531件

2025/10/30 14:45

ピクルス07さん

うちは年初に、リビングではなく寝室にAVアンプの導入を検討しています。
今は仮住まいですが、元の部屋にはAVアンプも揃えてサラウンドを構築するつもりでしたが、いかんせん荷物が多くて、2chで我慢していました。今までのAVアンプはフルHDまでの対応でしたので、引っ越しを機にこれらも含めて多くを処分。でもスピーカーやステレオアンプなど処分せず、新しい部屋に設置予定です。
スレ主さんはAVアンプやそれらに使ったスピーカーを処分して、JBLのサウンドバーを導入予定ですか?シンプルにするのも良いかもしれませんね。
私の場合は、複数のレコやBDプレーヤー、LDプレーヤー、修理予定のカセットデッキなど、繋げる機器が多いので、AVセレクター代わりに4K8K対応のAVアンプの導入を考えています。
PMA-1500SEを処分されるのですね。私も所有しており新しい部屋で復活させるつもりですが、新しいAVアンプで4312Eが満足いくのであれば、私も考えてしまいます。

書込番号:26328234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:50件

2025/10/30 20:00

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
やはりサウンドバーだと音質はある程度諦める覚悟は必要ですね、、、
ただリフォームに伴い、また配線モールを這わせるのも見た目的にもうーーーんとなっているところもあります。
隠蔽配管も考えていますが、鉄骨構造のためなかなかむずかしいようです。またスピーカ等を天井に入れたりするのは、今後壊れた際やアップグレードする際に業者を入れなくちゃいけないのであまりお勧めしないと言われてしまいました。
もしRX-A8Aをリビングのままにするなら、スピーカを新調しようと考えています。
(購入予定のスピーカ)
フロント&リア:Polk audio R700×4
イネーブルド:Polk audio R900×2セット
センター:Polk audio R400

JBL bar 1300MK2の場合、スピーカを分離させることで11.1.4chに擬似的に可能かつIMAX Enhancedに認定されているので本当の映画館の感覚はこっちなのかなとも心が揺らいじゃっているところもあります。(サブウーハもスペック的には強力のようなので)
ただ音楽と映画の音質が落ちてしまう可能性があるのは正直悔しいところでもあるんですよね、、、
本当に悩ましいところです





>XJSさん
やはり音質が下がってしまう可能性はありますよね、、、
本当は壁裏に隠せればいいのですが、やられている方はスピーカーケーブル交換する際とかどうしているのか気になります。

PMA-1500SEとRX-A8Aの場合、どうしても金額的な理由でパーツの違いがあるかなと思ったのでYAMAHAのアンプの方が音が良いと勝手に思っちゃいましたがそんなことないんですね!真剣に聞き比べてみようと思います(同一スピーカーで)





>コピスタスフグさん
>>かしこまって映画を見る機会が殆どないなら、リビングは共感出来ます。デカいアンプと多くのスピーカーは見た目が忙しくて落ち着かないでしょうから。薄っぺらいサウンドバーから望外に良い音が出ることの新鮮さもあるでしょうし。

そうなんですよね。それとキッチンもあるため油とか正直気になっちゃうんですよ。
最近、エアコンの分解清掃の人を呼んで掃除をしましたが買い替えて3年のエアコンでもかなりカビが出てきてびっくりしました。エアコン業者曰く、キッチンがあるフロアはどうしてもそうなってしまうということでした。
そう考えると、RX-A8Aやスピーカをそんなところに置いといたら良くないんじゃないかと思っちゃうようにもなったんですよね。。。

>>趣味部屋については聴き比べてみた方が良いのでは?2chに物量投入されたアンプの実力は侮れませんよ。トランジェントより音場調整を優先するならRX-A8Aの一択となりますが。

前にYAMAHAの試聴をしに行ってメーカさんとお話しした際、RX-A8Aはエンターテイメント用でR-N2000Aは音楽用??と言われたことがあります。そう考えると2chの方が音重視で作られているので値段だけで判断は行けなさそうですね!まぁR-N2000Aだったら圧倒的にRX-A8Aより音いいとは分かるのですが、持参しているDENONアンプはエントリークラスに近い代物なので、勝手に音が下だと思っていました。
今度しっかり試聴してみようと思います!





