家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3971295件)
RSS

このページのスレッド一覧(全702374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ235

返信25

お気に入りに追加

標準

スピーカー > KEF > Q1 Meta [サテンブラック ペア]

クチコミ投稿数:22件

質問失礼します。
今現在、ヤマハのAVアンプRX-A4Aを使い5.0chのシステムを組んでいます。
その中で、フロントスピーカーがヤマハのNS-B330をLRで使っているのですが、こちらのKEFのQ1シリーズの方がより明瞭に鳴るでしょうか?
より良いスピーカーを!と思い、検討しています。
当方、賃貸住みなのでトールボーイのあまり低い低音は厳しいと思うのでブックシェルフスピーカーで考えています。
他にもオススメのスピーカーが有れば教えて頂きたいです。
映画もゲームも音楽も聴きます。
又、鳴らしきれないと過程するのならオススメのAVアンプも教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:26327834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/30 09:05

>ようすけもちさん
こんにちは。

どの程度の違いがわかるかは聞く人次第のところがありますので、一番良いのはショップなどで聞いてみることですね。比較視聴が一番ですが両方置いてある店が簡単に見つかるかはわかりません。その場合は普段よく聞くタイトルを持って行ってQ1単品で聞いてみればよいと思います。

NS-B330もコスパの良いスピーカーではありますが、位置づけ的には入門機ですね。
KEF Q1にすれば明らかにグレードアップは体感できるかと思います。ただ両機のサイズはほぼ同じでウーファーも13cm径と同じなので低音感などがアップすることは期待できません。あくまで質の面の向上になると思います。
そういう意味ではスレ主さんのニーズには合っていると思います。

KEFの場合、同軸スピーカーになりますので、位相特性が良好なので、正確な音の定位や音場感のよさがわかると思います。KEFはエントリーからハイエンド機まで中高音を同軸で出すのが特徴です。
機種ランクによって同軸ユニットのお金のかけ方は変わってきますが、ユニットの基本構成は同じなので、本機の様な入門機はコスパが大変良いと言うことになります。

KEFは価格がアップする上位機になると明確な差が体感できます。
例えばQ1 metaと上位機のQ Concerto metaでは結構音質差は明確です。近所迷惑にならない程度の小音量でも体感できる低音の質の差はありますね。一緒に聞けたら聞いてみて、差を体験されておけばよろしいかと思います。オーディオは青天井ですので。

Qもmetaシリーズになってから以前のQのラインナップに比べて全体的に大きな改善が図られました。上位機のRシリーズのエッセンスが取り入れられた感じです。末弟のQ1も一度試聴する価値はあろうかと思います。

アンプは今のままでも鳴らせないなんてことは全然ありません。
アンプ入れ替えなどにお金を使うくらいなら、スピーカーに少しでも多く予算を割いた方が音質の向上は大きくなります。

書込番号:26328003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2025/10/30 13:20

ようすけもちさん

明瞭ならB&W607がおすすめです。
同価格帯なら解像度はNo1
もし予算とスペースがあればB&W606がよいかもです。
アンプ変更はch数を増やすタイミングで検討でしょう。

小型2wayはウーファーとツィーターの間が狭く
1.5mも離れると、ほとんど同じところから聞こえます。

同軸はLS50を聞きましたが、頭で考えるような
ピンポイント差はないと思ったほうがいいです。

書込番号:26328170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/30 13:32

>ようすけもちさん
音は綺麗になると思いますが、Q1は音の重心が高めで中音域が細いので、映画やゲームにはあまり向きません。

JBL STUDIO 620が非常にバランスが良くおすすめです。(ただしデザインは好き嫌いあると思います)

書込番号:26328181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/30 17:14

>ようすけもちさん
私はKEF上位機種のユーザーですが、定位感の自然さは目を見張るものがあります。
ショップでちらっと聞いたくらいではこの良さは到底理解できないと思いますね。自宅でじっくり聞いて、こちらを聞きなれると、B&Wの定位感に逆に違和感を感じるようになりますね。

B&Wの廉価モデルは、高域のアクセントを解像感と誤解させる音作りですが、B&Wも上位機種になると、その音作りの違和感や胡散臭さが影を潜め、ナチュラル傾向が出てきます。B&Wの高いモデルを聞くと説得力がすごいですが、それと下位モデルのチューニングを一緒に考えない方がいいですね。

