
このページのスレッド一覧(全664495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 31 | 2025年10月14日 20:59 |
![]() ![]() |
5 | 20 | 2025年10月14日 20:57 |
![]() |
1335 | 199 | 2025年10月14日 20:52 |
![]() |
57 | 18 | 2025年10月14日 20:40 |
![]() |
1 | 2 | 2025年10月14日 20:34 |
![]() |
1292 | 186 | 2025年10月14日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ
日常的にカバンに入れて持ち歩くカメラが欲しいなと思っております。
普段使いのカバンに入れたいのて、出来るだけコンパクトで軽めが良いですが、そこそこ性能も欲しいと思ってます。
メインで使っているのがNikon D850とD500なので、持っていないフィルムカメラ風の見た目のが良いなと思って、OM-3、X-T50が気になっています。後はα7CUやOM-1あたりも気になるのですか、今までほぼNikonしか使ったことがないので、他のメーカーの使い勝手がわかりません。
見た目でいえば、OM-3が良いのですがマイクロフォーサーズを使ったことがないので踏み切れません。
また、X-T50はサイズ的にも画素数、センサーサイズなどスペック的にほぼ希望通りなのですが、FUJIFILMも同じく使ったことがないので、迷ってます。
フィルムカメラ風じゃないですが、α7CUとOM-1も魅力的なんですが、日常的に持ち歩くにはちょっと重たいかなと思ってます。
NikonならZfcがあり、見た目はすごく好みなんですが、ちょっと古く選択肢から外しました。
使い勝手や、オススメを教えていただきたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:26314635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
なるほど、OM-3のボディサイズでレンズが大きくなるのは辛いですね(^^;)
レンズの融通が効きやすいなら、フルサイズのα7CUも良いかもしれないですね(^^)
書込番号:26315102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シシマル0201さん
X-T50もフィルムシミュレーションダイアルが使いやすそうですが
OM-3推しの人がいないようなので使っていて便利な点をご紹介します。
まず少し重量はありますが、電池容量がX-T50の1.8倍あるので
よっぽど終日野鳥撮影とかでない限り、観光やスナップ程度なら予備バッテリー要らないレベルの保ちです。
あとは前面のクリエイティブダイアルがノーマル撮影とアートフィルターやモノクロが素早く切り替えできて便利
撮影のテンポが崩れずファインダー覗いたままでも直感的に操作出来ます。
アートフィルターも中々良いの有りますし、自分で色々いじって登録してすぐ呼び出せるので使いやすいですよ。
左肩に動画・静止画切り替えダイアルがあるのですが、動画はほぼ旅行時に数分スナップ動画を撮る自分にとって
却って便利で、ダイアルを動画に切り替えてモードダイアルをカスタム1やカスタム2に設定にするだけでそれっぽいのが撮れます。
(動画と静止画でカスタム登録が別々に出来るので)
CPボタンも便利で色々と飛び道具的な撮影が楽しめます。
それと小型レンズでも安価で写りの良いものもいっぱいありますよ。
どこまで求めるかは人それぞれなのでなんとも言えませんが。
書込番号:26315524
6点

ちょっと訂正です。
誤 動画はほぼ旅行時に数分スナップ動画を撮る自分にとって
正 動画はほぼ旅行時に数分スナップ動画を撮る程度の自分にとって
書込番号:26315551
0点

>描写を求めると小型のAPS-Cより大きくなってしまいます。
>小センサーの場合、解像度(解像感?)の高い画像を得るためにはレンズの解像度を高くすることになり、その結果、デカいレンズになりがちだと思います。
レンズの性能は、同じような結像性能を求めると【単純にセンサーサイズ比例】になります。
大きなレンズだから単純に高解像力になるとは限りません。
画面の周辺画質や光量を求めるとセンサーサイズに関わらずレンズは大きくなりがちです。
大きなセンサーのカメラレンズがセンサーサイズに比例せずに小さめだとしたら、それは何かを犠牲にしているからです。
書込番号:26315599
5点

おっと、書き間違いでした。
レンズの大きさ重さは、同じような結像性能を求めると【単純にセンサーサイズ比例】になります。
書込番号:26315602
2点

>シシマル0201さん
>なるほど、OM-3のボディサイズでレンズが大きくなるのは辛いですね(^^;)
>レンズの融通が効きやすいなら、フルサイズのα7CUも良いかもしれないですね(^^)
レンズの仕様を調べてみましたか?
下記は同等と思われるクラスでの一例ですが、富士フイルムXシステムとOMシステムのF2.8標準ズームレンズ、35mm判フルサイズのソニー標準ズームです。ソニー標準ズームは小さい方のF4.0レンズで1段暗いです。周辺光量低下については、LensTip.com、Optical Limitsのレビューから。
FUJIFILM XF 16-55mm F2.8 R LM WR
画角:83.2°- 29°
レンズ構成:12群17枚
(非球面レンズ3枚 異常分散レンズ1枚)
フィルターサイズ:77mm
最大径×長さ:83.3mm×106mm(ワイド端)×129.5mm(テレ端)
質量:655g
最大撮影倍率:Tele/0.16倍
周辺光量低下:-1.78EV(16mmF2.8)-1.60EV(55mmF2.8)
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II
画角:84°- 30°
レンズ構成:9群14枚
(EDAレンズ1枚 非球面レンズ2枚 DSAレンズ1枚 EDレンズ2枚 HDレンズ1枚 HRレンズ2枚)
フィルターサイズ:62mm
最大径×長さ:69.9mm×84mm
質量:382g
最大撮影倍率:Wide/0.11倍 Tele/0.3倍
周辺光量低下:-1.35EV(12mmF2.8)-1.02EV(40mmF2.8)
SONY Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
画角:84°- 34°(35mm判)
レンズ構成:10群12枚
(非球面レンズ5枚 EDレンズ1枚)
フィルターサイズ:67mm
最大径×長さ:73mm×94.5mm
質量:426g
最大撮影倍率:Tele/0.2倍
周辺光量低下:-2.49EV(24mmF4.0)-1.6EV(70mmF4.0)
センサーサイズが大きい方が周辺光量低下が大きくなっているのがわかります。レンズが大きくなり過ぎないように作っているからですね。35mm判フルサイズ用レンズは開放F数が4.0と大きいですが、それでも周辺光量低下がとても大きくなっています。
APS-CセンサーのニコンZ50に小型軽量レンズを使っているというお話もありました。
そのようなコンパクトさ優先レンズで比べると次のようになります。
NIKON NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
画角:84°- 34°
レンズ構成:7群9枚
(EDレンズ1枚、非球面レンズ4枚)
フィルターサイズ:46mm
最大径×長さ:ø77mm×32mm
質量:135g
最大撮影倍率:Tele/0.2倍
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
画角:75°- 29°
レンズ構成:7群8枚
(非球面レンズ3枚、EDレンズ1枚、スーパーHRレンズ1枚)
フィルターサイズ:37mm
最大径×長さ:ø60.6mm×22.5mm
質量:93g
最大撮影倍率:Tele/0.23倍
NIKKORレンズの方が広角よりの焦点距離です。望遠側はマイクロフォーサーズレンズの方が少し長くて少し明るいですね。このクラスでも、レンズの大きさ重さは、やはりセンサーサイズに比例と言えるでしょう。
>OM-3のサイズで嵩張るんですね(^^;)
ついでにボディサイズ・重さ・バッテリーも調べてみると・・・
FUJIFILM X-T50
幅:123.8mm 高さ:84mm 奥行き:48.8mm 重さ:389g(本体のみ)
バッテリーNP-W126S 容量:1,260mAh 重さ:47g
NIKON Z50II
幅:127mm 高さ:96.8mm 奥行き:66.5mm 重さ:495g(本体のみ)
バッテリーEN-EL25a 容量:1,250mAh 重さ:55g
OM SYSTEM OM-3
幅:139.3mm 高さ:88.9mm 奥行き:45.8mm 重さ:413g(本体のみ)
バッテリーBLX-1 容量:2,280mAh 重さ:81g
OM-3の横幅が他機種より長いのは、バッテリーの容量が断然大きいからです。
ボディサイズは、センサーサイズ以外にも、EVFのスペックや接眼レンズの作りにも関係します。
いずれのシステムも、性能追求型のレンズと小型化優先のレンズがラインナップされていますし、小型軽量でも性能追求型のレンズもあります。ボディサイズにも理由があります。
思い込みからの怪しいコメントが散見されますけれど、ご自身でもよくよく調べてみてくださいね。
書込番号:26315645
7点

