家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3971216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全702363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C3PJA [42インチ]

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1261件

AI全てON状態です
MLB中継で投手が投げる球に残像、キャッチャー付近のバックネットの広告にちらつきや残像、キャッチャー返球時も球に残像
日本勢の強みである画像処理に海外勢が追いついてきたという記事を見ますが、本当か?というレベルです
そもそも野球中継などはロジックが決まってる訳ですから、処理補正としては簡単なはずです
AIでも膨大な資料があるでしょうから
素人が気づく時点で処理や補正能力は日本勢には全く及んでいないと思いますが
まぁ、日本のテレビは数を追わずプレミアム市場に移行したので全く手出しできませんが

書込番号:26328073

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:698件

2025/10/30 11:12

このサイズでこの価格

AI(本当かな)に割り当てられる資源も僅かでしょう

LG製に限らず、国内製のテレビのAIも同じ様なものではないかと思います

ビエラ・ブラビアの上位機種は凄いかもしれません
知りませんが…

単にAIオフで視聴すれば良いだけだとも思います

気にしなくても韓国・中国のテレビが世界では標準
トランプ大統領の標的にされずにラッキーでした
近年の日本のテレビは耐久性が劣る様ですし

書込番号:26328087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6147件Goodアンサー獲得:531件

2025/10/30 11:29

達次郎さん

フルHDの頃は4倍速、8倍速相当と、ヌルヌルの画面を提供してきましたが、今やフルHDとHDが同じカテゴリーの、低価格テレビにまとめられました。
4Kテレビですら、低価格テレビのカテゴリーに入る機種も増えてきて、パネルもそうですが、映像チップの処理が4倍になっているので、メーカーとしてはコストとの兼ね合いもあるのでしょうか。
バネル、テレビメーカーの韓国、台湾、中国の技術者たちは、これらのテレビで、何を見ているのかでしょうけど、テレビ録画文化もさほどなく、地上放送やケーブルテレビ、配信で何を見ているのか。
ドラマや映画、アニメ、音楽など、デジタルで制作されたそれらの番組では、4Kの低価格なテレビでも十分に映しされ、スポーツ中継などは大型テレビで見るよりも、個々のスマホなどを持ちより仲間で楽しむスタイルも。
無料で楽しむニュースやバラエティー、スポーツに画質を求める技術者は、向こうにはいないのでしょうね。

書込番号:26328102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/30 12:03

>達次郎さん
キャッチャー付近のバックネットの広告にちらつきや残像

広告を画像処理で後から上書きしてるけど
その処理で実映像とズレが出てますね。
テレビの個体差では無いです

NHK4kも1080pだけど、地デジはサブバンドで540pかな

書込番号:26328118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1261件

2025/10/30 12:13

画像の問題もあるんですが、一番の問題は音声の遅延ですね
明らかに画面の口より音声が遅く、非常に気持ち悪く不愉快になります
こういう点も日本のテレビでは全く見受けられない点でした
処理落ちなどは熱などいろんな要因で皆無とは言いませんが、ここまでほぼ常時発生する場面に出くわすことはなかったです
まぁ、日本のテレビではない異常、日本の放送に最適化できてないというのはあるのかもしれませんが、MLB中継って米放送を使用してますよね確か
私はよくゲームの遅延がという方がいますが、ああいうのは一切気づかない口です
というか遅延ってなにって感じのレベルです

書込番号:26328130

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/30 12:39

>達次郎さん
こんにちは。

>>MLB中継で投手が投げる球に残像、キャッチャー付近のバックネットの広告にちらつきや残像、キャッチャー返球時も球に残像

これは倍速機に見られる動きベクトル検出のエラーですね。

倍速フレーム補間に必要な動きベクトル検出は原理的にエラーが不可避です。補間に伴う瑕疵を少なくするためには、補間を強く掛け過ぎないことですね。ただしそうするとヌルヌル感は減少します。ヌルヌルでエラーも少なくはできません。妥協が必要。

国内メーカーとの印象の差は、機器の性能差と言うより、倍速設定のデフォルトの強さに依存している可能性が高いと思います。LGの場合TruMotionの設定になりますが、デフォルトはどうなっていますかね。この倍速設定が強すぎる場合は瑕疵も多く見えます。

LGならまずはメニューからTruMotionをオフにしてみることですね。

これで補間をしなくなるため、補間エラーもなくなります。ちらつきや残像は減って見えるでしょうが、高速に移動する物体は輪郭が滲む感じは出るかと思います。妥協点を細かく決めたい場合は、ユーザー設定するしかありません。LGの補間はさほど悪くもないですが、不細工な補間をされるくらいならオフにしてしまうのも一つの手ではあります。

書込番号:26328143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 液晶画面について

2025/10/30 10:15


除湿機 > 三菱電機 > MJ-P180YX-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

15年使った同シリーズの除湿器が故障したため買い替えました。
とても気に入っていたので、比較検討もぜず購入したのですが、
液晶画面が暗くてとても見ずらくなっていたのが残念です。

書込番号:26328044

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/30 10:32

比較検討しなかったあなたに責任しかない

書込番号:26328057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ105

返信17

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]

スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

質問1) テレビ側に「通電で自動起動」設定ってできますか。?