>ダイビングサムさん
>>全くオーディオアンプシステム比較しても欠点無いですね!
JBLのシアターバー試聴した方はよく言われますよね。これはサウンドバーではなくAVアンプ+スピーカ分類に入れていいのではないかと聞いたこともあります。1300MK2の映画試聴しなきゃわからないかもしれないですね!秋葉原とかでたくさん再生させてもらおうかな笑





>ひでたんたんさん
>>スレ主さんはAVアンプやそれらに使ったスピーカーを処分して、JBLのサウンドバーを導入予定ですか?シンプルにするのも良いかもしれませんね。

AVアンプとそれに繋げるスピーカ2本は処分せず、それ以外のアンプとスピーカは処分しようと思っています。処分するアンプとスピーカも購入して13年くらいになっているので明らかに初期より音悪くなっている気がしています。

>>私の場合は、複数のレコやBDプレーヤー、LDプレーヤー、修理予定のカセットデッキなど、繋げる機器が多いので、AVセレクター代わりに4K8K対応のAVアンプの導入を考えています。PMA-1500SEを処分されるのですね。私も所有しており新しい部屋で復活させるつもりですが、新しいAVアンプで4312Eが満足いくのであれば、私も考えてしまいます。

たくさん繋げられるのはAVアンプの長所ですよね。PMA-1500SEお持ちなんですね!調子悪くなったりしていないですか??私の場合一回接触不良で修理に出したので。。。

書込番号:26328484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件

2025/10/30 20:35

>ピクルス07さん

やはりオーディオは実機試聴しないとハナシになりません笑

今月のHIVIでもJBLサウンドバーの特集ありますが1300MK2は大絶賛です。

今日の試聴で最初音量低めで、サラウンドスピーカーおとなしいので注文つけたら何と店員さん音量マックスにしました。

凄まじいなんて無かったですが、意外と音響破綻せずサブウーハーも破綻せず、サラウンドスピーカー全開で凄い映画音響でした。

とにかくアンプシステムだと一点豪華主義でアンプ、スピーカー、サブウーハーの音響バランス構築大変難義ですが、1300MK2は完璧な映画音響バランスということですね!

サウンドバーのレベル遥かに遥かに超えています!

是非試聴してみてください!

書込番号:26328518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


XJSさん
クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/30 21:33

>やはり音質が下がってしまう可能性はありますよね、、

下がるとかってより根本的に違う

>スピーカーケーブル交換する際とかどうしているのか気になります

交換などしませんよ、必要ないし

>YAMAHAのアンプの方が音が良いと勝手に思っちゃいましたがそんなことないんですね!

っていうか音を気にするならAVアンプの機能をフルに使いこなすことです。イコライザーとかあるんだから。
その機能があることのみがAVアンプの優位性。

書込番号:26328579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件

2025/10/30 21:42

>ピクルス07さん

それとJBL1300MK2の映画音響は擬似的にしてはいないですね!

スピーカーユニット29基でリアルスピーカーの11.1.4chです。

前後左右サラウンドは完璧な印象です。

厳密にはリアルスピーカー+マルチビーム補助+ファントムスピーカー+オブジェクトオーディオで独立アンプ29基が非常に高度な制御しており実質お使いのシステムと映画音響はほぼ同等です!

どうしても1300MK2の天井反射スピーカー性能は使用環境に依るのでリアル天井スピーカーには負けると思います。

但し本来のドルビーシネマのドルビーアトモス映画音響でも真横のサラウンドスピーカーや視聴位置真上の天井スピーカーはほとんど鳴らさないので、1300MK2は実際の映画音響に近いと言えます。

天井スピーカーは補助的サラウンドなので映画館でもそれほど使わないし、ホームシアターレベルの自己満足の世界なので、冷静に判断すれば良いでしょう。

とにかく試聴してご自身判断ください。オーディオはカネ出すヒトの判断でオーディオは自己責任なので十分アンチサウンドバーにはご注意ください笑



書込番号:26328587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6147件Goodアンサー獲得:531件

2025/10/31 08:09

ピクルス07さん

>たくさん繋げられるのはAVアンプの長所ですよね。PMA-1500SEお持ちなんですね!調子悪くなったりしていないですか??私の場合一回接触不良で修理に出したので。。。