Q1もB330も13pのシステムなので低音量はそれなりしか出ません。そういう意味で低音は改善がないと思います。そこでQ Concert Metaの話を出しました。こちらは低音の出方がQ1とは全く違ってきますので。廉価なJBLとは一線を画す精緻さがあるかと思います。
大きな音が出せない環境とのことですが、大きいスピーカーでも、小音量でも帯域バランスが良いものは結構あります。

やはりできる限り試聴してからの判断をお勧めしますね。大都市圏に遠征する位の価値はあると思います。

書込番号:26328326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/10/30 21:09

>プローヴァさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
Q1 meta あるいは、Q Concerto metaをフロントスピーカーにした場合、映画、ゲームにも適しているでしょうか?
又、現在センタースピーカーをヤマハのNS-C500を使ってましてある程度満足はしているのですが、もっと明瞭になるならオススメのセンタースピーカーも教えて頂きたいです。
甘えても良いのなら、プローヴァさんが考えるオススメの5.0chのスピーカー構成を教えて下さい。
お願いします。
また、ゆくゆくはフロントスピーカーの上にイネーブルドスピーカーも置く予定なのでオススメ教えて下さい。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26328554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/10/30 21:11

>あいによしさん
B&Wも気になりますねー!
B&Wは自分とすれば高級スピーカーで、プリメインアンプ等に繋いでクラシックに特化しているイメージなのですが、映画、ゲームにもいけるのでしょうか?

書込番号:26328560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2025/10/30 21:18

>bjヘビーさん
ありがとうございます!

JBLのスピーカーは全く考えてませんでした。
ヘビーさんはこちらを使われてるのでしょうか?

書込番号:26328565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/31 09:31

>ようすけもちさん
>>Q1 meta あるいは、Q Concerto metaをフロントスピーカーにした場合、映画、ゲームにも適しているでしょうか?

映画ゲームに使っても何の問題もありませんし、適していますよ。
むしろ何をもって向かないとおっしゃっている人がいるのか、全く理解不能ですね。
解像度や定位感は今より確実に改善されます。

スレ主さんの懸念はもしかして低音ですかね?

察するに今はサブウーファーは付けられてないと思います。サブウーファーを付けて大きい音で鳴らすと間違いなく近所迷惑ですが、近所に気を使って小さめの音で鳴らす場合も低域が適度にあると音の感じは変わってきますし、小さめの音ですとサブウーファーの低音も近所迷惑にはなる可能性は低いです。低域不足を感じるならそういう選択肢もありますね。
サブウーファーはちょっと、とおっしゃるなら最初からQ Concerto Metaがお勧めです。小音量再生ならこれだけで低域に不満が出ることはないでしょう。

>>もっと明瞭になるならオススメのセンタースピーカーも教えて頂きたいです。

センタースピーカーを付けるとセリフが殆どセンターから出るので、センターの質は極めて重要になりますね。

>>オススメの5.0chのスピーカー構成を教えて下さい。

・フロントLR: Q Concerto Meta →Q1と比べると16.5cmウーファーが独立の3wayです。Q1より低域含めたバランスが良いです。

・センター: Q6 Meta →この価格帯で最高のセンターです。センターは密閉型に限りますね。セリフの実在感がすごいです。

・サラウンド:ソニーSS-CS5ペア →サラウンドは正直何でもいいです。

NS-B330+NS-C500から、Q Concerto Meta+Q6 Metaに変更すると、おそらくHiFiっぷりに驚かれると思います。エージングに100時間くらいはかかりますが、その間音質がぐんぐん上がってびっくりします。
アンプは当面A4AでOKですよ。

>>また、ゆくゆくはフロントスピーカーの上にイネーブルドスピーカーも置く予定なのでオススメ教えて下さい。

イネーブルスピーカーってあまりよろしくないのでお勧めしません。反射を利用しますが天井に音が反射して帰ってくるまでの距離で音が広がってしまうので、明瞭な高さの定位感が得られません。
それよりは、壁掛け等でフロントハイト、リアハイトにした方がいいです。
前の壁、後ろの壁の上の方に壁掛けするわけです。これなら賃貸でも行けます。願わくば天井スピーカーは2本と4本で全く表現力が変わりますので、最終的には上4本を目指した方がいいです。その際にアンプも買い替えを検討すればよいでしょう。まずはフロントハイト2本ですね。

書込番号:26328852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2025/10/31 14:19

AV雑誌のモニターシステム

ようすけもちさん

>B&Wは、クラシックに特化しているイメージなのですが、映画、ゲームにもいけるのでしょうか?

