
このページのスレッド一覧(全701093スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 16 | 2025年9月10日 17:37 |
![]() ![]() |
61 | 12 | 2025年9月10日 17:36 |
![]() |
16 | 9 | 2025年9月10日 17:35 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月10日 17:31 |
![]() |
48 | 36 | 2025年9月10日 17:25 |
![]() |
3 | 7 | 2025年9月10日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


民放5局、27年にBS4K放送から撤退へ(共同通信)
民放キー局系のBS5局が2027年、超高画質の4K放送から撤退する方針を固めたことが8日、関係者への取材で分かった。18年の開局以来、赤字が続いているため。代わりに、4K制作番組のインターネット配信を検討している。
https://www.47news.jp/13126697.html
NHK以外は実質4K放送やってないし当然の流れって感じなんでしょうね
NHKが4K放送止めるとも思えないし1局しかない4KチャンネルをBSの番組表の方に移してくれれば使いやすくなるんですけどね
書込番号:26284847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ショップチャンネルとQVCとOCO TVの3局がまだあるんだ
てか、撤退するならはよ撤退して、普通のBSをFHDに戻してほしいけど、職員の移動の問題があるし仕方ないか
書込番号:26284878 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4K放送アップコンバートの深夜アニメ見れなくなるんですが、外国人オタクに自慢できる日本人アニメオタクの特権が無くなる
日本では4K放送でアニメ見れるんだぜと本のわずかに海外で話題になったことあり
アップコンバートでもブロックノイズない繊細なアニメが見れる。BS11は4K放送参入してください。
書込番号:26284892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マヨポンくんさん
>ペンギン事変さん
深夜アニメは4K放送民法のネット配信で完全無料で観れるのですか??
アニメホームページは権利厳しいので1080pブロックだらけのアニメ☆フルチャンネルとかになっちゃうけど嫌だ
Blu-rayメディア買わないとなおさらだめか
書込番号:26284902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブロックノイズだらけのYouTube公式アニメ配信だけは嫌だ
フルアニメ☆チャン画質悪く観る価値無し
Blu-ray画質でU-NEXTやNetflix、Amazonでアニメ流して欲しい
書込番号:26284913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マヨポンくんさん
情報ありがとうございます。
気軽に4KBSが見れるようになって1年経ちましたが、5月に一旦BSを休止している間に、こんな報道が流れるとは。
今年はBSジャパネクストがBS10になり、WOWOW4Kが放送終了、ショップチャンネルとQVCの4KBSが左旋から右旋に変更、
OCOTVの開局延期、BS松竹東急終了→JCOMBS、そしてBS4K民放5局撤退報道。
放送局側の機器が4K8Kと置き換えられて、高画質に収録できているのに、放送がHDとは残念。TBSの世界遺産が4Kで視聴できる機会は、今後は配信に限られるのでしょうか。BSプライムニュースを始めスタジオ4K生放送のニュースショーの放送もどうなるのでしょうかね。
書込番号:26284940 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

その代わり、4Kマスター、4K修復板などの高画質なHD番組が増えれば良いけどね。
そのぐらいはするべきだろう。
書込番号:26285003
6点

4kは既にネット配信が主流ですから、4k放送時代の終焉確定ですね。
昔の2KTVでもまだまだ楽しめますからね。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26282847/
書込番号:26285052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

民放が4K放送やめたいぷんぷん感じてはいましたが、国内テレビメーカーは打撃ではないですか、
総務省の意向で世界初の本格的4K放送始まったのにそれが失敗となると売り込み方法が減るよ
ネット配信を綺麗にアップコンバートする技術が向上したり、無料で4Kテレビ放送内容がネットで見れるなら悪くないけど
私としてはこの発表を撤退させて深夜アニメ帯域や通販のみ4K放送民放で継続して欲しいです。撤退したら二度と復活しませんから
4K放送止めることによる一般の視聴者のメリットはありません。古い規格の通常BSが画質良くなることもあり得ないので
地デジ4K放送に期待するしかありません。その下準備なら納得だけど雲行きが怪しいよ
そのうち中華メーカーテレビは4Kチューナー搭載を廃止しそう
書込番号:26285109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

