家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3971626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全702436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

WH-1000XM6との比較

2025/10/30 18:30


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones 第2世代

スレ主 Iverttさん
クチコミ投稿数:105件

自分が使ってみた感じですが、SONYは映画館、BOSEは部屋で映画鑑賞といった感じで味付けが違いますね。
具体的にはSONYの方がリバーブが少しかかり空間の広がりを感じます。BOSEはどちらかといえば声の聴きやすさにフォーカスしているような感じで、迫力はありますが空間の広がりという意味ではイマイチ。
この辺は好みの差かと思いますが、自分はシネマモードだけでいえばSONYの方が好きです。

書込番号:26328408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Iverttさん
クチコミ投稿数:105件

2025/10/30 18:32

失礼しました。間違えて新しくスレを立ててしまいました。比較はシネマモードだけの比較です。

書込番号:26328410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画質調整の適正値

2025/10/30 17:21


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-55XR50 [55インチ]

クチコミ投稿数:21件

1週間ほど前にK-55XR50 を購入しました。
それからずーっと画質調整してますが、なかなか
満足する設定にたどり着けません。
明るさ、色合い、色の濃さ、コントラスト、
シャープネスetc.の組み合わせはものすごい
パターンになる為、試行錯誤の世界です。
また、特にNHKの地デジで以下のような状態が
顕著です。
・人の顔の回りが緑っぽく滲む
・ニュースでアナウンサーの顔はくっきり映るが
そのニュースの現場画像に切り替わると
焦点が合わないピンぼけみたいになる
・黒い背広を着た人がたくさん居るような
シーンになると画面全体が凄く暗くなる

最適で満足のいく設定をご存じの方がいらっしゃれば教えて頂ければ助かります。
(もちろん画像の好き好き等は個人々々で違う
事は承知しています)

書込番号:26328332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/10/30 17:46

>熊のリンジロウさん
こんにちは。

好画質と感じる画質は人によって大きく違います。店頭展示モード、ダイナミックなどのような明るくて色も濃く、輪郭も立てた派手な画質が好みという人もいれば、放送局のモニターのように虚飾のない原信号がみたいという人もいます。最高の画質って人それぞれなので、正解のない世界です。

なので、あなたの好みがわからない以上、アドバイスのしようがありません。

また放送局も常に色や階調がベストの状態で送出しているわけではありません。民放のバラエティなどはホント適当なので、ああいうので画質調整しても無意味です。調整するならNHKの朝ドラや大河などを基準に調整した方がいいですね。

まずはメニューから画質モードでスタンダードを選んで、どういう点が不満かかき出してみてください。
それに応じて調整項目はお教えできます。

基礎知識としては、下記の鴻池さんの記事がまとまっていてわかりやすいかと。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1323188.html

これは5回構成になっていて下の方にリンク先があります。

書込番号:26328361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:229件

2025/10/30 18:05

>熊のリンジロウさん

下記リンクに、北米のレビューサイト、RTINGSによる、北米版XR50の設定例が紹介されています。
Google翻訳なので、訳語が北米版と日本版XR50とで違う可能性があり、読み替える必要もあるかもしれません。あくまで参考に。
初期値から一通り設定する必要があり、気に入らなければ初期値に戻してください。

「ソニー BRAVIA 5 キャリブレーション設定」(Google翻訳)
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/bravia-5/settings?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

「HDRホワイトポイント」「ホワイトバランス設定」は設定する必要はありません。

何か質問等あればおっしゃってください。

書込番号:26328382

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/10/30 18:40

>熊のリンジロウさん
他の方が挙げているrtingsのリンク先ですが、この設定は先に述べた虚飾のない原信号に近い感じにするための設定です。輝度が局用モニターの様に、暗所で使う前提の暗いものになります。
普通の人だと、輝度も色もとても地味に見えるかと思います。

また、ホワイトバランス設定は記事と同じにしては絶対にいけません。あれは測定器を使って対象個体のキャリブレーションをした結果ですので。
そもそもここは測定器なしで弄れるパラメータではありませんので。

書込番号:26328416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2025/10/30 19:07