その認識は改めた方がよいです。
解像度が高くAV向き

AV雑誌のモニターに採用されていて、
その編集部で使っているシステムを聞いてきました。
きき違いとならないよう最前列まん中のベスポジ

B&Wの大きな売りはコンティニアスコーン振動板
それを入口モデルまで展開しているので
音は606、607の延長にあり大きな違いは
サイズによる音のスケールだと思います。

評論家のレクでは、
以前の試聴機に比べて、情報量が一気に増え
雰囲気の再現性が全然違い、移動感もよくわかる
今までは聞けていなかったとのことでした。

余談ですがセンタースピーカーの問題を指摘したところ
わかってはいるけれど、会場が広く、
隅で聞く人もいるので
仕方ないと言う感じでした。

解像度が優れた
高性能スピーカーのメリットは
アンプや設置の違いがわかるので
ジャッジが簡単
それで違いがわからなければ、
普通のスピーカーはほぼわからない。

B&Wは人気があるので置いている店も多く
アンプ買い替えとか比較試聴に使いやすいため
その音に慣れていると、買って帰ったときの音が
想像しやすいです。

まず定評のある性能の高いもの、お金が余って
いろいろわかってきたら、
個性的なものを物色がよいと思います。








書込番号:26329033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/10/31 18:13

>ようすけもちさん
プローヴァさんのような高級機でなく、しかもアクティブタイプのものを使っていますが
KEFの定位感は素晴らしいです。

普通のスピーカーだと、結構、あれこれセッティングとか必要ですけど、KEFはその手間
が大きく省けます。(セッティングが不要とはいいませんが・・・)
音楽鑑賞はもちろん、何か没頭する用途(映画鑑賞、ゲーム)にはぴったりだと思います。

書込番号:26329211

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/31 19:37

>ようすけもちさん
自分は使用してませんが、友人宅で聴き非常に良かったです。

音は好みもありますし、ここの回答は回答者含めてかなり偏りがあるので、ご自身で広く情報収集や視聴を行って決められるのが良いかと思います。

書込番号:26329269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:22件

2025/11/02 10:37

>プローヴァさん

ありがとうございます。

お話したとおり、アパート住まいなので低音はあんまり響かせたくないのです。
ですが、迫力を求めて音量を上げるとどうしても低音が響いてしまい、音量を下げて使っている毎日です。
なので、小音量でも明瞭感のあるスピーカーが欲しくて買い替えを検討しているのです。

5.0chの提案、ご丁寧にありがとうございます。
Q Concerto Metaですと低音が響き過ぎる事は無いのでしょうか?

センターもありがとうございます。
Q6 Meta楽しみです!
ですが、奥行が大きそうなので今現在使ってるテレビボードのサイズに収まりそうにありません。
やはり、センタースピーカーは写真様にテレビの前に置くのが好ましいでしょうか?
購入すると、大きさの故、テレビボードの下のラックに置くしか無さそうです。

現在、サラウンドはオンキョーのホームシアターシステムHTX-22HDに追加で買った、D-22XMを使っています。ソニーの物に変えた方が迫力出るでしょうか?

楽しみです!ありがとうございます!

なるほど、2×4材使ってラブリコ等設置すればいけそうですね。
フロントハイトはどんなスピーカーが良いのでしょうか?

書込番号:26330581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/11/02 10:40

>あいによしさん

ありがとうございます。
なるほど。全然向いてないって事は無いのですね。
B&Wにも憧れが有るので悩ましい所です。

書込番号:26330584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2025/11/02 10:42

>求道者Kさん

ありがとうございます。
なるほど!ありがとうございます。
ど素人でも全然違いが分かるものなのでしょうか?