元々、4Kチューナーレスの場合は何の影響もないのでw
結果的には、
2010年製亀山モデル/2Kが最終的には勝ち組かなw
まあ、今後益々、最安値のTCL 4KTVやXIAOMIの4Kチューナレスが勢力拡大しそうですねw
書込番号:26285210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

放送波はあってもロクな4Kコンテンツは元々なかったのだから、民放4Kがなくなっても誰も困らないと思います。
放送を主管する総務省のメンツはあったものではないですが、昔のような官のごり押し力も衰えているのかも知れませんね。
すでに4Kコンテンツはコンテンツの豊富さから言ってネット動画が主導していましたが、これはコンテンツの見せ方を配信側がコントロールでき、しかも録画できないという点で当然の流れだったように思います。
WOWOW4Kなども放送されたタイトルは限定的でしたしね。
著作権を持っている映画会社も、放送向けには安易にコンテンツを出さなくなっているのでしょう。
ネット動画配信だと総務省はコントロール出来ませんが、業者が殆ど外資なので総務省としては言い訳が立つのでOKなのかも知れません。
4Kテレビは現状でもスマートテレビなので放送からネットに変わっても商品訴求に何の問題もありません。
放送もまだNHKがあるうちは見る人はいるでしょう。
書込番号:26285241
1点

私は今後、4Kレコーダー6台を使いつぶします。そうしないと安価なUHDBlu-rayプレイヤーになってしまう。
1クールの4K放送アップコンバートアニメ、全て録画していくことにします。
書込番号:26285255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本のTV産業は中華系に売上でもシェア奪われてるので、コンテンツ配信で勝たないと完全に負け組確定ですわね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec44b9acb5b013e9213bede5fc2ef4c3163eaa39
それと、
巡り巡って中華TVの売上の一部は中国軍の強化資金/ロボット型無人機になりますから、安全保障上の観点からしても危ういです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/527be04b32f79ca492900fc5958885c212fb3ae3
コンフィデンスマンKRは日本のオリジナルコンテンツベースですが、画質/俳優/演出などはレベル超えています。
https://www.koari.net/entertainment/233384/
中華圏のコンテンツはまだまだ弱いので、日本勢はソフトパワーで勝つしか道はないでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/616ef8758718c32cd45a5f976dde2fe9d1502177
書込番号:26285263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>古い規格の通常BSが画質良くなることもあり得ないので
一部、BS-TBSの水戸黄門などはHDリマスターで高画質で放送してるけどね。
4Kリマスターでは無いが。
書込番号:26285312
5点

放送じゃないですが、ここ最近4Kリマスターブームが到来しているので、配信でも4Kリマスター配信が活発化するでしょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2043726.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2038200.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2045480.html
書込番号:26285326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4Kだからダメというわけではなく地デジ、BS、BS4Kと無料チャンネル3つということに無理があるんだと思います
地デジがメインでBSはおまけ放送のような扱いでそこにBS4Kだし、物価が上がって必要なお金は増えてるけどスポンサー広告費は昔のように入ってこないだろうしこれはどの局も同じで足並み揃えて一番視聴者の少ないBS4Kから撤退しましょうって感じなんでしょうね
地デジが4Kだったら各局積極的に4K番組を作っていたんだろうけどBS4Kは視聴者数も少なくてBSを見ていてTVを4Kに買い替えてBS4Kも見れるようになっているけどBS4Kを見たことがないって人も多いと思いますよ
>KUMA&CAFEさん
アニメ業界がどう動くのかはわからないけど画質を上げるための手法として4Kリマスター、これは2Kチャンネルでも画質がいいのは分かるからBS4Kが無くなって高画質番組が無くなるわけではないと思います
書込番号:26285424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




普通のBSと4Kは、民放はほぼ同じ内容だから、どちらか辞めればいいとワイくんは思ってたけど、なぜに5社全部4K辞めるの?
4K存続で普通のBS辞める選択肢はないの?
横並びで気持ち悪い
こんなんだから紳士協定で中居やジャニーズ報道しないんだ
キー局は4Kに将来性はないと言ったも同然だけど
深キョンとオウムがゆってた4K8K別世界はどうなったんだ?
総務省は反旗を翻したキー局を停波しないの?
書込番号:26285448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペンギン事変さん
>>4K存続で普通のBS辞める選択肢はないの?
そんなことしたら、2Kテレビしかもってない人は放送見れなくなっちゃうよ。
書込番号:26285469
1点