色の好みは人によって違います。
鮮やかな色・明暗がハッキリした色・人がいつも見ているような色など。
メーカー・パネルのタイプによっても違います。
放送局によっても違います。
見るジャンルによっても違います。
シーンモードは極端に明暗が変わることも。
室内の明るさによる明るさが変わるモード。
例の同じ番組内でのピントが違う件は、まれにカメラマンのスキルが低い・突発的に被写体に合わせたり、動いていて合わせにくいことも。
ま、よく見るチャンネル・よく見るジャンルで合わせることです。
好みがわからないのでなんとも言えません。

書込番号:26328435

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件

2025/10/30 19:25

>プローヴァさん
>すずあきーさん
>MiEVさん
情報有り難うございます。
XR50はX9000Fからの買い換えで、X9000Fの時は
ダイナミック モードで視聴していました。
XR50も同様にくっきり、人の顔の毛穴が見える
くらい、明る過ぎない が理想です。

調整の基本はNHKの朝ドラ、大河で行うという事で試行錯誤してみます!
(今までは民放、NHKを切り替えながらの調整で、行ったり来たりのLOOPに陥っていました)

頂いたURL はかなり奥が深いので熟読して調整の参考にさせて頂きます。

書込番号:26328452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/10/31 17:29

>熊のリンジロウさん
>>X9000Fの時はダイナミック モードで視聴していました。

それであれば、rtingsの調整値は方針的に真逆の方向になってしまいますね。

まずはXR50も同じダイナミックモードにしてみてはいかがでしょう?

SDRのピーク輝度もHDRのピーク輝度も、X9000FよりXR50の方が低いので、X9000Fがへたっていることも考慮すると、XR50をダイナミックモードにしても、少なくともX9000Fのダイナミックモードより明るすぎて眩しいと言うことにはならないと思います。

そのうえで緑輪郭やピンぼけ、暗くなるなどがどう変化したか教えてください。

書込番号:26329173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/10/31 20:58

>プローヴァさん
ご示唆 有り難うございます。
現在、ダイナミックモードで設定試行錯誤中です。
いくら調整しても放送局ごとに画像の雰囲気が微妙に違うので妥協点を模索しています。
※購入後 毎日 画面を見ていると、だんだん脳ミソと画像の親和性が増して来て、もう少しで着地点にたどり着くような気がして来ました!

書込番号:26329333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/10/31 22:20

>熊のリンジロウさん
>>いくら調整しても放送局ごとに画像の雰囲気が微妙に違うので妥協点を模索しています。

それはそういうものです。
そもそもユーザーの立場で放送局でどの様な送出になっているかなどわかりようがかないですよね?

スレ主さんのやられていることは、どんな送出かわからない信号を、スレ主さんの好みに合わせる調整です。

不毛な調整です。
最終的に合うわけがありません。

NHKの地デジとBS4Kの大河で最適値を探ったあとは、民放については知らんぷりを決め込むのが正しい姿ですよ。
全ての民放のあらゆる番組に通用するいい調整値などはありませんので。

書込番号:26329420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代

スレ主 (む)さん
クチコミ投稿数:34件

Jabra Elite 85t を紛失したので本製品を購入したのですが、ノイズキャンセルは非常に不満です。改善出来なければ返品したいレベルです
購入前に様々な口コミ評価を見ましたが、ノイズキャンセルはトップレベルみたいな書き方されてますが私の耳がおかしいのかなあと思うくらいひどいです
設定の足りないところが有るのか?、少なくともノイキャンに関しては、数千円のイヤホンレベルと同等と感じました。
しかもBose特有の低音でごまかしている感じです。
私は人混みの中の雑音が嫌でイヤホンをしているのですが、先日の電車の中でも車内アナウンス、人の声などがはっきり分かルレベルのため、Boseサポへコールしたところ工場初期化を試してみてくださいと言われました
早速試したのですが、85tには全然及ばないひどいレベルです。
私がノイズキャンセルの意味をはき違えてるんでしょうか?