>シシマル0201さん
普段用にお使い・想定している鞄がどのようなものなのかにもよりますが、薄いカメラだからといってレンズ装着した状態で入れるだろうからしっかりとしたグリップ付きと比べ持ち運びに大きな差が無いと思います。
添付1枚目はOM-3 17mmF1.8(1型)フジツボフードを吉田カバン ラゲッジレーベル ライナーに押し込んでみた図です。
レンズの凸は鞄が変形するのでまちを広げなくても収納可能ですが窮屈すぎてこの鞄で使おうとは思えません。
内側の幅がカメラ高さ位あるバッグ(カメラ用バッグ)で普段使いに適したデザインのものを選ぶ方が現実的だと考え、僕はOM-3導入に合わせ本革シンプルデザインのものとナイロンの実用モデルふたつを用意しました。
レンズを外した状態で持ちあるくとかボディキャップレンズで運用するとかなら薄さが活きるんですけどね。
ただ、実用面では無く気分の問題なら、身軽に感じるし OM-1タイプの外観だとちょっとしまっておこうかというカフェ等でテーブルの上に出しっぱなしでも威圧感が無いというメリットは感じています。マスターにカッコイイカメラですねと声をかけられたり。
あと、ハイレゾショットは素から高画素なカメラと比べるべきでないと思います。使えるシーンでは諧調性が上がったり蜃気楼の影響が抑えられたりとかのメリットやなんとなく機能的な面白さを感じたりもしますが、2000万画素で十分と見切ってる人が選ぶカメラだと思います。個人的には街スナップなら2000万画素で十二分と思っています。
書込番号:26315790
1点

X-T50もフィルムシミュレーションダイアルが使いやすそうですが
OM-3推しの人がいないようなので使っていて便利な点をご紹介します。
まず少し重量はありますが、電池容量がX-T50の1.8倍あるので
よっぽど終日野鳥撮影とかでない限り、観光やスナップ程度なら予備バッテリー要らないレベルの保ちです。
あとは前面のクリエイティブダイアルがノーマル撮影とアートフィルターやモノクロが素早く切り替えできて便利
撮影のテンポが崩れずファインダー覗いたままでも直感的に操作出来ます。
アートフィルターも中々良いの有りますし、自分で色々いじって登録してすぐ呼び出せるので使いやすいですよ。
左肩に動画・静止画切り替えダイアルがあるのですが、動画はほぼ旅行時に数分スナップ動画を撮る自分にとって
却って便利で、ダイアルを動画に切り替えてモードダイアルをカスタム1やカスタム2に設定にするだけでそれっぽいのが撮れます。
(動画と静止画でカスタム登録が別々に出来るので)
CPボタンも便利で色々と飛び道具的な撮影が楽しめます。
それと小型レンズでも安価で写りの良いものもいっぱいありますよ。
どこまで求めるかは人それぞれなのでなんとも言えませんが。
>Seagullsさん
ご回答とお写真ありがとうございます(^^)
OM-3も同じようにフィルター使えばフィルムっぽくなって良いですね。OM-3は他にも色々と機能面で良さそうですよね(^^)
店頭で触ってみて使っていて楽しそうだなと思いました(^^)
レンズも小型でも良さそうなのがありますよね。
気になっている点は、APS-Cとフルサイズしか使ったことがないので、マイクロフォーサーズの高感度耐性など、センサーサイズの違いなんですが、気にならない程度ですか?
書込番号:26315824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tranquilityさん
詳しくご回答いただいてありがとうございます(^^)
今までそこまで詳しく調べてませんでした(^^;)
言われてみればそうですよね、センサーサイズに見合わずサイズの小さいレンズを求めれば弊害が生じますよね(^^;)
バッテリー容量の違いもありますね。
今回、通勤バッグに入れる為に出来るだけコンパクトかつ軽量なカメラで探してましたが、その辺りも加味して検討します(^^)
書込番号:26315859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mosyupaさん
ご回答とお写真ありがとうございます(^^)
バッグへの収納例、とても参考になります。
使用しているバッグですが、小さい方から
・ノースフェイスのiPad miniがちょうど入るくらいのサイズ感のショルダー
・ミステリーランチのHipMonkey2(iPad Pro 11インチが入るくらいのサイズ感)
・WANDRD Nimbus 18L(通勤リュック、MacBookとiPadを入れてます)
です。
カメラバッグとしては、
・Bellroy Venture Sling 10L Camera Edition
・WANDRD STRATUS PHOTO 18L
これらを所有してます。
普段使いとしてはノースフェイスの小さいショルダーに入れば言うことないですが、厳しいと思うので、HipMonkey2とNimbusに無理なく入れば良いかなと思ってます。
確かにOM-3ならテーブルの上にあっても変な威圧感を与えそうに無くて良いですよね。D850やD500を置こうとは思いません(^^;)
ハイレゾショット気になりますけど、やはりそうなんですね。店頭で試したら、処理するのに時間がかかって日常的に使うのは厳しいかなと思ってました。
2000万画素もあれば十分だろうなとは私も思ってるのですが、メイン機がD850なので、どうしても高画素機が気になってしまって(^^;)
書込番号:26315894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シシマル0201さん
>気になっている点は、APS-Cとフルサイズしか使ったことがないので、マイクロフォーサーズの高感度耐性など、センサーサイズの違いなんですが、気にならない程度ですか?
高感度耐性は何をどう撮ってどこの部分を気にするかにも依るのですが
個人的に箇条書きにすると以下の感じになります。
最近はAIノイズ処理ソフトも色々出ているので最悪それ頼みでもいいような気もしていますが。
・OM-3(OM-1・OM-1MK2含む)はISO6400までは許容範囲
但しJPEG撮って出し、または現像を純正現像ソフト(OMworkspace)に限った場合
・上記以外のマイクロフォーサーズ機はISO800からISO1600くらいまでが許容範囲かなあという感じ
特にPanasonic機は最新機種でも高感度耐性の改善は見られない
・暗視カメラレベルの真っ暗な場所でシャドウ持ち上げる(星景撮影の地上部分とか)なら
フルサイズ機一択、ディテールの残り方は比べるまでもない
星景撮影時の空も色もマイクロフォーサーズ機は色の影響を受けやすい
OM-3と同じセンサー・画像処理エンジン搭載のOM-1でフルサイズ機と比較したスレッドを立てていますので
お暇な時にでもご参照ください。
星景撮影 フルサイズvsマイクロフォーサーズ2023/08/16 22:12
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25385949/#tab
ちなみに最初に貼った作例のレンズ情報が出ていませんが1枚目と2枚目はM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
3枚目はSIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary(マイクロフォーサーズ用)です。
書込番号:26315896
3点