これがあれば外部に「スマート・プラグ」をつけて、タイマ時間になればTVをつけることができるようです。
ようは目覚まし時計みたいに使いたいのです。

スマートプラグは1000円、2000円くらいです。

質問2) あるいは スマホでこのテレビ起動できませんか。?

書込番号:26328013

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/30 09:50

>MAT_ULTRA7さん
こんにちは。
コンセント抜き状態からコンセントを挿したときにはスタンバイになり、電源はオンにはなりません。またそれを設定で変えることはできないようです。
上記、海外モデルの仕様情報ですが国内モデルも同じでしょう。

安い目覚まし時計は1000円未満で買えますので、スマートプラグより使い勝手は良いと思います。

書込番号:26328030

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2025/10/30 10:47

>プローヴァさん
こんにちは。それは残念です。情報ありがとうございます。

わかったことがあります。

HDMIでつながったBDレコーダ(ソニーの古いレコ)があります。
レコーダ側にテレビ電源連動機能があります。
BDレコーダがOFFからONになると シャオミTV側がオンになります。
HDMI入力もBD側に切り替わります。

なのでBDレコーダ側をタイマでONできれば、いいなと思いました。

書込番号:26328071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/30 12:33

タイマーで電源オンになるテレビは、BRAVIAとかですね。
VIERAは電源オンになりません

書込番号:26328138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/30 12:43

>MAT_ULTRA7さん
テレビもレコーダーも、電源オフの際に裏で動いて番組表取得やOSの処理をやったりしますので、そもそもテレビの電源を大元、コンセントレベルで切っておくことはお勧めできません。不安定要因になりかねません。

書込番号:26328149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/30 13:07

>MAT_ULTRA7さん

スマートプラグや通電で電源オンというトリッキーな方法ではなくオンタイマーがあるか説明書で確認する、メーカーに問い合わせするのが確実ですよ

HDMI連動でテレビの電源がオンになるからレコーダーの電源が自動で入るようにできたとしてもHDMI連動だと100%確実に動くというものでもないだろうし目覚まし時計として使うにはリスクあるんじゃないでしょうか?

書込番号:26328161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2025/10/30 13:36

我が家はラトックのスマート家電コントローラとEcho Show 5の組み合わせでタイマー起動をしています。
たとえば「Alexa 8時になったらテレビをつけて」で8時にテレビがつきます。
その他エアコンや照明などリモコン操作できるものならOKです。
通常は「Alexa テレビをつけて」などで使用しています。
またアプリがあるのでスマホやタブレットで起動や他の操作も出来ます。

書込番号:26328182

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件

2025/10/30 14:13

元電源の入り/切りで操作するよりは、スマートリモコン利用が良いと思います。
このテレビは赤外線非対応なので、ソニーのレコーダーに使った方が良いでしょう。
レコーダーのリモコンボタンを学習させて、リモートで操作可能にします。
スケジュールで電源ON登録すれば、決まった時間に電源が入ります。
スマホアプリで設定出来ます。
LED照明、エアコンの自動化も出来るので、何かと重宝します。
安価な物は1000円程度からあるので、一度ご自分で調べてみて下さい。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=116NSUEWQYELE&sprefix=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%2Caps%2C191&ref=nb_sb_noss_1

書込番号:26328210

ナイスクチコミ!11


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2025/10/30 15:32

失礼しました。
このリモコンはBluetoothですね。

ひまJINさんの提案で良いと思います。

>質問2) あるいは スマホでこのテレビ起動できませんか。?
アプリがあるようなのでスマホで操作可能だと思いますがユーザーではないので確信はありません。

書込番号:26328265

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件

2025/10/30 15:49

人気メーカーだと、ラトックシステム、Nature Remo、SwitchBot などで3,000〜4,000円台からです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MVC7394/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C6V1CJB7/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TTH5TMW/

下記は、2,000円台の製品ですが、多分大丈夫でしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C7VC2Y21/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09LH66C9F/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MA4W1YD/

1,000円台の製品もありますが、ちょっと怖いかな。
いずれもネット接続で使う製品で、WiFi接続して赤外線を出します。
レコーダーは普通は非対応なので、リモコンで個別学習が必要です。

書込番号:26328275

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件

2025/10/30 17:02

あと使われてるのはGoogle TVだと思いますが、スマホでオートメーション使う手があります。
スマホのGoogle Homeアプリにお使いのテレビが表示されてる必要があります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja

テレビを選び、自動化で日時(繰り返しも可)と動作(電源ON)を設定するだけです。
出費不要で設定するだけなので、これが出来れば一番良いと思います。
下記などが参考になると思います。
https://diysmartlife.com/automation_manual/

書込番号:26328313

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27381件Goodアンサー獲得:3134件

2025/10/30 17:34

GoogleTVだから
リモコンのホーム→タイマー→オンタイマー→入
これは出来ませんか?