書込番号:26328295

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/10/30 16:54

>(む)さん

何か壊れているか、よっぽど使い方がオカシイか、
気がします。

iOS版しか知りませんがBoseアプリでチェックしても正常と診断されてますでしょうか?

書込番号:26328310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 (む)さん
クチコミ投稿数:34件

2025/10/30 17:03

はい、きちんと装着出来ていないのではと何度もアプリで装着チェックを入れてるんですが、外部の話し声が聞こえます
私もIphone16で使用していますが、ここまで外部の音が聞こえることに驚いてBoseを選んだことを後悔しています
サポにクワイエットモードは外部の音をかなり遮断するんですよねと確認したところ間違いないとのことでした
取り扱い方も間違いないとのことで、交換指示がありました

書込番号:26328317

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/10/30 17:18

>(む)さん

「話し声」これがポイントかも知れません
通常ノイズキャンセリングは安全の為に人の声はノイズと判断しない傾向に有りますので、
しかし85tより聞こえるとは思えないので
店頭で本機どおしを比較視聴をお勧めします。

また人によってはBoseが合わないようで、色々な理由で交換返品を繰り返してるようなので
素早く対応した方がよろしいかと思います。

書込番号:26328329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 (む)さん
クチコミ投稿数:34件

2025/11/11 08:05

その後の訂正です。
結論から、私の耳が大きすぎて同梱のイヤーチップとバンドが合っていないことが分かりました。
というのも家族が装着すると外部音をシャットアウト出来たからです。
BOSEサポートからは親切丁寧にいろいろ対応して頂き、同梱品では外部音をシャットアウト出来ない旨とワンサイズ上の商品を購入して試してみたいがどこかに商品が有りませんかと相談したところ、後日XLサイズが届きました
早速装着したところ、しっかり外部音をシャットアウト出来ました
サポートには大変ご迷惑をおかけしたと反省しておりますし、丁寧なサポートにびっくりしました。

書込番号:26337336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:82件 QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオーナーQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の満足度5

2025/11/11 09:10

>(む)さん
スタビリティバンドのお陰で脱落しにくいと言うメリットもありますが、丁度耳甲介をピタッと塞ぐ蓋のような役割もあります。
故に他社のようにフォームタイプのイヤピをグリグリ捩じ込む必要もないのだと前モデル購入時に感嘆した記憶があります。

書込番号:26337383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/11/11 09:13

>(む)さん

解決して良かったですね。
私はAirPodsProで左の耳穴が大きくて何とかチェックは通るのですが
歩くとポロポロ落ちて外では使えません。涙

Appleのサポートには大きいサイズは無いと言われました。
※社外品でも気持ち程度大きいのは見つけましたがダメでした

書込番号:26337386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝BDプレーヤー

2025/10/30 15:45


テレビリモコン > SONY > RM-PZ130D (SB) [シルバー]

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
本製品のHPには東芝製はBDレコーダーのみとの記載になっておりますが、どなたか東芝BDプレーヤーで使用された方、いらっしゃいますか?
東芝BDR-S500での使用を、検討しています。

書込番号:26328272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:86件

2025/10/30 17:08

>おぱおぱーさん

プレイヤーの操作は問題ないでしょうね

でもプレイヤーはレコーダーほどいろんな操作する必要もないしTVリモコンをリンク機能で使うでいけるんじゃないでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001658198/SortID=26318982/

書込番号:26328323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2025/10/30 17:25


クチコミ投稿数:7件

2025/11/05 14:01

>MiEVさん
マニュアル確認、これが確実な手でしたね。ありがとうございます。

>マヨポンくんさん
リンク機能の紹介、ありがとうございます。

お二人とも、重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:26332836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ321

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS

クチコミ投稿数:48件

ADI-2 DAC FSの購入を検討しています。

当方、I-O DATA製のHDL-RA2HFというネットワークオーディオサーバーを使用しておりますが、
このHDL-RA2HFとADI-2 DACを接続して、プリアンプ的な用途のように使用する事は可能でしょうか?