>シシマル0201さん
>マイクロフォーサーズの高感度耐性
高感度を多用する星景写真で、α7C IIとOM-1(OM-3と同じイメージセンサーです)の比較レポートがYouTubeにあります。YouTubeには先入観に囚われたレポートも少なくないですが、この報告は信用できるように思います。
『小さいOMシステムのカメラは、星空撮影では実際にどうなのか? フルサイズとの比較撮影の結果は!? びっくり!?』
https://www.youtube.com/watch?v=eM-a_hYAeAM
書込番号:26315906
4点

>シシマル0201さん
バッグに拘りをお持ちのようですね。
WANDRD STRATUS PHOTO 18Lは海外のカメラサイト(Peta Pixl)で推されていて気になっていました。
機材多い時にリュックを背負うのでファッション性なんて云ってるガラかよってのもあってリュックは実用性重視のいかにもってやつを使っています。
HipMonkey2も調べていたら欲しくなってきました。Amazon直で気に入る色が無い(先日、ショップ発送品で不良があり返品手続きでえらい目にあったからショップは控えてます)のが問題で即決に至っていませんがたぶん買います。サンなんたらとかいうオレンジが欲しいです。
HipMonkey2は、ハクバのソフトインナーが入るみたいなのでOM-3余裕でいけそうです。レンズを下にして背面を上にする形で
D850※画質は多くの人の必要範囲で行きついていると思っています※をお使いなら、その高画素超高画質が欲しい撮影ではそちらを使い、カジュアルに持ち歩きたいシーンでOM-3とも使い分けで画素数・画質の要求度を下げちゃっても良いかなぁ...みたいな考え方もあるっちゃありかなぁと。
X-T50 もZ50 Uも評判のいいモデルみたいですから存分に悩んでくださいませ。
S9のチタンゴールドがデザイン的にドはまりなんですが、OM-1U愛用者として同等の性能機能がこのボディに?!!って迷うわずOM-3飛びついちゃってたので、S9を使いたいシーンすべてOM-3で十分やろとグッと抑えました。※編集ソフトのAINR使用
書込番号:26316077
0点

>シシマル0201さん
> レンズの融通が効きやすいなら、フルサイズのα7CUも良いかもしれないですね(^^)
それもありだと思います。
ちなみに、S9/α7CUがどのくらい小さいかというと、
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160270-4H-00-00
が小型キットレンズ付きの適合サイズです。
それに対して、OM-3のキットレンズ付きは、
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160271-4H-00-00
が適合サイズになります。
書込番号:26316118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Seagullsさん
OM-1、OM-3以外はISO 800〜1600でも厳しいんですね。D300sを使っていた時を思い出します(^^;)
ISO 6400まで許容範囲なら思ってたより大丈夫そうですね。
スレッドのリンクもありがとうございます。星景であれくらい写るんですね(^^)星景写真自体をやってみたいと思ってたので、参考になります(^^)
書込番号:26316162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tranquilityさん
ありがとうございます(^^)
星景写真やってみたくて、以前観ていた方のYouTubeでした。出先でちゃんと観れないので、後で観てみます(^^)
書込番号:26316167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mosyupaさん
拘りっていうほどのものは無いんですが、カメラバッグっぽくないカメラバッグを探したり、iPadが入るサイズのバッグを好きなブランドから探したりする程度です(^^;)
HipMonkey2のオレンジ良いですね(^^)私は無難にブラックを選んでしまいました(^^;)
元々が日常的にカジュアルに使いたい目的なんで、それも全然ありだと思います(^^)今でこそ悩んでますが、使い出したら気にならなくなると思います(^^;)悩んでる時が楽しいですが(^-^)
確かにOM-3って凄いですよね、あのサイズでOM-1と似たスペックなんて(>_<)
書込番号:26316199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
ありがとうございます(^^)
同じケースのD850+24-70mmが入るサイズ持ってます。あんなに小さいのにα7Cが入るんですね!凄くコンパクトですね(^^)
書込番号:26316203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シシマル0201さん
>日常的にカバンに入れて持ち歩くカメラが欲しいなと思っております。
普段使いのカバンに入れたいのて、出来るだけコンパクトで軽めが良いですが、そこそこ性能も欲しいと思ってます。
あなたは何を撮りたくてどの様な性能をお望みですか?
普段使いのカバンに入れておくならスナップ、OM-3と17mm単焦点なら小型軽量のシステムを組めます。
その上で、画質にこだわるならα7CUですが、フルサイズなので大きく重くなりますね。
利便性、画質を考慮するとレンズが大きく重くなり、センサーサイズが大きくなるとその傾向は更に大きくなります。
小型軽量なら、PowerShot V1、FUJIFILM X100VI等のコンデジも良いと思います。
書込番号:26316325
0点