4K品質で放送するためには、撮影から編集まで機材一式を4Kで用意しなければならないでしょう
一方で、地デジで大画面でボンヤリの画像の放映でも、苦情は聞きません
現在の各家庭の事情では、地デジ品質で十分ということでもあると思います
書込番号:26285476 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

旨味(利権)が無いんでしょうね。
書込番号:26285580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

利益にならないからやめる至極当然なことです。視聴するのには4K画質でなくても良いという結論の表れと思います。NHKは利益は関係がないから民放とは違うし。高画質規格って長続きしないものですね。これって一つの論理なんですかね。
ネット配信で4Kのほうが現実的なのは至極当然なことです。配信側も低コストでシステムが完結できるでしょうから低コスト化できる点は何にも代えられないと思います。人工衛星も相当な費用が掛かるのでこれっていったい誰がお金を出しているのですかね。
書込番号:26285641
5点

マニアが好むモノはだいたい消滅しますw
書込番号:26285746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガラケーからスマホに移行してガラケー終わりましたね。
今回は、4K放送からネット4K配信に移行する感じですから4K自体は無くならないですけどね。
電波TVそのものも無くならないでしょうが、徐々にネット配信が主流になってTVメディアもそちらに移行していくでしょう。
そうなれば、ネット4K配信番組が当たり前の時代が来るかもね。
大河とかもアマプラで見れる時代になってるから時間の問題でしょう。
書込番号:26285752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

記事の見出しだけ見て、内容を読んでないのかな?
引用
衛星使用料など4K放送による累積赤字が5局合わせて300億円程度に膨らんでいることから、総務省の認定が27年1月に期限切れを迎えるのを前に、再認定を申請しない方向に転じた。
国の認定切れが同時だから。
書込番号:26285887
8点

詳細ありがとうございます。なんで一斉に辞めるのか理解に苦しみましたが、経緯があったのですね。
にたようなスレを立てまくるなら別の方に解説して貰うのではなく、本人から正確に記事を引用して欲しいです。
書込番号:26285925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>総務省は反旗を翻したキー局を停波しないの?
更新しないと決めただけ。
高齢者の免許返納と同じ。
書込番号:26285935 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BS、4KBSにチャンネルを移す高確率でCMかショッピングピングになる。
WBSなど、地デジ、BS、4KBSとも同じ放送である。
そりゃー見なくなるよね!
書込番号:26286072
6点

放送規格自体が時代遅れなだけですから、メディアは時代に合わせて変化していくだけですわね。
2K放送はラジオ扱い、ネット4K配信が新たなテレビという時代になるわけです。
書込番号:26286154
3点




大変なんだ
ワイくんが買ったテレビとチューナーの代金を返してほしいんだ
まるでサ終(つд`)
書込番号:26285131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうせなら24スロットフルハイビジョンに戻してほしいな。
書込番号:26285163
3点

地デジ移行の際も散々遅れたのに4Kなんて無理だとは思っていましたが
やはり放送局側がさじを投げましたね
まぁ、過去の高画質化の失敗と同じ何でしょうけど
S-VHS、ED-β、HI-8、UHD-BD・・
書込番号:26285248
2点

NHK専用4Kテレビだと売れないから【ネット動画対応4Kテレビ】として売るしかないよね。
書込番号:26285386
1点

結局残るのは標準規格ですね。
書込番号:26285416
1点

結局4kはネット主体になるみたいだし
これからでるTVにはネットでも1.3や1.5倍速再生の機能が付くといいですね
書込番号:26285571
2点

民放としては壮大な実験放送が終了なのですね。
少し前に地上波4K放送の話が出て、新規格にてテレビを買い替えろ何て言うから、放送局側としたら体力のあるうちに、放送終了なのでしょう。
ブラウン管テレビがただのモニターになったのはマシなほうで、放送終了した受信機器はただの置物になりました。NHKがBS4KやBS8Kの放送終了を検討、宣言しておらず、NHK第2が放送終了を予定。BSチャンネルは何度も再編されていますが、NHKは国民の視聴行動に合わせて、ネットも含めて各放送波で。
逓信省→郵政省→総務省と放送行政を監督する官庁は、放送や通信などインフラなど許認可しているけど、プロバイダーなどに任せている通信の内容にも、手を伸ばしてくるかもしれません。
書込番号:26285945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


