このページのスレッド一覧(全702442スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2025年10月28日 09:48 | |
| 0 | 0 | 2025年10月26日 21:52 | |
| 3 | 0 | 2025年10月26日 21:18 | |
| 2 | 2 | 2025年11月21日 10:27 | |
| 3 | 3 | 2025年10月26日 21:59 | |
| 3 | 3 | 2025年11月1日 10:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X203
出来ますよ
↓活用ガイドの203ページ 録画中の同時操作
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-2X203/support.html
但し、ダビング終了後のファイナライズは出来ないので、必要なら
番組録画完了後に実施
書込番号:26325635
1点
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=11
ダビングする録画番組の数にも依ると思います
ダビングする作業の手間もあるでしょう
ダビングする録画番組の数が多いならば、レグザのレコーダを用意してレグザリンク・ダビング(お引越しダビング)が簡単です。ダビングに要する時間は長く要するとしても、光学ディスクでダビングするよりは遥かに簡単です
現有のレグザのレコーダがレグザリンク・ダビングに対応する機種でなければ、光学ディスク経由でダビングしかありません。ディーガで良いと思います
レグザのレコーダにダビングしても、レグザには次がありません
レグザでレコーダの新機種の発売がありそうもない…
パナソニックはテレビとレコーダは整理はあるかもしれないけれど、レコーダの購入を考えるならば、パナソニックのディーガぐらいしかありません
レコーダは終わるコンテンツですから
番組はテレビで録画して、期限を定めずに繰り返し視聴する録画番組は、録画番組のダビングに対応するNASにダビングということもあるかもしれません
以前よりも価格は高くなったとは言えレコーダよりは安いから、予算も優先するならば導入のハードルは低いでしょう。アイ・オー・データ機器にREC-BOXが、バッファローにLinkStationがあります
ダビングする録画番組の数が少ないのであれば、パナソニックのディーガで良いと思います。光学ディスク渡しでレグザからディーガにダビングでしょう
書込番号:26325735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_dub.htm
申し訳ありません
誤解していました
現有のレグザのレコーダの録画番組の延命、機外にダビングではなく、
レコーダで録画中に、レコーダの録画済み番組をDVDにダビングできるかどうかであるならば…返信は的外れです
現有のレグザのDVDレコーダでレグザリンク・ダビングが使えるのも6機種限りです
販売中のレグザのレコーダで4K放送録画に対応する機種は搭載する機能は良くないし、価格は高いです
レグザリンク・ダビングが必要か、4K放送の録画が必要かの何れでもなければ勧められません
現状でレコーダを購入はディーガが無難でしょう
書込番号:26325744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ご回答ありがとうございました。
質問の説明不足でした、東芝レコーダーが不調になりましたので、東芝レコーダーを処分(録画データーはダビング済です)、
全自動ディーガ DMR-2X203を新規に導入するつもりですが、使用用途がテレビ番組の録画をDVD-RWへダビングしてカーナビで視聴するがメインになります。
東芝レコーダーはVR方式の高速ダビングが可能でしたので、夜の録画分を朝の出勤前にダビングして持ち出すことができました。
全自動ディーガ DMR-2X203はVR方式の高速ダビングができないようなので、せめてテレビ番組録画中に等速倍速でのダビングができればと思い質問してみました。
不具合勃発中さん
取説確認しました、ありがとうございました。
MiEVさん
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
丁寧なご回答ありがとうござました。
書込番号:26325770
0点
>daifukudaisukiさん
説明ガイドのP100の*2に標準画質での録画はDVDにのみ出来ると書いてありますので
録画先をDVDにすると標準画質で録画出来ますのでダビングの手間がかかりません
DVDに直接録画されるのか、HDDに一旦録画後ダビングされるのかは分かりません
又同時録画が多いと制限があるかもしれません
実機で確認した訳ではないのであくまで取説上での話です
書込番号:26326409
0点
>全自動ディーガ DMR-2X203はVR方式の高速ダビングができないようなので、
このディーガに限った事じゃありません。念の為
昔のレコーダは、HDD上でVRモード用の記録方式で予約録画し、無変換でディスク焼きができましたけど、
今時のレコーダは、変換しながらディスク焼きになります。
書込番号:26326527
0点
もう、15年も前から
DIGAでDVDへのダビングは、
DVD-R(またはDVD-RAM)を
AVCRECフォーマットしてからダビングするように
なりました。VRモードは使わなくなった。
書込番号:26326609
0点
異常だと思いますがパネル前面のスイッチでoffにした場合は熱くなりませんが、リモコンでoffにした場合は40℃くらいのままです。
問い合わせして修理になるかと思います、これはデフォルトな状態なんだろうか?
