このページのスレッド一覧(全702223スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2000年7月7日 11:27 | |
| 0 | 3 | 2000年7月6日 16:04 | |
| 1 | 4 | 2000年7月6日 12:22 | |
| 0 | 0 | 2000年7月5日 03:42 | |
| 0 | 1 | 2000年7月4日 23:34 | |
| 0 | 9 | 2000年7月2日 09:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
6月からのネット販売が始った
パームサイトウは近所の人ならばお店での店舗販売をしているので
安く購入するのでしたら お得です。
nationalの専門店なのでアフターサービスもいいです。
0点
10年ぶりにビデオの買い替えを考えておりますが静止画の綺麗な機種
を探しています。予算は3万以下でBS内蔵希望。カタログを見ても全
然分からず悩んでいます。どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。よろし
くお願いします。
0点
2000/07/04 19:57(1年以上前)
そう言うことで有れば、
量販店で、ご自身の目で確認するのが良いと思います。
できれば、確認用のテープを持参しても良いと思います。
(持参テープで確認して良いか、店員さんに聞いて下さいね)
書込番号:21377
0点
2000/07/05 04:37(1年以上前)
スロー等の再生ならビクターのVXシリーズが動きが滑らか綺麗ですね。静止画の画質自体は機種間の差はほとんど無いと思いますが画面ブレが無いので見易いです>ビクターVX
現行機でBS付きだとVX200ですが、三万は超えちゃいますね。
書込番号:21523
0点
2000/07/06 16:04(1年以上前)
ありがとうございます。
店頭で試すなんて考えていませんでした。
行ってみます。
あとスロー再生も気になってきてしまいましたので両方とも機能の比較を自分でやる事にします。
本当にありがとうございました。
書込番号:21899
0点
今度パナソニックの「RX−MDX5」を買おうかと思っています。
が、価格を調べたくてもここの「ポータブルMD」にも「コンポ」のカテゴリーに
も見当たりません。MDラジカセ(このいい方自体正しいのか?)はよくない
買い物なのでしょうか?
0点
2000/07/03 18:18(1年以上前)
>「ポータブルMD」にも「コンポ」のカテゴリーにも
カテゴリ別けが難しいんじゃないでしょうか。
「パーソナルMDシステム」と謳っていますよね。
これはたしかに「ポータブル」ではないし、
「コンポ」というにはいささか語弊があるように思えます。
>MDラジカセ
とうならば、「CDラジMD」という間抜けな呼び名になります。
>よくない買い物なのでしょうか?
良い悪いは個人の判断ですからなんともいえません。
音質、外見、携帯性等、判断材料が多すぎますから。
書込番号:21046
0点
2000/07/03 21:29(1年以上前)
NCさんありがとうございます。
価格は他の方法で調べてみます。
ちなみにラオックス春日部店で¥24,800で出ていました。もっと安い店がありましたら教えてください。
書込番号:21093
1点
2000/07/04 08:18(1年以上前)
2ヶ月ぐらい前にMD購入で色々調べていたのですが、RX−MDX5はコジマとかヤマダでは25000円をきるぐらいだと思います。
(広告ではもっと高く表示されてますけど、実際に店に行くとそれより安いですからね)今はもう少し下がってるかもしれないですけど、たぶん24000円台あたりじゃないでしょうかね?