またもやマス護美の先走り・誤報の可能性があると言うわけですか。
書込番号:26286506
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W201
ひさしぶりに 詳細診断を した所
その他の所に
内部の回路に 故障の可能性あります
が 表示されました
購入してから 2年半です
5年保証に 入っていますので
早めに 修理した方が 安心ですかね
今の所は 使っていても
おかしな所もないし
動作も 安定していて
問題ないように 見えてます
回路の故障を ほっておくと
故障が 拡大して
HDDが 初期化や 交換で 内容が
無くなったら 困るし
早い対応を する方が 安全ですかね
5年保証が まだまだ あるので
しばらく 待った方が いいですか
書込番号:26286485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内部回路故障とは
どのような状態に なる事が
多いですか
書込番号:26286502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2225-W [ピュアホワイト]
示板板を見て同じ症状があったので投稿しましたが、品番はこちらなので投稿はここなのかも?先の投稿も削除出来ず。重複すみません。例えるなら、冷媒切替カチ音2回の後にカミナリの様なゴロゴロゴ音が毎回鳴ります。夜間は7分間隔で鳴る事もあります。気になって寝られません。カチ音の後でない時もゴーゴロゴロと鳴ります。音は大小、長短あります。録音と実機で、取り付け業者と三菱修理担当に確認してもらうと、聞いた事が無い音とのこと。三菱が室内機のファンを交換をしたが、音は変わらず。三菱の担当者が変わると冷媒の音。他社でもある音、自室のダイキンでも鳴っている音とのこと。これまで霧ヶ峰は4台使用してきました。他の部屋で使用しているダイキンもこの様な音はしません。こちらのサイトで見つけた販売店で購入したので、相談しても無視されています。(2224を注文したが、当社の在庫管理ミスのため同価格で良いのでと2225をと譲り受けました、しかし当時ネット在庫は14個とあり、その点も不審でした。入金に関する事はすぐに連絡があったが、それ以外は出荷追跡できなかったりの間違いと放置)ハズレをつかまされたような、詐欺にあったような気持ちです。消費者センターは解決してくれるのでしょうか、対処法はありませんでしょうか。同じ症状の方は我慢して使用する、買い換える、どうされていますか。初めての投稿です。よろしくお願いします。
書込番号:26256388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元は一緒と思いますよ。
始動時フルパワーで冷媒噴き出して室内機の入り口でもう一つ弁があるのかないのかわかりませんが、幾つか細い菅に分かれる場所での衝撃音と感じます。 で配管の向きや勢いのこなし方が三菱特有の形状なのかも知れませんし、特に近年モデルでは風切り音やお掃除機構にゆったりとした空間のサメアゴみたいな空間の大きな箱になれば運転音は静かで良いのですが、反面共鳴する場合は箱の厚みや部品固定場所の追加や菅の形状やら調整が要るものを大量生産では難しいのかとは思いますが一定数苦情に繋がる物をもっと生産現場では対応できる情報を共有して欲しいものです。
せめてサービスの方任せにせず生産現場からも見に来て工場での想定の範囲の音か否かを確認するくらいで無いと利用者は次は三菱かいませんぬ、
サービスの方は熱心に対応して下さりますが、基本マニュアル指示しか出来ないのですから生産現場の方が対策理解してくれない限りこれからも改善されないでしょうし、一定数評判落とす物が出荷され足引っ張流でしょうね。
枯れた技術の部分ゆえにメーカーは聞き流しているのかも知れません、
せっかくの日本製 めちゃくちゃ冷えて省エネの機械がもったいないですね。
ほんま今までのシャープにしとけはよく寝れたと対策するまでは思いました。
世界のダイキン ? 伊達やないね。
書込番号:26274147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消しゴム挟むだけですから改造にもならないはずですし、少し振動する場所を外から押さえるだけですからね。
私はこれでダメなら箱開けて配管やその周りを防振作業して見ようとおもいましたが、辞めました。
まだ新品なので‥
けど新品から苦労させるメーカーってどうなん?
泣き寝入りの方もたくさん‥
怪我や故障原因にならないよう自己責任で原因探って下さい。
書込番号:26274151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クロノマさん 素人考えですが、これはこんなもんでしょう なにせアルミのフインや銅パイプなど固定できるものでもないでしょうし、かえって振動拾ったりしてしまうのでこれは大きく動かないようなガイドですよ
心配なし やはり霧ヶ峰はここ数年のうちに変更された何かの基本部品が品質不安定なのかもしれませんね。 (膨張弁?コントロールの制御ソフト?)
あれからさらに中身を確認したのですが(自己責任)、冷媒管をT字接続してたりこれがどう影響するかわからないのですが、水でもT字部分ではぶち当たるときにでかい音出ませんかね?それが高圧の冷媒が当たると… キンキン・?
で我が家のは共鳴を抑えたかったので車の防振で使った余りの物で 配管の集合部に吸音材ふわっと詰めたりケースのぺらっぺらの外装プラ部分内側から防振材張り付けたりしたら共鳴はほぼなくなり音量は下がりました。
が、他社ではあまり聞こえない大元の引きずり音はしていますね これは室外機の冷媒排出の勢いがコントロールできていないのではと思っています。
多分まだまだ同様の事案がたくさん出て霧ヶ峰の評判は落ちていくでしょうね。
せっかくよく冷える機械なのに顧客の生の声を聴かない姿勢では仕方がないと思います。
所詮素人のたわごとです が 使うのはしろうとで 他社では聞いた事がないのも事実ですがね。。
音も小さくなったので気にしないように10年使うことにします。
次は他社ですがね…
書込番号:26281481
3点

>Jmamaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001561268/SortID=25802937/#tab
当方も上記スレで記述した通りに、消費者センターに相談しようと考えておりますが、もしすでに相談されたのなら、情報などご共有いただくことは可能でしょうか?
書込番号:26283387
1点

消費者センターまでは考えておりませんが、やはり同様事案が多発してるみたいですね。
エンジニアは同様に聞いた事ないと言うのは今まで想定外の音でしょうね。
全く素人の意見ですがリニア膨張弁の動作がリニアで無い 始動時のコンプレッサーの立ち上がりが急すきて大きな容量の機種ならば配管もそれなりに強いのが小さいタイプなら配管も細いためより室内機への突入圧力が過大になるために大きな激突音がでて、さらに室内機の補助配管から蒸発器?室内のアルミフィンまでの部分の空間で共鳴が起こって音が増大しているのかと感じる状態で私は対処療法で共鳴が減らせたのかと感じます。
根本は室外機のリニア膨張弁の特定ロットか設計か?
わかりませんが、その辺りではとは思いますが メーカーの技術がそこら辺理解姿勢がない限りはまだまだ収束しないでしょうね。
現場のサービスの方も体験しようがなく分からないのは仕方がないと思います。
少なくとも私の家の3台中の1番容量の小さな一台の三菱ブランドの騒音は自己解決出来たのでこのまま使おうと思ってます。
仕様とかの言葉で済ましているうちは追求せず作り続けるでしょうし、これまでの販売分はそのままでないでしょうか?
少なくともつまらん対策しなければならないブランドの商品全体を私は選択肢から外すと思います。
書込番号:26284268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jmamaさん
>tonton5さん
メーカーへの確認や原因検証、お疲れ様です。
私のチェック漏れがあるかもしれませんが、
18畳用以上では正常報告しか見かけず、寝室など
(6から10畳用)での異音報告が多い気がします。
室内機と室外機の設置場所や、配管延長の有無
について、共通点などなさそうでしょうか?
例)室内機が2階で室外機が1階(戸建)
(配管延長をしている)
→一般的には冷媒不足になり冷えにくくなるリスク
(その対策が過剰+tonton5さんご指摘の構造上の
問題などで異音がする?)
問題改善の足がかりや、現在購入検討中の方の参考
(※)になればと思い、書き込みさせて頂きました。
※1階に室内機+室外機(配管延長していない設置)
では異音報告がない、等。
書込番号:26285265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず 去年購入親戚の家の2,8kモデル23年モデルでしたか記憶あいまいですが18畳モデル まったく静か 配管4M
今年購入 24年モデル 5,6k 24時間稼働しっぱなし まったく静か ファンの風切り音においても今までの中で最高に静か配管4m
で
自室に期待を込めて2.2kモデル24年モデルこれが問題で配管4mノーマル状態でも かなりの爆音 で設置稼働翌日に点検要請後メ
ーカーにて室外機 細管出口にこぶし大のフイルター設置→変わらず 再度室内機冷媒配管ユニット(熱交換器) まったく変わらず で
自身にて対策し発生の根本は予想できるも触れず(制御?膨張弁?)で自身での室内の共鳴対策は効果あり の状態 メーカーサービスの方もかなり考えていただけましたが、生産のほうが正常との回答とのことなのかしてそれ以上の対応指示は出せないらしく 様子
見で現在に至る。
です。
おそらく次期ロット製品よりしれっと対策された共通部品使われてくるのではないかと思います。
また来年にでもサービス要請かけてみたく思います。 そのころには対策部品などに交換されることを期待しつつメーカーへ当初
」
からの異音記録を残していってもらっています。
まあ明らか快適からは程遠い異常な音ですので 販売に影響すれば品質管理にも動きが出てくるはずです…
電源ON時にはあまり音出ずサーモOFFから再度ONした始動時の制御の仕方で改善できるように感じてますが…
書込番号:26285294
1点