どなたか、ご教授をお願いします。

書込番号:26328263

ナイスクチコミ!97


返信する
クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2025/10/30 15:39

>よこはま次郎さん

HDL-RA2HFとADI-2 DAC FSをUSBで接続し、音楽を再生することはできます。
ADI-2 DAC FSで入力の切り替えや音量調整ができるので、プリアンプ的に使用することもできるでしょう。

書込番号:26328268

ナイスクチコミ!98


クチコミ投稿数:48件

2025/10/30 15:52

早速の返信、ありがとうございました。
システム構築が可能との事なので、商品の購入を前向きに検討します。
感謝いたします。

書込番号:26328279

ナイスクチコミ!97


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件 ADI-2 DAC FSのオーナーADI-2 DAC FSの満足度5

2025/10/30 19:25

@HDL-RA2HFとADI-2 DACを接続して認識・使用できるか。

過去トピ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001028290/SortID=24152496/
互換表
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/soundgenic.htm
備考
https://synthax.jp/faq-adi-2-pro-reader/items/adi2pro-faq-dsd-noise.html

AADI-2 DACをプリアンプにできるか。
ライン出力にボリュームがついているので、プリアンプとして使用できます。
トーンコントロールも使用できます。

書込番号:26328453

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ93

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:53件

JBL 1300mk2の発売がされました。
最近こちらの購入をとても検討しています。

(現在の機材)
リビングルーム:RX-A8A
趣味ルーム:PMA-1500SE

(背景)
リビングルームにヤマハのRX-A8Aを使用した5.2.4chあり。しかしリフォームに伴いなるべく配線など無くしてシンプルにしたい。
また、趣味ルームにDENONのPMA-1500SEがある。

(検討中)
現在考えている構成は下記にしようと思っています。
リビングルーム:RX-A8A→JBL 1300mk2に変更。
趣味ルーム:PMA-1500SE(処分する)→RX-A8Aに変更。

PMA-1500SEよりヤマハのRX-A8Aの方が年数的にも新しく音もいいのでは?と考えているのでこのように検討していますが、皆さまのご意見をいただきたいなと思い投稿しました。

書込番号:26328154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/10/30 13:26

>ピクルス07さん
こんにちは。

>>しかしリフォームに伴いなるべく配線など無くしてシンプルにしたい。

本格サラウンドシステムからサウンドバーに変更する場合の合理的な理由はこれしかないですね。

一方でサラウンドの音質は大幅に低下しますのでそこは覚悟が必要です。

サウンドバーのサラウンドチャンネルは天井や壁の反射を利用しますので、音の実体感や移動感はあまり出ません。なんとなくあっちから鳴っている気がする程度です。サラウンドシステムの実体スピーカーとは雲泥の差ですね。

ガチでサラウンドシステムを構築していた人なら、サウンドバーなど音質的に到底受け入れられるものではありません。先日HiVi誌でサウンドバーのジャイアントテストがあり多くの評論家らが参加しましたが、総じて評価は低く、ある評論家は自腹を切って買っても良いと思えるサウンドバーはひとつもなかったとおっしゃってました。私もその考え方に賛成です。

スレ主さんの場合、サラウンドシステムもA8Aを使っていたならスピーカーシステムもそれなりなんだと思いますが、そうであれば、サウンドバーにしてしまうと落差は結構大きいと思いますよ。

でも、音は悪くなるのは十分覚悟の上で、シンプルにやりたいんだ、という場合は止めはしません。

趣味ルームは今までPMA-1500SEを使っていたならステレオで音楽を聴いていただけでしょうか?であれば、正直1500SEもA8Aもステレオでの室には大きな差はないと思います。それより、リビングをサウンドバーに変えた後にやっぱりサラウンドに戻したい、が入るかもしれないと思うので、そのためにとっておいた方がいいかも知れません。

私ならスレ主さんの状況であれば、リフォームの際にサラウンドシステムのスピーカーを壁や天井に埋め込み型にして設置しますかね。ぱっと見部屋にはステレオのLRとセンター位しか見えないけど、実はサラウンドchは埋め込まれています、というのがよろしいかと思います。スピーカー配線は勿論隠蔽配線です。
うちもシアタールームを隠蔽化しましたが、見た目シンプルで音もよく上々です。
リビングは逆にサウンドバーで済ませていますが、音は悪いので、これならステレオ2chの良いスピーカーだけにしといた方がよかったかなと思っています。

書込番号:26328175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:285件

2025/10/30 13:30

>皆様ならどうしますか??