簡単に良い音が出せるのですね。

書込番号:26330586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2025/11/02 10:42

>bjヘビーさん

ありがとうございます。
それは確かにそうですよね。

書込番号:26330587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/11/02 16:25

結局小さい音量でセリフなどが聞き取れないとかのよくあるパターンでは?
そうであればスピーカー替えてもスレ主さんの思惑のようにはいかないと思われます。

YPAOは実行してますよね?
その上でどういう設定にしてますか?
セリフなどを強調するダイアログエンハンス系はオンにしてみたりしましたか?

>購入すると、大きさの故、テレビボードの下のラックに置くしか無さそうです

これは最悪のパターンです

書込番号:26330797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22件

2025/11/02 16:52

>XJSさん

いいえ。違います。クオリティの向上を狙っています。
YPAOは実行しています。
サラウンドAIはほぼ使わず、デコーダー使う事が多いです。
ダイアログエンハンス系は全てオンにしています。

やはり、スタンド等で今現在の位置くらいにした方が良いのですね。

書込番号:26330807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2025/11/03 00:48

ようすけもちさん

AVを始める人には
NS−B330とJBLをよくすすめていて
AV向きの声の帯域を強めたようなバランスです
それにダイヤログエンハンサーを入れて
声が引っ込むようだと、その状態で音楽向きの
ワイドレンジスピーカーにしたら
アニソンのボーカルがさらに遠くなってしまう
可能性があります。

画面と被るのですが
センターを試しにフロントツィーターと
同じ高さまで持ち上げて、耳の高さに近づけて
改善するか確認されては、いかがでしょうか?

取説P212のマニュアルイコライザーで
聞き取りやすくなるように
1、2、4kHzあたりを強めてみると
改善されるかもしれません。

センターがあると声とか
メインの音が集中しがち
テレビの下だと耳と合ってないから
高音減衰が大きい可能性があるのです。

改善するようでしたら
センターをやめて、耳の高さに近い
フロントだけにしてイコライザーを使う
又は、センターをテレビの上に
置き耳の高さに近づける方法も考えられます。





書込番号:26331117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22件

2025/11/03 07:05

>あいによしさん

ありがとうございます。

そういう事だったんですね。
ありがとうございます。

今現在聞こえづらい等は有りません。
あくまでもスピーカーを変えて質の向上を狙っています。

設置提案ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:26331200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2025/11/03 07:10

色々調べていたら、LS50 Metaも気になってきました。

今現在、Q1 Meta、LS50 Meta、Q Concerto Metaで悩んでる状況です。

センターは、Q6 Metaが良いかなと思っています。

書込番号:26331205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン

ダイキンの除湿能力(リニアハイブリッド・ハイブリッド)についてご参考意見があれば伺いたく思います。

現在、Aシリーズを検討してます。
このシリーズならプレミアム冷房や、さらら除湿をつけっぱなしにしておけば常に快適を保てるのかなと思ったからです。

しかし、ここのクチコミや個人ブログなどで、ダイキンの除湿は設定通りにならないといった声や、量販店にいるダイキンの説明員?も、そういうお声は結構頂くと言われ少し気になってしまいました。

リニア/ハイブリッド除湿をお使いの方で、うちはしっかり設定温湿度通りになってる方や、やはり設定通りにはならない等ありましたら教えて欲しいです。

梅雨や秋の雨等の、そこまで暑くないけど湿度が高い時に使いたいと思ってました。

あと、ダイキン公式のプレミアム冷房のデシクル制御とリニアハイブリッドの説明図が全く同じに見えて混乱してます。。

書込番号:26327823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/03 00:00

>しずく@家電好きさん

はじめまして、ダイキン・スゴ暖房Dシリーズ(Aシリーズの寒冷地タイプ)のユーザーです。

>リニア/ハイブリッド除湿をお使いの方で、うちはしっかり設定温湿度通りになってる方や、
>やはり設定通りにはならない等ありましたら教えて欲しいです。

基本的にダイキンのエアコンの除湿性能は高いと思いますし、ここの板で過去にあった初期不良等のケースなどを除いて、きちんと作動している前提であれば問題ないと思います。。。が

リニアハイブリッドに関しては

冷房←→除湿冷房←→除湿

を自動的に切り替えて「温度も湿度も快適に保つ」といううたい文句なのですが、家の断熱性、気密性、日射、構造、間取りなどが千差万別な中で、エアコンの機能だけで常に快適に保つのは少々無理があるのではないかと。