補足ですが 上位モデル 基本モデル 関係なく 冷媒ユニットの基本部分の構造に枯れた技術の部分が今回不具合となっておりもしかしたら
製造時期が一定に集中しているかもしれませんね。
自室の24年モデルはなぜか製造が25年1月の記載がありました。
なので基本部分は25年モデルと同じかもしれませんね。
書込番号:26285303
1点

>tonton5さん
色々と情報共有ありがとうございました。
tonton5さんの場合は、冷媒の長さは関係ないようですね。
製造年月は、8桁の製造番号とは別に記載があったでしょうか?
(少し前の室内機ラベルだと、製造年の記載しかなかったので)
製造年月等の共有もできるとよさそうですね。
冷媒の異音報告は、2021年頃からちらほら見られる
ようになり、昨年モデル、さらに今年のモデルで
多くなった感じはします。
最初は、今年からの新湿度制御で、冷房→除湿→停止
→冷房再開のように、運転の切替頻度が多くなった
ことも、報告が多くなった要因の1つかと思って
いましたが、風速手動で新湿度制御をOFFにしても
未改善の報告もあったので、根本原因は別にありそう
(複数の原因の組合せの可能性もありそう)ですね。
書込番号:26285454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の通りです
三菱ルームエアコン
冷房・暖房兼用
セパレート形 空冷式 室内機
形名 MSZ-JXV2224-W
室内機総質量
16
kg
製造年
2025年製
製造番号のみ削除いたしました。
書込番号:26285460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一昨年頃から増えたとのことですが、新冷媒はその頃からでしょうか?
調べてませんが、、
ガス圧が新しいものは高くなっているみたいで、その辺もあるかもしれませんが 三菱だけが症状出るのも解せないから関係ないかもですよね。
書込番号:26285461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷媒自体は、うちの2014年製のZシリーズも
R32で変わってないはずなので、内部構造や
制御プログラムが要因の1つかもしれません。
また先程、今年からZシリーズ14畳用の室外機が
6畳用と同じサイズになったとの書き込みがあり、
私がチェックした限りでは、14畳用以上で異音
報告を見たのが今年のモデルのみ(※)なので、
このサイズ以下の室外機、というのが、異音の
1つの条件なのかもしれません。
※Zシリーズの18畳用では、正常報告あり。
(室外機のサイズが14畳用より大きい)
書込番号:26285655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZW4020 でも音の書き込みありますよ。
書込番号:26285673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tonton5さん>kakataroukunさん
私も現在全く同じ状況です。
配管4mノーマル。
メーカーにて室外機 細管出口にこぶし大のフイルター設置→変わらず。
再度室内機冷媒配管ユニット(熱交換器)→変わらず。
メーカーは、これ以上何もできない。
配管を長くしたらマシになるかもしれない。(取り付け業者追金対応)
取り付け状況、環境によっては異音が鳴ると説明書に書いてある。
なので、消費者センターに言っても解決しない案件とのこと。
購入後の説明書にではなく、購入前に異音の可能性があるとどこかに書いてますか?書いてあれば購入しなかったです。
と伝えると、販売店に言ってくれとのこと。
販売店はメーカーが不良では無いと言えば対応しない。
結局は購入者の泣き寝入りじゃ無いですか。というと
苦笑い。
私も期間を空けて、またメーカーに他の対策案が出てきていないのか連絡しようと考えています。
書込番号:26285681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hla7さん
ご指摘ありがとうございます。
そうなんですね、後は確率的に、小さい室外機の機種
の方が異音が出やすいかも、という感じかもですね。
書込番号:26285749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きいサイズはリビングとかなので音が気にならないのかもしれませんね。
JXV2824 ですがリビングでの使用なので音の頻度は少なくそんなに気にならないですね。
書込番号:26285758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