>シシマル0201さん
こんばんは
なにやら16-50がコンパクトさ優先だけと思い込んでいる方がいるようですが、
それは違います。
このレンズは、コンパクトさと良質な描写の両立がなされたレンズです。
スペックだけしか見れないとこうなってしまうという典型例ですね。
コンパクトさ優先なだけなのは14-42のレンズですね。
しかしながら、他のメーカーも使ってみたいとの事。
このコメントを見逃してました。
まあ、確かにZ50-2はマウント部が厚くなりましたが、どうやらかなりの放熱板を中に仕込んでいるようです。
内蔵で900秒まで長秒出来ますから。
おそらく、好奇心や怖いもの見たさもあるでしょうから、機種選択に失敗しても満足しても、今後の何かしらの役にたつのではないでしょうか。
書込番号:26316332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
質問します。
AmazonなどでLP−E6Nなど互換性バッテリーが安くで
販売されてますが
使っても問題ないのでしょうか
故障などしてメーカーで修理する事になってときの考えれば
純正がいいのでしょうか
互換性バッテー問題ないのであれば使いたいですけど
互換バッテリー使われてるからの「ご意見下さいませんか
0点

>蓮893さん
このカメラではありませんが、互換バッテリーは10個くらい使って、カメラ本体に問題が起きたことはありません。
使用可能時間が公称より短いことはよくあります。
大電力を使う電動工具や掃除機では、バッテリーの発火事故がよくありますが、カメラでは聞いたことがありません。
書込番号:26315877
0点

>蓮893さん
互換バッテリーは自己責任なので使うかは自己判断になります。
格安の互換もあればマンフロットで取り扱ってる互換もありますし、ROWAは互換としては評価は高いと思います。
だからと言って安心とは言えません。
自分は純正が入手できない機種に関しては互換を使うこともあります。
昔のカメラだとメーカーが違うだけで中身は同じってのもありますが。
α7DigitalはK10Dとは互換バッテリーが同じにので自分はK10Dのバッテリーをα7Digitalに使ってますが、問題は無いです。
もちろん自己責任ですが、互換よりは良いと思ってますし、グリップでエネループ使える機種はエネループで運用してます。
LP-E6系は改良されて純正が販売してるので購入するなら純正が1番です。
5Dは修理できないのでリスク覚悟で互換を使うのも良いとは思いますが、最終判断は自身ですし、責任も自身です。
互換使うなら評価の高いものをオススメしますが、互換使ってて思うのは純正よりも持たないのと放電が早いかなと思うくらいです。
自分は互換も使って不具合の経験はないので使ってますが、可能なら純正と考えてます。
人の言うことよりもリチウムは危険を伴うので判断は自身ですべきです。
ちなみに6DU購入したんですか?
書込番号:26315879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
コメントありがとうございます。
アマゾン・楽天などはほとんど互換性バッテリー
販売してますよね。
それだけ安全なのでしょうね。
書込番号:26315897
0点

>蓮893さん
数年使っていますが今の所異常は有りません。
使っているのはSIXOCTAVE
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KVXYGSQ
一時、バッテリー不足で純正が購入できなかった時に買いました。
他の方も言われている様に、表示容量より少なく、撮影枚数も実際少ないです。
4年程使っていますが、異常はないです。
高いですが純正のが安心だと思います。
書込番号:26315898
0点

>with Photoさん
いつもコメント詳しくありがとうございます。
EOS5Dは、メーカーサポートも終わっています。
それだけ古いカメラだとは知らず
ユウチューブなどでは古いが良いカメラだとの評価もあるようですが
R50と比較すると液晶もあてにできず
初歩から学ぶには使いずらいカメラなので
こちらのカメラ検討中です。
カメラでバッテリーは色々な製品で危険性を言われてますが
多くの方が使われてるだろう互換性バッテリーでの
事故等は聞いたことないですよね。
先に購入しましたD5からすればこちらのカメラ中古でも10万以上になりますから
せっかくですから純正を一緒に購入したいと思います。
こちらでしたら撮影がR50とチルト液晶ですから使いやすそうです
D50の付属品がまったく使えなく残念です。
自己満足で色々カメラ学び使いたいと思います
書込番号:26315925
0点

>蓮893さん
カメラを学ぶだけなら5Dで十分だと思います。
露出を覚える、ヒストグラムの見方を覚えれば良いと思いますし。
構図はセンスもあるので何とも言えまけんが。
ここで新たな一眼レフを中古とは言え購入して学ぶと考えてるならEOS Rとかのフルサイズミラーレスを購入した方が良いのではと思いますね。
液晶に関しては古いので仕方ないとも思いますが、当時のキヤノンなら小さいけど悪くないと思います。
ハッキリ言ってフジのS5Proなんて使えないです。
液晶は構図だけと考えてても残念な感じです。
なのでFlashAirでiPhoneに飛ばして確認してます。
書込番号:26315936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リチウムイオンバッテリーは安全か?
純正と互換とも、どうなのか。
電池不良は使用時間が短い、筐体としては発熱・膨張・亀裂・液漏れ・発煙・発火などがあります。
純正でも起きるのか?
使用頻度・使用期間によっては起きます。
同時期に複数購入して、順番に交互に使っていても、本体に入れての使用時間にバラツキは起きます。
自分は純正のみを使っていますが、今家にあるものでも膨張が起き、ケースのプラスチックにヒビが入ってきています。
使用時間はまだ短くはありません。
電池の劣化が進んでカメラから出せなくなったり、液漏れが本体に入り込むことがあります。
電池のリコールが起きない場合、保証が切れての電池トラブルは面倒です。
本体へのダメージが起きた場合、保証が切れていると、修理代も高くつくでしょう。
静止画なら撮影枚数が減るだけですが、動画を多用する人の場合、予定より電池残量が減って撮影に支障が出ます。
とくに一度に長時間録りたい人には、純正を勧めます。
静止画のみの使用なら、安い互換電池を複数購入して、使い回すのも一手でしょう。
ただ機種によっては始め使えたのに、ソフトのアップデートなどで、使えなくなることもあります。
書込番号:26315939
1点