なので、思い通りにならないというお宅が結構多いということになっているような気がします。

実際、リニアハイブリッドやプレミアム冷房の制御の仕方をユーザーが細かく手動設定できるわけではないので、好みに合わないとなかなか難儀です。

また、2024年モデルから省エネモードが搭載されましたが、俗に言う再熱除湿は結構電気を食いますので、

冷房←→除湿冷房←→除湿

を知らないうちに切り替えていると頻繁に除湿を多用していることになって電気代がかさむ原因になります。

※うちの場合は除湿自動切り替えをオフにしていますが、そういう方も多いようです。

ダイキンのエアコンは快適さの押し売り的な面があるので、ユーザー側でもう少し調整できると良いのにな〜と思います。

以上、参考まで。

書込番号:26331099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/11/03 23:00

私はAI自動で快適に過ごしていますねー。寝室にですが最高です!!
電気代気にするならやめておいた方がいいですよー。私は快適さ重視なので気にしません。

書込番号:26331796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]

スレ主 SABAS0406さん
クチコミ投稿数:3件 BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]のオーナーBRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]の満足度5

書き込み時点での最安値は198,226円、ソニーストアでの標準価格は341,000円です。
毎日毎日安くなっていますが、どこまで値下がりするんでしょうかね。

書込番号:26327818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/29 22:26

>SABAS0406さん

一番安いところは20万切っているけど大手量販店は29.9万円とソニーストアで買うよりポイント10%分お得くらいの値段で20万付近で出しているのはあくまで一部の激安店

この価格がさらに下がって20万が19.5万、19万、18.5万になる可能性はゼロじゃないけど、安くなるよせりも最安店の在庫が捌けた瞬間に一気に25万、26万に跳ね上がる可能性の方が高いような気がします

書込番号:26327832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 SABAS0406さん
クチコミ投稿数:3件 BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]のオーナーBRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]の満足度5

2025/10/29 22:45

返信ありがとうございます。今後そういう大きな値上がりが起こる可能性があるんですね。

書込番号:26327836

ナイスクチコミ!0


スレ主 SABAS0406さん
クチコミ投稿数:3件 BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]のオーナーBRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]の満足度5

2025/11/01 20:27

つい最近ですが、ソニーストアで55型の標準価格の改定が行われました。
341,000→330,000円(11,000円値下げ)

書込番号:26330208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

じじいには厳しい

2025/10/29 19:43


ヘッドホンアンプ・DAC > Questyle Audio > Questyle Audio SIGMA

クチコミ投稿数:973件

文字が見えん

書込番号:26327719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2025/10/29 19:53

プラス3ぐらいのメガネですね。

書込番号:26327725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件

2025/10/29 20:07

らくらくホンに繋がらん

書込番号:26327744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件

2025/10/29 20:09

S/N高くても耳鳴りに消される

書込番号:26327745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件

2025/10/29 20:17

24回クレジットで買ってるオヤジ見た

書込番号:26327754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:23件

2025/11/03 20:16

MAX満三郎さん

(笑)
で、音質はいかがですか?
(負けずに48回クレジットで買おうとしているじじいです。)

書込番号:26331683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件

2025/11/03 22:41

>ミスターGGさん
基本的にドンシャリ傾向で特に低音にクセがありますよ
低音の力強さに引っ張られて男性ボーカルが下の帯域に引き込まれる感じが気になりました

私の感覚ではクッキリハッキリ系の若者向けな音だと思います

近いのはES9038q2m系のDACかな

書込番号:26331789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:23件

2025/11/04 15:26

MAX満三郎さん

情報ありがとうございます。

私は1960〜1980年代のJAZZを主に聴くので生のアコスチック系が好きなんです。
私には合わないのかな〜?
今はゼンハイザーのie600とie900をhipdac3とグリホンで聴いています。
グリホン(中古で購入)が長持ちしないような気がして、物色しています。

いいのがありましたらご教示下さい。

書込番号:26332133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件

2025/11/04 19:44

>ミスターGGさん
音の好み的にサンダルオーディオさんのブログが参考になると思います

その中で良いと紹介されているのが、hiby rs6(dap)とfiio M15(dap)とifiaudio micro idsd Signature(dac)です