私ならJBL 1300mk2に変えるなんて絶対しない
リフォームするならスピーカー配線を壁裏にすればいい


>PMA-1500SEよりヤマハのRX-A8Aの方が年数的にも新しく音もいいのでは?

アンプの音は別に進化などしてない
ただしAVアンプは機能の進化はある

書込番号:26328179

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2025/10/30 14:03

かしこまって映画を見る機会が殆どないなら、リビングは共感出来ます。デカいアンプと多くのスピーカーは見た目が忙しくて落ち着かないでしょうから。薄っぺらいサウンドバーから望外に良い音が出ることの新鮮さもあるでしょうし。

趣味部屋については聴き比べてみた方が良いのでは?2chに物量投入されたアンプの実力は侮れませんよ。トランジェントより音場調整を優先するならRX-A8Aの一択となりますが。

書込番号:26328204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6442件Goodアンサー獲得:1044件

2025/10/30 14:25

>ピクルス07さん

量販店様子見行きましたが、しっかりエージング終了品が試聴出来ました。

eARCの最新ゴジラ映画です。

以前試聴したJBL展示会場と同じサウンドで超弩級映画音響です。

全くオーディオアンプシステム比較しても欠点無いですね!

完全ワイヤレスで全スピーカー独立アンプなのとサブウーハー性能が別格なので、このサウンドバーで十分でしょう。

とにかく試聴すればイッパツで分かるレベルなので。

後は天井ドコドコなる映画音響なら現状オーディオで良いでしょう。


書込番号:26328219 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:531件

2025/10/30 14:45

ピクルス07さん

うちは年初に、リビングではなく寝室にAVアンプの導入を検討しています。
今は仮住まいですが、元の部屋にはAVアンプも揃えてサラウンドを構築するつもりでしたが、いかんせん荷物が多くて、2chで我慢していました。今までのAVアンプはフルHDまでの対応でしたので、引っ越しを機にこれらも含めて多くを処分。でもスピーカーやステレオアンプなど処分せず、新しい部屋に設置予定です。
スレ主さんはAVアンプやそれらに使ったスピーカーを処分して、JBLのサウンドバーを導入予定ですか?シンプルにするのも良いかもしれませんね。
私の場合は、複数のレコやBDプレーヤー、LDプレーヤー、修理予定のカセットデッキなど、繋げる機器が多いので、AVセレクター代わりに4K8K対応のAVアンプの導入を考えています。
PMA-1500SEを処分されるのですね。私も所有しており新しい部屋で復活させるつもりですが、新しいAVアンプで4312Eが満足いくのであれば、私も考えてしまいます。

書込番号:26328234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:53件

2025/10/30 20:00

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
やはりサウンドバーだと音質はある程度諦める覚悟は必要ですね、、、
ただリフォームに伴い、また配線モールを這わせるのも見た目的にもうーーーんとなっているところもあります。
隠蔽配管も考えていますが、鉄骨構造のためなかなかむずかしいようです。またスピーカ等を天井に入れたりするのは、今後壊れた際やアップグレードする際に業者を入れなくちゃいけないのであまりお勧めしないと言われてしまいました。
もしRX-A8Aをリビングのままにするなら、スピーカを新調しようと考えています。
(購入予定のスピーカ)
フロント&リア:Polk audio R700×4
イネーブルド:Polk audio R900×2セット
センター:Polk audio R400

JBL bar 1300MK2の場合、スピーカを分離させることで11.1.4chに擬似的に可能かつIMAX Enhancedに認定されているので本当の映画館の感覚はこっちなのかなとも心が揺らいじゃっているところもあります。(サブウーハもスペック的には強力のようなので)
ただ音楽と映画の音質が落ちてしまう可能性があるのは正直悔しいところでもあるんですよね、、、
本当に悩ましいところです