初代6Dが出たとき、同型対応でも、それまで5D/7D系で使えていた互換バッテリーは使えないということがありました。
故障時にメーカーサポートが受けられない、本体のファームアップで使えなくなる可能性がある…などのデメリットが考えられるなど、自己責任となるのはもちろんですが、安価な中華製など粗悪なものは発火などのリスクもあり、そうなると自己責任では片付けられないので、なるべく純正を使いたいところです。
とはいえ、純正は高いので、割安でそこそこの互換バッテリーを使いたい気持ちは分かりますし、私も使っていました。
一応、ROWAなどの日本製セルを使っているようなものを選んではいましたが、特に不具合に当たったことはありません。
ただ、純正より持ちが悪いとか、寿命が短いなどはあった気がします。
書込番号:26315953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
今日初めてLP−E6Nのバッテリー見ましたが
新品ビックリするほど高いですね。
互換性がいいのか悩みますね。
書込番号:26315974
0点

こんにちばんは、Canonのソレは持ってませんが・・・
デジカメバッテリーの発火・発煙事故
ずいぶん前から気にかけていて
「見たこと・聞いたことないなぁ」って思ってたんですけど
つい昨日だか見かけた"信頼できそうなネット記事"
消費者庁 令和2年9月4日 ニュースリリース pdfファイル
https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_safety_cms202_200904_01.pdf
機器か取り扱いかまったく別の原因か、その時点では不明のようですが、
リチウム充電池の発火事故のようにも
さてと、いわゆる"互換電池"
デジカメ3機種、計5個を使ってましたが
深刻なトラブルはなかったようにも
過去形なのは、今のデジカメでは使わないから
新品購入時に追加で2個、付属のソレとで計3個、純正を
ネット記事を見るにつけ、いろいろ思いめぐらすにつれて
「やっぱぁ互換はやめとこ」になったから
互換電池でも正常なら、プラス・マイナスの電極端子に適正な電圧・電流・電力量を与えれば
充電できるし、普通に使えます、容量の違いはあっても
問題は正常でなくなった時
製造時の不具合、落下や高温放置、充放電の取り扱いの不注意などなど
いったん不具合から発熱しだすと、どんどん暴走、最後に火を噴きだすらしいです
純正電池には十分に配慮された安全回路が必要だとか
見方を変えれば、純正でも、おかしくなることがあるってこと
それが暴走しないようにする電気回路が必要だってこと
暴走する前の不良・不具合をも見逃さないソレ
もちろん純正充電器との組み合わせで
まして低価格をうたう互換電池では
極端には過電流対策のヒューズを組み込むだけでも
「安全回路」と言うことはできます
「嘘」とは言えません
しかし、暴走につながる前の劣化不良を検出することはできません
よく言われる「自己責任」、良くかみしめてください
<余談>
今、充電池と充電器は金属缶に収めて充電してます、デジカメ用に限らず
缶は約24×24×深さ16cmほど、ホームセンターにあった大きな"吸い殻入れ"です
奥は4リットルの水のペットボトル、緊急消火用
煙が出たりしたら
テーブルタップのコードのプラグを壁コンセントから抜いて
水ジャブジャフポッチャン
幸い、その事態にはなってませんが、今のところ
なお、写真の背景は毛布ですけど
毛布を敷いて充電してはいけません
念のため
書込番号:26315979
0点

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます。
今使ってる5Dは互換性バッテリー付きの中古カメラ買いました
まだ撮影した回数は少ないのもありますが
今の所問題なく使えています。
教えて頂いた会社調べて見ましたら
結論を述べると、ROWA・JAPNAは安心できる会社と
あるサイトがありました。
これで決まりかな??純正高すぎますよね
書込番号:26315982
1点

>エルミネアさん
コメントありがとうございます。
Amazonでの評価見れば色々ですね。
ここは
せっかく高いカメラ購入しますので
純正を買った方がいいような気がしますね
書込番号:26315994
0点

>スッ転コロリンさん
コメント詳しくありがとうございます。
私もモバイルバッテリーも2個ほど持っていますが
最近とくに手持ちの簡易扇風機などで使う人が多いのか
事故多いようですよネ
やはり互換性と比較すればとても高い様に思えますが
万が一粗悪品な互換性バッテリーで火が出て
家が焼けたとかなるととんでもない事ですよね。
ここはまず最初に純正バッテリー1個と純正チャジャ買う事にします
書込番号:26315998
0点

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
とても安価な5Dを購入しまして
オートではありますが
綺麗に撮影できていましたが
今回はレンズも2本付き
300ミリで遠くの被写体も撮影出来そうです。
又親切丁寧にアドバイスしてくれますキャノンへ問い合わせできるのが
1番良いかなと思ってます。
書込番号:26316012
0点

蓮893さん
5Dを以前使っているときはROWAの互換バッテリーを使っていました。
特に問題はなかったのですが、やはり耐久性には欠けました。
しばらく使っているとあまり長時間使えなくなっていました。
今のカメラでは使わないほうがよさそうですが・・・。
書込番号:26316079
0点

6Dmk2だけでなく、すべてのカメラで互換バッテリーを使ってます
特に支障は起きておません
標準より容量が多くて評判がいいものをAmazonで購入しています
充電器も複数のバッテリー充電ができるものをできるだけ探して買っています
できれば充電量が見えるタイプにしています
バッテリーについて心配なら、標準かどうかよりも
使わない時はカメラから外すとか
カメラ内での充電は行わないようにするとか
の配慮のほうがよっぽど大切だと思います
老朽化して膨れたバッテリーが一番怖いです
あと、中古品に付いてきたバッテリーは極力使わないのも大切ですね
書込番号:26316082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

互換は膨らみやすいかな?と思っています
なので本体に入れる事は少なく
バッテリーグリップに使う様にしています
また
入れる時は膨らみを毎回チェックします
書込番号:26316099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

縦位置グリップを入手されたら、エネループで運用出来ますよ。
中古になるので、アダプターの確認は必須ですけどね。
書込番号:26316130
0点

皆様貴重なコメントありがとうございました。
互換性バッテリーでも大丈夫なのかなとは思いましたが
中古の純正バッテリー探してみたいと思います
書込番号:26316309
0点