当初はJBL4312EとPMA-1500SEを繋げるために揃えましたが、処分したヤマハA3010が手に入ったので、そちらにJBL4312Eを繋げ、PMA-1500SEはほぼ保管状態。今はそのAVアンプも処分したので、こちらをJBL4312Eにまた繋げるか、新しいAVアンプに繋げるか。たまにボリームを動かす程度だったので、引っ越し後にどうセッティングするかです。

書込番号:26328804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:50件

2025/10/31 11:39

皆さま、ご意見ありがとうございました!
悔いの残らないよう、しっかり試聴して決めようと思います。
電気屋で大音量で聴いてる人がいたら僕かもしれないので優しい眼差しで見守ってください^_^

書込番号:26328927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件

2025/11/02 19:49

>ピクルス07さん

やはりスレ主さんの試聴結果興味ありますよね!

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001712395/SortID=26330801/#26330810

さすがJBLのimax enhanced映画館音響認定サウンドなので音質は合格となります。これがダメと判断すると映画音質音響音痴レベルなので議論の余地が無いということです!

まあアンチサウンドバーいるので十分マインドコントロールされないようご注意です笑

貴重なインプレッション感謝です!





書込番号:26330914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2025/11/02 20:16

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
ほんとびっくりの音で興味深いです。
悩みが増えちゃいましたがそれほど満足いく製品だと思いました!

書込番号:26330944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件

2025/11/02 21:17

>ピクルス07さん

JBL親会社のサムスンの打倒ジャパンの戦略機種ですね!

これでデノンもB&Wも最上位機種サウンドバーは無いのでターゲットはソニーとヤマハだけです。

なのでソニーが何かやるでしょう。これに勝つにはリアル天井スピーカーセットのサウンドバーでしょう笑


書込番号:26331006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ518

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M1

クチコミ投稿数:20件



【使いたい環境や用途】
用途はギターやベースを練習する際にマルチエフェクターに挿して使う想定です。環境音を少し拾っておきたいので少しの音漏れなら開放型でも問題ありません。
【重視するポイント】
装着感と音の聞き分け。
装着感に関しては重さより側圧です。強すぎると長時間練習できず、かと言って緩すぎると譜面やタブレットの画面とギター側を交互に見る時にズレる。
長時間つけても痛くなりにくく歩いてもずれない程度が望ましいです。

音は耳コピする時にベースを追える、楽器ごとにフォーカスを当てられる解像度は欲しいです。

マルチエフェクターがどこまでパワーあるか分からないので、鳴らしやすいヘッドホンであることは必須条件です。
3.5mm接続前提。


MV1を購入しようと思っていましたがM1が出てきて、レビュー動画を拝見すると良い感じの解像度と装着感で迷ってしまいました。皆さんの意見をお聞かせください!

その他の用途ときましては雑に映画や音楽聴くくらいです。

現在所有しているヘッドホンはTAGO T3-01です。 
※TAGOはタッチノイズが酷いので楽器演奏には使えませ。


よろしくお願いします。

書込番号:26328128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!103


返信する
クチコミ投稿数:6147件Goodアンサー獲得:531件

2025/10/30 19:22

ツキツキくんさん

どうしても所有していないと、レビューに頼りますけど、eイヤホンのスタッフレビューを見てみると、モニターで開放か密閉の違いで、どちらも軽くて長時間使用も良くてと。
実際に試聴されて着け心地を感じられれば。
TAGO T3-01もスタジオモニターと呼ばれていますが、私自身はバランス駆動を求めており、音を心地好く楽しむ方なので、スレ主さんの様に正しい音を求める方には、作業が効率良くできるこの2本はメーカーの意図と合っているでしょうね。

書込番号:26328449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!133


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2025/10/30 19:46

2機種までしぼったのであれば、試聴して決めるのがベストではないでしょうか。

・長時間つけても痛くなりにくく歩いてもずれない程度が望ましいです。
 側圧は強くもなく、弱くもなくという感じです。
・音は耳コピする時にベースを追える、楽器ごとにフォーカスを当てられる解像度は欲しいです。
 解像度はどちらもいいです。
 ただし、ベースを追える、楽器ごとにフォーカル当てられるというのは、
 ヘッドホンだけではなく、人間個人の技量にもよりますので、本人次第だと思います。
・マルチエフェクターがどこまでパワーあるか分からないので、鳴らしやすいヘッドホンであることは必須条件です。
 MV1が24Ω、M1が50ΩなのでMV1の方が有利だとは思います。