追加で私が推すのはonix Waltz(dap)とcayin ru9(dac)です

中古になるけどSignature(音が厚いタイプ)を買うのが一番手堅いかと思います(バランス接続できないけど)

グリフォンはifiの中ではちょっとスッキリ系な音ですもんね

書込番号:26332330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件

2025/11/04 21:06

もう一つ思いついたのが、cayinのusbケーブルはなかなかオモシロイですよ
https://www.e-earphone.jp/products/513221

錫メッキの音(根暗で寡黙な美人さん的)は他にはなかなか無いので一度聴いてみてもいいかも

書込番号:26332404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:23件

2025/11/04 22:52

MAX満三郎さん

貴重な情報ありがとうございます。
サンダルオーディオさんのブログ覗いてみます。

「錫メッキの音(根暗で寡黙な美人さん的)」ー難しいな〜!
今一番気に入っているケーブルは「GROOVE AUDIOのZenith2」なんです。
プラグとアダプタは希望のに合わせてくれるので重宝してます。

じっくり選別してみます。ありがとうございました。

書込番号:26332485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件

2025/11/06 03:29

わかりにくかったですか

通常のusbケーブルが4K液晶テレビだとするなら、すずめっきは有機ELみたいな感じです笑

生々しい音って感じ

音源によって合う合わないがありそう

書込番号:26333313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:23件

2025/11/19 16:33

MAX満三郎さん

結局 RU 9 を買いました。
レヴューしています。
いろんな情報ありがとうございました。

書込番号:26344093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件

2025/11/19 19:13

>ミスターGGさん
ru9購入おめでとうございます

真空管アンプいいですよね

私も中古でcayinのアンプ買っちゃいました
毎日癒されています

それと好みに合うかはわからないですが、USBケーブルを銀メッキ線にすると低音の量は増えますよ

書込番号:26344199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件

2025/11/19 19:26

そういえば、ru9にはDCモードがありましたね

どれくらい変わるのか気になります

書込番号:26344204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:23件

2025/11/19 19:54

MAX満三郎さん

RU9のDCモードはパワーがつく、くらいしか感じられません。
バッテリーの持ちはあまりよくないので、私は刺しっぱなしです。

繊細さとパワー両方持ちあわせています。
中高音に艶があるのでヴォーカル向きかもです。

書込番号:26344220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43V6C [43インチ ブラック]

クチコミ投稿数:47件

以前のテレビが壊れ、安く販売されていたTCL 43V6Cを購入したのですが、ボリューム画面のまるで囲ってあるものはドット抜けでしょうか?

書込番号:26327577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:698件

2025/10/29 16:25

画像の情報があれば、

アップロードされれば、

質問に答える人は居るかもしれません

書込番号:26327583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/29 16:32

ボリューム画面?の丸で囲って有る?謎が深まる

書込番号:26327594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/29 16:37

>ゆうとん18さん
白っぽい画面の中に見える黒っぽい点は滅点、黒っぽい画面に見える明るい点は輝点といってどっちも点欠陥ですね。
写真をアップロードしてください。アップロードボタンを押さないとアップロードされません。

書込番号:26327599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2025/10/29 16:39

申し訳ありません。画像アップしておりませんでしたので再度。

書込番号:26327600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/29 16:42

>ゆうとん18さん
これはそういうデザインのOSDじゃないですか?
スピーカーアイコンを目立たせるために三角形のクビレを左右に入れてるのでしょう。

書込番号:26327602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2025/10/29 16:48

なるほど。
参考になりました!