>蓮893さん
>中古の純正バッテリー探してみたいと思います
バッテリーの中古は安物買の銭失いになる可能性が高いですよ!
書込番号:26316331
0点



さて、
流浪のスレッド、グレー倶楽部?!
梅雨〜夏 編 開始です!
副題は、アマリ 気にしないで下さい。
各捜査官 の 捜査方針 を 尊重 させていただき
ます。
捜査方法も、
捜査対象も、捜査用機材も縛りなし!
飛び込みでの、捜査報告?!も当然。
でも、なんか、、、
副題 を つけていただくと、面白そう!
『 紫陽花の ガク にミセラレル 捜査官 』
とか?!
『 新兵器にゾッコンな 捜査官?!』
とか!?
『材木座に佇む 捜査官 !!』とか。
まぁ、そこも
各捜査官にお任せであります!
梅雨に入ったんだけど、、、
一休みなのか?! 30度 越え?!
熱中症にも充分お気をつけて、捜査をー!
捜査をしたら、こちらに
ご投稿をー!!!
ヨロシクですー!
『 全ての路地裏は、日本橋に通じる 』
書込番号:26211940 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ニコングレーさん
こんばんは(^^)/
CMではトイレやアメニティグッズは出てきませんね^^
https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?&q=%e4%b8%ad%e4%ba%95%e8%b2%b4%e4%b8%80+%e3%83%9f%e3%82%ad%e3%83%97%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%b3+cm&&mid=812BDB35134D17BC8976812BDB35134D17BC8976&&FORM=VRDGAR
書込番号:26309667
5点

>day40Uさん
東急の衝突、脱線事故を
どう思われます?!
回送電車が、留置線に進入する際に
速度超過で、ATCが強制ブレーキ!
車輌が全部留置線に入り切れずに、、、
最後尾が脱線?!
回送電車の最後尾は脱線しているので、上り 普通電車のATCは 進入を許可!
でも、実際は、脱線車輌が存在!
そして、、、衝突事故?!
どうでしょか?!?
ニコングレー 推理する?!
書込番号:26309741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MILLET と NIKON との
コラボ 、、、
いまだったら、
THE NORTH FACE なんかでも、
いいんだけれど、、、
書込番号:26309753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニコングレーさん
おはようございます(^^)/
>東急の衝突、脱線事故を
>どう思われます?!
ケガ人が出なくて何よりでしたね。
帰宅困難者が出るなど大混乱を招いているので
この機会にしっかりとシステムの穴を埋めていただきましょう!
書込番号:26309949
4点

田園都市線!復旧!!!
ウンユ安全委員長?!
の day40Uさん の お言葉のように、
怪我人がでなかったのがなりよりでした!
「 システムの穴 」は、確りと埋めて、
安心・安全 な列車運行を お願いいたします!
線路際に佇む、ニコングレー鉄道捜査官。
書込番号:26310452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




皆様こんばんは(^^)
混んでると知らずに行ってきて、帰ってから混んでいるニュースを見ました(>_<)
>ニコングレーさん
こんばんは(^^)
うちも、夫婦別日に万博行きました!?潜入捜査とはいえ1人で行くものではなかったかな。。。(笑)
書込番号:26312164
5点

さて、
このスレッドの
最終捜査?!
『 コスモス畑に佇む、捜査官 』
です!!?
この辺りは、
@ 川幅が 日本一長い
( 正確には、堤防の幅 荒川 )
A 日本一長い 水道橋
( 水道専用の 橋 )
処、らしいです?!!
書込番号:26314360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


『 荒川水管橋 』って言うらしいです!
( 水道橋 とは言わないらしい、、、)
事実を追い求める捜査官は、
訂正を厭わない、、、?!?
書込番号:26314491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
もう、
先日(10/11(土))からですが、
太陽が隠れる時間帯では、
「ストーブ」が必要になる時期になりました!!
書込番号:26314645
3点

ニコングレーさま、みなさま、
ご無沙汰しております。
夏も本格的に終わった感じですね。
この三連休、皆さまのお休みはいかがでしたでしょうか。
★グレー師匠
このスレッドもそろそろお終いですね。
長い間、ありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26211940/ImageID=4079839/
懐かしいような、甘酸っぱいような絵ですね…
★day40Uさま、
ヒガンバナのお写真、ありがとうございます。
そうか、このアングルで撮れるんですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26211940/ImageID=4077336/
---
10月第2週、そろそろ秋バラ?ということで、
昨日は横浜の港の見える丘公園に行ってきました。
バラは3分咲きくらいでした。バラ以外にはダリヤ、ヒャクニチソウも綺麗でした。
1,4 はバラ、2,3 はヒャクニチソウです。
2枚目は蛾を撮ってみました。嫌いな方、ごめんなさい。
来週は、バラも見ごろになりそうです。
それでは、ごきげんよう。
書込番号:26315062
4点

ニコングレーさん、みなさん、こんにちは。
リニューアルオープンした、前橋市の、ぐんまフラワーパークです。
せっかくのオープニングセレモニーがあったのに、あの「市長」は姿を見せませんでした。(笑)
書込番号:26315138
3点



返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


レンズ > シグマ > 20-200mm F3.5-6.3 DG [ソニーE用]
広角側での歪みがひどすぎますね。
陣笠?タイプの歪みなので補正完全にできません。
小さいカットなんかだと仕事で使えるかなぁとも思いましたがちょっと無理。
早くLightroomでレンズ補正できないかね。
なんとかしてください。
タムロン28-200売るんじゃなかった。
書込番号:26314789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キャノンつかいさん
私もこのレンズが気になっているので、写真を投稿してどの様な部分が歪んでいるのか説明してほしい。
出来れば他の同焦点の写真と比較したものが有ればうれしい。
私はレンズを注文しているが納期未定の状態です。
キャノンつかい さんの投稿の写真と説明の内容によってはキャンセルの予定です。
書込番号:26314806
7点

>キャノンつかいさん
初めまして。
私もこのレンズが大変気になっており、撮影された写真を是非添付していただければ自分でどこまで許容出来るか判断するのに助かります。
書込番号:26314822
5点

Jpegだとカメラ内で歪曲補正が適用されるので、RAWの話ですよね。
SIGMAからLightroomの暫定版レンズプロファイルが提供されています。
暫定版なのでJpegと違い20mmで若干樽型が残りますが補正可能です。
https://www.sigma-global.com/jp/support/catalog/
書込番号:26314836
7点