レコーディングだとM1一択ですが、演奏モニターだとつけてみて本人がしっくりくるものが
一番ではないでしょうか。着け心地が演奏にも影響すると思いますし。


TAGO T3-01でケーブルを交換する、という方法もあります。
3.5mm3極両出しなので、リケーブルは容易です。
ただし入口付近が直径小さめになっていますので、プラグは
段付きにする必要はあります。

書込番号:26328475

ナイスクチコミ!31


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2025/10/30 20:06

ノブナガだと
http://www.wisetech.co.jp/support/headphone.html
あたりが候補になります。

書込番号:26328487

ナイスクチコミ!30


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2025/10/30 20:30

MDR-M1:感度 102 dB SPL/mW、インピーダンス 50 Ω
MDR-MV1:感度 100 dB SPL/mW、インピーダンス 24 Ω

MDR-M1:
0.1 V → ? 95.0 dB SPL
0.5 V → ? 109.0 dB SPL

MDR-MV1:
0.1 V → ? 96.2 dB SPL
0.5 V → ? 110.2 dB SPL

MDR-MV1の方が1dB音量は大きくなります。


AIさんにエフェクターの出力例として家庭用楽器を調べてもらいました。
スマホよりは出力高いケースが多いようです。

書込番号:26328510

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/10/30 21:25

>MA★RSさん

最近はノブナガでも高く成ってしまったので
e☆イヤホン行って中古のリケーブル漁りしてます。汗

元値の1/3くらいですかね、
※ケーブルの修理料金も3,000円程度が10,000円くらいに変更されましたし

書込番号:26328570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 MDR-M1のオーナーMDR-M1の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2025/10/30 22:56

>ツキツキくんさん

両方エージング済みのものが手元にありますが、そのご要望ならMV1のほうが良いと思います。開放型故の相当の音漏れと遮音性ゼロが許容できるなら、という点は改めて確認する必要がありますが。

理由は主に3つ
・装着感がMV1のほうが上
→M1もとても良い装着感ですが、MV1は明確にその上を行く「完璧な装着感」と表現できる装着感です。特段ずれやすいとかは感じません。唯一重量面だけM1のほうが少し優秀ですが、ほぼ誤差と言える重量差です。雑に映画や音楽という要望に最もマッチしています。

・音質がMV1のほうが上
→先ほど全く同じ環境下でいくつか曲を聴いて比較してみましたが、ベース音の見えやすさの面でMV1のほうが明らかに上でした。分解能を含む総じての基本性能が普通にMV1のほうが上という印象です(これは現在の価格差以上の開きを感じます)。「楽器ごとにフォーカスを」という要望部分でMV1のほうに優位性を感じます。
音の傾向としてはMV1のほうが低音が深くずっしーんと聞こえるので、比較的フラットに近いほうが良いならM1かもしれません。

・鳴らし易さがMV1のほうがやや上
→どちらも鳴らしにくいという機種ではありませんが、同じアンプだとボリューム位置がMV1のほうが少しだけ下でOKでした。


同価格帯で音質的なライバルのモニター型ならほかにも各社とても優秀な機種がありますが、装着感の良さまで含めて話をするならMV1で良いと思います。
当方楽器演奏はしないので、楽器演奏でのヘッドホンに求められるものについては詳しくありませんが、主さんの要望をくみ取る形で以上のような回答となりました。

書込番号:26328645

Goodアンサーナイスクチコミ!133


クチコミ投稿数:20件

2025/11/01 18:07

皆さん回答ありがとうございました。


>ひでたんたんさん
ありがとうございます!

そうなんですよね、レビュー見るとどっちも良さそうで未だにこの2機種で迷ってるんですね...ただ最近はMV1に傾いてます!

>MA★RSさん
毎回抑えていただきありがとうございます!

視聴したいのはやまやまなんですが当方田舎で試聴できるヘッドホンと言ったら家電量販店にあるワイヤレス系か楽器店においてるベイヤーダイナミックくらいです...

実はTAGOは霧降豪にリケーブルしてるんですがあれ重すぎるのが厳しくて...それに付け外しの際に両出しケーブルだと面倒なのでやっぱり今回の用途で、私にはTAGOは合わないですね。

装着感、音質ともにMV1の方が良さそうなので一旦購入してみようかなと思います!