隣の部屋のパナソニックや自室の三菱でも最初の始動時にはほぼ引きずり音はしないので、やはり制御ソフトみたいな感じですよね。
音は感覚的な部分のため不良でないのは確かなのでどうしようもありませんが 何年も放置しているのでは快適性は低いので家庭用には向かないですよね。 業務用にだけ‥???
書いていて感じましたが、制御ソフト もしかして業務用と家庭用 共用制御した? 繊細さ失った?
我が家は共鳴かなり抑えれたので良いですが、他の方には三菱は責任持って進めれませんね。
寝室に使えないようでは ね、
書込番号:26285773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jmamaさん
取り付け状況、環境によっては異音が鳴ると説明書に書いてあると仰ったのですが、当方の説明書では”異音”という記述は見当たりませんでした。
公式サイトとかで聞こえ方個人差あるとかはありますけど。
細かいことに見えるかもしれませんが、家庭用品品質表示法的に違った意味合いになります。
そもそも、この轟音の音量は、最大風速設定の音量にも超えて、恐らく説明書の記載の最大運転音を超えています。優良誤認の線でもあり得るです。
こちらは再度メーカーにお問い合わせ中ですが、最終的に解決してくれない時は消費者センターに行くつもりです。
>tonton5さん
色々と情報ご共有ありがとうございます。
DIY改造すると、メーカー保証対象外になる可能性があり、法的に解決手段を取る際も不利要因になるため、最後の最後なにも解決できた時の本当の最終手段にした方がいいかと個人的に思います。
書込番号:26286039
1点

>kakataroukunさん
既にご存知かもしれませんが、下記サイトで型番を
入力すると表示される納入仕様書(PDF)を開くと
各風速での室内機運転音が記載されています。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/sp/top.do
※最近のZ・X・Rシリーズの6から10畳用+風速:静→34dB
単位が音響パワーレベルで、測定環境も特殊なので
直接の比較はできませんが、風速:静で正常な時と
轟音が出る時、運転OFFの時、それぞれ一定の条件・
時間(例:30秒間での変動の様子)・測定器で測定し
相対的な比較ができれば、仕様の運転音から明らかに
逸脱していることが実証できるのではと思います。
書込番号:26286496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600
このほど DBR-4KZ600を購入しました。
そして、NHK BSの メッセージ消去の手続きをして、通常のNHK BSの視聴では、メッセージはでていません。
しかし、タイムシフト画面では 番組によりメッセージがでます。
このマシンには、複数のチューナーがあり チューナーごとにメッセージ消去の手続きが必要なんでしょうか。B-CAS / ACASの番号が複数あるようで、すくなくとも 2つの番号については、手続きをすませました。
しかし、状況は変わらず、タイムシフト録画の NHK BS画面は 番組により メッセージ表示されます。
いままで、レグザ テレビ2台 レコーダ2台を使用していますが、こんな経験は初めてです。 対処方法をご存知の方、ご教示いただければありがたいです。すでに、解決法が 示されているばあいは、その日付等もご教示ください。
0点