>キャノンつかいさん
レンズ補正プロファイル使用のご注意
・SIGMAが提供するレンズ補正プロファイルは暫定版であるため、撮影したカメラボディの特
性等により特に周辺光量の補正過剰、または補正不足が起きることがございます。
・SIGMAが提供するレンズ補正プロファイルは自動一致機能が作動しませんので、手動で該当
するプロファイルを選択して下さい。
書込番号:26314848
0点

先日、SIGMA20-200で彼岸花撮影してきました。
私、歪みとかあまり気にしないのですが、Lightroomで現像した際には20mmでも綺麗に撮れてましたが…
おそらく、みなさん仰せの事はもう少し専門的なことなのでしょうが、作例があまりないみたいなので、載せておきますね。参考になれば幸いです。
書込番号:26314873 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

RAWでの結果ですよね、レビューでも特に広角側では倍率色収差の影響でフレーム周辺部の画質が低下している。歪曲収差や周辺減光の影響も目立つため、レンズプロファイルによる修正は必須。
と書かれていますし、シグマからもプロファイルがでてます。今時のレンズでカメラ側で補正しないレンズになるとこのお値段では買えなくなりますよ
参考で
https://asobinet.com/review-20-200mm-f3-5-6-3-dg-chart/
書込番号:26314939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ルルちゃん。さん
サンプル写真ありがとうございました。3枚目は92mmですが、ハーフマクロがまだ効いている感でいい線行ってますね。
広角側ではキャノンつかいさん[スレ主さん]が言うような酷い歪みは私には見えませんが、ただ縦位置だと判別がやや難しいと感じました。
>キャノンつかいさん
品評動画やウェブサイトをいくつかみましたが、RAWで補正なしの状態では歪みは強いことが、以下のウェブサイトで指摘されています。
https://dustinabbott.net/2025/10/sigma-20-200mm-f3-5-6-3-dg-review/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Distortion.aspx?Lens=1746
https://asobinet.com/review-20-200mm-f3-5-6-3-dg-aberrations/#i-5
補正プロファイルを適用すればほぼ問題なしのようです。広角20mmの作例を見ても「酷い」と言う言葉が当てはまるとは思いませんでした。新発売ですから補正プロファイルだって落ち着くまである程度の時間がかかるのが普通ですよね。
カメラ内のJPEGで自動補正入りの撮影で歪曲が良い結果ならこの価格では文句なしかと思いました。
書込番号:26315619
2点

手軽に使いたくて買ったレンズなのに手軽に使えないジレンマです。
ライトルークラシックは対応してるようですがCCも使えるのでしょうか?
先週からずっと出張続きでiPadしか持ち歩いてないため、またRAWでしか撮っていないため苦労してます…
まいりました。
最初に気がついてTAMRONの35-150とSIGMA14-24に切り替えました。
書込番号:26315699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>キャノンつかいさん
今の安いレンズは殆ど光学補正前提です。
それを光学補正無しで曲がってる〜と言われても・・・。
光学補正無しでは曲がっているのは当たり前と思っています。
カメラの光学補正ONでJPEG撮って出しの写真が見たいです。
それでも曲がっているようでしたら私的には問題ありなんでよろしくお願いします。
書込番号:26315869
5点

>キャノンつかいさん
またRAWでしか撮っていないため苦労してます…まいりました。
どうしてJPEGで撮影しませんか?
そのJPEGの写真をアップできませんか?
書込番号:26315882
2点

RAWでしか撮らないような人なので、高倍率ズームで歪曲があること自体知らないはずがありません。
結局のところ、Lightroomでレンズプロファイルがまだ適用されていなかったことへの不満かと。
タイトルが違うような気がします。
書込番号:26315893
3点

Lightroom ClassicもLightroom C.C.も同じAdobe Camera RAWを使用しているので適用されるタイミングは同じはずです。
Lightroom C.C.(i Pad用アプリ版)の最終更新が9月25日
最新のCamera RAWはCamera Raw 17.5.1(10月7日更新)で、その中にSigma 20-200も含まれているので
https://community.adobe.com/t5/camera-raw-discussions/camera-raw-17-5-1-is-now-available/td-p/15536824
i Pad版の更新はもう少し待たれると適用されると思われます。
書込番号:26315909
0点

>エルミネアさん
カメラの光学補正ONでJPEG撮って出しの写真が見たいです。
シグマは出来たとしても補正は純正には及ばないはずでが、どのくらいなのか興味あります。
スレ主以外でも募集してます。
書込番号:26315929
0点

>キャノンつかいさん
大屋根リングの作例ありがとうございました。
私もこのレンズで大屋根リングを何十枚と撮りました。
レンズの歪曲収差が顕著にわかる対象物ですよね。
「こりゃひどい」は同意します。
単に収差が大きいということではなく、歪み方が複雑なのです。おっしゃる通り。
この大屋根リングの作例からも読み取れます。
単純な樽型や糸巻型ではなく、誇張して言えばS字に見えたり上下非対称に出ることもあります。
これは焦点距離のみならず、対象物への仰角や作動距離も関係しているようです。
Lightroomのプロファイルが未だに出てこないのは、Adobeも悩んでいるのかも知れません。
私はプロファイルに期待しつつバンバン撮っています。
このレンズには使い勝手やフォーカスでも不満点がいくつかありますが、20mmからの利便性に負けてこちらから寄り添っている感じです。
いずれにせよ、Adobeがどこまで補正してくるのか楽しみです。
書込番号:26315960
2点

そうなんですよね。複雑なんです。
Adobeが出してくれるのを待ちます。
ありがとうございます。
書込番号:26316202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までRAWでしか撮ってないからです。
JPGで撮るという発想がそもそもないです。
書込番号:26316205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAWで撮るっていうのは、
色もノイズ処理もレンズ補正もカメラ任せではなく自分でやりたいよっていう事だと思います、基本的には
お使いのツールが早く対応してくれると良いですね
書込番号:26316315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
初代が11月、2が10月だったので、上半期での専らのうわさは「10月ぐらいには新型が・・・」という話が出ていたのですが、gopro14が出なかったこともあり、先延ばしでしょうか?
0点