>シシノイさん
詳しくありがとうございます!
気持ちがMV1に偏りました。音漏れについては自室での使用になるので多少は問題ないです。

確か去年のブラックフライデーの時期に34000円付近まで下がっていたのでその時期が来たら下がってなくても購入しようと思います。


改めてになりますが、皆様回答ありがとうございました!




書込番号:26330097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C3PJA [42インチ]

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1261件

AI全てON状態です
MLB中継で投手が投げる球に残像、キャッチャー付近のバックネットの広告にちらつきや残像、キャッチャー返球時も球に残像
日本勢の強みである画像処理に海外勢が追いついてきたという記事を見ますが、本当か?というレベルです
そもそも野球中継などはロジックが決まってる訳ですから、処理補正としては簡単なはずです
AIでも膨大な資料があるでしょうから
素人が気づく時点で処理や補正能力は日本勢には全く及んでいないと思いますが
まぁ、日本のテレビは数を追わずプレミアム市場に移行したので全く手出しできませんが

書込番号:26328073

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:698件

2025/10/30 11:12

このサイズでこの価格

AI(本当かな)に割り当てられる資源も僅かでしょう

LG製に限らず、国内製のテレビのAIも同じ様なものではないかと思います

ビエラ・ブラビアの上位機種は凄いかもしれません
知りませんが…

単にAIオフで視聴すれば良いだけだとも思います

気にしなくても韓国・中国のテレビが世界では標準
トランプ大統領の標的にされずにラッキーでした
近年の日本のテレビは耐久性が劣る様ですし

書込番号:26328087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6147件Goodアンサー獲得:531件

2025/10/30 11:29

達次郎さん

フルHDの頃は4倍速、8倍速相当と、ヌルヌルの画面を提供してきましたが、今やフルHDとHDが同じカテゴリーの、低価格テレビにまとめられました。
4Kテレビですら、低価格テレビのカテゴリーに入る機種も増えてきて、パネルもそうですが、映像チップの処理が4倍になっているので、メーカーとしてはコストとの兼ね合いもあるのでしょうか。
バネル、テレビメーカーの韓国、台湾、中国の技術者たちは、これらのテレビで、何を見ているのかでしょうけど、テレビ録画文化もさほどなく、地上放送やケーブルテレビ、配信で何を見ているのか。
ドラマや映画、アニメ、音楽など、デジタルで制作されたそれらの番組では、4Kの低価格なテレビでも十分に映しされ、スポーツ中継などは大型テレビで見るよりも、個々のスマホなどを持ちより仲間で楽しむスタイルも。
無料で楽しむニュースやバラエティー、スポーツに画質を求める技術者は、向こうにはいないのでしょうね。

書込番号:26328102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/30 12:03

>達次郎さん
キャッチャー付近のバックネットの広告にちらつきや残像

広告を画像処理で後から上書きしてるけど
その処理で実映像とズレが出てますね。
テレビの個体差では無いです

NHK4kも1080pだけど、地デジはサブバンドで540pかな

書込番号:26328118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1261件

2025/10/30 12:13

画像の問題もあるんですが、一番の問題は音声の遅延ですね
明らかに画面の口より音声が遅く、非常に気持ち悪く不愉快になります
こういう点も日本のテレビでは全く見受けられない点でした
処理落ちなどは熱などいろんな要因で皆無とは言いませんが、ここまでほぼ常時発生する場面に出くわすことはなかったです
まぁ、日本のテレビではない異常、日本の放送に最適化できてないというのはあるのかもしれませんが、MLB中継って米放送を使用してますよね確か
私はよくゲームの遅延がという方がいますが、ああいうのは一切気づかない口です
というか遅延ってなにって感じのレベルです

書込番号:26328130

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/30 12:39

>達次郎さん
こんにちは。

>>MLB中継で投手が投げる球に残像、キャッチャー付近のバックネットの広告にちらつきや残像、キャッチャー返球時も球に残像

これは倍速機に見られる動きベクトル検出のエラーですね。

倍速フレーム補間に必要な動きベクトル検出は原理的にエラーが不可避です。補間に伴う瑕疵を少なくするためには、補間を強く掛け過ぎないことですね。ただしそうするとヌルヌル感は減少します。ヌルヌルでエラーも少なくはできません。妥協が必要。

国内メーカーとの印象の差は、機器の性能差と言うより、倍速設定のデフォルトの強さに依存している可能性が高いと思います。LGの場合TruMotionの設定になりますが、デフォルトはどうなっていますかね。この倍速設定が強すぎる場合は瑕疵も多く見えます。