書込番号:26328346

ナイスクチコミ!9


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2025/10/30 18:55

>MiEVさん
>ひまJINさん
>柊の森さん
>マヨポンくんさん
>プローヴァさん
>石の壁紙はダサいさん

みなさん ご意見ありがとうございます。google homeを試してみました。
pixel スマホから シャオミTVのON/OFF と 音量の大小コントロールができました。
google home初めてさわったのです。

これはいいですね。
もう少し 触ってスマホからタイマで TV ON
できるのか?試してみます。



書込番号:26328427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件

2025/10/31 21:21

>MAT_ULTRA7さん
何となく解決してそうですが...
その後の経過をぜひ教えて下さい。
あと書き込まれてる口コミがチューナーレステレビなんですが、製品合ってますか。

書込番号:26329364

ナイスクチコミ!6


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2025/10/31 23:16

>ひまJINさん

こんばんは。
>>あと書き込まれてる口コミがチューナーレステレビなんですが、製品合ってますか。
まさに xiaomi a pro 2025となります。


今後の経緯、進展したら 報告させてください。

書込番号:26329467

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2025/11/01 07:35

早速ですが、スマホからタイマ設定での TV ONはできてません。

(a) google HOMEで WIFIが 検出できない。とでます。TVはoffでWIFIも機能してないと思われます。
TVoptionで 常時wifi onなどありません。

(b)とうぜんですが付属リモコンで 当然TVを offからONできます。これはBTリモコンです。


スマホ側のgoogle HOMEがBT機能を使えば。。。 と思います。
HOMEの使い方かもしれませんが、いまの現状です。
   

書込番号:26329644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件

2025/11/01 08:14

経過報告ありがとうございます。
Google Homeはネットワーク経由で働き、スマホからと言ってもGoogleサーバーからの動作です。
スマホからのBluetooth利用は無理です。

WiFiは確かに普通は常時電源入りにはならずダメでしょうね。
それなら有線LAN利用になりますが、LANケーブル張れないならWiFi中計機などの利用でしょうか。
ただこれも確実では無いですね。

やはりスマートリモコンでレコーダー起動が正解なのかな。
チューナーレステレビのタイマー起動だとHOME画面が表示されるだけだと思うので、
レコーダー起動ならテレビ放送が映せるので目覚ましとしては良いと思います。

書込番号:26329663

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件

2025/11/01 08:32

因みにスマートリモコンはWiFi接続で利用します。
レコーダーの近くに設置すればリモートで赤外線リモコン操作が可能になります。
タイマー設定すると、外部サーバーに保存されて、指定時刻に操作信号が送られます。
よって常時ネットワーク接続が無いと使えないので注意して下さい。

書込番号:26329686

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

air pod pro2や3と比較

2025/10/30 09:05


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > audio-technica MIMIO ATMM-SHD1

クチコミ投稿数:2425件

appleの air pods pro2にもヒアリング チェックなる機能があり、
しかもOTC補聴器としてアメリカでも日本でも認可されている。
(機器ではなく、アプリ)

このMIMIOはどうなんでしょう?

blue toothのコーデックですが、appleは以前からAAC、SBCしか搭載しておらず、
air pods pro2も同様ですが、音質は悪くないです。
ソニーやゼンハイザーの高位機種も持っていますが、
若干、音質はソニー、ゼンハイザーに負けていますね。
・・・若干です。大差はありません。

このMIMIO、スペックを見ると、コーデックはAACとSBCですね。
オーディオテクニカは他の高品位機種ATH-TWX9MK2ではaptx adaptiveに対応している。

MIMIOではホームページで「オーディオクオリティの高音質」を謡っているのですから
aptx adaptiveに対応してほしかったですね。
しかもMIMIOはATH-TWX9MK2の約、倍の価格です。

認可されたOTC補聴器機能対応の
air pods pro2は安くなってきていて、最近は2万円台!
air pods pro3は発売まもないので4万円弱ですね。
それでもMIMIOより安い・・・

書込番号:26328004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

クチコミ投稿数:75件

ハイレゾが録音出来ると言う事はハイレゾで再生出来ると言う事になりますがハイレゾ対応イヤホンがないとダメでしょうか?
ハイレゾウォークマンみたいに使いたいのですが。