>XJSさん
やはり音質が下がってしまう可能性はありますよね、、、
本当は壁裏に隠せればいいのですが、やられている方はスピーカーケーブル交換する際とかどうしているのか気になります。

PMA-1500SEとRX-A8Aの場合、どうしても金額的な理由でパーツの違いがあるかなと思ったのでYAMAHAのアンプの方が音が良いと勝手に思っちゃいましたがそんなことないんですね!真剣に聞き比べてみようと思います(同一スピーカーで)





>コピスタスフグさん
>>かしこまって映画を見る機会が殆どないなら、リビングは共感出来ます。デカいアンプと多くのスピーカーは見た目が忙しくて落ち着かないでしょうから。薄っぺらいサウンドバーから望外に良い音が出ることの新鮮さもあるでしょうし。

そうなんですよね。それとキッチンもあるため油とか正直気になっちゃうんですよ。
最近、エアコンの分解清掃の人を呼んで掃除をしましたが買い替えて3年のエアコンでもかなりカビが出てきてびっくりしました。エアコン業者曰く、キッチンがあるフロアはどうしてもそうなってしまうということでした。
そう考えると、RX-A8Aやスピーカをそんなところに置いといたら良くないんじゃないかと思っちゃうようにもなったんですよね。。。

>>趣味部屋については聴き比べてみた方が良いのでは?2chに物量投入されたアンプの実力は侮れませんよ。トランジェントより音場調整を優先するならRX-A8Aの一択となりますが。

前にYAMAHAの試聴をしに行ってメーカさんとお話しした際、RX-A8Aはエンターテイメント用でR-N2000Aは音楽用??と言われたことがあります。そう考えると2chの方が音重視で作られているので値段だけで判断は行けなさそうですね!まぁR-N2000Aだったら圧倒的にRX-A8Aより音いいとは分かるのですが、持参しているDENONアンプはエントリークラスに近い代物なので、勝手に音が下だと思っていました。
今度しっかり試聴してみようと思います!





>ダイビングサムさん
>>全くオーディオアンプシステム比較しても欠点無いですね!
JBLのシアターバー試聴した方はよく言われますよね。これはサウンドバーではなくAVアンプ+スピーカ分類に入れていいのではないかと聞いたこともあります。1300MK2の映画試聴しなきゃわからないかもしれないですね!秋葉原とかでたくさん再生させてもらおうかな笑





>ひでたんたんさん
>>スレ主さんはAVアンプやそれらに使ったスピーカーを処分して、JBLのサウンドバーを導入予定ですか?シンプルにするのも良いかもしれませんね。

AVアンプとそれに繋げるスピーカ2本は処分せず、それ以外のアンプとスピーカは処分しようと思っています。処分するアンプとスピーカも購入して13年くらいになっているので明らかに初期より音悪くなっている気がしています。

>>私の場合は、複数のレコやBDプレーヤー、LDプレーヤー、修理予定のカセットデッキなど、繋げる機器が多いので、AVセレクター代わりに4K8K対応のAVアンプの導入を考えています。PMA-1500SEを処分されるのですね。私も所有しており新しい部屋で復活させるつもりですが、新しいAVアンプで4312Eが満足いくのであれば、私も考えてしまいます。

たくさん繋げられるのはAVアンプの長所ですよね。PMA-1500SEお持ちなんですね!調子悪くなったりしていないですか??私の場合一回接触不良で修理に出したので。。。

書込番号:26328484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6442件Goodアンサー獲得:1044件

2025/10/30 20:35

>ピクルス07さん

やはりオーディオは実機試聴しないとハナシになりません笑

今月のHIVIでもJBLサウンドバーの特集ありますが1300MK2は大絶賛です。

今日の試聴で最初音量低めで、サラウンドスピーカーおとなしいので注文つけたら何と店員さん音量マックスにしました。

凄まじいなんて無かったですが、意外と音響破綻せずサブウーハーも破綻せず、サラウンドスピーカー全開で凄い映画音響でした。

とにかくアンプシステムだと一点豪華主義でアンプ、スピーカー、サブウーハーの音響バランス構築大変難義ですが、1300MK2は完璧な映画音響バランスということですね!