LGならまずはメニューからTruMotionをオフにしてみることですね。

これで補間をしなくなるため、補間エラーもなくなります。ちらつきや残像は減って見えるでしょうが、高速に移動する物体は輪郭が滲む感じは出るかと思います。妥協点を細かく決めたい場合は、ユーザー設定するしかありません。LGの補間はさほど悪くもないですが、不細工な補間をされるくらいならオフにしてしまうのも一つの手ではあります。

書込番号:26328143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 液晶画面について

2025/10/30 10:15


除湿機 > 三菱電機 > MJ-P180YX-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

15年使った同シリーズの除湿器が故障したため買い替えました。
とても気に入っていたので、比較検討もぜず購入したのですが、
液晶画面が暗くてとても見ずらくなっていたのが残念です。

書込番号:26328044

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/30 10:32

比較検討しなかったあなたに責任しかない

書込番号:26328057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ105

返信17

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]

スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

質問1) テレビ側に「通電で自動起動」設定ってできますか。?

これがあれば外部に「スマート・プラグ」をつけて、タイマ時間になればTVをつけることができるようです。
ようは目覚まし時計みたいに使いたいのです。

スマートプラグは1000円、2000円くらいです。

質問2) あるいは スマホでこのテレビ起動できませんか。?

書込番号:26328013

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/30 09:50

>MAT_ULTRA7さん
こんにちは。
コンセント抜き状態からコンセントを挿したときにはスタンバイになり、電源はオンにはなりません。またそれを設定で変えることはできないようです。
上記、海外モデルの仕様情報ですが国内モデルも同じでしょう。

安い目覚まし時計は1000円未満で買えますので、スマートプラグより使い勝手は良いと思います。

書込番号:26328030

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2025/10/30 10:47

>プローヴァさん
こんにちは。それは残念です。情報ありがとうございます。

わかったことがあります。

HDMIでつながったBDレコーダ(ソニーの古いレコ)があります。
レコーダ側にテレビ電源連動機能があります。
BDレコーダがOFFからONになると シャオミTV側がオンになります。
HDMI入力もBD側に切り替わります。

なのでBDレコーダ側をタイマでONできれば、いいなと思いました。

書込番号:26328071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/30 12:33

タイマーで電源オンになるテレビは、BRAVIAとかですね。
VIERAは電源オンになりません

書込番号:26328138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/30 12:43

>MAT_ULTRA7さん
テレビもレコーダーも、電源オフの際に裏で動いて番組表取得やOSの処理をやったりしますので、そもそもテレビの電源を大元、コンセントレベルで切っておくことはお勧めできません。不安定要因になりかねません。

書込番号:26328149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/30 13:07

>MAT_ULTRA7さん

スマートプラグや通電で電源オンというトリッキーな方法ではなくオンタイマーがあるか説明書で確認する、メーカーに問い合わせするのが確実ですよ

HDMI連動でテレビの電源がオンになるからレコーダーの電源が自動で入るようにできたとしてもHDMI連動だと100%確実に動くというものでもないだろうし目覚まし時計として使うにはリスクあるんじゃないでしょうか?

書込番号:26328161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2025/10/30 13:36

我が家はラトックのスマート家電コントローラとEcho Show 5の組み合わせでタイマー起動をしています。
たとえば「Alexa 8時になったらテレビをつけて」で8時にテレビがつきます。
その他エアコンや照明などリモコン操作できるものならOKです。
通常は「Alexa テレビをつけて」などで使用しています。
またアプリがあるのでスマホやタブレットで起動や他の操作も出来ます。

書込番号:26328182

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件

2025/10/30 14:13

元電源の入り/切りで操作するよりは、スマートリモコン利用が良いと思います。
このテレビは赤外線非対応なので、ソニーのレコーダーに使った方が良いでしょう。
レコーダーのリモコンボタンを学習させて、リモートで操作可能にします。
スケジュールで電源ON登録すれば、決まった時間に電源が入ります。
スマホアプリで設定出来ます。
LED照明、エアコンの自動化も出来るので、何かと重宝します。
安価な物は1000円程度からあるので、一度ご自分で調べてみて下さい。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=116NSUEWQYELE&sprefix=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%2Caps%2C191&ref=nb_sb_noss_1