書込番号:26327953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/10/30 07:50

>カメラ好き72さん

ハイレゾ規格だと
スピーカー・ヘッドホン高域再生性能: 40kHz以上が可能であること。
https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition

と成っていますが、いわゆるアナログデバイスの周波数特性はかまぼこ型なので、何kHzでも少さい音でも出ています。
あまり目くじら立てずに規格に惑わされず
お好きな音楽が楽しく聞けるイヤホンを選択する事を一番にお勧めします。
※ただデジタル音源ファイルは吟味して無圧縮や可逆圧縮の質の良い音源を使って下さい。

書込番号:26327958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6555件Goodアンサー獲得:490件

2025/10/30 07:52

アナログ回路しかないイヤフォンならハイレゾ対応かどうかはほとんど無意味なので、気にする必要はありません。出力機器からハイレゾ信号をデジタル出力したものを受けるイヤフォン(DAC内蔵・Bluetoothなど)でハイレゾ再生するなら、ハイレゾ対応が必要です。

書込番号:26327959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/10/30 07:55

>カメラ好き72さん

追記
本機種で再生可能なハイレゾファイルは

再生対応ファイルフォーマット
[リニアPCM(WAV)]
192/176.4kHz 24bit *1 、96/88.2/48/44.1kHz 24/16bit、22.05kHz 16bit
[FLAC]
192/176.4kHz 24bit *1 、96/88.2/48/44.1kHz 24/16bit、22.05kHz 16bit
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-A10/spec.html

と成っています。
アルバムアートの挿入とか気になるなら
FLACファイルのサンプリング周波数96kHz以上をお勧めします。

書込番号:26327960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6555件Goodアンサー獲得:490件

2025/10/30 08:30

この機器の出力はアナログだけのようなので、イヤフォンのハイレゾ対応有無は全く気にしなくて良さそうです。内蔵のイヤフォンアンプの性能も推して知るべし(WALKMANとの最大の違い)です。

書込番号:26327978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2025/10/31 12:20

>カメラ好き72さん
こんにちは
ハイレゾ対応と良い音質であることとは関係ないことなので、他の方が言っているように気にしないで、ご自分が聴いて良い楽しいと思う機種が良いと思います。宣伝文句に乗らないでご自分の感性を信じて下さい。

書込番号:26328952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH1100RP

スレ主 makoziyさん
クチコミ投稿数:2件

銅箔テープが前側に来るように

パッドは上下非対称です。上側のほうがやや薄い

mk2も発売されたこの頃ですが,低域不足で敬遠されがちだったTH1100RPの低域を増強するチューニングを見つけました
内部改造は勿論イヤーパッド・ダンパー等の交換も不要です


@イヤーパッドをヘッドホンから取り外し、本体とパッドを接続しているアダプタ(白いリング状パーツ)を取り出す

A4つの開口部の一つを銅箔テープを貼って塞ぐ(画像)

B銅箔テープが装着時の前側の向きにくるように再度組み立て直す(純正パッドは上下非対称なので注意。上側が少しだけ薄いです)

 これにより普段は制動が効いていて量感を感じにくい低域に空間的な広がりが加わり、本来のバランスやキャラクターを損なうことなく低音の量感を増すことができます。
 バランスとしては多くの環境下における低域不足感が解消し,フラットな帯域バランスにかなり近づきます
(代償として歪み率はやや増していると思われますが,ドライバー自体の正確さ故に殆ど気になりません)


 純正パッド以外、例えばDEKONIやYAXI・他THシリーズ用などの純正外イヤーパッドへの交換と上記のチューニングを組み合わせることでも良い結果が得られました(効果量はイヤーパッドごとに異なります)

 また当機種以外にも,TH900番台など他THシリーズの低音をより増したい場合などにも活用可能であると思われます

 所持している方・購入を迷っている方はご参考にどうぞ..

書込番号:26327909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 makoziyさん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/01 21:01

mk2を試聴・上記チューンと比較できたので追記です

 結論としては上記の@チューン版無印とAmk2で帯域バランスは殆ど同じ位になっていますが,低域増強の為の解決方法が異なるため出音の性格はやや異ります


低域について

@→付帯的残響が乗り定位が少し弱まる.振動板由来の低音が制動強く小さいことも相まって距離感がある描写になっている.空間的広がりは大きめ.
A→タイトで定位感が強いが,やや広がりもある.距離感近めで圧が強めの発音.最低域は此方のほうが感じやすい.


高域について

恐らくイヤーパッドの差によるものだが@のほうが繊細かつ伸びやかに聴こえやすく,比較してしまうとAは少し天井的な抑制された感じを覚える(それでも非常に優れた高音)また,Aで刺さりがちな音源が@では刺さらなかったりといった差が見られた.


 オプション販売を駆使して互いのイヤーパッドを交換してみても面白いかもしれませんね.

書込番号:26330242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)