お手数お掛け致しました。

書込番号:26327606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代

スレ主 abcdfさん
クチコミ投稿数:7件

タイトルのとおりQuietComfort Earbuds IIからの買い替えを検討しています。

QuietComfort Earbuds IIを1年以上使用していますが、音質、ノイズキャンセリング性能等には概ね満足しているものの、接続安定性に不満を持っています。
通勤でJR新宿駅を利用しているのですが、コンコース等では確実に接続が解除されてしまうため、日々ストレスを感じています。
※補足すると、普段はスマホ(AQUOS R10)と接続し、スマホをズボンのポケットに入れていますが、そのままコンコースを通過すると接続が解除されるため、スマホを胸のあたりで持ってイヤホンと近づけることで接続解除を免れています。

QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代においては、音質、ノイズキャンセリング性能等は順当に進化していると思いますが、接続安定性はいかがでしょうか。
本機を所有している方で、朝の通勤ラッシュ時等にターミナル駅を利用されている方がいらっしゃいましたら、使用感を伺いたいです。

書込番号:26327434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:82件 QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオーナーQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の満足度5

2025/10/29 14:45

>abcdfさん
現在月一で東京出張に行き、電車を乗り継いでターミナル駅も経由しておりますが私の環境下(LDAC AndroidスマホでAAC接続)では音途切れは発生しておりません、個体差もあるかもですが接続性に問題は感じておりません。、

書込番号:26327519

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 abcdfさん
クチコミ投稿数:7件

2025/10/29 21:13

>wessaihomieさん
ご返信ありがとうございます。
実際にターミナル駅を利用されていて問題がないとのこと、とても参考になります。
私の場合もAndroidスマホでAAC接続ですが途切れが頻発してしまうので、接続安定性は改善していそうですね。少し安心しました。

書込番号:26327785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:82件 QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオーナーQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の満足度5

2025/10/30 15:09

>abcdfさん
私が言うまでも無いですが前作Ultra Earbudsよりも音も進化していると感じております。
地鳴りのような重低音も出ますが全体的にバランスが良く中高域の透明度、立体感も増して
ロックやPOPだけでなくJazzなどのインスト系も違和感なく視聴でき、そして新たなシネマモードでは動画(特に音楽系動画)のリアルさも一度聴くと病みつきになりました。
全方位穴が無くなってお値段高めですがお勧めできると感じました。
あとは個体差が無い事だけを祈るばかりなのですが。

書込番号:26328248

ナイスクチコミ!1


スレ主 abcdfさん
クチコミ投稿数:7件

2025/11/02 11:02

>wessaihomieさん
音質面は皆さんレビューされているとおり、進化しているみたいですね!今使用しているQuietComfort Earbuds IIでも音質はある程度満足しているので、かなり期待しています。
BOSE製品は当たりハズレが多いとのクチコミも見るため、ハズレ個体に当たらないことを願うばかりですね…

書込番号:26330597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
クチコミ投稿数:10330件Goodアンサー獲得:1165件 QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオーナーQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の満足度5 問い合わせ 

2025/11/04 02:43

>abcdfさん
Xiaomi 15とaptX lossless接続で新宿駅で利用していますが、接続で特に問題を感じたことはありません。
接続する機器に寄るので他のスマホだとどうなるかわかりませんが、イヤホンの問題で接続不安定というのは無いかと思います。

書込番号:26331855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 abcdfさん
クチコミ投稿数:7件

2025/11/04 08:15

>sandbagさん
ご返信ありがとうございます。
新宿駅を利用されていて問題ないんですね!確かにスマホとの相性もあると思いますが、実際に使用されている方のお話をいただけて安心しました。
ちなみにaptX lossless接続とおっしゃっているのは、aptx adaptiveのことでしょうか?

書込番号:26331924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2025/11/04 08:48

>abcdfさん

>普段はスマホ(AQUOS R10)と接続し、スマホをズボンのポケットに入れています
ポケットに入れると人体に電波が吸収されるので場合によっては接続が不安定になりやすいです。
入れるポケットをズボンの前後、左右逆にするとか、入れるときにスマホの上下を逆にするとか、表裏を逆にするとか、でも違いますので、試してみてください。
できれば、カバンに入れた方が良いでしょうし、胸ポケット(あれば)に入れた方がより安定するでしょう。
あとは、イヤホンとスマホ双方からペアリングを削除し、距離をを50cm以内に置き、再ペアリングしてみてください。

書込番号:26331940

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
クチコミ投稿数:10330件Goodアンサー獲得:1165件 QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオーナーQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の満足度5 問い合わせ 

2025/11/04 08:55

>abcdfさん
>ちなみにaptX lossless接続とおっしゃっているのは、aptx adaptiveのことでしょうか

aptX adaptiveとaptX losslessは異なります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1348134.html

書込番号:26331943

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)