MDの値段については分かりませんが、性能とかについてならhttp://www.puwa-net.com/minidisc/
がおすすめです。RX−MDX5はHDESだったかで録音にはなかなか定評があると思いました。自分は最初はRX−MDX5を狙っていたのですが、予算に余裕が出来たのでONKYOのコンポを買ってしまいました(^^;
書込番号:21231
0点
2000/07/06 12:22(1年以上前)
kataさんありがとうございます。
コンポの方が音良さそうなのですが、移動出来る事が条件の上位にあるので、あくまでも「CDラジMD」で探してみます。
書込番号:21859
0点
こんにちは。
テレビの購入を検討して何ヶ月か経過し、SONYのDRXシリーズに固まりつつあ
ります。しかし、どうもプログレッシブの画質は評判が悪いように思います。
特有の画質というのはどういうもので、どう癖があるのかが今一つわかりませ
ん。できればどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2000/05/25 22:41(1年以上前)
下の方から、書き込みを読んでみてください。
個人的にかんたんにいうと、ちらつきは抑えられた映像にはなるが、ぼやけたような感じになり、輪郭のカクカクがハッキリしすぎたり、動きの激しい映像は処理が追いつかずボケる、と感じでしょうか。
電気屋で実際にご覧になってみてくださ。ガマンできる範囲かもしれませんので。
書込番号:10619
0点
2000/05/26 23:14(1年以上前)
たかたかさん、ありがとうございました。
まずは電気屋さんに行ってもっと良く見比べてきます。
書込番号:10868
0点
2000/05/31 06:41(1年以上前)
プログレッシブが嫌なら、インタレースモードにも切りかえられますよ。
書込番号:12140
0点
2000/05/31 06:52(1年以上前)
って、切りかえられるのは東芝の36Z6Pでした。
勘違いしました。ごめんなさい
書込番号:12142
0点
2000/06/01 12:35(1年以上前)
ほとんどのプログレッシブTVで切り替えは可能です。
ちなみにインタレースはちらつきが増しますよ。
長時間見るには非常に目が疲れます。
個人的にはたいしてキレイになる印象もありません。
ようするに、もともとキレイな画像で受信できていれば、無理やり補間したりして解像度を上げるような機能は必要ないんじゃないか? と思っています。
とくにPS2やドリキャスのようなゲーム画像はもともとシャープな画像ですから、ヘンに補間したりすると、逆効果になります。
NTSCの放送方式である限り、すでに現行TVで再現するには限界がきているんですから……。
今のTVはなんだかいじくりすぎて、ドツボにはまっている、という感じがします。
最近、パソコンのモニターでTVを見る機会があったのですが、えらいキレイだったので、びびりました。
書込番号:12489
0点
2000/06/01 22:53(1年以上前)
確かに、コンピューターのモニターでテレビ画像を見ると異常にきれいですね。あんな感じに映るテレビがいいですね。でもあの画質をそのまま大きなブラウン管に求めようとするときっとものすごい値段になるのでしょうね。もしかすると、ハイビジョン管というのはこれに近いのでしょうか。
書込番号:12623
0点
2000/06/05 19:09(1年以上前)
低コストでできているTVのブラウン管で、いかにキレイに見せるかを考えているのが、現在のBSデジタル対応TVと考えてください。
ハイビジョンは、小手先の技術よりもブラウン管そのものをよくしないと映像の質が落ちてしまうので、ほとんどが上質のブラウン管を使っています。ですから高いのです。
ブラウン管の設備投資はかなりの額になるので、新ブラウン管は、なかなか出てきません。
パソコンのディスプレイは、ハイビジョン放送よりもより高解像度での表示が必要なので、木目細かさはTVよりも数弾上です。
ただ、21インチ以上のディスプレイがありませんから、大画面の迫力はTVならではでしょう。
画質向上の近道は、通常の放送ならばケーブルTVで地上波をサービスしてますから、加入している人ならゴーストリダクションチューナーもいらない、クリアな画質で受信できますね。
ついでにインターネットも常時接続にもできますし。
最近は、そのほうが画質向上の近道なのではないかと考えてます。意外とアンテナの電波干渉による画質劣化が多いのではないかと思ってるので。
書込番号:13579
0点
2000/06/07 22:51(1年以上前)
なるほど。難しいものですね。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:14147
0点
2000/07/02 09:59(1年以上前)
>ほとんどのプログレッシブTVで切り替えは可能です。
これは初耳でした。ホントですか?
書込番号:20695
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)