0点
熱があるという事は電源オフの状態でも電力を消費している可能性があるので、電源オフ時の商品電源を測定してそれが普通なのか問い合わせしてみると判断しやすいとは思います。Arcam SA20 を所持していますがそちらは電源オン状態でもほんのり温かいくらいですね。
書込番号:26325830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
購入後半日です。
pixel6でbluetooth接続にて、音声出力できていました。
15分ぐらい聞くと突然音声が出なくなりました。
本体の再起動、初期化、pixel6の再起動、ペアリングの削除、再ペアリング、iphonese2でのペアリング
複数端末での再生テストをしましたが、bluetooth接続での再生ができません。
arc-hdmiの接続では、テレビの音声はきれいに出ています。
いろいろ試したのでが、全く改善されずにいます。
お分かりになるからがいらっしゃいましたら教えて下さい。お願い致します
0点
>低速さん
それだけやってもダメだとサウンドバーの初期不良で良いと思いますよ!
あり得ないです。
先ずは購入店とご相談お勧めです。
書込番号:26325417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>15分ぐらい聞くと突然音声が出なくなりました。
サウンドバーの電源が切れて再生できなくなりますか
サウンドバーの電源がきれずBluetooth接続が維持されている場合は相手側(スマホ)の問題となります
※音声が出なくなったときも青色のLEDが点灯していますか
その場合はスマホ側の問題となります
音声が出なくなったときスマホでは再生が継続していますか
スマホの音楽再生アプリによっては「アプリのバッテリー使用量」を「バックランドでの使用を許可」→ONにしないと「15分」など一定時間でスマホの音楽再生アプリが停止します
※「バックランドでの使用を許可」はpixel6の設定と異なることがあります
書込番号:26325538
2点
たまたま音が出なくなる様な場合は本機の電源コードを抜いてさし直すか
本機の再起動をします
本機の電源が入っているときに、本体の電源アイコン、 Sourceアイコン(電源の隣) と+アイコン(音量)を5秒以上押し続ける。
ステータスLEDが赤色で3回点滅します。
LED消灯後10秒以上経ってから 電源アイコンを押す。
サウンドバーが再起動した後、すべての設定がお買い上げ時の設定に戻ります。
https://manuals.denon.com/DHTS218/JP/JA/DRDZSYjesgizsk.php
それでも駄目であれば修理依頼となります
書込番号:26325549
1点
ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-VX5725BY(W) [ホワイト]
急に寒くなり、灯油ファンヒーターの出番となりました。
今年は2,200円/18lを切るか否かの相場になりそうです。
高市政権が「石油税 2.8円/L」の撤廃に踏み切るらしく、
50円程度とは言え、安くなるかもしれません。
4シーズン目ですが炎が赤くなることも異臭がすることも無く
静かに燃えてくれています。
今年も14畳リビング+キッチンを余裕で暖めてくれるでしょう。
1点
大きな機種ですね。
こちらはまだまだ必要がないですが。
稲刈りそして当然乾燥に灯油が必要です。
少し距離が有りますが100円/Lを買いに走ります。
15円ほどの差なんですが一度の量が結構ですから利は有ります。
知り合いは配達してもらうとか…
太っ腹ですね。
書込番号:26325341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しおせんべいさん
ファンヒーターの季節ですね。
関西ですが我が家も先週末に扇風機と入れ替えました。
家が古く断熱性能が低いので、我が家ではダイニチが4台とコロナが2台の6台体制です。
以前はダイニチばかり選んでましたが、今は順次コロナに入れ替えています。
コロナはいいですね。動作音が小さく、消費電力も少ないので助かります。
ダイニチはだいたい5〜8年くらいで寿命のイメージでしたが、コロナはどうなるか?まだ分かりませんが、長持ちしてくれると助かります。
しかし灯油は高くなりました。
20年前はリッター50円を切ってましたが、今は優に倍以上です。
わずかでも安くなると助かりますが、2.8円では雀の涙ですね…
書込番号:26325448
1点
自分の買っているところは配達価格が、150L以上買うと、今日の価格で105円/Lです。
間もなく期間限定で、灯油祭りで多少は下がります。
書込番号:26329787
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)