取扱説明書の17頁の左上の記述
[スタートメニュー]を押し…の記述に従って2つのCASカードの情報を確認して
NHKのメッセージ消去の手続き2回、2枚分を実行してもメッセージが消えない…
視聴と予約録画はA-CASカードが、タイムシフトマシンはminiB-CASカードが担うとあります
miniB-CASカードのメッセージ消去の手続きが完了していない様です
他にminiB-CASカードが挿さるテレビがあれば、試してメッセージ消去の手続きを実行する
あるいは他のテレビのmini-BCASカードがあれば、本機に挿して試してみる等
書込番号:26285505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maxwantaさん
カードの登録が出来ていない以外にないと思いますよ
通常録画、視聴用のカードは登録できていてタイムシフト用のカードが登録できていない
NHKのお知らせについての質問はほぼ見たことないけど1枚のカードで同時に視聴、録画できるのが3チャンネルまでというルールがあるから(地デジ除く)通常録画はできるけどタイムシフトができないまたはその逆の質問はタイムシフトマシン、全録系のレコーダーでときどきありますね
書込番号:26285557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maxwantaさん
ずいぶん前に、似たような質問があり。添付したものですが、
この設定画面の意味、理解できていますか?
A-CAS
内蔵式B-CAS
物理的なB-CAS
どの録画に、何の番号が、使われているのか?最低限理解する必要があると思います。
物理的なカードの番号だけを、NHKに申告しても、消せない。当然。
書込番号:26285872
0点

この機種を持っている訳ではないので、念のため。
取説と、さっきの各カードの詳細を参照。
360ページが、A-CAS
361ページが、内蔵RMP
362ページが、B-CAS
この内蔵RMPというのが、録画を担当しているチャンネルなのではないですか?
内蔵RMPというのが、どうも桁数がA-CASやB-CASと桁数が違うようなので、
それで、メーカーに問い合わせてみるとか?
NHKに聞いてみるとか?
くれぐれも、A-CAS B-CASの番号を間違えてました。というオチにならないように
書込番号:26285885
0点

ぶうぶうぶう。でも人間です さん
貴重なご助言、まことにありがとうございました。
ご助言にしたがい、昨日(9月9日)午後9時 これまでつかっていて 今後廃棄予定の
DBR-M3007 から miniB-CAS を取り出し、 DBR-4KZ600/に刺すと、以後 タイムシフト録画に メッセージは表示されていません。
まだ miniB-CAS を差し替えて 11時間ほどしかたっていませんが、私のトラブルは ほぼ 解決しようにおもいます。
mini-BCAS を 他の受信機にさして 試してみる、または、他の受信機の mini-BCAS を 新しい受信機にさしてみる といったことは、私にとって「目からうろこ」まったく思いつきませんでした。
ぶうぶうぶう。でも人間です さん かさねがさねありがとうございました。
ほかの アドバイスをくださった皆様ありごうございました。
書込番号:26285998
0点

DBR-M3007にメッセージが出たB-CASを入れたらどーなりますか?
メッセージが出たB-CAS番号を再度webから登録するだけで済みます。
少しでも間違い・足りない(1Fとか、号室とか支払情報と違うとだめ)もの
があると登録不全になります。
電話はしらないけど webだとメールアドレスを登録する必要があるが
返信があるので登録されたかはわかります。
書込番号:26286056
1点

ご存知であればですが
レグザのレコーダはこのシリーズが最新機種で在庫限りです
レグザのレコーダは生産停止らしく、生産の再開があるかは不明です
今回の4KZの次に用意する機種は手に入らない懸念があります
DBR-M3007は完動品ではないのかもしれませんが、使えるならば残しておくということはあると思います
SeeQVaultは引き渡す新しいレコーダが用意できないならば、SeeQVaultの意味はありません
書込番号:26286487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)