ちょっと前まではInsta360の新製品のサイクルは2年だったのですが、XシリーズがX4からX5に・AceProがAcePro2になったときに初めて1年で新モデル出してきたのでこれからずっとかは不明です。少なくともこの短期間に出した理由としてはどちらもAI処理プロセッサ搭載数を1つから2または3個に増やす変更を行っているのでこの二機種が特別かもしれませんが
書込番号:26315850
1点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十九」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百三十」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十九」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
11点


>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんは!
涼しくなったこともあり 本日は自宅の保守・整備を嫁さんと できる範囲内ですがやってみました。
その後 二人で夕涼みと散歩として 北総花の丘公園まで車で出かけてみました。
秋を感じました(微笑)
花をアップさせていただきます。
書込番号:26314534
7点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
〉ランチは一人焼肉&ラーメン♪
焼肉美味しそうで、ライスは大盛り見たい、大盛りですか?
私の家の、「金木犀」も咲いて来ました。
出勤の時や、帰って来た時に、甘い良い香りに癒されます。(≧▽≦)
今日は、此方は一日中曇と午後から雨でした。
なので、写活は休みで家内と食事やお茶をして、ユニクロへ買い物に行ったり、有意義な一日を過ごしました。
お昼は、四日市ひもの食堂鈴鹿店へ
家内は「キンキの干物定食1450円ライス普通もり」
私は、「シマホッケの干物定食1250円ライス大盛」
にしました。
それと、干物を焼いている間に、「オデンを3個ずつ食べました」
そして土産に「シマホッケの干物750円(土産用カゴ代50円)」
合計4500円程でした。
ひもの食堂のホッケは、焼き立てで、
お箸で身を挟むとクリツトつまめ、(他店のホッケでは真似出来ない)
ホクホクで
ドライブに1時間掛けて行くかいがあります。
それと、ひもの食堂自社開発の旨だれを、タップリ掛けていただくと、最高に美味しいです。
その後、こいさんBAKERYに寄ってコーヒーを飲んで、パンを買いました。
その後、鈴鹿イオンのユニクロで買い物しました。
家に帰って、雨が降っていましたので、撮影に行かず、パンと土産の干物で夕食をとりました。
書込番号:26314693
6点

ラルゴ13さん、こんにちは。
こちらは朝から小雨です。
我が家の柿が色づいて来たので、良さそうなのを数個収穫しました。
昨年より若干小さいですが、甘さは十分かな・・(^_^)v
書込番号:26314938
4点

>CNTココさん
もうイヌサフランが咲いたのですね。こちらではまだ見かけません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4079861/
>まろは田舎もんさん
>焼肉美味しそうで、ライスは大盛り見たい、大盛りですか?
いいえ普通盛りです。焼肉とラーメンで1,500円。とてもリーズナブルでした。
焼き加減が最高ですね! 写真をおかずに、ご飯が食べられそうです。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4079915/
>koothさん
お会式・・・「おえしき」と読むのですね。勉強になりました。
>RC丸ちゃんさん
これを見て、柿が食べたくなり、スーパーで買ってきました。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4079999/
書込番号:26315128
6点

みなさんこんばんわ
ここしばらくパソコンをWin11にアップデートなどで写真は撮れていないです
でも皆さん素晴らしいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4079393/
油絵のような景色
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4078948/
名前はわからない蝶
>ラルゴ13さん
群馬フラワーパークはテレビの情報番組でやっていました
前は種苗会社の経営だったと思いますが変わった感じですね
近所だったら行きたいですけれど
書込番号:26315299
6点


ラルゴ13さん、こんにちは。
「新米」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4080022/
一般流通の銘柄米で2,980円(税別)は安いですね♪
中間コストを極力カットしていると思われるのですが、、個人的には¥2,800くらいまではいけると思うのですよ(^_^;)
地元で収穫されたお米(銘柄不明の新米)は、籾で30Kg/¥9,000程度ですから、自分で白米にして¥2,000/5Kgかなぁ〜。
特A米じゃなくても、十分美味しいです。
12日に名古屋で食べた「黒毛和牛ひつまぶし」御前。
予算少なく(-_-;)一番安い¥2,190ので・・
書込番号:26315987
5点

>ラルゴ13さん
こんばんは!
昨日 柏高島屋の地下/たいめいけんで 「オムハヤシ」を食しました。
ラルゴ13さんのランチにそっくりでした。
食欲の秋ですね!!
さて ダイエットすべく 散歩してみました。
カワセミに曹禺できたらと淡い期待を持ちながら…
同類の方に尋ねたら「本日 見かけないよ!」とのことでした。
書込番号:26316253
4点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
滋賀県の祇園さん(京都)と呼ばれている
「大鳥神社」へ行って来ました。
此方は初めて見た時、八坂神社とそっくりとびっくりしました。(*_*)
ラルゴさん
コメントありがとうございます。
ひもの食堂は、ラルゴさんおっしゃる様に、焼き上がる姿を想像して、何もかも工場で自社生産されています。
魚から、干物作り、そして焼き上げ等、そして焼き上げた干物に掛ける醤油も(旨だれ醤油)、醤油メーカーと共同で開発されています。
>turionさん
日野川ダム湖の写真を見て頂きコメントありがとうございます。
このショットは、空にウロコ雲が出ていて、丁度その時風もやみ湖面に写る景色もハッキリして秋を感じパチリしました。
昨日は、岐阜で仕事でした、
朝早く名神で岐阜へゆく途中、伊吹山の側を通ります。
雄大な伊吹山に素敵な雲がかかっていました。
めちゃ良い素敵な景色を見ました。
このタイミングで新幹線と伊吹山のショットが撮れたらと、想像していました。
仕事で残念でした。
早く仕事が終わったので、家内に連絡し一旦家に帰り豊郷町の
「紬屋」さんへ食べにゆきました。
私は「鱒の丼」と上天ぷらと小そば
家内は「しらす丼」と上天ぷらと小そば
支払いは約5000円でした、
美味しかった\(^o^)/
書込番号:26316262
4点

>turionさん
GFPは以前はカネコ種苗が指定管理者でしたが、リニューアルを機に、パーク・コーポレーションに移りました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000156094.html
>RC丸ちゃんさん
鰻でなくても、ひつまぶしなのですね。(笑) 2,190円で一番安いって・・・一番高いのは一体おいくら?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4080235/
>CNTココさん
>ラルゴ13さんのランチにそっくりでした。
おお、そうですか! でもお値段は、アタシの方が950円で、安いと思います。(笑)
>まろは田舎もんさん
趣のある建物ですね〜。歴史を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4080326/
書込番号:26316306
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)