書込番号:26328210

ナイスクチコミ!11


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2025/10/30 15:32

失礼しました。
このリモコンはBluetoothですね。

ひまJINさんの提案で良いと思います。

>質問2) あるいは スマホでこのテレビ起動できませんか。?
アプリがあるようなのでスマホで操作可能だと思いますがユーザーではないので確信はありません。

書込番号:26328265

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件

2025/10/30 15:49

人気メーカーだと、ラトックシステム、Nature Remo、SwitchBot などで3,000〜4,000円台からです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MVC7394/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C6V1CJB7/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TTH5TMW/

下記は、2,000円台の製品ですが、多分大丈夫でしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C7VC2Y21/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09LH66C9F/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MA4W1YD/

1,000円台の製品もありますが、ちょっと怖いかな。
いずれもネット接続で使う製品で、WiFi接続して赤外線を出します。
レコーダーは普通は非対応なので、リモコンで個別学習が必要です。

書込番号:26328275

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件

2025/10/30 17:02

あと使われてるのはGoogle TVだと思いますが、スマホでオートメーション使う手があります。
スマホのGoogle Homeアプリにお使いのテレビが表示されてる必要があります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja

テレビを選び、自動化で日時(繰り返しも可)と動作(電源ON)を設定するだけです。
出費不要で設定するだけなので、これが出来れば一番良いと思います。
下記などが参考になると思います。
https://diysmartlife.com/automation_manual/

書込番号:26328313

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27381件Goodアンサー獲得:3134件

2025/10/30 17:34

GoogleTVだから
リモコンのホーム→タイマー→オンタイマー→入
これは出来ませんか?

書込番号:26328346

ナイスクチコミ!9


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2025/10/30 18:55

>MiEVさん
>ひまJINさん
>柊の森さん
>マヨポンくんさん
>プローヴァさん
>石の壁紙はダサいさん

みなさん ご意見ありがとうございます。google homeを試してみました。
pixel スマホから シャオミTVのON/OFF と 音量の大小コントロールができました。
google home初めてさわったのです。

これはいいですね。
もう少し 触ってスマホからタイマで TV ON
できるのか?試してみます。



書込番号:26328427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件

2025/10/31 21:21

>MAT_ULTRA7さん
何となく解決してそうですが...
その後の経過をぜひ教えて下さい。
あと書き込まれてる口コミがチューナーレステレビなんですが、製品合ってますか。

書込番号:26329364

ナイスクチコミ!6


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2025/10/31 23:16

>ひまJINさん

こんばんは。
>>あと書き込まれてる口コミがチューナーレステレビなんですが、製品合ってますか。
まさに xiaomi a pro 2025となります。


今後の経緯、進展したら 報告させてください。

書込番号:26329467

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2025/11/01 07:35

早速ですが、スマホからタイマ設定での TV ONはできてません。

(a) google HOMEで WIFIが 検出できない。とでます。TVはoffでWIFIも機能してないと思われます。
TVoptionで 常時wifi onなどありません。

(b)とうぜんですが付属リモコンで 当然TVを offからONできます。これはBTリモコンです。


スマホ側のgoogle HOMEがBT機能を使えば。。。 と思います。
HOMEの使い方かもしれませんが、いまの現状です。
   

書込番号:26329644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件

2025/11/01 08:14

経過報告ありがとうございます。
Google Homeはネットワーク経由で働き、スマホからと言ってもGoogleサーバーからの動作です。
スマホからのBluetooth利用は無理です。

WiFiは確かに普通は常時電源入りにはならずダメでしょうね。
それなら有線LAN利用になりますが、LANケーブル張れないならWiFi中計機などの利用でしょうか。
ただこれも確実では無いですね。

やはりスマートリモコンでレコーダー起動が正解なのかな。
チューナーレステレビのタイマー起動だとHOME画面が表示されるだけだと思うので、
レコーダー起動ならテレビ放送が映せるので目覚ましとしては良いと思います。

書込番号:26329663

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件

2025/11/01 08:32

因みにスマートリモコンはWiFi接続で利用します。
レコーダーの近くに設置すればリモートで赤外線リモコン操作が可能になります。
タイマー設定すると、外部サーバーに保存されて、指定時刻に操作信号が送られます。
よって常時ネットワーク接続が無いと使えないので注意して下さい。

書込番号:26329686

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)