サウンドバーのレベル遥かに遥かに超えています!

是非試聴してみてください!

書込番号:26328518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


XJSさん
クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:285件

2025/10/30 21:33

>やはり音質が下がってしまう可能性はありますよね、、

下がるとかってより根本的に違う

>スピーカーケーブル交換する際とかどうしているのか気になります

交換などしませんよ、必要ないし

>YAMAHAのアンプの方が音が良いと勝手に思っちゃいましたがそんなことないんですね!

っていうか音を気にするならAVアンプの機能をフルに使いこなすことです。イコライザーとかあるんだから。
その機能があることのみがAVアンプの優位性。

書込番号:26328579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6442件Goodアンサー獲得:1044件

2025/10/30 21:42

>ピクルス07さん

それとJBL1300MK2の映画音響は擬似的にしてはいないですね!

スピーカーユニット29基でリアルスピーカーの11.1.4chです。

前後左右サラウンドは完璧な印象です。

厳密にはリアルスピーカー+マルチビーム補助+ファントムスピーカー+オブジェクトオーディオで独立アンプ29基が非常に高度な制御しており実質お使いのシステムと映画音響はほぼ同等です!

どうしても1300MK2の天井反射スピーカー性能は使用環境に依るのでリアル天井スピーカーには負けると思います。

但し本来のドルビーシネマのドルビーアトモス映画音響でも真横のサラウンドスピーカーや視聴位置真上の天井スピーカーはほとんど鳴らさないので、1300MK2は実際の映画音響に近いと言えます。

天井スピーカーは補助的サラウンドなので映画館でもそれほど使わないし、ホームシアターレベルの自己満足の世界なので、冷静に判断すれば良いでしょう。

とにかく試聴してご自身判断ください。オーディオはカネ出すヒトの判断でオーディオは自己責任なので十分アンチサウンドバーにはご注意ください笑



書込番号:26328587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:531件

2025/10/31 08:09

ピクルス07さん

>たくさん繋げられるのはAVアンプの長所ですよね。PMA-1500SEお持ちなんですね!調子悪くなったりしていないですか??私の場合一回接触不良で修理に出したので。。。

当初はJBL4312EとPMA-1500SEを繋げるために揃えましたが、処分したヤマハA3010が手に入ったので、そちらにJBL4312Eを繋げ、PMA-1500SEはほぼ保管状態。今はそのAVアンプも処分したので、こちらをJBL4312Eにまた繋げるか、新しいAVアンプに繋げるか。たまにボリームを動かす程度だったので、引っ越し後にどうセッティングするかです。

書込番号:26328804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件

2025/10/31 11:39

皆さま、ご意見ありがとうございました!
悔いの残らないよう、しっかり試聴して決めようと思います。
電気屋で大音量で聴いてる人がいたら僕かもしれないので優しい眼差しで見守ってください^_^

書込番号:26328927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6442件Goodアンサー獲得:1044件

2025/11/02 19:49

>ピクルス07さん

やはりスレ主さんの試聴結果興味ありますよね!

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001712395/SortID=26330801/#26330810

さすがJBLのimax enhanced映画館音響認定サウンドなので音質は合格となります。これがダメと判断すると映画音質音響音痴レベルなので議論の余地が無いということです!

まあアンチサウンドバーいるので十分マインドコントロールされないようご注意です笑

貴重なインプレッション感謝です!





書込番号:26330914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2025/11/02 20:16

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
ほんとびっくりの音で興味深いです。
悩みが増えちゃいましたがそれほど満足いく製品だと思いました!

書込番号:26330944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6442件Goodアンサー獲得:1044件

2025/11/02 21:17

>ピクルス07さん

JBL親会社のサムスンの打倒ジャパンの戦略機種ですね!

これでデノンもB&Wも最上位機種サウンドバーは無いのでターゲットはソニーとヤマハだけです。

なのでソニーが何かやるでしょう。これに勝つにはリアル天井スピーカーセットのサウンドバーでしょう笑


書込番号:26331006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)